
子育てのラジオ「Teacher Teacher」 (はるか と ひとし)
Explorez tous les épisodes de 子育てのラジオ「Teacher Teacher」
Date | Titre | Durée | |
---|---|---|---|
11 Mar 2024 | 【お便り回・今年度子どもの成長を感じた瞬間】その子自身を見ていきましょ 番外編15 | 00:36:23 | |
久しぶりのお便り回!今回は「今年度、最も子どもの成長を感じた瞬間のエピソード」を募集しました! 【今回の内容】 はるかのお願い「その子自身を見ましょ」 / 中一娘「仲のいい友達がいなくても陸上部に入りたい!」 / 小一息子がブレイクダンスのバトルに出場! / 「すぐおきさん」はおそらく「すぐおきるんさん」 / もえぴーのスイーツ屋さん。福岡にきた際はぜひ→ パンシリオ , ごほうびショコラ ! / 学校に行きたくない理由を言語化して相談できる小一の娘 / BTSが好きすぎて韓国の大学に進学した娘 / コンプリメントの師匠「うぉさん」 / ダウン症の息子が初めて「母」と呼んだ / 「普通のあきこさん」は本当に「普通」なのか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
23 Dec 2024 | 【思春期の接し方・中編】特徴を捉え、抑制脳にアプローチ #72 | 00:32:28 | |
【PR】Jackery ポータブル電源 1000 New Jackery年末セールが、Jackery公式オンラインストアで1/10(金)11:59まで開催!1000Newが45%オフです。 当番組リスナー限定のプロモーションコードを利用してお得にジャクリを手に入れよう。 ▼Jackery公式Amazon店 ▼Jackery公式オンラインストア ▼プロモーションコード 24TEACHER *割引率:上記プロモーションコードのご利用で5%OFF(店舗自体のセールからさらに5%OFF、クーポンと併用不可) *対象製品:Jackery全製品(アクセサリー除外) *利用店舗:Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストア *使用期間:2024年12月31日まで 3話に渡って思春期の子どもとの接し方を話します! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 「かわいい子ども」だったのが「大人になろうとする」不安定な時期 / 思春期をアイデンティティの確立の時期と捉える / 脳の部位の発達がアンバランス / 喧嘩をおさめる魔法「これはホルモンのせい」 / 思春期のリスクを回避する方法は色んな大人と関わる 【ご相談内容】 教育とは少し話が逸れるかもしれませんが、長女(中1)への接し方について相談させてください。反抗期なのか、今まで溜まってきたものが爆発したのか、私や旦那が口うるさく言うと、『死にたい、生きてる意味がない、誰も気持ちをわかってくれない、褒めてくれない、この世から居なくなりたい』と紙に記すようになりました。 成績に関してやる気もなくなりだんだんと成績も下がる一方でその成績にふれるととても機嫌が悪くなります。 一生懸命頑張った結果であれば何も言うつもりはありませんが、何も勉強せずに受けたテストで良い点も取れるわけがなく…つい口を出してしまいます。 ですが、死にたいと言葉にされてからは常に娘の機嫌を気にしてしまっている私もいて、もうどう接して良いのか分かりません。 また誰にも頼れず子育てをしてきて、仕事もフルタイムで寂しい思いをさせてしまっていたと思いますし、日々の忙しさからつい聞き分けの良いお姉ちゃんに強く当たってしまった事もあります。きっと私の愛情不足なんだろうと、原因はそこにあるんだろうと思いますが、今後どう接するべきなのか悩んでいます。 【参考】 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・今年もあと1回!皆様、お疲れ様でございます! ・子ども家庭庁さんのイベントにて素敵な出会いがたくさんありました。それと、子育てのDXの領域こんなに色んなサービスがあるんや、、と希望を感じました。 ・なんか最近編集後記が薄い・・?配信の直前に書くのではなく、編集の途中で気づいたことをメモするスタイルに変えるともうちょい濃くなるか・・?乞うご期待! | |||
06 May 2024 | 【ゲスト 愛の楽曲工房】コンテンツのプロにTeacher Teacherを分析してもらった 番外編19 | 01:00:17 | |
樋口さん、太陽さん、たかやさんをゲストにお招きしました!たくさんヨイ出ししていただいて有り難い回でした。 Daily Portal「斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか」 ギチの完全人間ランド #20「人生は一冊の本、一本の映画」樋口の空想世界が広がり過ぎる(Spotify , Apple) 【ゲストの方々の関連番組】 青柳兄弟の「人間よ、ありがとう」(Spotify , Apple) アットホームチャンネル(YouTube) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
26 Jun 2023 | 「言いたいことを言えない繊細なわが子.... 」人が持つ強みと弱みの話 #11 | 00:17:06 | |
今回は「子どもが持つ強みと弱みにどう向き合うべきか」をテーマに話しました。 【お悩み】 子どもが繊細な性質で、人から何か言われたりしたら、いろいろ気にします。家では強がりですが、外に出ると言いたいことを言えないとかあるみたいです。もう少しメンタルを強くしてほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 人一倍感受性が強い繊細さん・ひとし / 弱みってほんとに弱みなの? / 長期的な先のことを考えらえない・はるか 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
30 Sep 2024 | 「バスケの習い事が続かない我が子...」2つのやる気スイッチを設計せよ! 番外編24 | 00:36:47 | |
今回はプロバスケチーム・佐賀バルーナーズとのコラボ回です! 佐賀バルーナーズのポッドキャストはこちら(Spotify , Apple) 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 2つのやる気スイッチ「ストレス」と「ドーパミン」/ 過去回「子どものやる気を引き出す方法」はこちら(Spotify , Apple) / ノルアドレナリンの弱点を補う神経伝達物質がドーパミン / 子どもが自分で目標を設定するのが大事 / あこがれの選手が継続のカギ / SAGAアリーナは子育ての観点でもスゴイ! 【お悩み】 いつも楽しく拝聴しております。現在、小学3年生の息子がいます。これまでいくつか習い事をしてきたのですが、どれも長続きせず、せっかくバルーナーズが好きになって最近バスケットボールも始めたのですがやっぱり「行きたくない」と言い出しています。 私としては、子どもの興味や才能を伸ばしてあげたいという気持ちで始めさせるのですが、どの習い事もすぐに飽きてしまう様子を見ていると、どう接したらよいのか悩んでしまいます。無理に続けさせるべきなのか、それとも本人が「やりたい」と感じるまで待つべきなのか、親としての判断が難しいです。 同じような悩みを抱えている親御さんも多いのではないかと思いますが、アドバイスをいただければ幸いです。 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・ゲストとして出た番組を自分の番組で流すのは改めて考えると思いきった行為だなと思いました笑。自分の番組で自己紹介、番組紹介をしているのがなんか笑えました。冒頭でちゃんと説明したつもりですが、聞いて欲しかった回なのでお許しください! ・子どもにとって憧れの存在になるのは大事だと直感的に分かっていましたが、子どもの成長につながるやる気スイッチの論理性が加わったのがスポーツ界にとっては珍しい気づきなのでは?と思って嬉しかったです! ・バルたんのマイクで配信されている後編で仁志が活躍しているのでぜひお聞きくださいっ! | |||
04 Jul 2023 | 「息子がゲームに熱中して寝ない...」信じて待つ?やめさせる? #12 | 00:26:21 | |
今回は「子どもとのルールづくり」をテーマに話しました。 【お悩み】 2人の優しい声が癒されます〜。13歳の息子ですが、ゲームが大好きで注意してもどれだけ伝えても平日であろうが夜中までゲームしています。友達も起きていてボイスチャットしながらなので、仲間がいるのでやめられないのか、本当に悩んでいます。彼の健康状態が心配です。言っても言う事聞かないからといって、このまま放っておくのも違うと思うし、夜更かしして自分が次の日しんどくて、この生活は良くないと気づいてほしいなと思って彼を信じて見守っていますが、全然だめです。泣 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子どもが自分でコントロールできないのは "あたりまえ" / スマホ脳・デジタルコンテンツのドーパミン / 現代社会に合ったデジタル・シティズンシップ教育 / 利用時間ではなく、利用しない時間を決める 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
17 Jul 2023 | 「素直に謝れる子になってほしい...」反省するために必要なこと #14 | 00:25:12 | |
今回は「子どもが本当の意味で反省するには?」をテーマに話しました。(※諸事情により、ひとしがひそひそ話のテンションです) 【お悩み】 我が子自身のことなのですが、春から三年生になり、成長期と共に頭の回転が早く口が達者なので理詰めするようなことをよく言います。友達と彼はうまくやっていると思っているのですが、息子自身が原因になり謝れずにいることがあることがあります。昔から謝ることに対してのハードルが高いです。その都度、息子の嫌だった気持ちもわかる、嫌だったねと共感しながら、自分がして嫌な気持ちにさせたことに対しては謝れるようになろうと伝えてきましたが、なかなか素直に謝れません。親の願いなのかもしれませんが、素直に相手の気持ちを受け入れ、感謝、陳謝ができるようにはなれるのでしょうか?? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 反省は「自分の気持ちを全て吐き出した後に起きる」 / "反省させる" と "反省する" の違い / アドラー心理学による真逆の考え 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
10 Feb 2025 | 「我が子へのからかいが辛い...」WEメッセージで共同の課題に取り組む! #78 | 00:32:48 | |
アドラー心理学で良く使われる「課題の分離」の目的に立ち返って「共同の課題は何?」というメガネを手に入れようという回です! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 アドラー心理学でも注目されている「課題の分離」 / 「課題の分離」は責任の所在をはっきりさせて気持ちの整理をするものではない / 共同の課題を見つけて良い関係を築く / 自分で答えを出せるようWEメッセージで関わる ラジオネーム:肉まんさん 9歳の娘が1年ほど前から男の子達にはからかわれ、女の子達にはできない事を注意されたりします。 娘は昔から空想する時間が長く、人の動きや指示を見聞きしていないことが多いので、団体行動で迷惑をかけたりすることが理由になっているようです。 男の子のからかいに強く反応したりするので、向こうも益々からかってきます。 親の私には他の子達が意地悪に見えて仕方ないです。 娘はそういう子達も家に招待したがりますが、私はそんな娘を見るのが辛いので一緒に遊ばせたくないという気になってしまいます…私がもっと強くあればいいのだと思いますが… もしお二人の意見を聞かせて頂けると幸いです。 【参考】 八巻 秀 , 「課題の分離」を再考するー包括概念としての「課題の分担」の提案 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・冒頭の雑談+オープニング後の雑談って長いか!?というか、もはやなしで良いか?という葛藤がある。ポッドキャストの作り方の定石では即本題に入る方が良いとは思っている。が、MCの雰囲気が伝わる感じは良いと思っている。ので難しいため、引き続き検討します! | |||
04 Nov 2024 | 発達が気になる子との関わり・後編「やるべきをやりたいにする方法」#68 | 00:32:01 | |
前回に引き続き、発達障害の有無に関わらず、誰と関わる上でも重要な「特別支援教育」のメガネを手に入れましょう!という話です。 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「やるべきこと」を「やりたい」に変える工夫 / コストを減らして喜びを増やす環境をつくる / 怒って物を投げたり目の前の人にひどいことを言う / 慣れない場所でパニックを起こす / 協調性がなく、運動会や遠足での集団行動ができない / 怒ることは問題ではない / 「協調性がない」という言葉を具体的な課題にしていく / 課題の分解とスモールステップには国民栄誉賞 【ご相談内容】 自閉症スペクトラムとADHDの診断が出ている息子に対して怒鳴りまくって、キレてしまいます。メンタルクリニックへ行こうかと考えております。昨日も暴言を吐いてしまいました。思ってもいないのに。何をしていいのか、何を説明していいのかも分からない状態です。 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) ・平熱「特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・出雲→Podcast Weekend→佐賀バルーナーズとのイベントという充実した一週間が終わりました!今週も頑張ります!(内容は全く関係ない。。) | |||
30 Dec 2024 | 【思春期の接し方・後編】実行機能を高めるプラン・ドゥ・レビュー #73 | 00:36:12 | |
3話に渡って思春期の子どもとの接し方を話します!ラスト! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 抑制脳=実行機能とは「ヒトが目的的行動をするときに働く脳機能」 / 実行機能が優れたjunebokuさん / 自由に遊ぶのではなく、PDRを / 子どもを萎縮させないことの重要性 / 999%成長×3の1年間振り返り 【ご相談内容】 教育とは少し話が逸れるかもしれませんが、長女(中1)への接し方について相談させてください。反抗期なのか、今まで溜まってきたものが爆発したのか、私や旦那が口うるさく言うと、『死にたい、生きてる意味がない、誰も気持ちをわかってくれない、褒めてくれない、この世から居なくなりたい』と紙に記すようになりました。 成績に関してやる気もなくなりだんだんと成績も下がる一方でその成績にふれるととても機嫌が悪くなります。 一生懸命頑張った結果であれば何も言うつもりはありませんが、何も勉強せずに受けたテストで良い点も取れるわけがなく…つい口を出してしまいます。 ですが、死にたいと言葉にされてからは常に娘の機嫌を気にしてしまっている私もいて、もうどう接して良いのか分かりません。 また誰にも頼れず子育てをしてきて、仕事もフルタイムで寂しい思いをさせてしまっていたと思いますし、日々の忙しさからつい聞き分けの良いお姉ちゃんに強く当たってしまった事もあります。きっと私の愛情不足なんだろうと、原因はそこにあるんだろうと思いますが、今後どう接するべきなのか悩んでいます。 【参考】 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・R君とのスポーツでは無事目標づくりの声かけはできました!運動中のやる気に満ちた姿が忘られないくらい嬉しいです。振り返りはできなかった気がしているので、来年はGood&Newの声かけを自然とできるようになりたいです。 ・皆様本当に1年間支えていただきありがとうございました!良いお年を! | |||
08 May 2023 | 「子どもが学校へ行かない・・」さて、どうする?(コンプリメント編) #04 | 00:18:46 | |
今回も先週に引き続き「子どもが不登校になったとき」のお話。 【お悩み】 息子がとうとう学校へ行かなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか。(by 小学4年生の息子さんを持つお母さん) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 愛情と承認のコンプリメント / 愛情「・・・だと嬉しいな」 / 承認「・・・の力があるね」 / 心のコップを満たす効能 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
03 Feb 2025 | 「子どもが全く勉強しない...」3つの秘訣 "目標立て/習慣化/チーム " #77 | 00:35:48 | |
勉強が苦にならなくなる3つの秘訣について話しました。 ①目標を立てる ②習慣化する ③チームで取り組む ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 ひとしの書き初め「しっかり稼ぐ」「心ここにあり」「無責任」 / 目標は絶対に達成できない / 習慣化にするために外発的動機を使う / 頻度が高ければ高いほど習慣化しやすい / チームで取り組んでピア効果を得る / オフ会で子どもたちが勉強を始めた!? ラジオネーム:すももさん こんにちは。いつもTeacher Teacherを楽しみに聞いております。私は小学校4年生の男の子を育てている母親です。息子は勉強が大嫌いで、全くやろうとしません。でも、習い事のサッカーにはすごく夢中になっていて、毎日一生懸命練習しています。その姿を見ると「好きなことに夢中になれるのは素晴らしいことだな」と思う反面、このまま勉強をしなくてもいいのだろうかと不安になることがあります。 進路の選択肢を広げるためにも、やっぱり勉強はある程度できるようになっておいた方が将来のためになるのではと思うのですが、どうすれば本人が少しでも勉強に向き合うようになるのか分かりません。無理やりやらせるのも良くないし、でもこのまま放っておくのも心配です。何かアドバイスをいただければ嬉しいです。 【参考】 中室牧子 , 科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・ひとしの妹の話、目標の立て方のデザイン、書き初めの話、ひとしとはるかは今年の目標の話など、会話を楽しんでいる様が見られて面白かった! | |||
25 Nov 2024 | 【Teacher Teacherの近況】怒涛の1週間と村の可能性 番外編29 | 00:28:12 | |
Podcast Weekend , 佐賀バルーナーズとの企画 , 出雲でのイベントなど最近の近況を話しています! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 出雲→福岡→東京→福岡→佐賀の1週間 / Podcast Weekendの思い出「オレンジの法被」 / はるか「一人で抱え込まなくていいんだな」 / 佐賀バルーナーズの来場者とTTリスナー数 / こども家庭庁とのイベントはこちら 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・笑いあり、涙ありの回でした。1年前にはまだティーチャーティーチャー村が存在していなかったと思うと、とんでもない変化ですね。このまま進んだ1年後の世界も見てみたいので、持続可能になるような資金確保を頑張らねばっ!資本主義にも足をつっこみつつ、ビジョンに向かう難易度高し。 ・ティーチャーティーチャー村に関心がない方からするとどう聞こえるんだ・・?と思いつつ、全リスナーに開放する話もしているからセーフか!とリアクションが気になっております。ドキドキ。 ・そういえば昔リスナーさんの呼び方を「よっ友」にしようと思いついて一度だけ喋ったのですが全く浸透していないので、絶賛リスナーさんの呼び方を募集しております。 | |||
02 Dec 2024 | 「室内って何して遊ぶ?(前編)」遊びが学びに欠かせないわけ #69 | 00:33:58 | |
【PR】Jackery ポータブル電源 1000 New Jackeryブラックフライデーセールが、Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストアで12/7午前11:59まで開催!1000Newが45%オフです。 当番組リスナー限定のプロモーションコードを利用してお得にジャクリを手に入れよう。 ▼Jackery公式Amazon店 ▼Jackery公式オンラインストア ▼プロモーションコード 24TEACHER *割引率:上記プロモーションコードのご利用で5%OFF(店舗自体のセールからさらに5%OFF、クーポンと併用不可) *対象製品:Jackery全製品(アクセサリー除外) *利用店舗:Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストア *使用期間:2024年12月31日まで 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「若者の不安や無気力」と「遊び減少」との相関 / 社会的なスキルと価値観を学ぶのは「子どもたちだけで無制限に遊ぶ時間」 / 遊びの5つの特徴「自己選択的で、自主的」「結果よりもその過程が大事」「制約を受けるのではなく、参加者のアイディアとして生まれでるもの」「想像的で生活とは意識的に解放されたところで行われる」「能動的で、注意を怠らず、しかもストレスのない状態で行われる」 【ご相談内容】 4月から小2になる息子の話です。 体を動かすのが好きで外遊びが大好きなので雨の日などやりたいことがないと言います。「お母さん遊ぼう」とよく言われるのですが、そもそも私が子供と遊ぶのが得意ではなく、4ヶ月の娘と4歳の息子もいるためつきっきりでというのも難しく。 4歳の次男は1人でやりたいことを見つけて遊んでいたりするのですが、長男はなかなか1人では遊ばず「つまんない、やることない」と言っており、家でやりたいことはゲームかテレビか、という感じです。 自分でやりたいことを見つけて1人で遊んでくれると理想的なのですが… マンションに住んでいるので、家の中でできることも限られているし、何をして過ごさせれば良いのかと悩んでいます。 【参考】 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・12月というと、1年前は不登校調査回をやってたなぁと思うと感慨深い。色んな人の力を借りながら続けられるようにしていきたい。次週から編集メンバーのお三方が協力してくれるのでとても助かります。感謝です。 ・初の音声広告、楽しく喋れたのでGoodでした!12月はあと2回ございます。今後もポッドキャストと社会がうまく交われるように試行錯誤していきたいと思います! | |||
07 Aug 2023 | 成績を上げる勉強法クイズ!プロはるか vs 素人ひとし(ゲスト・とも先生) #16 | 00:34:43 | |
今回のゲストはInstagramのフォロワー5.2万人「親子で学べる勉強法」でお馴染みのとも先生。専門領域である勉強法に関するクイズを3問持ってきてもらいました。 【とも先生の各SNSはこちらから】 【今回の内容】 勉強に向いている時間帯は?「朝 or 昼 or 深夜」 / 勉強に向いているペンの色は?「黒 or 赤 or 青」 / 子どものテストが返ってきた時の理想な声かけは? 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
18 Mar 2024 | 第5回 JAPAN PODCAST AWARDS 大賞!感謝を述べさせて下さい! 番外編16 | 00:42:21 | |
この1年間、本当にたくさんの方に支えられてきました。本当にありがとうございます。その感謝を述べさせていただきました! 当日の写真をこちらのページにまとめましたので、ぜひご覧ください! ジャパンポッドキャストアワード公式ページはこちら 【今回の内容】 アワード運営の皆様へ / 番組開始当初から応援してくださったリスナーさんへ / ママが自分を取り戻すラジオ・すぎべさん(Spotify , Apple)と公園で盛り上がってくれた方々へ / さちえさんへ / じゅんぼくさんへ / ツッチーさんへ / 審査員の方々へ / 授賞式前の様子/ 「10分!?天体ばなし 〜宙が好きすぎて〜」のお二人(Spotify , Apple) / 授賞式後の様子 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
23 Sep 2024 | 「母と離れるたびに癇癪を起こす子ども...」応用行動分析学の4ステップ #65 | 00:34:20 | |
お申し込みはこちらのWEBサイトから! 今回は応用行動分析学の4ステップによって、望ましい行動を増やして、結果的に気になる行動が減少する方法をご紹介しました! 1:ターゲット行動を定める 2:行動の前後を見て、その行動の機能を知る 3:代わりになる行動を考える 4:望ましい行動を引き出し、定着させる 過去回でも扱ったテーマなので、事例ベースで理解を深めたい方は下記の回をご聴取ください! ・子どもがわざと困らせてくる(Spotify , Apple) ・口に物を入れる子ども(Spotify , Apple) ・子どもの遅刻癖が治らない(Spotify , Apple) 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【ご相談内容】 娘さんが小学校1年生の後半から学校に行きしぶり始め、お母さんとだったら一緒に行けると言う。初めは学校まで送るだけだったが、離れるたびにフロア中に響くほどの大泣きをする。 娘の要望はどんどんエスカレートしていき、教室まで送るようになり、午前中は母が教室で過ごすといったように徐々に母がいる時間が長くなった。母が無理やり離れると今度は学校へ行かなくなり、無理やり連れていこうと思っても、癇癪を起こして部屋に閉じこもったりしていた。 そのため、仕事にも遅れて行くようになり、母はぐったりしていた。カウンセラーからは「必要な儀式だ」と言われ、学校からは「お母さんが離れましょう」と言われ、ネットでは母子分離不安、愛情不足であるといった情報が流れていた。 厳しく伝えることもあるし、アイメッセージで気持ちを伝えても、娘さんは分かっていてもできないといった様子だった。 【今回の内容】 望ましい行動とは、本人も周りも不快感を伴わない行動 / 気になる行動とは、本人もしくは周りが不快感を伴う行動 / 「具体的な行動」とは、観察可能であり、再現可能である / NG:だらしない、落ち着きがない、パニック、忘れ物をする、掃除をさぼる、不登校 / OK:叩く、大声を出して泣く / 4つのフレーム(逃避、要求、注目、感覚) / 代わりとなる行動は日々リニューアルする 【参考】 三田地真実, 岡村章司「保護者と先生のための応用行動分析入門ハンドブック」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・全体像を把握してから聴いてもらえると良いかなと思ったので、こちらのページに記載したペラ一の「使用するシートの例」を見ていただけると構造が理解できてよさそうと思いました!(ご説明しておけば良かったです、、すみません!) ・応用行動分析学の研究と実践が繋がっている感じ、めちゃくちゃ面白いと思いました。僕はインターネットセキュリティの研究をやっていたのですが、実際の社会に接続された感覚を持てなかったのであまり楽しみを見出せない大学時代でした。。それがあれば研究って楽しいよなぁと思うので、今はもう一度やってみたいと思っています。 ・kumiさん、noriさん、ご協力ありがとうございます!頑張っていきましょう! | |||
13 Jan 2025 | 【将来、収入を上げるためには?前編】スポーツとリーダー経験の話 #74 | 00:25:35 | |
中室牧子さんの教育経済学の視点から「収入を上げるために子どもの頃に何をすればよいか」を話します! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 幸せとは「社会的に問題がないこと」という広い定義で話したところ… / エビデンスは絶対ではない / スポーツをする / リーダーになる 【参考】 中室牧子 , 科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・なしっ!! | |||
11 Nov 2024 | 3.4万人が生活する「社会的養護施設」に職員が足りない…?解決を志すNPO法人チャイボラ(ゲスト・大山遥さん前編) 番外編27 | 00:40:20 | |
社会的養護施設の職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラの代表・大山遥さんをお呼びしました。 施設は広報費の捻出が難しいという構造をどう変革しようとしているのか、6年間の試行錯誤を伺いました。今回と次回で2話に分けてお送りします! チャイボラさんの公式HPはこちら 11/23(土) 13:00-16:00のイベント情報はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 イベント「孤育てはおわり ママ・パパ応援」 / 職員の確保と定着に向けた活動 / 全国約1200箇所のうち430を超える施設を掲載 / ベネッセ時代、施設職員さんの衝撃の一言「ほしいのは物ではなくて人」 / 小学校教員の実習にも取り入れたい実習生との接し方 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・編集で聞き返すと、チャイボラさんの活動が教員への定着支援に活かせそうと、未来がワクワクする話をしていて元気が出ました。(大山さんの喋り方がエネルギッシュだったからかもしれません。) ・数ヶ月前は「児童養護施設って何?」って状態だったのですが、ポッドキャストを通じて自分の見える世界が広がっていてありがたいなぁと思っております。 | |||
29 May 2023 | 「子どものやる気がない....」と悩まないために #07 | 00:23:02 | |
今回は「子どものやる気を引き出す方法」をテーマに話しました。 【お悩み】 子どものやる気ある時、ない時の差が天と地ほどあります。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 やる気スイッチの正体は「ストレスホルモン」と「ドーパミン」 / 子どもが自分で目標を立てる重要性 / タイのアユタヤ遺跡 【今回の参考研究・書籍はこちら】 工藤勇一 , 青砥瑞人『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
09 Nov 2023 | 「口に物を入れてしまう子ども...」問題行動はその前後を見よう #26 | 00:32:44 | |
今回は、行動分析学のアプローチで子どもの問題行動を解決する方法を紹介しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 はるかの苦しかった思い出 / 問題行動は前後を見る / 行動の4タイプ「逃避/要求/注目/感覚」 / 代わりとなるターゲット行動を作れ 【お悩み】 ある児童が、ものや手を口に入れて、そのまま人に触ってしまうため、周りから汚いもの扱いされてすごく悲しんでいます。「同じことを自分がされたらどう思う?」と考えさせると、「嫌だと思う」と理解はできているものの、全然やめません。周りからは「汚い」とか「悪い人」というレッテルを貼られて孤立している状態です。このままではとても心配です。どうにかやめさせる方法はないでしょうか。 【参考文献】 静岡市発達障害者支援センター『気になる子の「できる」を増やすポジティブ支援』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
25 Jan 2024 | 「無料のフリースクールって実現できるの?」キモはPodcastとメタバース【特別編02】 | 00:33:12 | |
フリースクールのオープンが3ヶ月後に迫ってきました。現在の試行錯誤をお聴きください。特別編の第一回はこちら(Spotify , Apple) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子ども一人ひとりに最適な環境をつくれるメタバース / 応援との相性が良いPodcast / 無料のフリースクールの先にある応援モデルの広がり / 2月から教育ニュースの番組始めます / イベントは4月6日(土)福岡! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
17 Mar 2025 | 最近の気づき「幸せとは何か?」 番外編34 | 00:42:10 | |
子どもと平和を考える「ピースピース」はこちら(Spotify , Apple) 村の紹介ページはこちら ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・雑談すぎてびっくりした!よく聞くと、たまに遠くで息子の泣き声がしてます。 | |||
30 Oct 2023 | ただの大学生2人がポッドキャスターになるまで 番外編08 | 00:32:49 | |
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 今回は「#私の神回ポッドキャスト」のお礼と、ティーチャーティーチャーの2年間の歴史について。 【今回の内容】 センター試験の数学満点でイキるひとし / 急に教育オタクになったはるか / 伝説のポッドキャスト「コソラジ」 / 160万回再生されたディズニーエフェクトダンス動画 / ほんと色々頑張ってきたんやな... 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
17 Apr 2023 | 子どもの反抗期は「Iメッセージ」で乗り越えよ! #01 | 00:15:11 | |
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 初回のお悩みは「反抗期の息子への接し方」について。 【お悩み】 息子がやることをやらず、反抗期がひどいです。反抗をする時は私が言いすぎてしまったとき。片付けができなかったり、お弁当を出さなかったり、宿題を出さなかったりが続くとよくないとは分かっていても息子に言いすぎてしまいます。どうしたらいいでしょうか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 【今回の参考研究・書籍はこちら】 トマス・ゴードン『親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方』 【お便りはこちらから】 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
29 Jan 2024 | 【認知行動療法1】「ストレスでお腹が痛くなる…」身体感覚への誤解を解くアプローチ #41 | 00:31:18 | |
2回に分けて認知行動療法を学んでいきます!今回は子どもにパニック症状が出た時に大人ができる対応について話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 まずは医療機関を受診して身体疾患でないか確認 / うつ病や不安障害の場合、考えが偏りやすい / 認知と感情と行動に分ける重要性 【お悩み】 自分が子どもの頃「学校行きたくない」となると本当にお腹が痛くなったり、本当に頭が痛くなっていました。受けたくない授業の時も、頭が痛くなって、保健室に行っていました。 その時、私の親は、対処として、病院に連れてったり、薬を買ったりしてくれていました。今考えると、根本的な要因は、ストレスだったのかなぁと思っています。そう考えると子どもがストレスによって身体症状が出た時、どのような対応をするべきか考えておいた方がいいと思い、相談させていただきました。 【参考文献】 山崎透『不登校支援の手引き〜児童精神科医の現場から〜』2019年 石川信一『発達障害の子どもたちのために社会ができること_うつや不安を軽減する、子どものための認知行動療法-Youtube』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
17 Jun 2024 | 【発達障害01】用語のアップデートと診断の必要性 #55 | 00:25:36 | |
「発達障害」という言葉は米国には存在しない?今回で用語の定義から認識を揃えていけたらいいなと思います! 厚生労働省の図はこちらです! 【今回の内容】 発達障害という用語は古い / DSM(診断書)にはDevelopmental Disorder(発達障害)は消えた / 発達障害の診断は主観的であやふや / 最近の医療分野では「神経発達症」と呼ばれる / 「障害(disorder)」として見るのではなく、「状態群(conditions)」として見る / 早期診断するべきか否か 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考書籍等】 湯浅大輝 , 子どもの発達障害が増えている?個性を摘む早期診断・治療は今すぐやめるべき 「障害」から「症」へ DSM-5からDSM-5-TRへ、何が変わった? 宮川充司 , アメリカ精神医学会の改訂診断基準 DSM―5 神経発達障害と知的障害,自閉症スペクトラム障害 黒坂真由子 , 発達障害大全 ― 「脳の個性」について知りたいことすべて 市河茂樹 , 外来で診る子どもの発達障害〜どこまでどのように診るか? 日本小児科学会雑誌 , 「地域における教育分野との連携」web 調査 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 自分の特性を理解して合理的配慮を行うことと、自分にラベルを貼って自己肯定感を下げること。生活していると知らず知らずのうちに後者が多くなってしまうように思いました。このメガネを持てただけでも少し前を向いて生きていけそうです。人に対しても同様に接することを意識できたらいいなぁ、でも意識ができてないときは難しいんだろうなぁ、とそんなことを考えてました。参考文献が大量にあるので、この後文献を読むと理解が深まりそうで楽しみです。 | |||
05 Feb 2024 | 【認知行動療法2】「発表が怖くて学校へ行けない....」コラム法で偏りをならす! #42 | 00:38:29 | |
2回に分けて認知行動療法を学んでいきます!今回は7つ問い「コラム法」によって子どもの偏見をならす方法について話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 自由に話せる安心感を生む「傾聴」「共感」「受容」 / コラム法による7つの質問 / 偏りをならす感覚で対話せよ / エクスポージャー「スモールステップの大切さ」 / 「口に物を入れてしまう子ども」の回(Spotify , Apple) ▼コラム法による7つの質問 ①出来事「いつ、どこで、誰がいて、何をした時?」 ②認知(考え)「その時、頭の中にどんなことが浮かんだ?」 ③感情「その時に浮かんだ気持ちはどんな気持ちだった?それは100点中何点くらい?」 ④考えの根拠「どうしてそう考えたの?」 ⑤考えへの反証・別の見方を考える ⑥合理的思考「改めて考えてよかったところは?」 ⑦心の変化「今冷静に考えてみたら何点くらいに変わった?」 【お悩み】 小学校1年生の娘です。特に何も問題なく学校へ行っていたのですが、ある日突然「学校へ行きたくない」と言い始め、よく話を聞くと、「学校で発表した時に、間違ってしまったことが恥ずかしい」とのことでした。みんなの前で発言することにプレッシャーを感じ、それが嫌で行きたくなくなってしまったようです。他にも、「算数で間違えるのが怖い」と言ったり、「時間を守れなかったらどうしよう」などと、極度に失敗を怖がっている様子です。これを乗り越えるためには、どうすればいいでしょうか。 【参考文献】 山崎透『不登校支援の手引き〜児童精神科医の現場から〜』2019年 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
09 Sep 2024 | 「うちの子に友達ができません...」キーパーソンを決め、橋渡し支援を! #64 | 00:23:26 | |
Audible特別企画はこちら。30日間の無料体験にご登録いただくとお聴きいただけます! 子どもが友達を作る時に、信頼できるキーパーソン(大人)が伴走してコミュニケーションをサポートするといいよね、という話をしました! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【ご相談内容】 こんにちは、いつも心温まる番組をありがとうございます。今日は、私の子どもについてご相談させてください。 うちの子は小学3年生の男の子で、とてもおとなしくて優しい性格です。絵を描くのが大好きで、空想の世界に浸るのが好きみたいです。 でも、そのせいかクラスではあまり友達ができず、休み時間もひとりでいることが多いみたいなんです。家でも一人で過ごしており、心配になります。親としては、そのままの子どもの良さを大事にしてあげたいと思う一方で、友達と一緒に遊ぶ楽しさも知ってほしいという気持ちもあって…。 何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 【今回の内容】 キーパーソンの条件は「絶対に攻撃しない」「気持ちを代弁してくれる」ような人 / 子どもと楽しい活動をして、楽しい感情についてラベリング支援を行う / キーパーソンがいる状態で、友達を追加する / 引き際を見計らって引く(勘) / 小学校5年生女の子とK-POPを語り合うはるか / 出雲でのカンタさん 【参考】 ・日本総研「愛着(アタッチメント)」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・冒頭の妻「ひとしってホント友達いないよね」の件は妻に事前音源チェックしてもらいました。その結果、ご快諾いただいたのでそのまま配信いたしました! ・はるかの話を聞くと「子どもへの伴走ってここまで理論化されてるんだな、、」と結構驚きがあります。パーティーで人と人をつなぐときに思い出したいメガネを手に入れました! | |||
30 Jun 2024 | 【お便り回】クラファンメッセージとプライベート暴露(ゲスト・あけみさん) 番外編20 | 01:02:26 | |
調査回の途中ですがクラファンのお話をさせていただきます!次回7/2(火)も番外編を配信して、7/9(火)から再開いたします! 【ポッドキャスト紹介のプランを選択いただいた方々】 みおパパ → ポッドキャスト番組はこちら kigi.(キギ) → インスタグラムはこちら 吉田龍(よしだりょう) → それぞれこちら(サイト , X , Podcast) トミナガマコト@広告をやって楽しむアドバタラヂオ → それぞれこちら(サイト , X , Spotify , Apple , YouTube) TaaaKaaa(本名 前原誉宜) → ポッドキャスト番組はこちら 山本香織 → ポッドキャスト番組はこちら 「10分!?天体ばなし~宙が好きすぎて~」北里麻実 → ポッドキャスト番組はこちら 山村達也 → ポッドキャスト番組はこちら ※この他にも数名の方がいらっしゃいましたが、Googleフォームへのご回答がありませんでしたので、もしかすると再度数名だけご紹介いただくかもしれません! 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 自分のプロポーズの話を編集するのは心がざわつきました。。あけみさん、ぜひご出演いただきたいと思います! | |||
23 Oct 2023 | 「子どもの強みを見つけたい...」を8つの視点で考えてみた! #24 | 00:33:09 | |
今回は「やりたいことの見つけ方」をテーマに話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 やりたいの分解は「強み・好き・大事」 / 強み = "自分が自然にできること" / ①イラッとしたときはいつ? / ②人からどんな時に注意される? / ③飽きずに続けていることは? / ④絶対にやりたくないことは? / ⑤禁止されると辛いことは? / ⑥あまり頑張っていないのに周りから褒められたことは? / ⑦どんな作業に夢中になりやすい? / ⑧どんな時に後悔したか 【参考文献】 八木 仁平『世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
08 Apr 2024 | 子どもの口癖が「めんどくさい」に。ドーパミンの出し過ぎに注意 #48 | 00:30:48 | |
「めんどくさい」が起きるメカニズムをドーパミンの視点から分析しました。 【今回の内容】 優しい嘘はオナラの嘘 / 夢中教室さんの番組はこちら(Spotify , Apple) / 「めんどくさい」の正体は、ドーパミンの出し過ぎ / ドーパミンは足りてなくて良い / エクササイズ・コールドシャワー・ファスティングによって間接的にドーパミンを出す / 「ゲーム依存」の回(Spotify , Apple) / 「子どものやる気スイッチ」の回(Spotify , Apple) / 「論理的結末」の回(Spotify , Apple) / 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様のサイトはこちら 【お悩み】 夢中教室の講座の後半で「不登校の子にできることとして、新しいことを小さなことからやってみる」とお話されていたかと思いますが、面倒くさいが口癖の息子…が新しいことを始めるための何かアドバイスがあればお願いします。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 【ドーパミン中毒】スタンフォード大学医学部「冷たいシャワーの効果とは」/朝一番のエクササイズが効果的な理由/苦痛と快楽の感情はシーソーのように行き来する【PIVOT GLOBAL】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
25 Sep 2023 | 不登校になるとお金がかかる...? フリースクールが無料であるべき3つの理由と私たちの挑戦【特別編01】 | 00:28:03 | |
今回は「無料で運営するフリースクール実現に向けた具体的な1歩目」を話しました。 ご支援はこちらから。 チームTeacher Teacherのウェブサイトも作成しました。 【今回の内容】 フリースクールが無料であるべき3つの理由「格差を生まない」「学校へ戻ることを心から支援するため」「学校と連携するため」 / スポンサーモデルへの挑戦 / 日本の希望に繋がる火種 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 ウェブサイトはこちら はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
15 Apr 2024 | 言いたいことが言えない子どものための「アサーショントレーニング」 #49 | 00:40:23 | |
自己主張のトレーニングであり、相手も自分も尊重できるちょうどいい言い方や振る舞い方を身につけるための「アサーショントレーニング」について学びました。 クラウドファンディングはこちらから 【今回の内容】 子どもへの評価は、教育者としての自分の評価である / ポイント①自分の困り事や希望を表現できること / ポイント②自分ができる解決策を提案していること / アサーショントレーニングの本質は「子どもが困ったときに応援する立場をとれること」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 【お悩み】 長男、小学一年生なのですが、友達や学校の先生に言いたいことを言うことが難しいみたいです。最近、クラスで自分の縄跳びがなくなっていて、私(母)に話をしてくれました。教室は探した?友達が間違って使ってない?先生に聞いてみたら?と話したんですが、恥ずかしい、、場の雰囲気が悪くなる、先生に怒られるかも、、と言って、結局、聞くことができず、縄跳びもみつからず、新しいものを買いました。 この前も給食の帽子がなくなったことがあり、その時も聞くことができず、友達が間違えてたと言ってかえしてくれたので、解決はしました。他には嫌な事とかも嫌と言えないみたいです。私(母)も言いたいことが言えない性格です。子供を産んでからはだいぶ強くなりましたが。。 こういう時に、最初は「なんで?聞いたら良いよ」って本人には話してましたが、本人は聞くことが嫌みたいなので、今後どう対応したらいいですか?無理に聞かせる必要はないかなって最近思ってますが、対応方法がわからないので、教えてください。ちなみに次男もそんな感じです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 みずほTV「【アサーション】相手も自分も大切にするコミュニケーション法のご紹介【認知行動療法】」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
21 Dec 2023 | 【不登校03】相談先はどこがある?(スクールカウンセラー,教育相談センター,小児科など) #34 | 00:33:26 | |
「不登校」についての文献をたくさん読んでまとめた知見を6回に分けて放送します!子どもが不登校になった時の無料相談先をまとめたサイトはこちらからご覧ください! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 スクールカウンセラーさんの得意領域は「臨床心理」と「外部と繋ぐこと」 / 身体症状の対処にはかかりつけの小児科さんへ / 学校と子供と家庭の相互関係を見る 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
12 Aug 2024 | 「子どもが勉強しない...」やらせる?見守る?声かける?教育経済学で考える③ #61 | 00:34:30 | |
「教育経済学」の最終話。「ご褒美」に続き「周りの大人の関わり方」を考察していきます! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【お悩み】 子育てに迷い悩む中、こちらの番組に出会いました。どの回も耳が痛くなり自身の子供への接し方に問題があったと反省させられます。 息子小6は、イヤイヤ期もなく、親の言うとおりに育ってきました。しかし中学受験のために5年生の一年間、私が過度な圧力をかけたことが原因で、6年生になると反抗期になり受験勉強もしなくなり、やる気もなくダラダラ過ごす日が数ヶ月続いています。私は自分の接し方を謝罪し、受験勉強、日々の細々したことにも口を出さないようにしました。 塾は通っていますが、このままでは中学受験は難しいです。また、私を全拒否するため、体調を壊したり、不衛生な環境にあることも多く、どこまで助けを求められるまま放置してよいのか、迷っています。誰しも自堕落な生活をおくりがちで、うるさく関わってくれる人のおかげで、いやいやながらも、奮いたたせ律するものかと思っていました。お時間がありましたら、とりあげていただければ幸いです。 最後になりますが、お二人の番組で自身を振り返ることができ、今更ながらに気づかされました。本当にありがとうございます。今後益々のご活躍をお祈りします。 【今回の内容】 1番尊いのは実際に子育てされている方々 / 「圧力をかけたら反発し、放置するとだらけちゃう・・・」 / 声かけだけでは効果がない / 学力と自尊心の関係 / コンプリメントの回はこちら(Spotify , Apple)過去の研究データをまとめあげたバウマイスター教授 / てぃー先生の習い事の話 / 子どもの学力が高まる関わり方は?「勉強したか確認している」「勉強を横でついて見ている」「勉強する時間を決めて守らせている」「勉強するように声かけている」 / 関わる人は父母や兄姉、親戚等でも大丈夫 / 非認知能力「やりぬく力」も大事 【参考書籍等】 ・アンジェラ・リー・ダックワース 「成功のカギは、やり抜く力」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 冒頭のオリンピックタイミングの話題、ちょうど閉会式が終わったタイミングでの配信になってしまいましたね。。。最高に楽しい期間でした。次回の開催に向けてまた応援頑張ります! 編集していて2点言葉が伝わらなそうなところがあったので解説いたします。 28:50「薫製」は、「誰かの考えにどっぷり浸ることでその考えに染まってきたこと」を意味しています! 30:48「バリ学力大事だよね」はバリが博多弁で「めっちゃ」という意味なので、「めっちゃ学力大事だよね」という意味です! 宿題の見守り時間、ぜひ作っていきましょう! | |||
02 Oct 2023 | 【初・公開収録!】「子どもが勉強嫌いに...」褒めるべきポイントは努力・戦略・選択 #22 | 00:34:37 | |
インスタライブにて初の公開収録を行いました! 今回は「勉強嫌いにならないための言葉がけ」について。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子育てにおける「過剰訓練タイプ」とは / ヨイ出しを復習! / 硬直マインドセットから成長マインドセットに / 「才能あるね」の落とし穴 / 「努力」「戦略」「選択」を褒めよう 【お悩み】 うまくいかないと過剰に悔しがり、怒り出して放棄してしまう息子への対応を相談させてください。息子は小2ですが、既に授業についていけません。おそらく読み書きが苦手なことが原因だと思われます・・・(略) 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
28 Aug 2023 | 「子どもがすぐに泣いてしまう...」我慢すべきか否かを心理学で考える #18 | 00:23:14 | |
今回は「子どものストレスへの向き合い方」をテーマに話しました。 【お悩み】 繊細さん小4男子の息子は小さな頃から本当に繊細で、苦手なものがたくさんあります。この間個人面談があり、あまりに泣きやすい息子に先生も困っているようで「泣くのを我慢出来ない為ちょっとの事でトラブルになる事がよくある」「少しは我慢させることも大事です」と言われました。幼さもあり、周りがどんどん大人げになっていくのに、ついていけなくて外れてしまったり....繊細や泣くのが悪い事ではないと理解しながらも実際そのような話を聞いたり見たりするといい方向に考えられない時があります。どうしても強く言ってくる子には反論できず、「すぐ泣く!」とか弱虫とか言われます。仲良かった子とも距離が出来てきているのもわかります。なかなかプラスに考える事が出来ない自分にも問題がありますが、「繊細でいいなー!」と言われるようなことはありません。もっと繊細さんが輝ける場所を見つけてあげたいです🙇🏻♀️良いアドバイスがあれば教えてください😣 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 涙は自然現象。止められるものじゃない / フロイトが提唱する「抑圧・逃避・合理化・補償」 / 重要なのは「ストレスの要因に対する回避方法」を子どもと一緒に考えること 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
29 Apr 2024 | 【祝!配信1年】福岡でのイベント「環境が変われば人は輝く」 番外編18 | 00:19:58 | |
配信を始めてからの1年と、4月の福岡でのイベントを振り返りました! クラウドファンディングはこちらから 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
10 Mar 2025 | 「秋山家、第一子誕生!」父になったひとしの心境 番外編33 | 00:32:58 | |
ますます頑張ります! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・お祝いしてくださった方々ありがとうございました! ・配信している3/11現在、生まれてから1ヶ月ほど経ちましたが母子ともに元気に過ごしています!1キロほど体重が増え、おむつ替えの時に感じる足の力がかなり強くなってきており成長を感じます。 ・生まれてから抱っこをしたのは1日後って言ったんですが、写真を見返すと生まれてすぐ抱っこしていました。。。なぜか記憶から消えております。 ・沐浴中の幸せそうな表情はこちらまで元気にする力があります。 | |||
06 Jan 2025 | 【作物プレゼント〆1/19(日)】お年玉マルシェ+2025年の抱負 番外編31 | 00:44:30 | |
▼応募は下記フォームからお願いします! ・応募はこちら(1/19日曜日の23:59まで) 皆様のご協力により110個の作物が集まりました!放送では87個と言いましたが、その後書籍の協力額が増えたため追加しました。ありがたいことです。。ぜひご応募ください! ・はるかと家族の収録音源はこちら(Spotify , Apple) ・ひとしとjunebokuさんの収録音源はこちら(Spotify , Apple) 月額スポンサー・TT村にご興味ある方はこちらから! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
20 Nov 2023 | 【不登校実例1】「学校行きたくない...」に対する4つの支援! #28 | 00:46:23 | |
今回は、「学校に行き渋る子どもへの対応」について話しました。はるかが実際に支援した具体的な方法を4つに整理しました。次回は不登校が長期化している子どもへの支援についてです! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 行き渋りは自信をつけるチャンス / ①学校の問題は学校に解決してもらう / ②学校を休むことによるメリットを生じさせない / ③コンプリメントをする / ④4日の壁を意識する 【お悩み】 息子(小5男子)が学校に行き渋りをするようになりました。それだけでなく、好きで習い始めたバスケにも行きたくないと言うようになりました。この無気力状態の場合まず、気をつけなければならないことはなんですか。 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
04 Jan 2024 | 【不登校06】まとめ & ティーチャーティーチャーが目指す「平和」の話 #37 | 00:42:08 | |
調査回最終話!「不登校」についての文献をたくさん読んでまとめた知見を6回に分けて放送しています!マップはこちらからご覧ください! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 縦軸「子どもが集団に適応するタイプなのかどうか」の背景 / 横軸「学校が柔軟性かどうか」の背景 / 不登校のメタ認知と通して心を軽くするためにご使用ください / 「必ずできること」でスモールステップを作り、ステップアップさせる / ティーチャーティーチャーが目指す平和な世界 / 教育分野でも日本は課題先進国 / 応援モデルで頑張ってみたい 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
08 Jul 2024 | 【発達障害03】学校ではどんな選択肢があるのか? #57 | 00:39:50 | |
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 具体的な選択肢や、はるかが子どもの進路に対して取りたいスタンスについて話しました。最終的には「みんなで子育てしていこ」という内容になりました! 【今回の内容】 特別支援学校と特別支援学級 / 特別支援学級と通常級の「その間」 / 進路は「私立通信制高校」と「公立高校」 / 知っておきたい「特例申請」という制度 / 最も重要なのは「子ども自身の意見を尊重する」こと / みんなで子育てしていこ! / 「合理的配慮」から「合理的調整」へ 【参考書籍等】 黒坂 真由子 発達障害大全 ― 「脳の個性」について知りたいことすべて comottoコラム , 特別支援学級とは?入学するメリットや入学するまでの流れ、選ぶコツをご紹介 リタリコ発達支援ナビ 楽々かあさん 支援級?それとも通常級?悩んだ時に選べる「その間」の選択肢って? リタリコジュニア 通級指導教室とは?指導や対象生徒、特別支援学級との違いを解説【専門家監修】 高原浩 家族で支援する発達障害 自立した進学と就労を進める本 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 朝収録だったこともあって、若干テンションが低め?だったかな、と感じた。(これはただの所感です)聞き返して、大学の友人の進路を自己決定できなかった思い出の話がなんとも言えない気持ちになって考えさせられる。僕もやりたいと思ったことを制限されることにとてつもない心地の悪さを感じてしまう人間なので、意思を尊重してほしいし、人の意思も尊重したい。けど実際は、その人のその時点での状況によって人の行動を制限したり、導いたりしてしまうよな、、難しいなと思っているところです。 | |||
27 May 2024 | 「子育てに厳しさは必要か?」褒めるだけが子どもを苦しめる仕組み #52 | 00:39:21 | |
ヨイ出しを大事にしている一方、「厳しさ」をどう捉え、向き合えばいいの?という話をしました。 【今回の内容】 厳しさとは「子どもにとって思い通りにならない経験」 / 「褒める」だけによる苦しみ3つ(自己イメージの高まり , 欲求不満に耐えられない , 環境ギャップ) / ネガティブな自分と向き合い、乗り越える力をつけるためのポイント4つ(外界での傷つく+家族に支えられる , 子どもとごちゃごちゃする , ありながら , 急に変えない) / 詳しくは文字起こしサイトlistenにて 【参考文献】 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 【お悩み】 4歳の息子がいて毎日可愛くてついつい夫も私も甘やかしてしまっています。 最近、両親からそろそろ厳しく育てないと、後から息子が困ることになると言われます。 自分とお友達が傷つく事はダメといつも言っていますが、大きな声で怒ってもあまり意味がないと思うのと、息子は怒ってもおどけてあまり効果を感じません。 両親は人生の先輩なので、大事なのかもしれませんが、厳しさはそんなに大事なのでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
18 Nov 2024 | 「事業収入? or 助成金?」無料にこだわるNPO法人チャイボラ立ち上げのリアル(ゲスト・大山遥さん後編) 番外編28 | 00:37:01 | |
社会的養護施設の職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラの代表・大山遥さんをお呼びしました。 施設は広報費の捻出が難しいという構造をどう変革しようとしているのか、6年間の試行錯誤を伺いました。前回と今回で2話に分けてお送りしました! チャイボラさんの公式HPはこちら 11/23(土) 13:00-16:00のイベント情報はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 立ち上げて3年はボランティア / 流れを変えた900万円の助成金 / ロビングとコンペ / サービスを有料化しないこだわり「格差を生まないため」 / 助成金取得の度に整う社内体制 / 原体験:実家の塾 / 親が子を好きな以上に、子は親が好き / 施設職員の面白さは「子どもと関わる時間・期間の長さ」 / 目の前の人の背景にまで目を向けましょう 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・ | |||
04 Sep 2023 | 教員の過労はなぜ起きる? 一斉一律 vs クリエイティビティの話 (ゲスト・山ちゃん先生)#19 | 00:36:03 | |
今回のゲストは2022年ジャパンポッドキャストアワード・ベストウェルビーング賞にノミネートされたポッドキャスト番組「山あり谷あり放送室」の山ちゃん先生。教員の過労と心の余裕のつくり方をテーマに話しました。 【山ちゃん先生の各SNSはこちらから】 Spotify / Apple Podcast / note / 取材記事 【お悩み】 教育者の過労問題について実際に小学校の先生だったはるか先生と山ちゃん先生はどう感じていて、どう考えてるのか知りたいと思いました。また、子供と関わる上で自分自身の心の余裕の作り方に工夫があれば教えて欲しいなと思いました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 授業を均一化することの弊害 / 子どもと自分どっちも楽しむという心持ち / 「先生」という肩書きが不必要 【参考文献】 内閣総理大臣賞受賞「VIVISTOP NITOBE FURNITURE DESIGN PROJECT」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
10 Jul 2023 | 「勉強するのはなんのため?」を真剣に考えてみた #13 | 00:21:17 | |
今回は「そもそも勉強とは何なのか、何のために行うことなのか」をテーマに話しました。 【お悩み】 勉強の大切さを教えたい一方で、自主性が出るまで待ちたいという気持ちもあり、はざまで揺れています。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 考え方を教えて自主性を促す / 勉強するのは生きたいように生きるため / 勉強することで自己理解を深める / 哲学はアップデートされ続ける 【今回の参考研究・書籍はこちら】 苫野一徳『勉強するのは何のため?―僕らの「答え」のつくり方』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
24 Apr 2023 | 子どもが勉強を好きになる魔法「ヨイ出し」 #02 | 00:14:59 | |
今回は「子どもが勉強嫌いにならない接し方」について。 【お悩み】 子どもが勉強している時、私が勉強に対して間違いを指摘すると、わかるはずないやん!と子どもから勉強に対する苛立ちを感じます。まず私がどう変わろうか悩んでいます。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 間違いを指摘することの過ち / 自発性を生む「◯と◎」 / 「間違いは宝である」を共有せよ 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
22 Jul 2024 | 【超雑談回】思い出の土地! (東京タワー , 八丁堀 , 浅草) 番外編22 | 00:43:55 | |
雑談集です! 【PR】 サイトはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 3つの雑談音源を聞き返していて、「これ、4ヶ月前かぁ・・・」と当時はコンコンが始まってなかったのでこの数ヶ月の色んな濃い思い出が蘇ってきました。(ちょうど今日7/22にコンコン卒業式もあったので感慨深い。)ひとまず次は年内12月までにやりたいことを整理して、着実にできることを増やせるように頑張っていきます!今回配信できなかった、はるかのお台場のエピソードはぜひRoadVoiceアプリにてお聞きください笑。 | |||
15 Jan 2024 | 「無料にしたいけど、難しい...」子育てサービス運営者の葛藤(ゲスト・まりこさん)番外編14 | 00:38:20 | |
ゲストは親子で地域を体験できる「cotoco」を運営する柳まり子さん。教育サービスを営む上での無料化への葛藤をお聞きしました。 まり子さんのSNSはこちら →Instagram「cotoco | 親子の地域体験@長崎」 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 地域体験型・遊びながら学べるツアー「cotoco」 / 教育ビジネスに潜む有料という壁 / 大人の心にも影響を与える「子どもの夢中」 / コテンラジオ『【番外編#06】社会に最も影響を与えるのは「行為」以上に「存在」である』はこちら(Spotify , Apple) 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
14 Oct 2024 | 【書籍出版記念・前編】YouTube登録者200万人への軌跡。無料で学びを届ける教育者(ゲスト・葉一さん) 番外編25 | 00:35:00 | |
【書籍関連のURL】 ・書籍の予約はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 本日と次回で書籍の帯を書いていただいた200万人登録者を超える教育系YouTuber葉一さんをゲストにお呼びしてお話しします! 葉一さんのYouTubeアカウント「とある男が授業してみた」はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
23 Aug 2024 | 【告知】超・自由研究アワード2024の審査員をさせていただきます! | 00:07:25 | |
お申し込みはこちらから! Googleフォームからのお申し込みがうまくいない場合は下記のアドレスにフォームと同じ内容をお送りください。 contact@chizaizukan.com (担当:丑田・松岡) ▼参考サイト ・超・自由研究アワード募集情報はこちら ・開催経緯のnoteはこちら ・第一回アワード最優秀賞 「おいしい点字そうち」はこちら ・第二回アワード最優秀賞 「そのマスク、野菜畑につきポイすてして下さい」はこちら ・知財図鑑さんのHPはこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
18 Aug 2024 | 【告知】新番組「むにむに」が始まりました! | 00:03:38 | |
はるかの第1回目の登場は明日8/20(火) 6:00配信回です! ▼むにむに 〜世界を変える社会起業家〜 ・Spotifyの方はこちら ・Appleの方はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
30 Nov 2023 | 【初・お便り回 !!!】我が子がハマっているもの 14選! 番外編10 | 00:44:48 | |
テーマ「最近子ども・親御さんがハマっているもの」に届いたお便りをご紹介! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 イラストが素敵、なつさん / 普通じゃない普通のアキコさん / 大人気なマイクラ / ゴキブリとスッポン / ひとしの家にもあった知育玩具LaQ などなどなど 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
25 Mar 2024 | 「子どもは悔しさをバネに頑張れる?」から考える、教育感の擦り合わせ法 #47 | 00:22:52 | |
「悔しさは必要かどうか?」という問いから始まり、パートナーと教育理念が違った際のコミュニケーション方法について話しました。 【今回の内容】 子育てに正解はないが、人格の否定は良くない / 「なぜ」を聞くと見えてくる「共通する想い」 / 線ではなく面で考える / 子どものやる気スイッチ」の回(Spotify , Apple) / 法人スポンサー様のご紹介! 【法人スポンサー様】 【お悩み】 現在2人の子どもがいるのですが、先日夫がさりげなく子どもに言った言葉に腹が立ってしまいました。子育て雑誌を読んでいたら逆上がりの特集が出ていました。小3の娘がまだ逆上がりができないと記憶していたので、それとなく「そういえば逆上がりってできるようになったの?」と聞いてみると、「いや、まだ。」と返事。 「そっかー」と「こんな風にアドバイス書いてあるよー」と雑誌を一緒に見始めたときに夫から衝撃の一言…「だっさ」(しかも携帯を見ながら😡)その時すかさずフォローしようか迷ったのですが、さらに傷つけてしまったらという思いもあり、その場で触れることはできませんでした。 子どもたちが寝てから、「だっさ」ってあれはないでしょ、なんであんなこと言ったの?と夫に聞くと、「悔しいって思ってやるきにならせないとだめでしょ!」って言うんです。たしかに悔しさをバネに頑張れる子もいると思いますが、ただバカにされたと思ってしまわないかと不安です。今からでもフォロー間に合うでしょうか、、逆上がりはできなくても生きていけるけど、親としては練習してできるようになって、自信をつけてほしい気持ちもあります。子育てにおいて、あえて悔しさを経験させることって必要ですか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
21 Jun 2023 | "奇妙な顔で踊るInstagramアカウント" の真相を話す with すぎべさん 番外編03 | 00:25:13 | |
今回も引き続き「ママが自分を取り戻すラジオ」のすぎべさんにお越しいただき、ディズニーエフェクトでダンスをする奇妙なアカウントの正体を話しました。 【すぎべさんの各SNSはこちらから】 Apple Podcast / Spotify Podcast / Instagram / Webサイト 【香りと言葉のラジオ「NOSE knows」はこちら】 Apple Podcast / Spotify Podcast 【今回の内容】 Twitterで発信を始めた3年前のはるか / 幻の子育てポッドキャスト番組 / 面白いことが好きなひとし / すぎべさんとひとしが出会ったジャパンポッドキャストアワード / 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
21 Aug 2023 | 子育て情報で溢れる世の中をどう生きるか 番外編05 | 00:25:33 | |
今回はトルコの特別支援施設で全く上手くいかなかった日のはるかの日記を振り返る。最後にお知らせがあります! 【今回の内容】 特別支援施設で起きた出来事 / 弊ラジオの価値は「教育のメタ認知」 / チームティーチャーティーチャー発足! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
24 Feb 2025 | 【TT活動報告】応用行動分析学を実践するプログラム「にちにち」のその後(ゲスト・kumiさん)番外編32 | 00:29:11 | |
▼kumiさんに関するURL ・ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! ・kumiさんのポッドキャスト「ペアレントーク〜子育て理論を実践してみた〜」はこちら!(Spotify Podcast , Apple Podcast) ・kumiさんのにちにちInstagramアカウントはこちら! ・kumiさんのことを深ぼった村音はこちら! 応用行動分析学を用いた親御さんへの伴走プログラム「にちにち」がどうなったかを話しました!ゲストにTTメンバーのkumiさんをお呼びしました! ▼ホームスタートジャパンさんはこちら! ▼関連エピソードはこちら 「母と離れるたびに癇癪を起こす子ども...」応用行動分析学の4ステップ #65 (Spotify Podcast , Apple Podcast) Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・にちにちのサービス紹介っぽくなりすぎたか?と思ったけど、聞いてみるとそんなこともなかった。にちにち、かなり良い形になってきたので今後も楽しみです! | |||
22 Jan 2024 | 「子どもがなかなか寝ない...」って時は早起きにフォーカス! #40 | 00:29:57 | |
朝早く起きるために「朝に喜びを作ること」と「環境を整えること」について話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 タイトルコール「みおとパパのおしゃべりラジオ」 / 生活リズムの乱れが発達障害の特性を導く... / 小学生の理想の睡眠時間は約10時間! / 「早く寝る」よりも「早起き」が重要 / 早起きの方法①朝に喜びを作る / 早起きの方法②環境を整える ちまたのおかん(Spotify , Apple) 【お悩み】 小学校1年生の息子が、夜なかなか眠れず、朝全然起きられなくて疲れています。最近、朝起きるときにいつも機嫌が悪く、眠くて泣き始めることがあります。「眠いから学校へ行きたくない」と言い、かたくなに動かなくなることがあります。どうしたらいいでしょうか…。また、子どもの睡眠時間はどれくらいが適切なのでしょうか? 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
03 Jun 2024 | 「自分の苦手なことを子どもに教えるには?」メタ認知を促す支援方法 #53 | 00:34:33 | |
専門領域外のことを人に教えるときに「メタ認知を促す」ように接することができるといいよね、という話をしました! 【今回の内容】 とりおき教育(Spotify , Apple)メタ認知とは「自己を俯瞰的に捉え、自己について学ぶ機能」 / 客観と俯瞰の違い / ポイントは「複数の定点」を持つこと / 例「逆上がり」と「日記」 / 過去回「勉強するのはなんのため?」を真剣に考えてみた #13(Spotify , Apple) / メタ認知のしすぎも良くない / 箱崎みどりの子育てラジオ(Apple) 【参考文献】 工藤勇一 , 青砥瑞人 最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 【お悩み】 いつも有益な発信を本当にありがとうございます!小学校4年生の息子と中学2年の母です。私はずっと両親から頭が悪いと言われ続け、勉強もスポーツも何も自信がありません。 なので、子どもたちの勉強やスポーツをどのようにサポートしていいのか分からなくて、とても困ります。 子どもたちが勉強ができなくて辛そうな時や、逆上がりができなくて困っている時に何もできないので、とても情けなさを感じます。自分ができない場合、子どもたちに何か協力できることはないのでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 今回はメタ認知の話をしているのに、自信満々に連想ゲームの話を始めた自分を悔やみました。しかしその後、はるかが優しかったことと、自分で間違いに気づく力があったことで少しだけ救われました。僕の妻は睡眠の件について「あんたそんなことせんでも寝てるやろ。」と言って笑ってました。 | |||
23 Nov 2023 | 【不登校実例2】長期化した子へのコンプリメント/GOOD&NEW/トークンシステム #29 | 00:37:02 | |
今回は、「不登校が長期化した子どもへの対応」について話しました。前回に引き続き、はるかが実際に支援を行った具体的な方法です。3ステップに整理しました! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 目指すのは「学校に行くこと」ではなく「学校と同じスケジュールで生活すること」 / ①コンプリメントで親子の関係を構築する / ②GOOD&NEWで振り返り、次の日の計画を立てる / ③トークンシステムで目標達成を促す / 「スモールステップ」という補足技 【お悩み】 中学校3年生の娘が、中学校2年の最後から約半年学校に行っていません。友達とは半年間関わっていないです。家では昼頃に起きてリビングで過ごし、お菓子を作ったり絵を描いたりしています。「友達とは会いたくない」と言っているのですが、楽しく友達と遊んだり、高校に行ったりできるようになってほしいなと思っています。 【参考文献】 森田直樹『不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
11 Sep 2023 | 「子どもの話し方が幼くて心配....」3つの "E" による最高の言葉がけ #20 | 00:21:57 | |
今回は「子どもの話し方を良くするには?」をテーマに話しました。 【お悩み】 小学一年生の長女の話し方が幼な過ぎて心配です。娘「今日ね、名前わかんないんだけどツルツルになってた!」=(クラスの子が丸坊主になった)などと言っていて、私は何とかわかるのですが、学校でお友達とちゃんと会話成立してるかな…といつも思ってます。いつ、どこで、誰が、を言わないと伝わらないよ!って何回言ってもこんな感じで、ため息でちゃいます。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 発達段階には個人差がある / 3つの "E" 「Expand:膨らませる」「Explore:探る」「Evaluate:評価する」 / 言葉の本質は「想いを伝える」こと 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
12 Feb 2024 | 【ヨイ出し特訓!】3つのシチュエーションで鍛える(漢字が汚い / 陰口を言う / 発表が苦手) #43 | 00:28:06 | |
「ヨイ出しを実践できるように練習する回」と言いつつ、この30分間、はるかがずっとひとしへのヨイ出しを実践してます。研修内容も、はるかのリアクションも勉強になる回です。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 レッスン1「漢字の宿題、字が雑で、間違えだらけなんです」 / レッスン2「子どもが人の陰口ばかりを言います」 / レッスン3 「学校の授業で全然発表できないんです」 【お悩み】 頭では分かっていても、なかなか子どもの良いところを見つけるのが難しい! 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
29 Jul 2024 | 「子どもをご褒美で釣ってはダメ!」は本当か?教育経済学で考える① #59 | 00:30:54 | |
今回と次回は「教育経済学」という眼鏡の話。正解がないと言われる子育てについて、あえて一般解を提示させていただきながら「ご褒美って必要なの?どう設計すればいいの?」を考察していきます! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【お悩み】 3年生の後半から、やっと行き渋りがおさまり、宿題も泣くことなく出来るようになったのですが、今年度から学校全体の方針で宿題がなくなり、家庭学習は自由になりました。元々昨年度まで夏休みの宿題もガッツリ出すような学校だったためいきなり無くなってしまい、親も子も少し戸惑っています。 ミライシードというタブレット学習が推奨されていますが、4年生でも1人で目標を決めて進めるのはかなり難しいみたいです。家庭学習テキスト(チャレンジや学研)や塾などやらせた方が良いのでしょうか? 【今回の内容】 ご褒美で釣ってよい?褒めて育てるだけではダメ? / 教育経済学とは「教育を経済学の議論やデータを用いて分析することとする応用経済学」 / 因果関係と相関関係 を理解しよう! / 近い未来のことは、短期的なメリットを魅力的に感じる / 明日のメリットと将来のメリットを繋げる / 学業では、ご褒美は子どもの内発的動機を削がない / 過去回「勉強するのは何のため?」はこちら(Spotify , Apple) 【参考書籍等】 ・葛原祥太(著) , 雛川まつり(著) マンガでわかる けテぶれ学習法 ・ウェイン・ホルムス(著) , マヤ・ビアリック (著) , チャールズ・ファデル (著) 教育AIが変える21世紀の学び : 指導と学習の新たなかたち 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 皆さんは日々の自分へのご褒美ってどんなものを設計してるんでしょうか?僕は長期的な目標はあるけども、日々の自分への報酬をうまく与えられていないような気がして考えていけるといいなぁと思いました。 僕はすでに後編も聞いているのですが、めっちゃ勉強になりました。日々力をつけていく過程を楽しめるような目標づくりをしていきたいと思います。 それと、途中出てきた「社会貢献活動に外発的なインセンティブをつけると意欲が低下した」って面白いですね。たしかに気持ち良く誰かのためを想って活動してるときに「お金をもらっちゃうとなんか違うんですよ」って場面はよくあると思いました。人が気持ち良く動けるってどんな状況なんだろう?と考えていることが多いので一つの眼鏡をいただきました。 | |||
01 May 2023 | 「子どもが学校へ行かない・・」さて、どうする?(行動分析編) #03 | 00:13:38 | |
今回は「子どもが不登校になったとき」のお話。 来週は別のアプローチをご紹介します。 【お悩み】 息子がとうとう学校へ行かなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか。(by 小学4年生の息子さんを持つお母さん) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「子どものやる気が出るまで待つ」は正義? / 4日以上休んじゃいけないわけ / 心のケアよりも大事なもの 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
18 Dec 2023 | 【不登校02】 NO!! 責任の押し付け合い ~不登校の変遷と要因~ #33 | 00:21:31 | |
「不登校」についての文献をたくさん読んでまとめた知見を6回に分けて放送します!(※はるかの背景で激しくセミが鳴いております。たまに猫も入ってきます。ご了承ください。) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 不登校の認識の変遷。責任は「子ども?親?学校?」 / 子どもに学習する権利が保証された「教育機会確保法」 / アンケート調査では掴めない不登校の要因 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
13 May 2024 | 「存在価値を認める」≠「子どもの行動を全肯定する」 #51 | 00:34:57 | |
存在価値の回にいただいた感想を踏まえて振り返り回を収録しました!存在価値と機能価値をどちらも感じながらバランスをとっていけると良いなぁと思いました。 ※23:55に話している書籍「限りある人生の使い方」は言い間違いで、正しくは「限りある時間の使い方 人生は『4000週間』あなたはどう使うか?」です。申し訳ありません。 【今回の内容】 高校の進路選択は、one-way-door? / 信頼と信用は分けて考える / 機能価値と存在価値は右足と左足 / 時間の使い方編「将来への投資」か「今を楽しむか」 / 次回「厳しさは必要?か」 【参考文献】 オリバー・バークマン「限りある時間の使い方 人生は『4000週間』あなたはどう使うか?」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 【お悩み】 中学三年生の息子を持つ母です。高校受験を目前に息子が無気力で、どんどんやる気をなくしていくのをどうにもできず、子育てラジオにたどりつきました。 息子は塾に通い、成績も学年の4分の一くらいのところにいる感じでした。ただ、塾はホントに行きたくて通っているわけではなかったとは思います。受験が本格的になる9月の終わりに急に、通信制高校に行くから塾をやめると言い出し、しばらくは通わせてましたが、塾に行くふりをして、実際は行かず、数時間ですが行方不明になるということを起こしたのでもうこれは無理かなと退塾しました。 そのかわり家でちゃんと勉強するという約束でしたが、まったくせず、テレビでアニメをみるかタブレットで動画をみるかの毎日です。塾をやめると言い出した少し前に、学校でも成績が悪い子で有名な子とずっとつるむようになりました。学校から帰宅するとすぐその子とどこかに遊びに行き、夕飯直前(6時過ぎころ)まで帰宅しません。これが毎日です。 通信高校全否定も良くないと思い何校かみてみました。レベルも色々ですが、通信高校の中でも、楽に過ごせそうな所を選択しようとしています。息子が通信を希望する理由は、「自由な時間で、将来ハンドメイドルアーの店をやりたいから、釣りをして経験を積む、アルバイトをする」と言っています。 経営するなら経営やビジネスに関する勉強が必要ではないのか?商業科の高校へ行くのもいいのではと言っても、全日制はテストに追われて自分の時間が持てないし、バイトもできないから嫌だと 一点張りです。 「店もネットで売るところから始めていけばいい、経営は本を読んだりして勉強する」から大丈夫とかなり考えが甘いです。色々書いてしまいましたが、お二人のお話を聞いていると、私の息子への対応が過干渉だったり、否定的だったりすることが、今の息子にしてしまったのだと感じています。でも、もうどんどん落ちていく息子をみているとまた、どうしても色々と言ってしまい・・・ この週末には進路決定です。もう本人は**通信制高校と心を決めてしまっています**。どうやら、いつも一緒に遊んでいる友人も通信制らしく、通信制を知ったのも彼からのようです。あと、3年で18歳、成人になります。息子が自立できるようサポートするにはどうするべきなのでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
26 Feb 2024 | 「子どもがわざと困らせてくる...」注目されるメリット消去して、他の時に要求を満たす #45 | 00:29:46 | |
今回は応用行動分析学の話。子どもの行動のメリットを見つけ、そのメリットを消去する。その代わりに別の時間で「注目される」という要求を満たしてあげると良いとのこと。 3/15(金) ポッドキャストアワード後の飲み会が気になる方はこちらへ 【今回の内容】 #25「子どもの遅刻癖がなおらない...」トークンシステムでポジティブな行動を奨励せよ!(Spotify , Apple) / #26 「口に物を入れてしまう子ども...」問題行動はその前後を見よう(Spotify , Apple) / 行動機能①逃避タイプ ②要求タイプ ③注目タイプ ④感覚タイプ / メリットを消去するとブーストが起こる / 一言「嫌だからやめて」という宝塚方式 / 素敵なお写真を撮って欲しい方はこちらへ 【お悩み】 5歳の息子が私に嫌がらせをするように、わざと良くない行動をしているように感じます。私が2歳の娘にご飯をあげたりしている最中に、わざと食べ物をこぼしたり、スプーンを落としたりします。その度に、しかったり、たまには、大きな声で怒ったりもしているのですが、全く変わらないどころか、最近は呼ばれても返事をしなかったり、ばばあと言って怒らせたりするようになりました。どうしたらいいのでしょうか…。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
22 Jul 2024 | 【発達障害・補足】診断書の有無についての訂正(訪問看護と支援学級) | 00:02:58 | |
訪問看護と支援学級は診断書がなくても相談可能とのことで、訂正の音源を収録させていただきました!ぜひ、ご意見・ご感想ありましたらご連絡をお願いいたします! | |||
22 Apr 2024 | 「 "普通の進路" を歩まない子ども...」注目するのは機能価値か、存在価値か。 #50 | 00:41:44 | |
目の前の人が自身の「存在価値」を理解できるためにやれることを考えてみました。 クラウドファンディングはこちらから 【今回の内容】 混同に注意「機能価値」と「存在価値」 / 存在価値の理解が機能価値を上げる / 魔法の言葉「〜しながらの人生だよね」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 【お悩み】 中学三年生の息子を持つ母です。高校受験を目前に息子が無気力で、どんどんやる気をなくしていくのをどうにもできず、子育てラジオにたどりつきました。 息子は塾に通い、成績も学年の4分の一くらいのところにいる感じでした。ただ、塾はホントに行きたくて通っているわけではなかったとは思います。受験が本格的になる9月の終わりに急に、通信制高校に行くから塾をやめると言い出し、しばらくは通わせてましたが、塾に行くふりをして、実際は行かず、数時間ですが行方不明になるということを起こしたのでもうこれは無理かなと退塾しました。 そのかわり家でちゃんと勉強するという約束でしたが、まったくせず、テレビでアニメをみるかタブレットで動画をみるかの毎日です。塾をやめると言い出した少し前に、学校でも成績が悪い子で有名な子とずっとつるむようになりました。学校から帰宅するとすぐその子とどこかに遊びに行き、夕飯直前(6時過ぎころ)まで帰宅しません。これが毎日です。 通信高校全否定も良くないと思い何校かみてみました。レベルも色々ですが、通信高校の中でも、楽に過ごせそうな所を選択しようとしています。息子が通信を希望する理由は、「自由な時間で、将来ハンドメイドルアーの店をやりたいから、釣りをして経験を積む、アルバイトをする」と言っています。 経営するなら経営やビジネスに関する勉強が必要ではないのか?商業科の高校へ行くのもいいのではと言っても、全日制はテストに追われて自分の時間が持てないし、バイトもできないから嫌だと 一点張りです。 「店もネットで売るところから始めていけばいい、経営は本を読んだりして勉強する」から大丈夫とかなり考えが甘いです。色々書いてしまいましたが、お二人のお話を聞いていると、私の息子への対応が過干渉だったり、否定的だったりすることが、今の息子にしてしまったのだと感じています。でも、もうどんどん落ちていく息子をみているとまた、どうしても色々と言ってしまい・・・ この週末には進路決定です。もう本人は**通信制高校と心を決めてしまっています**。どうやら、いつも一緒に遊んでいる友人も通信制らしく、通信制を知ったのも彼からのようです。あと、3年で18歳、成人になります。息子が自立できるようサポートするにはどうするべきなのでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
01 Apr 2024 | まもなく、不登校問題の解決を目指すフリースクール「コンコン」がオープンします! 特別編03 | 00:47:37 | |
ついに無料のフリースクール「コンコン」がオープンします!下記4つの問いについて答えました!
クラウドファンディングページはこちら 【今回の内容】 フリースクール「コンコン」は慈善活動ではない / 私たちの強みは「実証データ」と「ポッドキャスト」 / 特徴は完全無料・オンライン・短期卒業型 / 行動療法に基づいた支援方法。学校、本人、家庭に抱括的にアプローチ / 子どもが好きなこと・得意なことで才能を発揮できるニッチづくり / 「よく遊び、よく学び、世の中に貢献したいと思える子」に育てたい / ゆうさく先生のInstagramはこちら / なつさんのInstagram投稿「Tシャツ制作秘話」はこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様(Webサイト , YouTube) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
10 Oct 2024 | 【告知】書籍の予約が開始されました!「先生、どうする!? 子どものお悩み110番」 | 00:14:21 | |
▼URL ・書籍の予約はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
01 Jul 2024 | ビジネスパーソンにも必要な "国際バカロレア教育" の思想 in 関西国際学園さん 番外編21 | 00:24:13 | |
神戸の関西国際学園さんにご招待いただき授業や生徒の発表を見学してきました!ぜひ国際バカロレア教育について知っていただきたいです! 子育てジャンヌダルクさんはこちら 来週7/9(火)から調査回を再開いたします! 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 めずらしく?僕もはるかもテンションがすごく上がっていることを確認できて「この二人楽しそうに喋るなぁ」と好感が持てました。神戸に行ってから1ヶ月弱経ちましたが、「人は教育次第で育つ」という前提がより濃くなっているように思います。国際バカロレア教育の思想をもっと学んで、ティーチャーティーチャーの組織としても人の育ち方の方針に活かしていきたい! | |||
15 May 2023 | 子どもが癇癪を起こしたときの「ファンタジーマネジメント」 #05 | 00:15:49 | |
今回は「子どもが大泣きしたとき」をテーマに話しました。 【お悩み】 息子がうまくいかないことがあると、大泣きをします。隣の家に聞こえるほど大きな声で泣くので困ります。一度泣いてしまうと全然泣き止まないのでこまります。どうしたらいいでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 的を外してモードを変える "ファンタジーマネジメント" / 場所と人を変えるとモードが変わる / 根本の原因を解決するための会話 【今回の参考研究・書籍はこちら】 小栗正幸「ファンタジーマネジメント−生きづらさを和らげる対話術−」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
08 Jan 2024 | 2024年のご挨拶🐉 と 次回「発達障害」の調査について 番外編13 | 00:17:37 | |
新年のご挨拶と2023年の振り返り! 発達障害についての調査に興味がある方はこちらからご応募をお願いいたします。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 不登校調査回の苦労 / 2023年の大きな一歩「コミュニティ」 / 調査に強いハヤタカさん、インタビューに強いハヤブサさん / 次回、発達障害についての調査を実施します! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
18 Jan 2024 | 「我が子、お片付けができません」無意識を意識化しよう #39 | 00:24:35 | |
子どもの苦手に対する向き合い方をテーマに話しました。無意識を意識することで心が軽くなります! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 ハーバード大学の名誉教授ジェラルドザルトマン博士「思考の95%は無意識の領域である」 / 靴を脱ぎっぱなしにする合気道家 藤平信一さん / それは乗り越えるべき苦手なのか、そうでないのか / 机の上が片付けられなかった子どもに起きた変化 【お悩み】 息子が何度言っても片付けをしてくれなくて困っています。小学校5年生の息子なのですが、少し目を離すとその場をちらかしてしまいます。息子は本を読むのが大好きで、本を読むのはいいんですが、読み終わった本や遊んだおもちゃなどが机の上にばらまかれていて、それが机の下に落ちて部屋があっという間にちらかってしまいます。宿題をするときもそのままするので、本人は気が散って集中できない様子です。片付けたことを褒めてみたり、片付けないことを怒ってみたり…といろんなことを試してましたが、何年経っても変わりません。どうしたらいいでしょうか。 【参考文献】 前野隆司『人生が変わる! 無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 -』 田邊学司『人生の一大事は「なんとなく」で決まる 脳科学で挑む、95%の無意識』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
22 May 2023 | 「論理的結末」子どもを何度も注意したくない! #06 | 00:22:55 | |
今回は「注意の仕方」をテーマに話しました。 【お悩み】 子どもに何回注意してもまた繰り返す時はどういう対応が良いのでしょうか・・・ Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 アドラー心理学の論理的結末・3ステップ / 背景を伝えよう / 一緒に考えて作戦を立てよう / 事前に結末を伝えよう 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
12 Dec 2024 | 【クリスマスプレゼント〆12/19(木)】香りの言語化にチャレンジ! with NOSE SHOPさん 番外編30 | 00:42:09 | |
▼応募は下記フォームからお願いします! https://forms.gle/qK6HHYiV92Xz2jZF6 (応募期限は12/19(木)23:59まで) 【香りと言葉のラジオ「NOSE knows」はこちらから】 【ご紹介した香水はこちら】 ・Maya Njie「レ フルール」(心が軽くなる / フローラルの香り) ・Maison Matine「トゥ トゥ カルム|一息つかない?」(みんなで子育て頑張っていこう / スモーキーでスパイシーな香り) ・Abel「ランドリー デイ」(対立する物事を両立させようと頑張る / 柑橘主体で葉っぱの要素もある香り) 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
11 Dec 2023 | 【香水プレゼント企画!!】サンタになる夢が叶いました 番外編12 | 00:37:18 | |
ニッチフレグランスのセレクトショップNOSE SHOP代表の中森さんにご協力いただいて、クリスマスプレゼント企画を実施します!(※たまに聞こえる鶏の鳴き声は本物です。) ご応募はこちらからお願いいたします!(※Apple Podcastのレビューボタンが分かりづらいとの声をいただきましたが、番組ページを下にスクロールすると出てくる四角い「レビューボタン」です!) 締切の12/19(火)24:00までにぜひお願いいたします! 香りと言葉のラジオ「NOSE konws」はこちら → Spotify Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【プレゼント内容】 ・キウイ | リラックスの香り ◉レ フルール デュ デシェ — アイ アム トラッシュ|ゴミの花 ・リンゴ & オレンジ | ゴミからつくられた香水 ◉09.1 コモレビ 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
16 Nov 2023 | 【※お暇な時にお聴き下さい】世界初!ルービックキューブがしゃべる回 番外編09 | 00:16:56 | |
今回はただの雑談です。本当にお暇な時に作業用BGMとしてお聴き下さい。。。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 はるか、Xでバズる / 中学2年生のひとし、ルービックさんと出会う / 最近のハマっているオモチャ屋さん巡り / カチャカチャカチャカチャカチャカチャ 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
31 Jul 2023 | 「我が子の発達障害について勉強不足・・・」なんてことはない! #15 | 00:17:51 | |
今回は「親御さんが感じる勉強不足」をテーマに話しました。(※今回も諸事情により、ひとしがひそひそ話のテンションです) 【お悩み】 私には小学生の息子が2人いるのですが、下の子は2年生で多動と自閉症、知的障害です。少しずつ私も発達障害の息子と向き合って勉強しているところです。息子は授業中じっと座っていられなくて窓のブラインドを全部閉めて回ったり給食後暇になると大声を出してしまったりクラスメイトにちょっかいを出して唾を吐いたり鼻をほじったりするので、一年生三学期後半から給食は食べずに帰っています🥲支援級で毎日のように先生への暴言がありです🥲一年生の時は私の勉強不足で無理をさせてしまい暴れて先生に暴言暴力までなってしまいました。またこのようなことがないように先生のラジオを聴かせて頂いてうまくやっていけるようなヒントが見付かればと思っています☺️ Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 親御さんが一人で抱える必要はない / はるかの知識が全く通用しなかったトルコでの出来事 / 日本の学校の忙しさと人不足 / 問題行動が起きるきっかけをメモしよう 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
16 Sep 2024 | ポッドキャストを1年半配信したら起きた10個の出来事 番外編23 | 00:44:51 | |
近況をお喋りしました!ゆるくお喋りをし続けて、2時間近く喋ったのですが配信できそうな内容は45分でした。。笑 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 フリースクール「コンコン」開校までのプレイリストはこちら / 応用行動分析を用いたカウンセリング / カウンセリングAudible特別企画はこちら / 超・自由研究アワード / ハートグローバルのワークショップ / ID学園など、高校生のポッドキャストの顧問 / 激推しのLISTENさんはこちらから / People Cloudさんと出雲でハッカソン / 教育系YouTuberの葉一さんが書籍の帯 / 11月2日土曜日はポッドキャストウィークエンド / 11月3日日曜日は九州大学の学会 / 11月4日月曜日は佐賀バルーナーズさんとイベント / 佐賀バルーナーズのポッドキャストはこちら(Spotify , Apple) / 11月23日土曜日はチャイボラさんとのイベント / はるかをイベントに呼んでくださ〜い / 村が盛り上がっています! 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・2時間近く撮ったのですが全然使えなかった、、!他の部分もどうにかして公開したいなぁと思っていますが、闇に葬られるかもしれません! ・LISTEN、本当におすすめです。今回は話せていませんでしたが他の使い方として、会社のMTGの録音を非公開ポッドキャストに配信して文字起こしされた議事メモにする使い方もすごくいいなと思いました。 ・改めて振り返ると色んなことが動いていて気が引き締まりました!頑張っていきます! | |||
05 Jun 2023 | アドラー心理学/その1「5歳の娘が赤ちゃん返り...!?」 #08 | 00:17:29 | |
今回は「赤ちゃん返りした子どもとのコミュニケーション」をテーマに話しました。 【お悩み】 5歳の娘が赤ちゃん返りのように駄々をこね、困らせてきます。どうしても手がかかるのが2歳の息子なので手伝うことが多く、それが面白くないみたいです。共働きで、子供に割く時間が無限にある訳ではないです。子供が親からの愛情を感じるのはどういう時でしょうか?愛してるよとハグしながら言うのですが満足していないみたいです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 コミュニケーションの課題を解くための「アドラー心理学・目的論」 / 仕事と子育ての両立の難しさ / 子どもと特別な時間をつくることの重要性 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
03 Mar 2025 | 「宿題は親の仕事?」子どもの他責思考との向き合い方 #80 | 00:43:27 | |
今回のテーマは「他責思考からどう抜け出すのか?」最後は子育てって難しいよねって話になりました。 ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 他責思考を促す「細かい指示」 / 寝坊は朝起こしてくれなかった親のせい? / 他責思考を促す「〜してあげる」 / 主体性を促す3つの質問「どうしたの?」「どうしたいの?」「何をしてほしいの?」 / 親は外のモノサシを持ってこないで / 家庭での軸は2,3が限界 / スマホ、SNSの普及で子育てむずい! / 主体性を大事にするが、ルールも大事? ラジオネーム:みんたいこ 私には小学1年生の息子がいます。 毎日学校から帰ってきて着替えて習い事や遊びに行く前に宿題をしています。 最近は漢字も習い始め、漢字ノートへの宿題も多いのですが毎回、「うまく書けない!」「バランスがおかしくて変!」と言っては消して書いての繰り返しで一向に前に進みません。挙句、泣き始めて「お母さんが書いて」ともなります。 私が見る分には上手に書けてるし、ちゃんとそれを伝えても全く納得せず、泣き続けます。 毎回、この繰り返しで私とのやり取りも同じくだりで「いい加減にしてよ」とついつい言ってしまいます。 1年生は特にですが、親が宿題を見てあげたり採点してくださいと言われてるので、べったりつきっきりとはいかないですが、呼ばれた時には手を止めて隣に座ってみてあげるようにはしています。 子供がうまく宿題を取り組んでくれるいい方法はありますか?また、うまく書けないなど立ち止まってしまった時にいい声がけや方法があれば教えて欲しいです。 【参考】 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・どうやらはるかの子育ての難しさへの理解が深まったみたい。よき。 ・「御上先生」を結局まだ観れてないので観なくては!映画副音声系コンテンツはほんとに作ってみたくて「インサイド・ヘッド2」か「御上先生」をはるかと観ながら話す収録をやってみたい。3月の福岡にいる間に実現できるか・・? | |||
19 Feb 2024 | 子どもがノートに「生きるのが辛い」ファンタジーマネジメントで気持ちを上向きに #44 | 00:29:32 | |
今回は子どもの重たい悩み相談への向き合い方について話しました。「困っているんだね」という言葉の凄さを実感しました。 3/15(金) ポッドキャストアワード後の飲み会が気になる方はこちらへ 【今回の内容】 不快感・緊張感を和らげる対話などの働きかけ「ファンタジーマネジメント」 / ファンタジーマネジメントの過去回(Spotify , Apple) / 重要なのは、対話後に "ほんの少しだけ気持ちが上向き" の状態をつくること / 「困っているんだね」という言葉の良さ / 新番組・とりおき教育(Spotify , Apple) / 「愛の楽曲工房 #209」歌唱箇所は5:50 , 11:30 , 16:50の3箇所(Spotify , Apple) 【お悩み】 小学3年生になる娘について悩み事があり、子育てで検索結果はるか先生とひとしさんに出逢う事ができました。非常に重い内容で、相談先が分からず返答がなくとも聞いて頂けたら幸いです。 小3の娘に一台専用のiPadを渡してあるのですが、そのiPadのメモ機能に「生きるのが辛い。死にたい。」などと言ったメモが残されていました。 学校でも明るくどんな子とも仲良くなれて、時には虐められてる子を助けたりしたなどと話してくれる事もあり学校性格や日常生活では想像も付かない内容だったので、非常に情けないお話ですが親としてショックでした。(本人には見たことは伝えていません) また、「病んでいる事」がかっこいいとされる謂わば流行りのアイコンとなってしまってる現代なので、そう言った点で憧れて書いている事なのか、将又本当に辛い状況であるのかの判断が難しく本人に問う事すら出来ずに居ます。思い切って本人に聞いてみる方が良いのでしょうか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考文献】 小栗正幸『ファンタジーマネジメント “生きづらさ”を和らげる対話術』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
23 Feb 2025 | 【お知らせ】Instagramアカウントの乗っ取りについて(その1) | 00:02:17 | |
18 Sep 2023 | 「宿題の必要性が分からない...」に教育者が本気で答えてみた! #21 | 00:38:09 | |
今回は「宿題との向き合い方」をテーマに話しました。 【お悩み】 毎日出る宿題。これをめぐって悩まれるお母さんがたくさんいます。私もその気持ちがよくわかります。子どもに「ちゃんとやって欲しい」「怒られないようにして欲しい」「毎日やることをやれる大人になって欲しい」そう願うのは親としては当然の思いかなと思いますが、日本の学校の"宿題を毎日出す"という風習に疑問を感じます。今日本はお母さんもフルで働いているような方がたくさんいる中で、45分の授業を5〜6時間やって頑張って帰ってきた子どもが、帰ってきてもさらにやらなきゃいけないことがあり、お母さんにそのことで怒られ、宿題が終わってないから行きたくなくなる、、、など親子関係や学校渋りなどいろんな問題の一つの要因になっているのなら一層宿題は無しにしても良いと思うのです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 宿題は日本だけが多いわけではない / 「宿題のおかげで勉強が好き」の状態を作るには / デシとライアンの内発的動機付け / 教育者は知っている「けテぶれ」勉強法 【参考文献】 葛原 祥太 , 雛川 まつり『マンガでわかる けテぶれ学習法』 宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
15 Jul 2024 | 【発達障害04】まとめ「生きづらさへの助け合いと感謝」 #58 | 00:47:35 | |
発達障害の勉強会で皆様からいただいた3つのQに対する回答と調査回のまとめです!最後までお聴きいただいた皆様ありがとうございました! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 Q1「発達障害の診断の有無による支援の違いとはどのようなものがあるのか?」 / Q2「発達について、親以外に指摘・働きかけてくれる人がいたり、キッカケはあるのだろうか」 / Q3「相談先はどんなところがあるのか」 / ニッチづくりだ大事だよね / 失敗よりもたまたま起きた成功から学ぶ / 双方モデルとは「障害に対処する責任が個人でも、社会でもなく、双方に存在するという考え方」 【参考書籍等】 ・発達障害情報・支援センター「児童の発達障害の早期発見等」 ・乳幼児健診、5歳児も公費負担 就学前に、経済対策で政府検討 (2023/10/18) ・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所「相談機関データベース」 ・LITALICOジュニア「お役立ちコラム〜発達障害の診断基準や病院、相談先や受けられる支援などを解説します」 ・ごりさんの早期発見・早期勉強(Noteの記事) ・失敗よりもたまたま起きた成功から学ぶということ(参考:高木新平「起業家の思想と人生に迫るインサイドビジョン」のクラシコム代表取締役社長 青木耕平さんの回) ・双方向モデルでニッチ作りをする(横道 誠 (編集, 著), 青山 誠 (編集, 著), 村中 直人 (著), すぷりんと (著), 柏 淳 (著), 内藤 えん (著), 繁延 あづさ (著), 志岐 靖彦 (著), 汐見 稔幸 (著), 小川 公代 (著)「ニューロマイノリティ:発達障害の子どもたちを内側から理解する」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ついに2度目の調査回が終わりました!非常に感慨深い。。。はるかも僕も最近予定が詰まっており、走りきれるかギリギリの状態でしたが完走することができました!(配信設定が完了したのは配信30分前の7/16の朝5:30でした。。ヒィ)ご協力いただいた皆様、ご感想をいただいた皆様、本当にありがとうございました。はるかが「通常回で話したいことがめっちゃある!」と言っているので、楽しみにお待ち下さい! | |||
19 Aug 2024 | 無料フリースクール「コンコン」開校4ヶ月の現在地 特別編05 | 00:46:39 | |
4ヶ月運営してみた試行錯誤をお話しいたします!「支援方法は?」「どんな成果が出た?」「運営体制は?」「今後は何を目指すの?」の4点についてです! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 対象にしているのは、不登校の小中学生の38% / 無料、メタバース、短期卒業 / 3ヶ月の縛りをなくしました / 子ども、家庭、教育機関へそれぞれアプローチする / 再登校はゴールではない。登校刺激はしない。 / 1日の流れ / ゆうさく先生のInstagramはこちら / 資料請求の際にお送りしている支援方法はこちらの2本「不登校実例1(Spotify , Apple)」「不登校実例2(Spotify , Apple)」 / 関わってくれた皆様、心から感謝いたします。 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 フリースクールコンコンの現状をかなり整理してお伝えできた回かなと思います!次回は具体的に一人の子どもを例にどんな支援をしてきたのかを話していきますので、ぜひセットでお聴きください! 誰かに責任を押し付けずに周りとコミュニケーションを取る姿勢は改めて意識したいと思いました。今回でいうと、学校、子ども、親御さんへのコミュニケーションのところです。物事を進めるのは理解する、配慮する、対話する、勇気を持つなどなど相当色々なスキルが必要だなぁ、難しいなぁと思いながら日々楽しんでやっております!皆さんと良い有機体をつくっていきたいです!(抽象的すぎる文章になってしまいました) | |||
27 Sep 2023 | 「はるかの推し回」と「川で合流する話フルver」 番外編06 | 00:18:58 | |
今回はX(旧Twitter)の「#私の神回ポッドキャスト企画」の告知を兼ねた番外編です! 企画に参加してくれた方には2年前に配信していた 幻のポッドキャスト「コソラジ」の全4話をプレゼントします! ▼企画への参加方法 X(旧Twitter)にて、次の5つを含めたツイートをお願いいたします! (盛りだくさんですみません、、) ①「#私の神回ポッドキャスト企画」のハッシュタグ ②「#ティーチャーティーチャー」のハッシュタグ ③「@Spotify JP」をメンション ④「おすすめ回の感想」を一言 ⑤「おすすめ回のSpotify url」をコピペ 【今回の内容】 緊急で動画撮ってます / はるかの推し回・宿題の回 / 川で合流する話フルver 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 ウェブサイトはこちら はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
13 Nov 2023 | 作文が苦手な子どもに教えたい「枠組み」 #27 | 00:36:54 | |
今回は「型」から学ぶことの重要性について話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 自由という不自由さ / まずは模倣からね / 素敵すぎる「すらぷり」運営者さんの想い / 振り子を意識してバランスを取ろう 【お悩み】 作文や気持ちを文章にするのが苦手な子の自信のつけ方、書けるようになるコツがあれば教えてください。「息子は文章の理解力はあります」「話が好きで自分の気持ちを理解されるまで伝えてくれます」「しかし作文、絵日記、一行日記を頑なに拒否します」小学校の先生に相談して、話をしてから大人がまとめてあげて、書く練習をし、大人が書いた文章を写す事で花丸💮もしました。おそらく、間違えたくない。恥ずかしい。どう書いてよいかわからない。 が理由かなと感じています。本が好きで感受性豊かで、口頭ではストーリーを作って披露してくれますし、漢字やテストは好きなようです。どうしたら文章を書けるようになるでしょうか? 【参考文献】 パメラ・ドラッカーマン『フランスの子どもは夜泣きをしない ―パリ発「子育て」の秘密』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
24 Jul 2023 | 【現地リポート】はるか カンボジアの孤児院を見学 番外編04 | 00:10:32 | |
今回ははるかのカンボジアでの経験レポートです。 【今回の内容】 お金を自分たちで稼ぐ孤児院 / 無農薬の野菜・果物のレストラン / メタンガスを生成する機械をつくる? 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
13 Sep 2024 | 【告知】超・自由研究アワード締切延長 & 歌とダンスのワークショップ! | 00:09:06 | |
▼超自由研究アワード お申し込みはこちらから! Googleフォームからのお申し込みがうまくいない場合は下記のアドレスにフォームと同じ内容をお送りください。 contact@chizaizukan.com (担当:丑田・松岡) ・超・自由研究アワード募集情報はこちら ・開催経緯のnoteはこちら ・第一回アワード最優秀賞 「おいしい点字そうち」はこちら ・第二回アワード最優秀賞 「そのマスク、野菜畑につきポイすてして下さい」はこちら ・知財図鑑さんのHPはこちら ▼HEART GlobalさんのWS 京都へのお申し込みはこちら(10/18~10/20) 東京へのお申し込みはこちら(11/15~11/17) 千葉へのお申し込みはこちら(11/22~11/24) ・参考映像はこちら | |||
01 Apr 2024 | 信念があればバトンは繋がる。DL数140万を超える知育アプリを運営するKOO-KIさん(ゲスト・白川さん、ヒージャーさん) 番外編17 | 00:35:39 | |
福岡の映像制作会社KOO-KIの白川さんとヒージャーさんをお招きし、ティーチャーティーチャーへのアドバイスをいただきました! 白川さんは、大人気の知育アプリ「タッチカード」と「ワークワーク」を企画・運営されてきた方です。 KOO-KIさんは以前ゲスト出演させていただいた「ケイシャのしゃべり場」(Spotify , Apple)を運営する企業でもあり、ヒージャーさんにもお越しいただきました! これまで白川さんが制作されてきたものはこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 声の重みを聞いてほしい / 27年間映像をつくってきた白川さん / アプリのコンセプト「育児の負担を減らす」から「親子のコミュニケーションツール」への変換 / サービスに自信を持てた口コミ体験 / やなせたかしの凄さ / 自分が死んだ後にも道は続いている / ひとしとはるかの自己肯定感の違い 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
13 Jun 2023 | アドラー心理学/その2「嫌なことがあれば家出をする娘...」 #09 | 00:21:03 | |
今回は「家出をする娘とどう向き合うか」をテーマに話しました。 【お悩み】 中学生の娘。嫌なことがあったら家を出ようとすること困ってしまいます。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子どもの問題行動は4つの目的に分けられる / 力の誇示についての対応策は「頼ること?」/ 油断した時に現れる原因論 【今回の参考研究・書籍はこちら】 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! | |||
24 Jun 2024 | 【発達障害02】ニューロダイバーシティに基づく理想と現実 #56 | 00:29:54 | |
2つの視点をお話ししました! ①ニューロダイバーシティ「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方に基づいた理想の社会の話。 ②「とは言え、苦手なこととどう向き合ったらいいの?」という疑問に対する答え。その子と周囲の「困り感」を軸に考える話。 【今回の内容】 ニューロダイバーシティの考え方だと「発達障害は問題ではなく特徴の一つ」 / 障害があると見られるか、才能に恵まれていると見られるかは、生まれた場所と時代で決まる / 判断基準は「困っている」か「周囲を困らせているか」 / 困ってなければ「そのままでええがな」 / 外発的動機を使うことも大事 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【参考書籍等】 ニューロダイバーシティの教科書: 多様性尊重社会へのキーワード 精神や神経における違いも“個性” ニューロダイバーシティという視点 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 今回はテーマだけみると、ニューロダイバーシティの考え方を聞いて「みんな違ってみんないいよね。ふむふむ、理解が深まった」というところで終わるかと思いきや、一方で現実的に子どもが苦手なことに向き合う必要があるよねという問の話もあったので面白かったです。それと、医療の力を使うとなったときに薬が思い浮かびやすいけど、行動療法で自信をつけていくというアプローチがあることに発見がありました。僕自身もこれまで薬を試すことはあったけど、今回のポッドキャストをきっかけに行動療法の選択を取れるようになったことが嬉しいです。 | |||
09 Dec 2024 | 「室内って何して遊ぶ?(後編)」リスナーさんから集まったアイデア集! #70 | 00:42:06 | |
リスナーさんからたくさんの室内遊びをいただいたので紹介します! 【子ども家庭庁様とのイベント】 ・質問はこちら←にお願いします! ・詳細はこちら←から! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 超自由研究アワードはこちら / ダンスゲーム Active Arcade / バランスストーン / 風船ボール / 室内用トランポリンと鉄棒 / コマ撮りアニメーション(KOMAKOMA×日本文教出版) / 木育 / 100均、ダイソーのD-TRAX / プログラミング「viscuit」 / ボードゲーム「ニムト」 【ご相談内容】 4月から小2になる息子の話です。 体を動かすのが好きで外遊びが大好きなので雨の日などやりたいことがないと言います。「お母さん遊ぼう」とよく言われるのですが、そもそも私が子供と遊ぶのが得意ではなく、4ヶ月の娘と4歳の息子もいるためつきっきりでというのも難しく。 4歳の次男は1人でやりたいことを見つけて遊んでいたりするのですが、長男はなかなか1人では遊ばず「つまんない、やることない」と言っており、家でやりたいことはゲームかテレビか、という感じです。 自分でやりたいことを見つけて1人で遊んでくれると理想的なのですが… マンションに住んでいるので、家の中でできることも限られているし、何をして過ごさせれば良いのかと悩んでいます。 【参考】 ピーター・グレイ (著) 遊びが学びに欠かせないわけ 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・概要欄に貼りたいURLが多すぎる!お知らせしたいこと多いのは良いことか! ・本編だったけど番外編っぽい雰囲気でラフな感じの会話面白かった。 | |||
21 Jan 2025 | 【将来、収入を上げるためには?後編】非認知能力の忍耐力/自制心/やり抜く力 #75 | 00:26:13 | |
中室牧子さんの教育経済学の視点から「収入を上げるために子どもの頃に何をすればよいか」を話しました! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 非認知能力とは「IQのような数値化できる地的能力以外の全般」 / 我慢には目的がない。忍耐には目的がある。 / 自制心にとって重要な目標を設定して振り返る / 成長マインドセットは、努力やプロセスに注目 【参考】 中室牧子 , 科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 TENJIN , 子どもの忍耐力をつけるには?子どもの忍耐力を鍛えるために親が取入れるべき6つのアイデア 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・配信遅れてすみません! ・非認知能力の話は抽象的だなぁと思っていたのですが、目標設計・振り返りの話とか、成長マインドセットの話とか、具体例の話もできたので理解が進んだ気がしました。 | |||
26 Aug 2024 | 【不登校支援実例】3兄弟みんな不登校だったご家庭のケース #62 | 00:40:53 | |
3兄弟全員が再登校したフリースクール「コンコン」での支援実例をお話しいたします。主に、次の3つの流れで支援してきました! ①アセスメントで不安や苦手、好きや得意の把握 ②不安の解消と苦手克服のトレーニング(好き得意を広げ深める) ③スモールステップで教育機関へ向かう 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【ご相談内容】 4年生になってある日友達が先生から叱られ、理不尽な叱り方だったと感じ先生への不信感で突然学校への行き渋りが始まりました。教育コーディネーターの先生に相談。5年生になって、始業式に新しい担任の先生からお友達が叱られているのを見て、また怖くなり学校へいけなくなりました。毎日学校へ行けるか、聞きながら時間割で行けそうな時間を狙って行きましたが、教室に入れず、給食にもいけなくなりました。。 【今回の内容】 本人・家庭・学校(またはフリースクール等)への包括的アプローチ / 理論は小野昌彦教授 / 再登校が目標ではなく、大人になった時に幸せに生きるために自立した生活を送る力をつけることが目標 / 卒業基準は週に5日教育機関に行って、かつ「楽しい」と言った時 / アセスメント項目は「不安・恐怖がないか」「登校意義の理解」「学年相応の学力」「社会性(主張、援助、あいさつ、約束)」「体力(1日20分程度)」「生活習慣(食事、睡眠、ゲーム時間)」「適切な休み方」 / アサーショントレーニングと系統的脱感作法 / 重要なキャリア教育 / スモールステップで教育機関へ向かう 【参考】 ・ゆうさく先生のInstagramはこちら ・【公認心理師】赤田太郎の仕事に役立つ心理学「不眠解消・緊張緩和の漸進的筋弛緩法」 ・ソーシャルスキルトレーニング ・家でできる運動動画一覧 → ポケモンラジオ体操 / ポケモンフィットネス(ハード) / ポケモンフィットネス(ライト) / 【運動療法】5分子どもらくらく体操 / 鬼滅の刃キッズエクササイズ / きんにくんのきついエクササイズ / 鬼滅(きめつ)の刃ダンス / 散歩(10分) / 散歩(20分) / ウォーキング1000歩 / 子ども体幹 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 株式会社偕建様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 生徒さん、親御さん、はるか、おのはるちゃん、ゆうさく先生の頑張りがすごく伝わる回。一年前は教育というものがここまで専門知識がたくさんあり、体系化されているものだとは思ってませんでした。ここからさらにアップデートされていくコンコンに一員として関われるのはとても嬉しいです! |