Beta
Logo of the podcast SHO Farmの農民ラジオ

SHO Farmの農民ラジオ (SHO Farm)

Explorez tous les épisodes de SHO Farmの農民ラジオ

Plongez dans la liste complète des épisodes de SHO Farmの農民ラジオ. Chaque épisode est catalogué accompagné de descriptions détaillées, ce qui facilite la recherche et l'exploration de sujets spécifiques. Suivez tous les épisodes de votre podcast préféré et ne manquez aucun contenu pertinent.

Rows per page:

1–50 of 74

DateTitreDurée
06 Jun 2024第40回 すべてのフェミニストは"女嫌い"から始まる!自分の中のミソジニーに向き合おう00:28:40

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 前回から引き続き、「ミソジニー」について話していきます!男性中心のホモソーシャル社会が成り立つには、自分の男性性を揺るがす存在である同性愛者や女性を排除するために「フォモフォビア(同性愛嫌悪)」や「ミソジニー(女性嫌悪)」が必要です。それは男性間だけでなく、社会全体にも浸透し、女性自身がミソジニーを内面化したりしていきます。つまり、私たちはみんな"女嫌い"ということ。その構造に気づき、違和感を持ち、行動する人たちこそがフェミニストです。


▼紹介した本はこちら

⁠『女ぎらい ニッポンのミソジニー』上野 千鶴子⁠

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

08 Feb 2024第31回 切っても切り離せない「フェミニズム」と「反資本主義」 - 魔女狩りの歴史から紐解く00:28:20
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回のテーマは、家父長制と資本主義のつながり。これまでもSHO Farmの農民ラジオでは反資本主義について話してきましたが、家父長制と資本主義は切っても切り離せない関係にあると言います。その理由を今回は「魔女狩り」の歴史を振り返りながら話していきます。魔女狩りというと、中世の野蛮な出来事...というようなイメージが強いですが、実は現代の家父長主義的・資本主義的な社会システムにつながる重要な出来事だったのです...。 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 ご紹介した本はこちら▼ 『キャリバンと魔女──資本主義に抗する女性の身体 』シルビア・フェデリーチ著 以文社 『主婦である私がマルクスの資本論を読んだら』チョン・アウン著 DU BOOKS SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠
18 May 2023第2回「SHO Farmってラディカルな農園って本当ですか?」00:23:45

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。初回となる今回は、SHO Farmを知っている方も知らない方も、SHO Farmがどんな農園なのか知っていただけるように、 1. 再生型農業 2. フェミニズム 3. 地域エコノミー の3つのキーワードから、掘り下げていきます。


今回は、初回に引き続き、SHO Farmについて掘り下げていく自己紹介回です。フェミニズムを掲げ、政治的な発言をおそれないSHO Farmは「ラディカル」なの?/そもそもラディカルってどういう意味?/政治的な発言をするのは怖くないの?


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

12 Oct 2023第18回 誰でもフェミニストになれる理由 - 女が偉くなることがフェミニズムじゃない00:26:25
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 みなさんは「フェミニズム」または「フェミニスト」に対してどんなイメージを持っていますか?一般的に"怖い"、"男性を攻めている"といったネガティブなイメージが多いかもしれません。 今回のエピソードでは、そんなフェミニズムのイメージを払拭!すべく、ほんとうのフェミニズムについて話し合いました。 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です SHO Farm Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠ Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠
15 Jun 2023第5回「特権にどう向き合う?」自分の特権に気付いた時、私たちはどうするべきか00:24:09

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回のテーマは「特権」。"下駄をはかされていた"ことに気付いた / 気付かされた時、私たちはその事実にどう向き合っていけばいいのでしょうか?私たちが自分の特権性に気付いたきっかけや、自分自身を否定せずにその特権性とうまく向き合っていく方法などについて語り合いました。


引用した記事などはこちら▼

上野千鶴子 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 「あなたは優位な立場かもしれない 気づきにくい“特権”とは」NHK


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

23 Oct 2024選挙特番 衆院選目前 - 参政党と有機農業運動00:31:15

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



10月27日に、衆議院議員選挙が投開票日を迎えます。SHO Farmは有機農業をしているからか「参政党を支持しているんでしょ?」と聞かれることがあります。確かに参政党は有機農業を推進する立場を取りますが、有機農業の歩みを学べば、参政党は有機農業運動が目指すものとは相容れない、ということがおわかりいただけるかと思います。特に番組で紹介する有機農業1次世代からの熱い声明は必聴です!


もし参政党を食・農業政策で高く評価しているのなら、同党の他の政策にも目を向けて本当に自分の価値観と一致するかどうか考えてみたり、他の党の食・農業政策も見てみたりすることをおすすめします。

そして選挙が終わっても、政治と社会にアンテナを張り、政治的な語りを続けましょう!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

07 Sep 2023第13回 SHO Farm研修生・快さん登場 !京大自治寮・立て看闘争・ヒッピー生活...人生で起きたことを話しているだけでおもしろい快さん紹介回00:34:48

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


3週間の夏休みを終えて帰ってきた農民ラジオ。ゲストをお迎えして再開です!

今回来てくださったのは、SHO Farm研修生の快さんです。とにかくエピソードが面白い快さん。京大自治寮での大学の権力への抵抗、ヒッピーコミュニティで過ごした1年間など、ネタが尽きない過去のお話を聞いていたら、システムに抵抗する手段として農民を目指す快さんのビジョンが見えてきました。


※若干音声の乱れがあります。背景でセミの声が聞こえますが、夏の名残としてお楽しみください。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠

Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

31 Dec 2023第27回 年越しは紅白よりも農民ラジオ!年末恒例餅つきイベント振り返り会00:30:21

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


年末大晦日スペシャル!今年はぜひ農民ラジオと共に大晦日の夜をお過ごしください。


12月28日・29日に、⁠⁠年末恒例SHO Farm餅つき大会が開催されました。去年、涙する人が続出した晶子・翔によるスピーチですが、今年はまさかの説教!?餅つき大会、存続の危機です。来年の米づくりの方向性・餅つき大会の意義について、みんなで話しました。2024年の5月・6月は、みんなで米づくりだ!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

23 Nov 2023第22回 LGBTQIA+とは?移り変わるジェンダーとセクシュアリティ00:25:02

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、香港出身オーストラリア育ちで、ボランティア(ウーファー)としてSHO Farmに滞在中のTimさんをゲストにお送りします!セクシュアリティがゲイであるTimさんは、SHO Farmがフェミニズムを掲げていることを知り、誰もが安心して過ごせる場所だろうと思ってボランティア先に決めたそうです。Timさん自身がゲイであると気づいたきっかけやカミングアウトについて、そしてLGBTQIA+コミュニティについて話しました。


紹介した本はこちら▼

『トランスジェンダー入門』周司 あきら 高井 ゆと里著(集英社新書)


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

29 Jun 2024緊急選挙特番 黙ってられない、都知事選!00:34:18
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回は、7月7日が開票日となる都知事選挙についての選挙特番です。農民ラジオメンバーは全員都民ではないので選挙権はありませんが、黙っておれん!ということで緊急収録しました。 どうやら現在、自民党政治を止めたいと思っている人の間でも、気候変動・社会正義に関心の高い人(ソーシャルエコロジスト)は蓮舫(れんほう)さん寄り、自給的な暮し・スピリチュアルを大事にする人(ディープエコロジスト)は内海聡(うつみさとる)さんより、と投票先が分かれる傾向にあるようです。SHO Farmは、どちらの人ともゆるやかに繋がるコミュニティです。なんとかこの分断を乗り越えて、都政にいい変化をもたらしたい!ということで、両コミュニティの価値観や意見を代弁しながら、分断を超えた協力の道を提案したいと思います。農民ラジオメンバーは今回、(誰も選挙権ありませんが)蓮舫さんへの投票を支持しています。その理由をお話しします。 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠
10 Aug 2023第12回 「胸アツ...」Pay it Forward参加者のみなさんとディスカッションしました!00:21:10

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、7月に実施したPay it Forwardに参加してくださっている方をお招きした農園でのイベントを終えた3人が、イベントを振り返って話します。

参加者のみなさんの思いや、オフラインならではのその場の対話に、3人は思わず涙...。胸アツの状態のまま、収録しました!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/


16 Nov 2023おしゃべり回 快ゲストMC!農学部の秘密、政府や制度への不満など...暴露大会になりました00:24:04

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、大好評だった研修生の快さんがゲストMCとして登場!晶子・翔・快の共通点である「農学部出身」を起点におしゃべりを始めたら、暴露大会になりました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website ⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠ ⁠

Instagram ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

08 Jun 2023第4回「公平って何?」資本主義が格差を生む理由00:33:20

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は「公平性」について話します。

たとえ誰に対しても機会が「平等」であっても、結果が「公平」でないのはスタートラインが違うから。資本主義で格差が生まれてしまう理由、格差を是正するために国の仕組みに頼る・期待するだけではなく、SHO Farmのようなコミュニティ単位でアクションする意味について語りました。そして、実は農業に携わりはじめた頃は経済的に難しい生活を送っていたというSHO Farmの2人が、当時を振り返ってくれました。


紹介した書籍はこちらです▼

ゼロからの『資本論』斎藤 幸平著 NHK出版新書

https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000886902023.html

『ステレオタイプの科学』クロード・スティール著 英治出版

http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2287

『うしろめたさの人類学』松村圭一郎著 ミシマ社

https://mishimasha.com/books/9784903908984/


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

14 Nov 2024第53回 湘南で「ゴミ問題」といえばこの方、平野理恵パイセン in the Farm! 00:29:21

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



前回のゼロウェイスト回に引き続き、ゴミをテーマにゲストをお招きしました!鎌倉を中心としたごみの活動といえばこの方、平野理恵さんです。とにかく溢れるエネルギーで周りの人を巻き込みまくり、「ゴミフェス532」や「鎌倉サーキュラーアワード」などを自治体・企業・市民の枠を超えたさまざまな活動を仕掛けています。それ以前にも、平和や環境をテーマにNPOで活動してきたアクティビストの先輩です。日本での市民活動の変化、そして明るく前向きなパワーを持ち続けていられる理由も聞きました。



理恵さんがプロデュースするゴミフェス532(ゴミニティ)の情報はInstagramをチェック


※収録は残暑厳しい9月末だったので、まだセミが鳴いています。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

18 Jul 2024第45回「戦争をやめるために肉食をやめる」フェミニスト・ベジタリアンのたたかい00:36:41

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。

「ヴィーガニズムとフェミニズム」シリーズ第4話です!第一次世界大戦後、女性達は、自分の運命と動物の運命を重ねて考え始めます。戦争で人を殺すことと、紳士の嗜みとして狩猟で動物を殺すことが繋がっていて、そしてそれが男性支配のもとで行われていることに、フェミニスト達が気付き始めます。自分も動物のように、男性の支配に捧げられているのではないか。そうした気づきから、菜食がフェミニストのたたかいの一部になっていきました。


紹介した本はこちら▼

『肉食という性の政治学―フェミニズム‐ベジタリアニズム批評』アダムズ,キャロル・J著


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

21 Sep 2023第15回 生活保護を受給している方にお話を伺いました00:24:54

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回のエピソードでは、晶子と翔が生活保護を受給している方にお話を伺う機会があったので、みなさんにも共有します。

Pay It Forwardの取り組みを通じて、公平性やコミュニティ内の健全な助け合い方について話し合ってきましたが、生活に困っている方のお話を直接聞くまで、気づかない点がたくさんあり、学びの多い回となりました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


紹介した書籍はこちらです▼

縁食論 藤原辰史著 ミシマ社


SHO Farm

Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠

Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

15 Feb 2024特別編 世界の4人に1人はイスラム教徒!絶対知っておきたい「イスラームの信仰と暮らし」をウマルさんに聞きまくる会00:34:05

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回は、スペシャルなゲストが畑にやってきたので、緊急収録した特別編をお届けします(魔女狩りの続きを楽しみにしてくださっている方は、もう少しお待ちください!)。お招きしたのは、ヨルダン出身で、ウーファーとしてSHO Farmに滞在していたこともあるウマルさんです。

3週間仲野家に滞在する間、ウマルさんとイスラームやアラブ地域について毎晩話を重ねる中で、晶子・翔はイスラームの信仰やムスリムの人たちへの理解が深まり、とても身近に感じるようになったそう。そんなウマルさんのお話をみなさんとも共有するために収録しました。前編・後編の前編です! SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

07 Dec 2023第24回 今回も胸アツ!Pay it Forwardについて野菜ボックスのお客さんと語り合いました00:24:14

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、シーズンテーマ(フェミニズム)はちょっとお休みして、11月25日にSHO Farmで開催した畑のお話会について振り返りながらおしゃべりしました。Pay it Forwardの仕組みや社会・政治について話すという少し堅苦しい企画でしたが、10名以上の大人とたくさんの子ども&わんこたちも参加する賑やかな会となり、参加者の皆さんから社会や政治について疑問や意見がとどまることなく出てきて、今回も晶子・翔・恵美は胸アツだったのでした。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

18 Apr 2024第36回 ルッキズムとは ー 外見で人を判断していない?00:35:59

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。

今回のテーマは「ルッキズム」!

痩せている、肌が白い、筋肉があるなど、社会で美しいとされている美の規範に照らしわせて他人を評価したり、外見を最も重要な資質と見なしたりすることをいうようです。外見で相手の人となりを想像・判断し、時には評価することさえ社会化されている私たち。ルッキズムを乗り越えて、一人ひとりの素敵さを認め合いながら生きていくにはどうしたらいいでしょうか? SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

21 Dec 2023第26回 家父長制レジスタンス!制度化された性差別に疑問を抱け00:27:29

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、ついに本丸!家父長制について話します。あるフェミニストは、家父長制を「制度化された性差別の別の呼び名」と定義しています。社会を家父長制レンズで見た時に浮かび上がってくる制度化された性差別の例を挙げながら、どうやってこの巨大に見える性差別を打開していくのか、話し合いました。


紹介した本はこちら▼

『フェミニズムはみんなのもの 情熱の政治学』ベル・フックス著 エトセトラブックス


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

25 Jul 2024おしゃべり回 真夏の畑・夏野菜は待ってくれない・”翔さんの野菜”へのもやり00:15:24

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回は、晶子と翔のドライブラジオ。車の後部座席から二人の会話を聞いている雰囲気で(?)お楽しみください。真夏の畑、夏野菜は待ってくれない、”翔さんの野菜”へのもやり他。



SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

01 Aug 2024おしゃべり回 Slow Beat Garden & 都知事選振り返り やっぱり今必要なのは対話だ!00:36:23

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回は、SHO Farmを会場に快が企画したイベント・Slow Beat Gardenと都知事選を振り返りながらおしゃべりしました。過去イチの反響があったSHO Farmの農民ラジオ選挙特番、戦略的投票で蓮舫さんへの投票を呼びかけていましたが、結果は3位でした。まさかの候補者の躍進。政策の話をしない街宣。切り抜きをバズらせて知名度を獲得する選挙活動。フィルターバブルの中だけの盛り上がり。これでいいのか、いいわけない、でもどうすれば...とモヤモヤ話しています。


...そしてだからこそ、今必要なのは対話だ!ということで、次回のSlow Beat Gardenでお会いしましょう!Vol.2は、10/26(土)、場所は今回もSHO Farm。農民ラジオの公開収録も行います!詳細はSlow Beat Gardenのインスタグラムをフォローしてください▶︎ @slowbeatgarden


Slow Beat Garden 

FARM meets Music, meets DialogueVol.2 

10/26(土) 12:00~17:00 



お申し込みはこちら▼

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVN-o6e_3GgwHaj7VaI5STDt-ns4qaN9TJTXa7miAQBNUC1w/viewform?usp=sf_link



SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

22 Jun 2023第6回 Pay it Forward公開会議! SHO Farmなのですべてオープンに話しますの会00:24:29

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、5月にスタートしたSHO Farmの取り組みPay it Forwardについての公開会議を行いました。Pay it Forwardは、良質な野菜を誰にも公平に届けることを目指して、野菜ボックスの値段を少し購入したい人と、そのために野菜ボックスの値段に上乗せして寄付をしたい人を募集し、SHO Farmのコミュニティの中で再分配を目指す取り組みです。現状の参加人数は?余剰寄付分をどうやって活用する? 寄付をしてくださっている方同士のコミュニティを作りたい!などを話し合いました。


Pay it Forwardについて、詳しくは「第3回『農園から社会正義を実現できるのか?』SHO Farmの新しい挑戦Pay it Forwardとは」もお聞きください!


引用した記事などはこちら▼

日本ファンドレイジング協会 寄付白書2021


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

14 Dec 2023第25回 「旦那さん、奥さん、主人、家内、嫁...」ジェンダー平等の呼称問題!00:22:31

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


みなさんは、ご自身のパートナーのこと、そして誰かのパートナーのことをなんて呼んでいますか?旦那さん、奥さん、主人、嫁、日本語ではそんな言葉を使うことが多いですが、この言葉たち、一度立ち止まって考えてみたいと思います!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

01 Feb 2024おしゃべり回 快はレギュラーになったのか?SHO Farmの果樹園計画、雑談トピック募集ほか00:24:07

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回は数ヶ月ぶりのおしゃべり回です!雑談が得意なふたりと不得意なふたりで構成された農民ラジオチームのややぎこちない雑談をお楽しみください。 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

31 Oct 2024初の公開収録!「社会と生きる」を考える Slow Beat Garden連動企画00:41:08

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回は、初の公開収録の模様をお届けします!SHO Farmを会場に快がオーガナイズするイベント、Slow Beat Gardenでにて、「社会と生きるを考える」をテーマにお話ししました。快がこのテーマに込めた思い、SHO Farmが「野菜を育てる」を超えて社会に積極的に働きかける理由、農園のコミュニティによる自治など、様々に広がる話題を通じて、改めて社会と生きるとはどういうことか、問い直します。そして研修生卒業を控えた快の移住先も大発表!


▼Slow Beat Gardenの録画を期間限定アーカイブ配信中!

この公開収録の模様を動画でも見ることができます!他のトークセッションやゲストミュージシャンによる演奏もぜひご覧いただきたい内容です。11/30までの期間限定、1,000円でご覧いただけます。

https://note.com/kaitaro_kaitaro/n/n47c90d82368d


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

10 Oct 2024第51回 SHO Farmのエコロジー入門 ついに農業の話題解禁!00:33:38

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



ついにスタートしたエコロジーシリーズ!本編初回の今回は、無農薬&無化学肥料・ゼロウェイスト・不耕起栽培・地産地消など、SHO Farmで行なっているさまざまな環境への取り組みについて話します。入門ということで、農薬・化学肥料を使うとなぜダメなの?不耕起栽培ってそもそも何?どうやってやるの?など基礎的な疑問に晶子・翔が答えます。実際にSHO Farmが行なっているついに農業の話題が解禁です!



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

18 Jan 2024第30回 快の葛藤 - フェミニスト家庭出身でも、大人になって気付いた自分の特権性00:30:18
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 前回の「翔の葛藤」に引き続き、今回も男の葛藤シリーズとして、快が語ります!幼少期からフェミニストが身近にいる環境で育ち、規範にとらわれない自由な生き方や発想が自然と身についていた快さんですが、それでも最近になって、自らの特権性に気づかされる機会があり、葛藤したといいます。パートナーと対話したり、周りの人に弱音を吐きまくったり、本からの学んだりしながら葛藤を乗り越えた快さんの経験をぜひお聞きください。(快さんも、話してくれてありがとう!!!) SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 快のおすすめ本レビュー▼ https://note.com/kaitaro_kaitaro/n/n11e25d83ad0e SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠
30 Nov 2023第23回 LGBTQIA+後編!「どんな女性がタイプなの?」という質問が危うい理由00:29:03

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回も、ボランティア(ウーファー)のTimさんと一緒に、セクシュアリティやLGBTQIA+コミュニティについて話しました。日本滞在中Timさんは「どんな女性がタイプですか?」と聞かれることがあったそうですが、オーストラリアではこのような質問は10年近くされていないとのこと!オーストラリアと日本のLGBTQIA+コミュニティのあり方や政治性の違い、そして私たちの中のクイア性について語り合いました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

22 Feb 2024特別編 イスラム過激派・イスラームと女性、そしてパレスチナについて。続・ウマルさんに質問しまくる回00:28:54
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 前回に引き続き、ヨルダン出身のウマルさんをゲストにお話ししていきます!今回は、イスラム過激派や原理主義って何?イスラームの国での女性は権利は?など、イスラームについての疑問をさらに深掘りしていきます。 そして、イスラエルによるパレスチナ侵略についても話しました。ヨルダンはパレスチナのすぐ東隣で、ウマルさんのお母さんはパレスチナ出身です。ウマルさんがパレスチナでの戦争について、ハマスについて、どう考えているのか、お話しいただきました。 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠
20 Jul 2023第9回 斎藤幸平さんと一緒に語る「農業と資本主義」00:33:18

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回も、斎藤幸平さんをゲストにお話しています!

テーマは、「農業と資本主義」。

現在の慣行農業は、どのように資本主義に取り込まれてしまっているのか? / そもそもどうして慣行農業は持続可能ではないのか? / マルクスが自然科学の研究の末にたどり着いた、農業に関する思想とは? / 人類が抱える課題に絶望せず、抵抗の力に変えるには?

などなど、濃密な対話をお聞きください。


紹介した本などはこちら▼

『大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝』斎藤幸平著

『土の文明史 ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させる土の話』デイビッド・モントゴメリー著


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

25 Jan 2024特別編 イスラエルのパレスチナ侵略と私たちのアクティビズム00:41:14
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回は特別編として、イスラエルによるパレスチナでのジェノサイドをテーマに話します。即時停戦やパレスチナの自由を求めるデモや発信にも積極的に参加している快が、活動から学んだことをみなさんに共有します。そして、今グローバル規模で連帯して日本でも広がっている、誰にでもできる効果的なアクションについても話します!そして、デモってどんな感じ?自分をすり減らさないアクティビズムとは?など、私たちのアクティビズムへの向き合い方についても語りました。 ▼連帯行動やBDS運動について詳しくはこちら! 日本におけるBDSガイドライン BDS Japan 日本から私たちができる 🕊🇵🇸パレスチナ連帯行動🍉🕊 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠
06 Jul 2023おしゃべり回「不耕起栽培だと晴耕雨読できません」「翔のおすすめ漫画」「仲野家の暮らし」など00:22:07

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回はおしゃべり回です。

・不耕起栽培だと雨でも畑に入れるので読みたい漫画も読めない話

・翔のおすすめ漫画

・いつも変わるがわるいろんな国からウーファー来る話

・仲野家の外食、お買い物、ごみ事情

・コンポストの話

などなど、気の赴くままにおしゃべりしております。


紹介した本はこちら▼

「ダーウィン事変」うめざわしゅん


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

30 May 2024第39回 「ミソジニー」男も女も"女が嫌い"な理由00:30:02

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回のテーマは「ミソジニー」。日本語では女性嫌悪、女性蔑視などとも言われます。「女嫌い」とはどういうことでしょうか?単純な男女間の対立、または同性のひがみあいのようにも聞こえますが、実は社会に深く根付いた構造で、男性中心社会にもつながっています。ミソジニーの理論と、男社会の縮図のような翔のラグビー部時代のエピソードを行き来しながら話します!


▼紹介した本はこちら

『女ぎらい ニッポンのミソジニー』上野 千鶴子

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

12 Sep 2024おしゃべり回だけどきわどいテーマで攻めます!「陰謀論」について話そう00:34:52

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回も、晶子・翔・快のおしゃべり回です。やや際どい今回のテーマは「陰謀論」!陰謀論ってそもそもどこからが陰謀論なのでしょう?世間には、鵜呑みにすべきではない情報が溢れている一方で、陰謀論にはまらないためには、私たちはどうしたらいいでしょう?このテーマはまだまだ語れそうなので、続編にも乞うご期待!



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

02 Nov 2023第20回「ジェンダーってなに?」社会が決めた性別の規範から自由になるには00:28:57

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回のテーマは、「ジェンダーってなに?」です。

「女なんだから」と言われたり、「男だからこうしないと」と思ったり。きっと誰もが、持って生まれた体によって「こうあるべき」と考えたり悩んだり経験があるのではないでしょうか。今回は、日本社会の中で、男性・女性という性別ごとにどんなイメージがあるか話し合いながら、改めてジェンダーとは何か考えてみました。

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

25 Apr 2024第37回 「子なし女」家父長制の中で子どもを持たない選択をするということ00:37:49

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。

今回のテーマは「子なし女」です。女は子どもを持つものだ、という規範の強い家父長制の社会の中で、子どもを持たない選択をしている人、子どもを持てない事情のある人が、社会からどう見られ、どう感じているのか?について話していきます。そして逆に「母親」という規範に当てはめられた子どもを持つ女性たちの思いについても話しました。 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 ご紹介した本はこちら▼

『ママにはならないことにしました――韓国で生きる子なし女性たちの悩みと幸せ』チェ・ジウン 著

『母親になって後悔してる』オルナ・ドーナト著

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

03 Aug 2023第11回 翔、宮沢賢治を読む。『農民芸術概論綱要』朗読会00:23:31

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、宮沢賢治回後編!

ついに、『農民芸術概論綱要』を朗読します。農民を代表して翔が朗読する『農民芸術概論綱要』を聞いた後、「農民芸術」とはなんなのか、なぜ有機農業と芸術が関係するのか、SHO Farmでの経験を交えて話し合いました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

05 Oct 2023第17回 新章スタート!「私たちのフェミニズム」晶子&翔がSHO Farm代表交代劇の真相を語ります00:32:02

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回から、新シーズン!フェミニズムシリーズをスタートします。エコロジーとフェミニズムを掲げるSHO Farmが、日々学び、実践を試みるフェミニズムについて、さまざまな切り口から話していきたいと思います。今回は、晶子・翔・恵美それぞれが、フェミニズムに関心を持ち、社会の問題としてだけではなく、自分の問題として捉えるようになったきっかけについて、話しました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠

Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

28 Mar 2024特別編 SHO Farmの研修生登場!若者が農民を志す理由とは?00:26:28

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、SHO Farmで活躍する研修生が登場する特別回です!全国的に高齢化が進む農業ですが、SHO Farmには研修生として、援農ボランティアとして、イベント参加者として、若者たちが続々と集まっています。研修生メンバーに、な農民を志したのか、なぜSHO Farmを選んだのか、インタビューしました!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

05 Sep 2024おしゃべり回 農民が語る、令和の米騒動。みんなで米を作ろう!00:23:43

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、今話題の米不足問題についておしゃべりしました。流通の問題や気候変動の影響、備蓄による需要急増なども指摘されますが、今後も安定的にお米を食べるためにはどうしたらいいのでしょう?おしゃべり中の適当な試算では、一家族が1年間に食べるお米は、だいたい25mプール1個分くらいの田んぼで賄えると考えられます。スーパーに売ってないなら、作っちゃう!?さらに今回は伝説の研修生アメミーもちょっとだけ登場!


話に出たお米農家さんは

竹田カタツムリ農園さん

自然栽培のお米が買えます!

https://www.takedakatatsumuri.com/shop

お米がない方はこちらでどうぞ。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

27 Jun 2024第43回 動物倫理の歴史 - 人間とは"違う"動物は、人間より"下等"なのか?00:39:18

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回も、引き続き「ヴィーガニズムとフェミニズム」について話していきます!19世紀、フェミニストたちが動物の権利について声を上げ始めましたが、当初動物倫理を主張する声は「女のヒステリーだ」と批判されて、下火になっていきました。その後、黒人の権利運動として知られる公民権運動の中で、動物倫理の論理が構築されていきます。途中、晶子が紹介する本からの引用が難しすぎて涙が出るほど笑っていますが(晶子以外)、みなさんもそんな感じでお気軽にお聞きください。


紹介した本はこちら▼

『動物の解放』ピーター・シンガー著

『動物倫理の最前線』井上太一著

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

25 May 2023第3回「農園から社会正義を実現できるのか?」SHO Farmの新しい挑戦Pay it Forwardとは00:32:00

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回から、このPodcastのシーズン1の大テーマである「農園で社会正義は実現できるのか?」について話していきます。


SHO Farmでは今年2023年度から、Pay it Forwardという新しいプロジェクトをスタートしました。ふつう、一本のにんじんは、誰にでも同じ価格で売られています。私たちの社会は、これを当然と考えてきました。確かに、同じものを誰にでも同じ価格で売るのは平等です。しかし、生活に余裕がある人の100円と、そうではない人の100円は違います。このプロジェクトでは、「今は生活が苦しい」と感じている人も地球環境と健康によいSHO Farmの野菜を手にとってもらえるように、希望者には定額よりも少し価格を下げて提供し、それを補填するための寄付者を同じくSHO Farmコミュニティの中から募ります。SHO Farmのコミュニティの中で、公平性を実現しようという試みです。


今回は、このPay it Forwardがどのように生まれたのか、海外のファームによる同じようなプロジェクトの事例を交えて、話していきます。


Pay it Forwardについて詳しくはこちらから⬇︎

http://sho-farm.sunnyday.jp/?p=2999


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

19 Oct 2023雑談回 Q&A「晶子と翔が農民を志した理由は?」00:23:55

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、晶子・翔がよく聞かれる質問に答えていく初めてのQ&A回です。

一番よく質問いただく、2人が農業(農民)を志した理由についてお話しします!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠

Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

11 Apr 2024第35回 「競争社会から降りるには?」資本主義・家父長主義で生きてきた私たちのこれから00:28:15

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。

今回は、「家父長制と資本主義」シリーズを振り返るアフタートーク形式で、それぞれが気になったことや、自分の人生と照らし合わせて思い出したことなどを語り合いました。家父長制・資本主義が当たり前の社会で生まれ、育ってきた私たち。他を蹴落として前に進むことが良しとされる競争社会から、どうしたら抜け出すことができるのでしょうか?ぜひ一緒に考えながら聴いてください! SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 ご紹介した本はこちら▼

『資本主義の次に来る世界』ジェイソン・ヒッケル著

『自然の死』キャロリン・マーチャント著

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

21 Mar 2024第33回 快の持ち込みテーマ!現代の農民一揆00:23:19

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回も、晶子&翔が風邪で本調子ではないため、快による持ち込みテーマで話しました。ずばり、農民一揆!教科書に出てくる江戸時代の百姓一揆...でなく、実は現代でも起きています。日本でやるとしたらどんな要求をする?どうやって道を封鎖する?など話が盛り上がったので、いつか本当にやるかもしれません。みなさん心の準備を!

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

13 Jul 2023第8回 斎藤幸平さん登場!SHO Farmに見る『人新世の「資本論」』の実践を語ります00:27:24

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。

今回はなんと、経済思想史研究者の斎藤幸平さんが、SHO Farmの農民ラジオ初のゲストとして登場!!2回連続で、斎藤さんにお話を伺っていきます。 SHO Farmの大ファンだという斎藤さん。『人新世の「資本論」』にインスピレーションを受けて、脱成長コミュニズムに通じるさまざまな試みを始めたSHO Farmと、そんなSHO Farmと出会って農園に通うようになった斎藤さんは、ビジョンを共有し、刺激を与え合う仲です。 トラクターなどの大型農業機械を使わない、分業せずにみんなでやる、といったSHO Farmの方針や、「Pay it Forward」や「不耕起田んぼのコモン」などの脱成長コミュニズム的取り組みについて、斎藤さんと語り合いました。 紹介した本はこちら▼ 『人新世の「資本論」』斎藤 幸平著

Soil mag. 第2号(斎藤幸平さんとSHO Farm晶子のインタビュー掲載) SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website http://sho-farm.sunnyday.jp/ Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

11 Jul 2024第44回 ベジタリアンの言葉のたたかい「牛の死体になさいますか?豚の死体になさいますか?」00:40:35

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。

「ヴィーガニズムとフェミニズム」シリーズ第3話です!

招かれた食事の席で肉が提供された時。焼肉に誘われた時。肉食を前提とした社会でベジタリアンは、肉を食べないことを言うか・言わないか・どう言うかを、常に考えなければならない状況に置かれています。そして、肉は動物であり、肉食が動物の死であることを伝えると、非難や攻撃の対象にされることもしばしば。ベジタリアンはどうたたかっていけばいいのでしょうか?今回も本をガイドに一緒に考えていきます!


紹介した本はこちら▼

『肉食という性の政治学―フェミニズム‐ベジタリアニズム批評』アダムズ,キャロル・J著

『宮沢賢治の菜食思想』鶴田静著


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

17 Oct 2024Slow Beat Garden連動企画 弁護士・瑛未さんと語る「選択的夫婦別姓」00:33:24

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回は、SHO Farmを会場に快がオーガナイズするイベント、Slow Beat Gardenとの連動企画!スペシャルゲストに、10月26日開催のSlow Beat Garden Vol.2の出演者でもある弁護士の久道瑛未(ひさみち・えみ)さんをお呼びしてお話ししていきます!


人権派弁護士として様々なテーマに取り組む瑛未さんは、選択的夫婦別姓を求める裁判の弁護団も務めています。ご自身も、夫婦別姓が導入されるまで法律婚をしない「別姓待ち」の事実婚を選択しています。選択的夫婦別姓についてお話ししながら、社会で生きる一個人として、どうやって社会に関わっていくべきか、お話し合いました。この話の続きはぜひSlow Beat Garden Vol.2で!


Slow Beat Garden Vol.2 「社会と生きるを探る」

2024/10/26 (土) 12:00〜18:00

▶︎事前申し込みはこちらから

最新情報はInstagramもチェックしてみてください @slowbeatgarden


※今回はオンライン収録のため、一部音声が聞き取りづらくなっています。また、ゲスト瑛未さんと農民ラジオの恵美は名前が同じなので、農民ラジオの恵美のことは恵美子と呼ぼうと事前に決めていたのにすっかり忘れてしまい、ややわかりづらくなっております。文脈でお察しいただければ幸いです...。



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

11 May 2023第1回 「1000年続く農業を」SHO Farmってどんな農園?00:25:03

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


初回となる今回は、SHO Farmを知っている方も知らない方も、SHO Farmがどんな農園なのか知っていただけるように、

1. 再生型農業

2. フェミニズム

3. 地域エコノミー

の3つのキーワードから、掘り下げていきます。


紹介した書籍はこちらです▼

『99%のためのフェミニズム宣言』人文書院

http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b525370.html


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

27 Jul 2023第10回 晶子、推し活を語る。宮沢賢治と有機農業の源流00:26:55

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


童話作家や詩人として知られる宮沢賢治ですが、農民として新規就農し、有機農業の思想に関する作品を残していることをご存知でしたか?今回は、晶子の推し・宮沢賢治について熱く語ります!有機農業の源流 / 賢治の軌跡を辿った推し活 / 賢治の推しポイント など...


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

01 Jun 2023おしゃべり回「SHO FarmがPodcastをやりたかった理由とは?」「今後Podcastでやりたいこと」00:19:39

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は初のおしゃべり(休憩)回。

SHO FarmがPocastを始めたかった理由や、今の所の周りからの反響、今後やりたいこと、などなどを自由におしゃべりしています。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

14 Sep 2023第14回 研修生・快さん持ち込みテーマ「農民の権利」について語ります!00:27:08

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今週も、SHO Farm研修生の快さんと一緒にお届けします。今回は快さんの持ち込みテーマ、「農民の権利」について語り合いました!

異常気象など不測の事態に農民自身が責任を負わなければいけないのはなぜ? / そもそも農民が持つ権利とは? / 農民の金銭的報酬 と「ソリダリティペイメント」 /農民は最終的には公務員になるべき...など、今週もラディカルで熱い意見が交わされました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠

Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠


14 Mar 2024おしゃべり回 SHO Farmの風邪っぴきラジオ00:22:48

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


晶子&翔が風邪をひいて声が出ない!!ということで、急遽今回は収録内容を変更してライトにおしゃべり...のはずが、なんだかんだ盛り上がった健康法雑談です。ゲホゲホいいながら説得力に欠けるSHO Farmと仲間たちの健康法をお聞きください。


SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

04 Apr 2024第34回 世界の99%が連帯して、家父長制と資本主義をぶっ潰せ00:30:13

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 またまたお待たせしました!「家父長制と資本主義」シリーズ3回目、今回が一旦シリーズ最終回です。今回は、ジェンダーから視野を広げて、資本主義というシステム下では、人種・からだ・言語などのさまざまなマイノリティ性を併せ持つ私たちが、世界の1%にも満たない特権階級の利益のために、搾取・排除されている現状に目を向けていきます。見方を変えれば私たちのほとんどはマイノリティ。99%の人が連帯して、家父長制・資本主義のシステムをひっくり返しましょう! SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 ご紹介した本はこちら▼

『99%のためのフェミニズム宣言』人文書院

HUFFPOST「過去3年で世界の半数以上が貧しくなり、上位5人の億万長者が富を倍増させた」 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

11 Jan 2024第29回 翔の葛藤 「晶子さんが代表になって良かった」と心から言えるまで00:26:28

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


SHO Farmの代表が翔から晶子に変わった経緯については話したエピソードには、大きな反響がありました。その回では主に晶子の気持ちにスポットライトを当てましたが、今回は、翔の心の葛藤について話しました。男性たちはフェミニズムを学ぶ過程で「男性は下駄をはかされているんだ」という現実に向き合うことになります。自分のアイデンティティや過去を否定されたような気持ちになったり、自分を防御するために逆に女性やフェミニズムを責めてしまったり、真剣に向き合おうとすればするほど、気持ちは揺れ動き、精神力も消耗するものです。きっと同じように葛藤しているはずの男性たち(またはその他の特権者)のために、翔がそのときの気持ちを初めて話します。(翔さん、話してくれてありがとう!!!)


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

28 Sep 2023第16回 シーズン1「社会正義シリーズ」クローズします!次のテーマは...フェミニズム!00:14:05

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


5月からシーズン1としてやってきた「社会正義シリーズ」は今回でクロージング。15回ほどやってきたシーズン1を振り返りました。

次回からは、「フェミニズム」大テーマに話していきます!


Pay It Forwardの取り組みを通じて、公平性やコミュニティ内の健全な助け合い方について話し合ってきましたが、生活に困っている方のお話を直接聞くまで、気づかない点がたくさんあり、学びの多い回となりました。


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠

Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

22 Aug 2024第46回 動物シリーズクライマックス!動物の立場から人間を見直す00:42:11

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


お待たせしました、「ヴィーガニズムとフェミニズム」シリーズ第5話です!


人間社会は、人間と人間以外の動物を区別して、動物を搾取の対象として、人間中心の価値観を築いてきました。


さらには、相手を「虫ケラ」と呼んで蔑んだり、戦争では侵略した国の人間を「動物人間」と呼んで殺すことを正当化したり、人間を動物化して差別することすら罷り通っています。実際に、イスラエルの国防相は、パレスチナの人々のことを「動物のような人間」と呼んでいます(⁠朝日新聞⁠)。


そもそも、人間と人間ならぬもの=動物を区別し、動物とされたものは尊厳を踏みにじられることを自明視されているところに、根本的な問題があるのではないでしょうか?その背景を生み出す、人間主義と二元論の問題を超克し、感情を向けることをやめてしまった様々な対象に対して、私達は感情を取り戻すべきなのではないでしょうか?

動物シリーズは多くの分野、学問領域をまたぐ、壮大な批判的動物研究でフィナーレを迎えます。



紹介した本はこちら▼

⁠⁠『動物の解放』ピーター・シンガー著⁠⁠

⁠⁠『動物倫理の最前線』井上太一著⁠


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

07 Mar 2024特別編 料理のパラダイム・シフト!「地味」料理の最高峰 CIMIとのコラボイベント振り返り00:34:11

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、SHO Farmで開催されたCIMI restorantのコラボイベントを振り返りながら、料理について話しました!

CIMI restorantは、東京・清澄白河にあるレストランThe Blind Donkeyの新しいプロジェクトで、私たちの健康と生物界の健康を食を通じて回復させる「環境再生」をテーマにしたレストランです。オープン準備中にSHO Farmで開催されたランチイベントのチケットは即完売!一般的にレストランの料理として想起される華やかな料理とは一線を画す、「地味」で「滋味深い」料理が提供され、料理のパラダイム・シフトが起きたそうです。

▶︎CIMI restorant のインスタグラム


SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

04 Jan 2024第28回 新年もラディカルに!大正の大先輩・伊藤野枝に学ぶ 、嫌われることを恐れない変革者マインド00:24:07

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


2024年1回目の農民ラジオは、大正時代のアナキスト・フェミニストである伊藤野枝先輩の生き様を振り返りながら、社会に決められた道を逸れることも、時に嫌われることも恐れないアクティビストマインドの根っこについて語ります。2024年もSHO Farmの農民ラジオと共にラディカルに参りましょう!


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

26 Oct 2023第19回 感動と笑いのスピーチ再び!伝説の「フェミ餅スピーチ」から考えるSHO Farmとフェミニズム00:27:42

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回は、SHO Farmの年末恒例・餅つきイベントで、号泣する人が続出したという噂の晶子さんによるスピーチを読み返し、SHO Farmがフェミニズムを掲げる理由をさらに掘り下げていきます!

紹介した本はこちら▼

『動物倫理の最前線 批判的動物研究とは何か』井上太一 著 人文書院

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です SHO Farm Website ⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠ Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

13 Jun 2024第41回 マンスプレイニング - 説教したがる男たち を撃退せよ00:31:37

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 男性(特に年長の)が求めてもいない説教や聞いてもいない自慢話を延々と続け、女性が相槌を打ちながら褒める。そんな状況に出会したことはないでしょうか。このように説明したがり、聞いてもらいたがる男たちのことを、Man + Explainingの造語で、「マンスプレイニング(略してマンスプ)」と言います。今回は、マンスプ体験と、その撃退法について話しました!

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

26 Sep 2024第49回 フェミニズムシリーズ終焉!一番再生されたエピソードはこれだ!!00:24:38

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



ついにフェミニズムシリーズの最終回です!2023年10月にスタートし、足掛け1年続いたシリーズを振り返っていきます。思い出深いエピソードや、もう一度聞いてほしい推しエピソードついて語り、再生回数の最も多かったエピソードも大公開!フェミニズムの学びと共に、次のシリーズの幕開けです。ありがとう、フェミニズム、また会おう、フェミニズム!



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

19 Sep 2024第48回 アニョハセヨ、韓国フェミニズム - なぜ韓国でフェミニズムがこんなに盛り上がっているのか?00:27:29

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


終わりそうで終わらない、フェミニズムシリーズ!今回は恵美とSHO Farmスタッフの杏が韓国・ソウルで「フェミニズム留学」(※夏休み)してきたお話です。儒教や日本の植民地支配の影響で家父長制が根強く残る韓国ですが、ここ数年、豊富なフェミニズム文学や「非恋愛、非SEX、非婚、非出産」を掲げた4Bムーブメントなど、フェミニズムが非常に盛り上がっています!なんでこんなに盛り上がっているのか、滞在中に出会った韓国のエコフェミニストたちから聞いた話も交えて、お話しします!


紹介した本はこちら▼

『韓国文学の中心にあるもの』斎藤真理子 著

『家族、この不条理な脚本』 キム・ジへ著 <-- 紹介してないけどおすすめ


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

03 Oct 2024第50回 新章エコロジーシリーズ!SHO Farm本領発揮、話したいトピックがありすぎて、2年はかかります。00:21:32

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回からついに新章「エコロジー」シリーズがスタートします!SHO Farmにとっては最も得意とするトピックで、気合十分の農園メンバー。一方、恵美はやや不安なところもあるようで...。まずは初回は、どんなトピックをどのように掘り下げていくか、みんなで話し合いました。SHO Farmの取り組みや気候変動などの環境問題、スピリチュアリティまで、多彩なトピックのエコロジーシリーズをお楽しみに!



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

29 Feb 2024第32回 共謀する家父長制と資本主義...に仲野晶子と上野千鶴子がフェミニストパンチ00:42:37

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 お待たせしました!「家父長制と資本主義」シリーズ2回目です。前回は、魔女狩りの歴史を通して、暴力的に力やコミュニティを奪われた女性たちが「女らしさ」や「家庭」の枠にはめられていく悲しい過程について話しました。家父長制によって生み出された「女性」を資本主義がどのように利用していったのか...。今回は家父長制と資本主義の共犯関係について話していきます! SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 ご紹介した本はこちら▼ 『家父長制と資本制』上野千鶴子著 岩波書店 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

23 May 2024第38回 フェミニズムシリーズ中間振り返り&テーマ会議00:22:50

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 長ーく続いてきたフェミニズムシリーズ。一旦中間振り返りをして、話し足りていないテーマを洗い出そう!という公開会議です。女性嫌悪(ミソジニー)、マンスプ(説明したがる男たち)、ビーガニズムなど、今後のトピックについてアイデアを出し合いました。聞いてくださっているみなさんも、話してほしいテーマがあればぜひお知らせください! SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

20 Jun 2024第42回 ヴィーガニズムとフェミニズム 長いシリーズの始まり!00:21:56

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 みなさんはどのような食生活をしていますか?肉は食べていますか?食べない方・減らしている方は、その理由は何ですか?今回はそんな質問からスタートする、新シリーズのイントロです。(長いシリーズになりそうです!)実は、ヴィーガニズムとフェミニズムにはつながりがあり、歴史的に見ても菜食を選択したフェミニストも多いそうです。

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

07 Nov 2024第52回 SHO Farmと仲野家「ゼロ・ウェイスト」への道のり00:32:23

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。



今回は、「ゼロウェイスト」にフォーカスを当ててSHO Farmの取り組みをさらに掘り下げます。実は一般的な畑では、野菜のビニール包装以外にもお客さんの目には触れないところでたくさんの使い捨てプラスチックが使われています。SHO Farmではさまざまな工夫と労力、お客さんのサポートを得て、プラスチック資材を減らしてきました。そして仲野家の自宅でも、本をきっかけにゼロウェイストに開眼し、家にある使い捨てプラスチックを一掃!自宅でできることから、使い捨てプラスチックに頼らない社会への転換まで、ゼロウェイストについて語りました。


紹介した本はこちら▼

『ゼロ・ウェイスト・ホームーごみを出さないシンプルな暮らし』著:ベア・ジョンソン 訳:服部雄一郎


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

02 May 2024おしゃべり回 畑は緊急事態宣言!みんなの田んぼも始まります00:17:45

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回は、晶子・翔による特別おしゃべり回。SHO Farmは今、苗の植え付けやイベントで大忙し。さらに5月からは年末餅つきで食べる餅米をみんなで作る田んぼの活動もスターート!ということで緊急事態宣言が発令しそうな忙しさです。そんな中でもどうしても伝えたいことや畑の状況についてお話しします。 みんなの田んぼの情報はこちら▼

みんなの田んぼInstagram

田んぼの日参加フォーム

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

09 Nov 2023第21回 フェミニスト的子育て...は悩みだらけ!00:24:53

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 二人の子どもがいる仲野家。今回は、ジェンダーやフェミニズムの視点から、子育ててどのようにことに気をつけたり悩んだりしているのか話しました!

学校や保育園でジェンダーステレオタイプを覚えてきた子どもになんて声をかける?ディズニープリンセスが好きでも自由にさせるべき?などなど、仲野家のリアルな悩みや葛藤をぜひお聞きください。


紹介した本はこちら▼

『デンマーク発 ジェンダー・ステレオタイプから自由になる子育て 多様性と平等を育む10の提案』セシリエ・ノアゴー著 図書出版ヘウレーカ

世界でみつけた 女の子の昔話えほん(全5巻)偕成社

SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠⁠

29 Aug 2024第47回 農家と動物と自己矛盾 - 動物シリーズ振り返りアフタートーク00:35:28

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


「ヴィーガニズムとフェミニズム」シリーズ全5回を終え、話し足りなかったことやモヤモヤした思いをアフタートークで共有しました。鶏を飼うこと、害虫や害獣を駆除すること、肉を食べること。農民ラジオチームにとっても、さまざまな自己矛盾と向き合い、自分自身に問い直す機会となりました。みなさんの感想もぜひコメントで教えてください!



SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。

SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

29 Jun 2023第7回「利他」に繋がる究極の「自利」とは?00:28:34

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回は、「利他」について話しました。コロナ禍以降キーワードになっている「利他」ですが、利他について研究している研究者の方によれば、よかれ...と思ってやったことが、その行動が向けられた人を「支配」することになってしまうというリスクもはらんでいるようです。

そして、自分にリターンがあるならやる、という功利主義的な行動の話から、「むしろ、究極の自利は利他なのではないか?」という問いに至りました。ぜひQ&Aからみなさんのご意見もお聞かせください!


引用した本はこちら▼

『梅原猛の授業 仏教』梅原猛著

⁠『「利他」とは何か』 伊藤 亜紗 中島 岳志 若松 英輔 國分 功一郎 磯崎 憲一郎 著⁠

『土と内臓 微生物がつくる世界』デイビッド・モントゴメリー+アン・ビクレー 著


SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です


SHO Farm

Website http://sho-farm.sunnyday.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/

16 May 2024おしゃべり回 相変わらず大忙しの畑&翔の5年日記&晶子のバミューダトライアングル00:23:55

SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。


今回も、超多忙につき深夜に晶子と翔が二人でおしゃべりした特別回をお届けします。おしゃべりのテーマは、5時半から20時まで働く繁忙期、翔の5年日記、晶子が受けた取材がバミューダトライアングルになった話の3本です。


SHO Farm Website ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://sho-farm.sunnyday.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sho__farm/⁠

Améliorez votre compréhension de SHO Farmの農民ラジオ avec My Podcast Data

Chez My Podcast Data, nous nous efforçons de fournir des analyses approfondies et basées sur des données tangibles. Que vous soyez auditeur passionné, créateur de podcast ou un annonceur, les statistiques et analyses détaillées que nous proposons peuvent vous aider à mieux comprendre les performances et les tendances de SHO Farmの農民ラジオ. De la fréquence des épisodes aux liens partagés en passant par la santé des flux RSS, notre objectif est de vous fournir les connaissances dont vous avez besoin pour vous tenir à jour. Explorez plus d'émissions et découvrez les données qui font avancer l'industrie du podcast.
© My Podcast Data