Beta

Explorez tous les épisodes de Repeat Rhyme / リピートライム

Plongez dans la liste complète des épisodes de Repeat Rhyme / リピートライム. Chaque épisode est catalogué accompagné de descriptions détaillées, ce qui facilite la recherche et l'exploration de sujets spécifiques. Suivez tous les épisodes de votre podcast préféré et ne manquez aucun contenu pertinent.

Rows per page:

1–50 of 134

DateTitreDurée
03 Aug 2023#60 VCはプラットフォーム化するべきなのか?00:34:15

原さんの曲チョイス:終わりの季節 - 細野晴臣

https://youtu.be/xay8GNVF7Zw

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=963099e951a54c41

エピソードの流れ

Sequoiaのレイオフ / プラットフォームVCのトレンド / 案件獲得に繋がるプラットフォーム / プラットフォームチームの割合と規模 / VCのパクリ文化 / インパクトの定量化の難しさ / GCPのプラットフォームチームの役割とリソース配分 / 日本のVCでプラットフォーム化するべき領域は? / 支援しない判断も重要 / CVCとVCの違い

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

08 Dec 2022#27 Repeat Rhymeメンバーの情報収集方法を深堀!00:29:23

今回のポッドキャストでメンションされた情報ソース:

原さん
・Twitter:アメリカのテック情報
・ポッドキャスト:Acquired、Invest like the Best、Starting Greatness
・YouTube:VCのインタビューを検索
・本:Thinking in Bets、Thinking fast and slow、The Power Law、日本語の翻訳されたものを英語で読む

宮武さん
・Twitter:アメリカのテック情報
・ニュース:The Verge、TechCrunch、The Information、Tubefilter、Bloomberg、Business Insider、Wall Street Journal、New York Times
・ニュースレター:2pm、Newcomerなど、100以上登録している
・ポッドキャスト:All-In

エムレさん
・Twitter:日本のテック情報
・ポッドキャスト:20VC、Village Global、Acquired、All-In、The Economist
・ニュース:The Information
・ニュースレター:ヘッジファンドのニュースレター
・本:Endurance、ポッドキャストなどでオススメされているものを英語で読む

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

05 Sep 2022#13.5 特別編:シード投資プログラム「DCM Atlas」の紹介00:16:33

エピソードの流れ
・DCM Atlasのローンチ!
・対象としている企業
・5ヶ月の期間と採用者数
・アクセラレーターではなくシード投資プログラム
・採択の投資プロセスについて
・「Atlas」の名前の由来とボツ案
・サイトを作ったのは原さん!?
・採択とプログラムのスケジュール
・最初の1年間の壁打ちの相手の重要性
・プログラムの告知

DCM Atlasサイト
https://www.dcm-atlas.com/

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

28 Nov 2024#128 AIバブルに入っているのか?AIスタートアップへの投資について00:37:31

原さんの曲チョイス:Airbag - Radiohead

https://youtu.be/jNY_wLukVW0

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:52) アメリカのAI調達環境

(5:20) アプリレイヤーの投資は増えるのか?

(10:52) AI企業の売上成長率とマルチプル

(18:09) AIサービスのスイッチングコストと優位性作り

(23:48) C向けビジネス寄りになっているソフトウェア業界

(26:52) AIバブルはインターネットバブルに似ている?

(32:07) 投資家としてどうAIトレンドと向き合うのか?

(34:18) 日本ではAI企業が少ない理由

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

25 May 2023#50【公開収録】Startup JAPAN EXPO 2023:米国の最新VC事情と日本へのインパクトエピソードの流れ00:59:40

エピソードの流れ

イントロ + 自己紹介 / アメリカのマクロ環境について / スタートアップの従業員への影響 / ゾンビコーンとVCファンドの調達苦戦 / AIブームについて / AIによってプレシード調達が増える説 / 法律と日本政府のチャンス / エグジット市場と大企業のAIに対するスピード / 3つの大きなシフトが同時に起きている現象 / 日本のクリプト業界のチャンス / アメリカのVC業界のトレンド / 日本のVC業界のトレンド / 中東のLP探し、中国への投資の警戒心、日本のLPチャンス / Repeat Rhymeメンバーがハマっている投資テーマ / AIに対する思い

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

21 Mar 2024#92 雑談回:原さんの野球愛、エムレさんの禁酒解禁、宮武さんの読みたい本00:26:16

原さんの曲チョイス:We Get Requests - Oscar Peterson

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=52b7bc3a40dc4410

エピソードの流れ

原さんの野球解説 / 若手・新人の育成方法 / エムレさんの禁酒解禁 / バスケ・ピックルボール / 原さんが見るテレビ / エムレさんが見るスポーツドキュメンタリー / VC・スタートアップと近しい業界 / 宮武さんが読みたい本「The Idea Factory」「Talent」 / エムレさんが読んだ本「The Founders」

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

16 Feb 2023#36 PEファンドがどうテック業界を影響するのか?00:33:56

原さんの曲チョイス:Good Times - CHIC
https://youtu.be/51r5f5OdIY0

エピソードの流れ

PEファンドとは? / 企業が何故PEファンドに売却するのか? / ソフトウェアに投資・買収する理由 / PEファンドの過去実績と買収企業のベンチマーク / VCとPEの期待の違い / PEファンドのロールアップ・ボルトオン戦略 / PEファンドの考え方 / VC市場はPEファンドで影響されるのか? / 起業家の調達の調整とPEファンドからのチームメンバーが増えている事例 / ユニコーンの数がかなり減る理由、誰が影響を受けるのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

04 Jan 2024#81 2024年のVC業界予想:上場市場、VC調達、ユニコーン企業00:36:34

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=63a2c3ced0f748ee

エピソードの流れ

アメリカで金利が下がった場合にVCがまたアクティブになるのか? / 実際のユニコーンは何社いる? / 上場市場・M&Aは復帰するのか? / VC調達環境は戻ってくるのか? / ブリッジラウンドの状況 / VC廃業の影響とオペレーター型のVCが減る? / 今年はVCがリーンになる年 / エムレさんのヨーロッパ出張の振り返り / 原さんのアメリカ出張の振り返り

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

12 Jan 2023#31 VCとLPの関係性の深堀00:33:27

原さんの曲チョイス:Communication Breakdown - Led Zeppelin
https://youtu.be/3EH7QMVnSRI

エピソードの流れ
・LPとは何か?アメリカと日本のLPの種類の違い
・LPの期待値
・VC版の取締役会:LPACの定義と役割
・LPとのコミュニケーション頻度と内容
・LP対応の専門チームは必要なのか?
・経済不況の中でのVC・LP間の関係性を深める重要性

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

26 Dec 2024#132 Repeat Rhymeが選ぶ、2024年の「Best of」回00:48:35

原さんの曲チョイス:What A Wonderful World - Louis Armstrong

https://youtu.be/rBrd_3VMC3c

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro / 年内最後の回

(2:55) Best Tech Achievement

(9:12) Best Product

(12:28) Best Content

(18:06) Best Buy

(25:37) Best Physical Experience

(32:56) Best Restaurant

(41:19) Best Baseball Player (原さん)

(43:05) Best Alcohol (エムレさん)

(45:41) Best Record (原さん)

Best Tech Achievement

SpaceXのブースターキャッチ

自動運転車Waymo

xAIの10万台のNvidiaチップのAI学習クラスタ「Colossus」

Best Product

Cursor

Perplexity

Gemini

Granola AI

Substack

Best Content

地面師たち

The Nvidia Way

二子山部屋 sumo food

Best Buy

エアリズムコットンスウェットパンツ

コーヒーバネットcute

ModRetro Chromatic

炎舞炊き 炊飯ジャー

Best Physical Experience

Sleep No More

・GCPファミリーデー

青木宣親選手引退特設ページ

Best Restaurant

The Pizza Bar on 38th

bar K家

Keens Steakhouse

Parm

7th Street Burger

L'évo

邦栄堂製麺

Best Baseball Player (原さん)

・プロ野球:青木 宣親

・MLB:大谷 翔平

・アマチュア/大学野球:宗山 塁

Best Alcohol (エムレさん)

・ホット・ウィスキー・トディ

Best Record (原さん)

・Endlessness - Nala Sinephro

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

29 Aug 2024#115 最近の調達ラウンドの規模感と希薄化について00:35:48

原さんの曲チョイス:Oscar Petersen: We Get Requests

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Cold Open:原さんのUS出張とVCオフィスについて

(6:26) CartaのUSスタートアップ調達データ

(8:49) USと日本の希薄化・調達額の違い

(13:22) 時価総額と希薄化のバランス

(17:06) 2023年のステージごとの希薄化

(18:33) 希薄化の課題と創業者の持分

(23:07) 創業者はどう調達額・希薄化を考えるべきなのか

(28:14) 日本のスタンダード論の問題

(31:52) アメリカの弁護士カルチャー

US Startup Fundraising Benchmarks

https://www.linkedin.com/posts/peterjameswalker_startups-founders-fundraising-activity-7228429996048982016-upaj

Equity sold by venture round

https://pbs.twimg.com/media/F-SgPn_aMAAK2Ch?format=png&name=900x900

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

31 Oct 2024#124 2024年Q3のVCレポート00:35:49

原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

https://youtu.be/o5TmORitlKk

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:42) Pitchbook/NVCAのVenture Monitorレポート

(2:16) VCからLPへのディストリビューションとエグジットの問題

(8:37) VCのファンド調達環境

(14:34) アメリカと日本の調達期間の違い

(19:17) VCのドライパウダーとキャッシュフロー

(27:26) セカンダリーとファンド満期の調整

Q3 2024 PitchBook-NVCA Venture Monitor

https://pitchbook.com/news/reports/q3-2024-pitchbook-nvca-venture-monitor

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

27 Jun 2024#106 VCがイベントを開催する理由、セカンダリー市場に参入するVC00:31:46

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(00:54) VCイベントの種類

(03:03) VCが開催するイベント

(04:27) イベントを開催する理由・目的

(07:11) VCイベントの課題

(08:44) Union Square Ventures・Sequoia・Kindredイベント

(12:28) Repeat RhymeがIVSで登壇します

(14:56) Lightspeedがセカンダリー投資を拡大

(17:20) 日本でのセカンダリー事例

(19:06) 価格の決め方や条件

(23:00) エクイティファイナンスとセカンダリーの違い

(28:02) スタートアップのテンダーオファーとSO制度

Mark Suster: The face of L.A. venture capital

https://www.latimes.com/la-influential/story/2024-06-16/mark-suster-venture-capital-upfront-summit

Silicon Valley’s Lightspeed Ventures shifts focus to secondary markets

https://www.ft.com/content/81ecfd39-ae5b-44af-9a13-a92c40f38a2f

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

30 Nov 2023#077 VCは「ファウンダー・フレンドリー」と「ファースト・コール」を目指すべきなのか?00:26:31

原さんの曲チョイス:Revolution - The Beatles

https://youtu.be/BGLGzRXY5Bw

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj

エピソードの流れ

Repeat Rhymeイベントの振り返り / 「ファウンダーフレンドリー」よりもファウンダーリスペクト・ラブ / 「ファーストコール」のVCはどう思うのか? / 散歩MTGの良さとエムレさんのスタンディングMTGの傾向 / 原さんのピックボール合宿の準備

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

11 Jul 2024#108 リスナーQ&A回:Repeat RhymeメンバーがリスペクトしているVCは誰なのか?00:24:56

原さんの曲チョイス:Oscar Petersen: We Get Requests

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(01:01) Peter Fentonの深さ

(4:38) Peter FentonやFred Wilson:ブレないVC

(5:37) 外国人でアメリカVCのトップになったRoelof Botha

(9:31) 2011年以降、毎年Midas Listに選ばれたPeter Thiel

(11:52) UiPathに初期投資したCem Sertoglu

(13:41) オタクのNiv DrorとJohn Borthwick

(15:06) ワクワクしたピッチ:DivvyとRTFKT

(17:23) 起業家と一緒に事業アイデアを考えてワクワクする

(20:03) 時間をかけて投資をするVC

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

10 Nov 2022#23 Binance/FTX騒動とVCガバナンスの問題、Metaレイオフと今後のテック業界について00:21:54

エピソードの流れ
・FTX/Binanceの背景
・Theranosとの違い
・ガバナンスの課題とSequoiaのレピュテーション
・Meta、Stripe、Twitterのレイオフ
・テック業界の採用スタンダードが変わる可能性
・レイオフのコミュニケーション方法
・他のスタートアップへの影響
・日本が影響されるタイミング

原さんの曲チョイス
Gil Scott-Heron - Revolution Will Not Be Televised (Official Audio)
https://youtu.be/vwSRqaZGsPw

引用元
Divisions in Sam Bankman-Fried’s Crypto Empire Blur on His Trading Titan Alameda’s Balance Sheet
https://www.coindesk.com/business/2022/11/02/divisions-in-sam-bankman-frieds-crypto-empire-blur-on-his-trading-titan-alamedas-balance-sheet/
CZ Tweet
https://twitter.com/cz_binance/status/1589283421704290306
CZ Tweet
https://twitter.com/cz_binance/status/1590013613586411520
Binance Tweet
https://twitter.com/binance/status/1590449161069268992
CZ Tweet
https://twitter.com/cz_binance/status/1590103159506341888
Stripe lays off 14% of workers
https://www.cnbc.com/2022/11/03/stripe-plans-to-lay-off-14percent-of-workers.html
Apple to cut 4,100 jobs
https://money.cnn.com/1997/03/14/technology/apple/
Mark Zuckerberg’s Message to Meta Employees
https://about.fb.com/news/2022/11/mark-zuckerberg-layoff-message-to-employees/
CEO Patrick Collison's email to Stripe employees
https://stripe.com/en-gb-nl/newsroom/news/ceo-patrick-collisons-email-to-stripe-employees
Facebook Parent Meta Announces Layoffs of 11,000 Staff
https://www.wsj.com/articles/facebook-parent-meta-to-cut-11-000-jobs-11667992427?mod=tech_lead_pos1
Number of full-time Meta (formerly Facebook Inc.) employees from 2004 to 2021
https://www.statista.com/statistics/273563/number-of-facebook-employees/
SoftBank and BlackRock among FTX investors in the dark over Binance deal
https://www.theblock.co/post/184625/softbank-and-blackrock-among-ftx-investors-in-the-dark-over-binance-deal

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

22 Aug 2024#114 VC同士のネットワークやコミュニケーション、最近オススメのコンテンツ00:35:37

原さんの曲チョイス:Oscar Petersen: We Get Requests

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:52) 他のVCと話すタイミング・理由

(7:58) 自分の世代じゃないVCと繋がる

(14:56) テクニカルエラー

(15:50) オリンピック・高校野球を見ている

(18:27) 話題の地面師たち

(23:43) フォーマットは面白いがネガティブ目なThe Playlist

(26:00) 違う業種の本を読む

(27:49) Floodgateの本:Pattern Breakersがめちゃくちゃ良い

(30:44) アメリカ大統領選挙とテック業界

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

08 Feb 2024#86 1号・2号ファンドは何故パフォーマンスが高いのか?イーロン・マスクと資本主義の重要性00:35:24

原さんの曲チョイス:

Waltz For Debby (Take 2) - Bill Evans Trio

https://youtu.be/PWUU48aUMVk

Dinah (Take 2) - Thelonious Monk

https://youtu.be/PRzIgAbxlsg

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=3c1e6ea398fb4d1a

エピソードの流れ

1号・2号ファンドのパフォーマンスが高い説 / そもそもデータは正しいのか? / ファンドの生存者バイアスとマクロ環境の影響 / 時間に応じての課題 / MITIMCoのLP投資基準 / イーロン・マスクの報酬パッケージのニュース / Pay for performanceの概念が否定されている / メディア側のカバレッジの問題 / Repeat RhymeメンバーがUS以外に注目している地域は?

引用元

Elon Musk’s $56 billion Tesla compensation voided by judge, shares slide

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

21 Nov 2023#76 OpenAIの状況について【2023/11/20ライブ配信】00:36:12

Repeat Rhyme 𝕏アカウント

https://twitter.com/repeatrhyme

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=9976e404705f4fb3

エピソードの流れ

OpenAI騒動の経緯 / 騒動のリアクション / OpenAIのストラクチャーとその課題 / 今後のOpenAIやSam Altman / SamとGregがMicrosoft入りしたニュースのリアクション / 少数派が決める社会 / もしもVCが意思決定プロセスに入っていたら / Microsoftへのインパクト

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

07 Sep 2023#65 Instacart、Arm、Klaviyoの上場申請を祝う会00:30:52

原さんの曲チョイス:Celebration Day - Led Zeppelin

https://youtu.be/fqaPj9Qi5z0

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=40c9861e315c4c65

エピソードの流れ

アメリカでのテック上場 / Instacartのエコノミクス、成長戦略の課題 / Instacartの時価総額とロックアップの特別条件 / Nvidiaの決算について / ドラッグ化するH100チップ、VCもチップを買い占めている / Nvidiaの成長は続くのか? / セカンダリーで売却するVCと売るべきタイミング

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

17 Nov 2022#24 日本のVCの案件の被り具合、ハイプサイクルでの注意点00:22:42

エピソードの流れ
・日本のVCの被り具合の図の分析
・FacebookをCRMとして活用、テック業界のコミュニケーション方法
・VC業界でのハイプサイクルについて
・ハイプサイクルのタイミングの理解
・日本とアメリカのハイプの中でのエグジット

原さん曲チョイス
Baby Huey - Hard Times (1971)
https://youtu.be/zMIzTh0Lafg

引用元
Japan-VC-Portfolio-Overlap-Coefficients (GB 松尾さん、ありがとうございます!)
https://twitter.com/tmiyatake1/status/1593503450188304384
The Hype Cycles of Venture Capital
https://investing1012dot0.substack.com/p/the-hype-cycles-of-venture-capital?fbclid=IwAR3Yorn3Cs9rGfnSWl1a3gvPNQyJ7ToTPwKO5WjfFUKN1u0WGCxLDql_3_8

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

18 Aug 2022#11 YCの凄さとは?アクセラレーターの内情00:34:06

エピソードの流れ
・Cold Open
・アクセラレーターとは?
・様々なアクセラレーターのポジショニング
・G-STARTUPの概要
・メンター制度とピアプレッシャーの重要性
・Demo Day準備の苦労話
・アクセラレーターの出資
・アクセラレーターのKPIは?
・コーポレート系のアクセラレーターの課題
・起業家はどうアクセラレーターを選ぶべきか?
・YCの卒業生ネットワークとソフトウェアの強み
・YCと投資家との関係性
・YCピッチとDemo Day前の出資
・YCの出資条件とYCブランド
・Pre-Demo Dayでの出来事
・日本版YCの課題
・応援型か壁打ち型のアクセラレーター

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

15 Sep 2022#15 直接上場・ダイレクトリスティングについて00:20:43

エピソードの流れ
・ダイレクトリスティングとは?
・Benchmark Bill Gurleyさんの主張
・上場プロセスとブックビルディングの説明
・IPOポップの課題と事例
・直接上場する会社の特徴
・誰に株を持ってもらうべきかの重要性
・Greenshoeオプションの説明
・日本での直接上場の状況と課題
・調達 + 直接上場の組み合わせ
・直接上場の株価の傾向
・直接上場は通常の上場プロセスの改善に繋がる可能性について

Off Topicのダイレクトリスティングのポッドキャスト回
https://apple.co/3RkZKtQ

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

08 Jun 2023#52 どの起業家をシャドーイングしたい?Repeat Rhymeメンバーが色んな質問を答える!00:37:01

原さんの曲チョイス:Quiet Nights of Quiet Stars (Corcovado) - The Oscar Peterson Trio

https://youtu.be/rnXOo1yM5MA

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=cee5c37a8efb4c93

エピソードの流れ

DCMオフィスからお届けしてます! / Repeat Rhyme 1周年 / 質問①:次に読みたい本は? / 質問②:何回も読み直す本は? / 質問③:過去1年間で考えが変わったこと? / 質問④:1日シャドーイングしたい起業家は誰? / 質問⑤:自分がスタートアップやった時に欲しい社外取締役は? / 質問⑥:今一番取り組んでいるチャレンジは?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

21 Jul 2022#7 VC戦略の考え方 パート3:ハンズオン vs ハンズオフ00:27:20

エピソードの流れ
・ハンズオンの定義
・GCPのハンズオン部隊
・a16zのハンズオンモデル
・ハンズオフ型のVCと担当者でのハンズオン
・ハンズオンは本当にバリュー提供できるているのか?
・VCの掟:Do no harm(邪魔をするな)
・First Roundのハンズオンレベル
・リードディレクターの概念
・日本でのハンズオン状況
・投資先アップデートの返信率

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

18 Jul 2024#109 IVS登壇の振り返り:VC進化論とプラットフォーム化について00:30:48

原さんの曲チョイス:The Song Remains The Same - Led Zeppelin

https://youtu.be/MTRgvPrUuU8

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(3:10) IVSの振り返り

(5:36) Repeat RhymeのIVS登壇

(11:06) 日本のVCの今後の進化

(13:32) VCのプラットフォーム化はマーケティング施策

(18:21) エキスパートを採用するVCについて

(23:00) AIチップを購入するVCファンド

(27:49) VCのスケール問題

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

25 Apr 2024#97 最近のUSテック業界の話題:起業家はVCアソシエイトに話すべきなのか?00:31:02

原さんの曲チョイス:The Boxer - Simon & Garfunkel

https://youtu.be/l3LFML_pxlY

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

USテック業界で話題になったVCアソシエイトについての話 / VCアソシエイトとパートナーの違い、VCによって違う役割 / 「この人を雇いたいか」が重要 / アソシエイトの熱量アドバンテージ / 起業家はどうVCの構図を知るべきなのか? / 情報収集のためのアソシエイト / VC選びは直感に従うべき / 出資する覚悟を持つ重要性 / 投資を焦らない難しさ

話題をきっかけにした𝕏投稿

https://twitter.com/darrenmarble/status/1777001620074795419

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

20 Oct 2022#20 C向けとB向けのリターン比較、VC業界の$290Bのドライパウダーについて00:33:21

エピソードの流れ
・Sapphire Venturesレポートのサマリー
・2011年以降のC向けの強さ
・M&AはB2Bが強い
・エグジットの数の違い、ヒット率
・景気によって誘導されるのはC向け
・The Informationの記事のサマリー
・未上場と上場企業のキャッシュバランスの違い
・C向け企業のボラティリティ
・日本のB2B/B2Cのエグジットの割合
・中国のB2B/B2Cのエグジットの割合
・Decibel Partnersレポートのサマリー
・投資ペースは変わるのか?
・ファンド調達額が伸びているのは何故なのか?
・本当に$290Bのドライパウダーがあるのか?
・VCのファンド調達状況の視点から考える

今回紹介した記事・レポート
・Outperformance: The Power of Power Laws – Which Investments Generate the Greatest Venture Returns: Enterprise or Consumer?
https://sapphireventures.com/blog/outperformance-the-power-of-power-laws/?submissionGuid=9455e311-1c1a-497f-81f9-ead73b7d7428
・More Tech IPOs From 2021 Burn Cash Today Than 2019 and 2020 Debuts
https://www.theinformation.com/articles/more-tech-ipos-from-2021-burn-cash-today-than-2019-and-2020-debuts
・Opening the Floodgates: The $290 Billion Venture Capital Reserve
https://www.linkedin.com/pulse/opening-floodgates-290-billion-venture-capital-reserve-jon-sakoda/

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

27 Apr 2023#46 ゲストインタビュー:ミーム達人のBanana Capital / Turner Novak (英語インタビュー、字幕付き)00:45:52

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=c31cdc83bccc46b7

エピソードの流れ

・Turner Novakさんの紹介 / About Turner Novak

・Banana Capitalの紹介 / About Banana Capital

・ミシガン州からVC業界へ / From Michigan to being a VC

・ファンタジーVCポートフォリオ / Fantasy VC Portfolio

・Turnerさんのハッスル / Hustling and grit to being a VC

・VCとしてのブランド作り / How to build a brand in VC

・コンテンツ戦略の優位性 / Differentiation in content centric funds

・ファンドのソーシング戦略 / Sourcing strategies

・適切なファンドサイズ / Choosing the right fund size

・LPへの提供バリュー / Value-add to LPs

・LPとの関係構築 / LP relationship building

・Banana Capitalの由来とファンドの名前 / Finding the right name for a fund

Turner NovakさんのTwitter

https://twitter.com/TurnerNovak

Turner Novakさんのニュースレター「The Split」

http://thespl.it

Banana Capital

bananacapital.vc

Turner Novak

Turner Novak is the founder of Banana Capital. He invests in Pre-Seed and Seed rounds, and he was an early investor in companies like BeReal, JOKR, Overtime, and Compound. He also writes The Split, a weekly newsletter on all things startups and tech.

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

20 Apr 2023#45 2023年Q1のVC・スタートアップ調達環境レポートの解説00:35:26

原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

https://youtu.be/o5TmORitlKk

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=ed51bd4878e146d1

エピソードの流れ

2023年Q1レポートの引用元 / グローバルの資金調達額の変動 / タイミングと「ノーマル」とは何か / シリーズAのバックログ問題 / VC調達の状況とインパクト / アーリーステージ企業が減っている現象 / 調達地域のトレンド / VC調達が先行指標 / レイターステージのデマンド vs サプライ / AngelListの平均時価総額 / SAFE調達の内訳 / AI生成技術のスタートアップの調達状況とスピード感 / 日本の調達状況とVCインフラ構築の重要性

レポートソース

Global VC Funding Falls Dramatically Across All Stages In Rocky Q1, Despite Massive OpenAI And Stripe Deals

https://news.crunchbase.com/venture/global-vc-funding-falls-q1-2023/

Q1 2023 PitchBook-NVCA Venture Monitor

https://pitchbook.com/news/reports/q1-2023-pitchbook-nvca-venture-monitor

The State of U.S. Early-Stage Venture: 1Q23

https://www.angellist.com/assets/AngelList_State_of_Venture_1Q23.pdf

Generative AI startups jockey for VC dollars

https://pitchbook.com/news/articles/Amazon-Bedrock-generative-ai-q1-2023-vc-deals

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

15 Feb 2024#87 VCの「担当者」とは?担当者が変わるときに起業家が気をつけるポイント00:33:03

原さんの曲チョイス:50 Ways to Leave Your Lover - Paul Simon

https://youtu.be/ABXtWqmArUU

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=1b8144c209b84064

エピソードの流れ

0:00 Intro

2:11 VC業界の担当者とは?

6:13 担当者のキャリールール

8:04 担当者が変わる理由

11:48 担当者が変わった時の関係性

17:14 「アドバイザー」と「窓口」の担当者

18:26 VC側であえて担当者を変える

23:34 リスナーQ&A:VCは10〜30年後のことを考えるべきなのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

25 Jan 2024#84 VCのフィードバックは聞くべきなのか?00:33:31

原さんの曲チョイス:Tell Me What You See - The Beatles

https://youtu.be/bztiAcsATyI

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=97a4051f2b2942b1

エピソードの流れ

VCフィードバックについての投稿の説明 / チアリーダータイプのVC / 事業に関するフィードバック / 良いVCは時にチアリーダーになる / どのアドバイスを誰からもらうのかが重要 / アドバイスを伝える際に確度を言う / 誰からアドバイスをもらっている? / ベンチマーク先と同じステージの人からの学び / ファンQ&A:何故事業会社やスタートアップではなく、VCに残り続けているのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

01 Dec 2022#26 スタートアップはシングルプロダクトから始めるべきなのか?00:29:31

エピソードの流れ
・コンパウンドスタートアップとは
・シングルプロダクト vs マルチプロダクト
・どのタイミングからマルチプロダクト化を考えるべきか?
・顧客から見た時のメリット
・マルチプロダクト化する時の組織編成
・日本の方が最初からマルチプロダクト化する会社が多い?
・コンパウンドスタートアップは2021年の産物
・マルチプロダクトは複数事業部ではない理由
・基盤とするデータから事業を考える

コンパウンドスタートアップのOff Topicポッドキャスト回
https://open.spotify.com/episode/4l61Re9YfhuRbJqrE3aSjZ

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

22 Feb 2024#88 アメリカVCが他社VCを評価するアンケートがリークされた!00:32:17

原さんの曲チョイス:Can't Buy Me Love

https://youtu.be/CXmkjRzzv74

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=8500f07b36ce46b6

エピソードの流れ

リークされたVCアンケートの説明 / ランクインした・してないVCに対してのリアクション / 知る人が知るファンド、今投資したいファンドが分かる / ランクインしたエマージングVCの解説 / このランキングに選ばれるのは嬉しい / 選ばれた個人VCと期待の次世代VC / Midas Listとの違い / 今イケてるVCをどう評価するのか? / エマージングVCの評価方法 / ランキングの答え合わせをしたい / 起業家がVCを評価するランキングとの違い / LPが選ぶVCランキングを見たい

参考URL

Founder's Choice VC

https://www.founderschoicevc.com/

Sequoia, Founders Fund, USV, Elad Gil & Benchmark Top Venture Manager Survey

https://www.newcomer.co/p/sequoia-founders-fund-usv-elad-gil

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

07 Dec 2023#78 11/22 Repeat Rhymeミートアップ:試したいVCモデル、VC経営、社内での議論するポイント00:28:40

原さんの曲チョイス:People - Oscar Peterson Trio

https://youtu.be/Bg4fltnhX_Q

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=9daece62cd87449f

エピソードの流れ

どのVCモデルを試したいのか? / ベンチマークするVC / VCのCrucible Momentをどう乗り越えるのか? / Benchmarkの凄さとLP側の大変さ / ノンコンセンサスの投資 / 日本のノンコンセンサス

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

21 Nov 2024#127 若手VCの評価の難しさ00:30:03

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:46) 若手のキャリアアップ、パートナーとその他の業務

(5:20) 定量・定性的な評価

(8:00) 投資件数など評価の指標

(14:27) インセンティブ設計の難しさ

(17:34) 先行指標で評価しないといけない課題

(20:12) 日本のVC業界は若手は多く、育成により気にかけている

(23:52) VCと起業家のバランス

(25:09) 社内競争とアソシエイトのインセンティブ設計

(28:53) ファンド設計・哲学の議論をする会を増やしたい

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

03 Nov 2022#22 VCのDPIはTVPIに追いつくのか?MetaのReality Labs投資はアポロ計画並み!?00:33:22

エピソードの流れ
・エムレさんのアメリカ出張
・Altimeter Capitalの図の説明
・TVPI・DPIの説明
・2012年以降のTVPIは過剰評価されているのか?
・ポートフォリオの被り具合の調査
・Metaの決算発表のサマリ
・Metaのメタバース投資を他のプロジェクトと比較
・投資額の使い方、1社がやるべき投資なのか?
・起業家の議決権の考え方

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

12 Oct 2023#70 雑談回:Repeat Rhyme初イベント、ピックルボールが何故流行っているのか00:32:05

11月22日(水) Repeat Rhymeイベント応募フォーム

https://forms.gle/UWjXgub3Fj1adGWK8

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=b956640a97de4e1a

エピソードの流れ

初Repeat Rhymeイベントを開催します! / 原さんのピックルボール愛 / ピックルボールの魅力 / ピックルボールのビジネス / VCのチームオフサイト / エムレさんがハマっていること、宮武さんのバスケ / ピックルボールに全部繋げる原さん / VCがハマっているスポーツ:F1 / 消費者のスポーツ視聴時間とスポーツビジネスの大きさ / スポーツのコアファンとしては最高の時代 / ポッドキャストの積読問題

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

25 Jul 2024#110 リスナーQ&A:VCから起業家へのキャリア転換00:27:52

原さんの曲チョイス:Across The Universe - The Beatles

https://youtu.be/90M60PzmxEE

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:50) VCから起業家へのキャリア転換について

(2:49) VCから起業した事例、学び

(6:32) アメリカと日本の違い

(11:32) ファーストキャリアとしてVC、大企業、スタートアップ

(16:08) 自分の興味あるキャリアを見つけた方法

(22:11) 哲学を持つ難しさと重要性

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

04 Jul 2024#107 アメリカのVC市場の2024年上半期振り返り00:31:39

原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

https://youtu.be/H-kA3UtBj4M

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:13) Pitchbookの2024年上半期レポート

(2:07) 金利の影響で厳しい環境が続く

(5:11) 日本とアメリカの違い

(7:10) VCの調達額と大型化

(12:41) 複数ファンドを調達する時のLP出資

(18:24) VCはスケールするべきなのか?

(19:25) インサイダーがリードした割合について

(21:26) ユニコーンステータスを失った会社

(26:04) アクセラレーターの投資件数

(27:53) VCを金融資産として扱うアメリカ

2024 US Venture Capital Outlook: Midyear Update

https://pitchbook.com/news/reports/2024-us-venture-capital-outlook-midyear-update

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

23 Jun 2022#3 VCのキャリアパスと苦労話00:36:12

エピソードの流れ
・Repeat Rhymeメンバーの経歴
・日本のVCは元コンサルの人が多い理由
・スタートアップ出身者がVCになるメリット・デメリット
・VCの採用事情・採用条件
・Li Jinさんのa16z入社プロセスについて
・VCに入りたい候補者の検討方法
・若手VCの会社ソーシング戦略とキャリアの壁
・最初の案件までの時間と苦労話
・特定のフォーカスを持つ重要性と決め方
・VCのメンター制度


原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

14 Sep 2023#66 調達しないのも選択肢?VCから見る、調達の重要性と資本効率について00:30:22

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=8b474a16afb946e7

エピソードの流れ

Midjourneyの調達しない選択肢 / Craiglistの$1B事業 / テック企業の赤字化する特徴 / 営業・マーケティングコストと資本効率 / 大型調達の影響と時代に合った調達戦略 / パワーが欲しいのかマネーが欲しいのか / 環境のサイクルを経験する重要性 / 調達予算が営業・マーケティングからGPUへ

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

07 Nov 2024#125 $400M調達したメディアVC「20VC」、VCはどう優位性を作れるのか?00:25:15

原さんの曲チョイス:Fame 90 - David Bowie

https://youtu.be/_Up1s8z7jH8

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:43) ポッドキャスト「20VC」の$400Mファンド調達ニュースと20VCの凄さ

(9:16) メディアVCの優位性作りの難しさ

(15:36) 領域に特化した優位性作り

(19:46) 豪速球で勝負するVCファンド「Chemistry」

20VC closes new $400M fund to ‘make Europe great again,’ says Harry Stebbings

https://techcrunch.com/2024/10/15/20vc-closes-new-400m-fund-to-make-europe-great-again-says-harry-stebbings/

Former Partners From Index, Bessemer, A16z Raise $350 Million For New VC Firm Chemistry

https://www.forbes.com/sites/alexkonrad/2024/10/23/index-bessemer-a16z-alums-raise-350-million-fund-chemistry/

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

02 Mar 2023#38 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:Kleiner Perkins00:36:54

原さんの曲チョイス:Yes We Can Can - Allen Toussaint
https://youtu.be/Ww-SUzYWmIA

The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby
https://www.amazon.co.jp/Power-Law-Venture-Capital-Making/dp/0593491785

エピソードの流れ
SequoiaとKleinerの投資のスタイルの違い / DNAとして残る投資スタイル / John Doerrの圧倒的存在 / FacebookとGoogleが作ったファウンダーフレンドリー文化 / VCのダイナミックさと回転率の速さ / Kleiner Perkinsが落ちた理由 / Kleiner Perkinsの復帰とVCの常にあるプレッシャー

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

22 Dec 2022#29 2022年まとめエピソード!原さんのアメリカ出張、調達環境、レイオフなど00:32:53

原さんアーティストチョイス:The Smile
https://www.youtube.com/@thesmiletheband

エピソードの流れ
・原さんが会ったシリコンバレーのレジェンド
・SFの雰囲気とオフィス環境
・直近のVCレポート・調達環境
・レイオフ環境とそこから生まれる可能性
・印象的だった案件とイーロン・マスクの影響
・Salesforceの衝撃とFigmaのエグジット
・日本の調達状況
・アメリカのセカンダリー市場とダウンラウンドの大量発生の可能性?
・経済不況とSaaS市場の悪化?

Cooley Q3 2022 Venture Financing Report
https://www.cooleygo.com/trends/
CB Insights State of Venture Q3 2022
https://www.cbinsights.com/reports/CB-Insights_Venture-Report-Q3-2022.pdf
U.S. IPOs are at a 32-year low
https://www.axios.com/2022/12/15/us-ipo-32-year-low
Layoffs.fyi
https://layoffs.fyi/

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

01 Sep 2022#13 エグジット解説パート①00:33:37

エピソードの流れ
・エグジットとは何か?
・2021年 vs 2022年の上場事情
・IPOとM&Aの割合、日本とアメリカの上場環境の違い
・VCのエグジットシナリオの作り方
・VCの事業会社の「Corp Dev」チームとの関係性作り
・日本での今後のM&A市場
・M&Aが普及するには文化が重要?
・GAFAのM&Aの理由は人材目的
・M&Aの交渉ポイント
・よくあるアメリカのM&Aスキームと工数の大変さ
・アメリカの大手テック企業のM&A実績
・アメリカのM&Aと上場が生むテックエコシステムと連続起業家
・アメリカの起業家の会社を閉じるスピード
・セカンダリーと株式の流動性の良さに

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

27 Apr 2023#46.1 Banana Capitalの魅力の振り返り00:16:07

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=1ce8238eed5245ea

エピソードの流れ

Turner Novakさんの紹介 / VC業界へ入り込むためのハッスル / 戦略的なマーケティング方法 / 優位性をはっきりと持つファンド設計 / ソーシングの考え方の違い / 案件共有と海外比率 / 若手VCへのアドバイス

Turner Novak

Turner Novak is the founder of Banana Capital. He invests in Pre-Seed and Seed rounds, and he was an early investor in companies like BeReal, JOKR, Overtime, and Compound. He also writes The Split, a weekly newsletter on all things startups and tech.

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

22 Jun 2023#54 設立4週間で$100M以上の調達!?アーリーステージの大型調達についての議論00:29:18

原さんの曲チョイス:Teenage Fantasy - Jorja Smith

https://youtu.be/Qm7xnAGdUOY

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=81ed3ea532f14bb0

エピソードの流れ

Mistralの調達の説明 / 大型調達のファーストリアクション / 資金用途とCapexの価格がどう変わるかを考えるべき / マイルストーン投資と最低金額の調達の議論 / 大手テック企業との資金戦争 / 希薄化問題と起業家のコミット力 / 希薄化のベンチマークと大型希薄化の影響 / 起業家が株式を買い戻す現象 / DCM Atlas/アクセラレーターの希薄化の考え方

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

03 Oct 2024#120 新しいCEOや経営メンバーを交代する時の注意点00:38:07

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:54) 最近のNike・StarbucksのCEO交代ニュース

(4:01) スタートアップでのCEO交代

(6:42) CEO交代がスタートアップ業界で起き難くなった理由

(12:10) VCの変化した役割、PEファンドの経営者ネットワーク

(18:11) VCがどう経営者の採用に関わっているのか

(23:17) アメリカはファイナンスとマーケティングの国

(25:52) アメリカのビジネススクールで勉強する日本企業とは?

(27:23) イーロン・マスクとマーケティング理論

(29:18) 経営者の経験はどこまで重要なのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

19 Dec 2024#131 2024年VC業界の振り返り00:41:17

原さんの曲チョイス:Happy Xmas (War Is Over) (Ultimate Mix)

https://youtu.be/flA5ndOyZbI

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:14) ハラケンベンチャーズ

(2:49) まずは2023年の振り返り

(7:58) スタートアップ調達環境、AI領域の強さ

(11:40) 上場・エグジット環境とユニコーン問題

(16:14) テックと政治のキメラ化

(22:15) VCファンド調達環境、大型ファンドへの偏り

(27:21) VCの目の見えない廃業

(30:29) 退職・転職したVC、イマージングVCの需要

(33:44) その他のニュース:OpenAIの大量退職など

(35:36) ポッドキャストの年

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

17 Aug 2023#62 これから上場するテック企業は?US市場復帰に向けての会話00:30:29

原さんの曲チョイス:[Sweet Sweet Baby] Since You've Been Gone - Aretha Franklin

https://youtu.be/Y7UzjX-yu_c

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=5b49ce691c0d4828

エピソードの流れ

今日のテーマは上場市場について / 上場社数の変動と直近の上場実績 / 注目している上場候補社 / ダウンラウンド上場は業界としては良いこと? / LPがディストリビューションを待っている状況 / 四半期決算での「AI」や「経済不況」のメンション数 / GAFAMの収益性とUberのおめでたい黒字化 / 累計の赤字の回収タイムラインの変化

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

19 Sep 2024#118 Founder Modeとは何か?00:30:33

原さんの曲チョイス:Heroes - David Bowie

https://youtu.be/lXgkuM2NhYI

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

00:00 Intro

0:53 Founder Modeとは

5:39 「Founder」と「Founder Mode」の違い

7:54 ファウンダー的な考え方

12:34 Founder Modeの言い訳と外れ値の分析の難しさ

14:02 ゼロから考える力

20:53 Founder Modeの人は複数人必要なのか?

25:05 VCの立ち位置とManager Modeの課題

29:25 「VC Mode」もありそう?

Founder Mode

https://paulgraham.com/foundermode.html

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

25 Oct 2024#123 参加型 vs 非参加型の優先分配の議論00:28:27

原さんの曲チョイス:We Can Work It Out

https://youtu.be/Qyclqo_AV2M

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:26) 今回の話題の背景の説明

(2:09) 参加型と非参加型の違い

(3:29) 見た事がある優先分配の事例

(5:40) 参加型と非参加型の歴史

(6:41) 交渉の項目・条件として見るべき

(10:01) 投資家として1倍のリターンの現実

(11:37) ステージごとで変わる参加型・非参加型、優先分配

(15:34) VCがアーリーステージで参加型にしたくない理由

(17:49) Pari passuと優先分配の順位

(23:52) 起業家だけではなくVCも投資契約の条件を気をつけるべき

(25:06) アメリカの多様性のある投資家とポジショニングの考え方

newmo青柳さんの𝕏投稿

https://x.com/naoki/status/1797183750792708405

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

11 May 2023#48 VCとの最初のMTGやピッチ資料で気をつけるポイント00:41:58

原さんの曲チョイス:すばらしくてNICE CHOICE - フィッシュマンズ

https://youtu.be/pQ6wAZN5t5g

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=12be0833909345a0

エピソードの流れ

VCのファーストMTG率、出資率 / 原さんの初回MTGで重要視する直感 / エムレさんが思う課題の解像度の重要性 / 議論をしたいVC / オンラインMTGによって印象付けの重要度が増す / ピッチ資料のテンプレを使わない、課題とアップサイドを見せる / 宮武さんの嫌いなポジションマップ / VCもピッチ慣れしている / 「壁打ちをさせてください」の魔法の言葉 / ベネフィットのスライドと市場規模の議論 / スマホネイティブのプレゼン事例 / アニメーション、チームスライド、最初と最後のスライド / 初期MTGの後のフォローアップ

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

10 Aug 2023#61 USのグロース投資家は日本をどう見ているのか?ダウンラウンド・投売りの波が訪れてる?00:34:13

原さんの曲チョイス:Too High - Stevie Wonder

https://youtu.be/UvtYEdYjkJM

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=ddfc5f1325e74fc4

エピソードの流れ

USと日本の気温差 / エムレさんのUS出張 / USのグロースVCがどう日本を見ているのか / 開店休業状態のグロースVCは何をしているのか? / スタートアップ業界の投売りのニュース:Hopin、Clutter / スタートアップ業界のダウンラウンドのニュース:Quora、Nuro、Indigo / ユニコーン状況と全体的なブリッジダウンラウンドの割合 / スタートアップの価格の先行指標 / SPACを活用するオプション / M&Aやバイアウトする条件 / 黒字化・生き残れるかを投資検討基準にするVC / エグジットがテック業界の希望に繋がる

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

10 Oct 2024#121 社外取締役を導入するタイミングや構成00:25:46

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:13) 取締役会の役割

(2:31) 社外取締役を入れるべきタイミング

(7:28) 指名しない、もしくはVCじゃない人を指名するパターン

(10:52) VC以外の社外取締役を入れるタイミングと求める条件

(15:03) 取締役会の適切な人数

(18:40) Notion創業者が選ぶ、理想の社外取締役

(20:52) 構成よりも取締役会の管理が重要

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

06 Jun 2024#103 雑談回:原さんとエムレさんがMBAの10周年同窓会に参加00:33:53

原さんの曲チョイス:We Get Requests - Hold On, I'm Comin' - Sam & Dave

https://youtu.be/8T3BhEikz6E

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:36) 原さんの特別な買い物

(3:50) 原さんの海外旅行・出張

(4:58) エムレさんが参加したMBA同窓会

(6:44) MBA同窓会の参加者・様子

(9:13) 同窓会の事前の近況報告

(11:10) MBA同窓会での授業

(15:04) 同窓会参加者のアンケート:職種・年収の変動

(18:49) 面白いクラスメイト、住んでいる場所の傾向

(23:55) 原さんのベーグル・7th Streetバーガー愛

(27:55) 何でも高いNY

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

20 Jun 2024#105 C向け vs B向けのパフォーマンス、BeRealの売却00:30:11

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:18) Forerunner Venturesのレポート

(3:11) レポートのバイアスと課題

(6:36) B向け vs C向けのパフォーマンス

(8:50) GCPとDCMのB向け・C向け出資社数

(14:25) BeRealの買収

(17:38) 買収の理由や条件

(22:25) アメリカ vs 他国のARPU

(26:56) 日本での大型買収、SNSの上場はあり得るのか?

Forerunner 2024 Research on the Performance of Consumer vs. Enterprise Startups

https://pitch.com/v/consumer-vs-enterprise-forerunner-research-b3ukqw/89917909-9246-418b-bc4e-267ef99377da

It’s time to BeAcquired for €500 million

https://www.theverge.com/2024/6/11/24176333/bereal-acquired-500-million-voodoo

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

09 Feb 2023#35 オススメの本・コンテンツ紹介!00:36:42

原さんの曲チョイス:Masterpiece - Big Thief
https://youtu.be/oacUgWXrqwc

エピソードの流れ
Repeat Rhyme推し:Power Law / 鉄板オススメ本 / これから読みたい本 / VCとリンクする本 / Mark Zuckerbergの好きな本 / 何系の本を読むのか? / ウォートン・スクールからの本 / 産業の歴史の本 / 考え方の本 / 趣味系コンテンツのレコメンド

今回出てきたコンテンツ紹介:
・The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby
・ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか / ピーター・ティール
・SHOE DOG(シュードッグ) / フィル・ナイト
・HARD THINGS / ベン・ホロウィッツ
・ウーバー戦記: いかにして台頭し席巻し社会から憎まれたか / マイク・アイザック
・HIGH OUTPUT MANAGEMENT / アンドリュー・S・グローブ
・ディズニーCEOが実践する10の原則 / ロバート・アイガー
・LEGEND / マイケル・オービッツ
・エンダーのゲーム / オースン・スコット・カード
・投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 / ハワード・マークス
・Principles for Dealing with the Changing World Order: Why Nations Succeed or Fail / Ray Dalio
・30分で判る 経済の仕組み / レイ・ダリオ
・Quit: The Power of Knowing When to Walk Away / Annie Duke
・やり抜く力 GRIT / アンジェラ・ダックワース
・ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? / ダニエル・カーネマン
・コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった / マルク・レビンソン
・The Alchemy of Air: A Jewish Genius, a Doomed Tycoon, and the Scientific Discovery That Fed the World but Fueled the Rise of Hitler / Thomas Hager
・RANGE / デイビッド・エプスタイン
・The Sports Gene: Inside the Science of Extraordinary Athletic Performance / David Epstein
・超一流になるのは才能か努力か? / アンダース エリクソン
・The Gray Lady Winked: How the New York Times's Misreporting, Distortions and Fabrications Radically Alter History / Ashley Rindsberg
・野球太郎
・キング・オブ・メディア
・ストレンジャー・シングス
・セベランス
・テッド・ラソ
・ハイパーハードボイルドグルメリポート
・White Lotus

12 Dec 2024#130 ブリッジラウンドに投資する時の判断軸00:33:32

原さんの曲チョイス:Bridge Over Troubled Water - Simon & Garfunkel

https://youtu.be/4G-YQA_bsOU

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(2:48) ブリッジラウンドとは何か

(5:28) VCがブリッジに参加する基準

(10:58) ブリッジのタイミングと何を求めているのか

(12:29) エクイティ調達を失敗した時のブリッジ出資判断

(15:12) 早めのブリッジラウンド事例

(16:27) 次のラウンドの期間が長引いている現象

(21:03) プレシードからシードへ卒業する会社はよりバーンレートが高い理由

(24:25) バーンをし続ける大変さ

(28:05) 既存 vs 新規事業を伸ばす投資

(29:58) 資金繰りのペース配分のアドバイス

State of Private Markets: Q3 2024

https://carta.com/data/state-of-private-markets-q3-2024/

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

18 Apr 2024#96 VCの1年目は何をするべきなのか?00:37:56

原さんの曲チョイス:The Boxer - Simon & Garfunkel

https://youtu.be/l3LFML_pxlY

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

VCの1年目で投資は出来たのか? / VCの1年目での学び / 会うだけでは目利きは付かない / VCになるための勉強 / VCとしての最初の仕事 / 1年目では週6回の飲み会 / VCは挫折し続ける仕事 / 何回打席に立てるのか? / メンターの重要性・話し方

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

01 Aug 2024#111 WizがGoogleの$23Bの買収オファーを断る、今のテック業界のエグジット市場は?00:34:38

原さんの曲チョイス:Ain't Wastin' Time No More - The Allman Brothers Band

https://youtu.be/TsK73ygfpPU

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(2:08) WizがGoogleの$23Bの買収オファーを見送ったニュース

(8:31) アメリカ政府の大手テック企業の買収をブロックする影響

(15:12) アメリカのM&A・エグジット市場

(22:16) 日本のエグジット市場の規模

(25:58) $10Bのエグジットが3件あればエコシステムが成立する

(30:34) 憧れる存在を作る重要性

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

11 Aug 2022#10 PMF達成を判断するのは起業家の目を見る!?00:33:56

エピソードの流れ
・PMFの定義
・PMFの達成率
・PMF達成方法について B向けとC向けの違い
・質の指標の捉え方
・投資家のPMF達成したと思った時
・C向けサービスの最初のバイラル性の強さ・課題
・投資家として見ている指標
・シード期の投資家のPMF達成したかの判断方法
・社内ツールから生まれるプロダクト
・ピボットをする時は軸足を持つべきなのか?
・プロダクト強化からの事業成長
・PMF前の時のアドバイス
・PMF達成した起業家の目が違う説
・PMFは成長と共に続く
・"バズってる"とPMFの違いやPMF達成したかを判断する課題
・ティッピングポイントと深いユーザーを見つける重要性

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

26 Jan 2023#33 テーマドリブンと仮説ドリブンの投資の違いは?00:34:38

原さんの曲チョイス:I Know What I Know - Paul Simon
https://youtu.be/2hanjM_IenU

エピソードの流れ
ジェネラリスト・フォーカス・仮説ドリブンなVC / 投資テーマを持つVCは多いのか?/ テーマと仮説の違い / 仮説ドリブンなVC事例とベネフィット / 仮説の考え方とVCの個々の仮説の作る重要性 / 仮説ドリブンVCのリスク / 仮説を話す社内MTGが必要 / 仮説ドリブンと起業家ドリブンの違い / a16zとRocket Internetのタイムマシン仮説 / AccelのPrepared Mindと著名ファンドの投資検討時間の問題 / ドメインナレッジを深めるのか勝ち方を磨きたいのか / GCPが流行らせたかもしれない「山の登り方」と「解像度」

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

07 Mar 2024#90 Upfront Summitの感想と面白発言、アメリカのユニコーンは何社生き残るのか?00:33:09

原さんの曲チョイス:

Please be patient with me - Wilco

https://youtu.be/ASaQ5E0S3Ow

Impossible Germany

https://youtu.be/Epbu2z3o28w

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=d03bbfec0e4f4526

エピソードの流れ

Upfront Summitの様子 / 何故Upfront Venturesがイベントを運営しているのか / 最もコントラリアンではない投資がAI / AI企業の高すぎるバリュエーションを付けている事業会社 / 社外取締役になるアップサイドがない / 2021年の新規ユニコーンの6割は4社のVCが時価総額を決めた / 1,400社のユニコーンはどのようにVCをインパクトするのか? / Facebook上場後に何社が$100B級のエグジットを行ったのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

16 Mar 2023#40 Silicon Valley Bank騒動の解説00:38:17

原さんの曲チョイス:Fear No Man - Little Simz
https://youtu.be/W63MHRst2w8

Repeat Rhymeプレイリスト
https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=74e040527a674d24

エピソードの流れ
SVB騒動のあらすじ / SVBの重要性とテック業界での役割 / SVBの資産運用に課題 / VCなどが貢献した取り付け騒ぎ / FDICが行った行動 / Ron Conwayのロビー活動と世間からの反応 / SVB騒動を防ぐための解決案の難しさ / フィンテック企業への影響 / 規制の課題と金利の行方

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

02 May 2024#98 海外LPが日本に来ている理由00:37:20

原さんの曲チョイス:Lost in Translation (Sountrack)

https://youtu.be/WETG07MZ8Mk

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

日本にかなり来ている海外投資家 / どういうLPが来ているのか? / どこまで日本に興味があるのか? / 日本から何を求めている? / データ・実績がない問題 / 日本に投資するリスクプレミアム / 日本政府の動きに対する海外LPの反応 / コミュニケーションの問題 / 海外LPが対象となる日本VC / 日本にはアルファを求めている / 入り口が開いた感覚、エコシステムを作るための条件 / LPと一緒に育つVC、ゴール出来るかはVCの責任

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

05 Dec 2024#129 ソロファウンダーが増えている?創業者チームの人数についてのディスカッション00:32:42

原さんの曲チョイス:Monk's Point - Thelonious Monk

https://youtu.be/GeQS2P7T5ZQ

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:22) 創業者の人数の割合、ソロファウンダーが増えた?

(6:11) 複数ファウンダーの利点

(9:11) 出資を受けているスタートアップの創業者の人数

(12:42) 複数人の創業者の株の分け方

(17:43) VCはどの創業者と会うのか?

(21:29) VCの投資委員会でプレゼンする創業者の人数

(24:08) ピッチにおいて起業家・VCにやってほしくないこと

(28:20) Loom (録画)・Zoom (電話会議)・Room (対面)

(30:17) Notionでのピッチ

(31:34) 起業家が増えすぎる問題

How many founders per startup?

https://x.com/PeterJ_Walker/status/1861819909447053534

VCs reluctant to back solo founders

https://x.com/PeterJ_Walker/status/1862191507341545898

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

09 Nov 2023#74 コンテンツからVCファンド?次世代VCの優位性作りの可能性と課題00:30:28

原さんの曲チョイス:The Times They Are A-Changin' - Bob Dylan

https://youtu.be/90WD_ats6eE

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=08cab74aadd84d0b

エピソードの流れ

Repeat Rhymeイベントのアップデート / メディアからスタートする投資ファンド / メディアVCの影響力と課題 / VCがメディア強化するトレンド / Midas ListのVCは頻繁にツイートしていない / 20VCのスピンオフファンドの仕組み / スカウトファンドが日本で活用されない理由 / スカウトのリターンデータを見たい / Let me show you how I can be helpful

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

30 Mar 2023#42 TikTokは禁止になるのか?Twitterのアルゴリズムアップデートの影響とは?00:32:44

原さんの曲チョイス:Manipulator - Ty Segall

https://youtu.be/wTvBkGJY6-M?list=OLAK5uy_nv_RQFUfH_U4buKSu6_LH7P9VoEdbiSl4

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=3b37e23787994be2

エピソードの流れ

TikTokの公聴会について / 何故TikTokは分社化していないのか? / TikTokを禁止にするのか? / スタートアップ業界のチャンス / 他の中国アプリへの影響 / Twitterのアルゴリズム変化について / 課金するとリーチが拡大する問題 / 新Twitterアルゴリズムで起きること / SNSアルゴリズムの難しさ

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

04 Aug 2022#9 VCの投資検討について00:39:32

エピソードの流れ
・シードステージの投資検討プロセスの違い
・イケてるチームを見分ける方法
・"巻き込み力"の重要性
・起業家のモチベーション
・自分向けと社会に向けてのベクトル
・Zoomだけで投資できるのか?
・顧客ヒアリング
・顧客候補を紹介する投資検討
・市場規模でVCは何を見ているのか?
・トラクションをトラッキングするためのツール
・投資先やエキスパートのヒアリング
・市場参入戦略の議論
・投資候補先のメンバーと会う理由
・事業計画は何を見ているのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

04 May 2023#47 大手テック企業の四半期決算、AI事情の解説00:26:43

原さんの曲チョイス:Big Boys - Chuck Berry

https://youtu.be/MHGxfsHSfDg

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=0f447212b0e749d9

エピソードの流れ

大手テック企業の四半期決算のまとめ / 四半期決算のリアクション・AIに対しての動き / CEOが試される時代 / 大手テック企業で最も事業成長に繋げられそうな会社 / AI生成技術の時代は始まったばかり / AIネイティブ企業の強みと既存企業のマインドシフトの重要性 / AIによって採用を考え直す企業 / 次の大手テック企業が生まれる条件が揃い始めた

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

06 Jul 2023#56 IVSとCollision Conferenceの振り返り、今までのイベントでの思い出話00:30:24

エピソードの流れ

IVSの反応、フェスの何倍も疲れる理由 / Collision Conferenceの規模感 / 海外イベントでの参加の仕方 / 日米カンファレンスの違い / イベントのネットワーキング・セッションの考え方 / セッションの選び方 / 原さんの思い出のイベント:TechCrunch Disrupt / 宮武さんの思い出のイベント:Cyberposium / エムレさんの思い出のイベント:AWS Re:Invent / カンファレンスに行く意味 / Vinod Khoslaさんのハッスル

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

05 Jan 2023#30 2023年のVC・スタートアップ業界の予想00:34:44

原さんの曲チョイス:Aretha Franklin - Bridge Over Troubled Water
https://youtu.be/_9-yfeA2JZs

エピソードの流れ
・Cold Open
・アメリカのクリスマスの状況と原さんのレコード巡り
・不景気からの負のスパイラル
・2022年は金融市場の調整、2023年は経済の調整
・ブリッツスケーリングの時代が終わった?
・日本市場の特徴である事業会社・CVC
・日本の政府からの資金の影響
・見られるべき数字のリセット
・アメリカのVCの調達環境
・VCの苦しい状況
・日本で増えるゾンビ的企業と日本でのスタートアップ間のM&A
・原さんの2023年予想
・エムレさんの2023年予想
・宮武さんの2023年予想

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

13 Jul 2023#57 海外の投資家・LPは日本をどう見ているのか?00:27:48

エピソードの流れ

海外LPが何故日本に注目しているのか? / LPの属性によって違う温度感 / 日本のLP側としての可能性 / 海外VCは日本のレイター企業を好む理由 / カナダ、ユタ州のエコシステム / 言語の問題は投資にも影響を与えるのか? / 海外展開する時のローカルの実績、海外展開を好まない海外投資家 / 海外留学生から生まれるテックエコシステム

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

30 May 2024#102 VCのハイプサイクル00:32:39

原さんの曲チョイス:We Get Requests - The Oscar Peterson Trio

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:57) ハイプサイクルの影響

(5:23) ハイプを作るのは重要なのか?

(8:39) VCは専門性を持つべきなのか?

(19:09) 調達発表をするべきなのか?

(23:15) プレスリリースでのティップス

(25:09) VC業界のハイプサイクル

Repeat Rhyme 2nd Meetup応募フォーム

⁠https://forms.gle/5oavpVGiLieMvcG7A

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

29 Feb 2024#89 DCM原さんから学ぶ、英語勉強の原則!00:28:46

原さんの曲チョイス:A Hard Day's Night

https://youtu.be/bEhibeAJRl4

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=8500f07b36ce46b6

エピソードの流れ

原さんが英語を学ぶまでの道のり / 原則①:暗記とモノマネ / 原則②:領域を絞る / 原則③:とにかく量 / 原則④:気合いと根性 / 原則⑤:全てはその内容 / エムレさんの英語教育 / 英語しかない環境での日本語力 / テック系の仕事では英語は重要 / 英語の勉強と効率性

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

01 Feb 2024#85 VCファンドが病院を買収?テック風ビジネスとソフトウェア領域のマージンが落ちるのかの議論00:35:04

原さんの曲チョイス:Fake Plastic Trees - Radiohead

https://youtu.be/n5h0qHwNrHk

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=d11401445cfd4636

エピソードの流れ

General Catalystが病院を買収したニュースとリアクション / 買収からのシナジー効果 / VCファンドが会社を買収するトレンドはあるのか? / ピュアなテック企業 vs テック風の企業 / スケールのテスト / SaaS・ピュアソフトウェア企業のマージンが下がるのか? / 減価率が下がらなくても売上・価格が下がる可能性はあるのか? / ファンQ&A:今後グローバルに活躍するVCになるために若手がしておくと良いことは?

引用元

VC Firm General Catalyst Plans To Buy Ohio-Based Hospital Summa Health

E162: Live from Davos! Milei goes viral, Adam Neumann's headwinds, streaming's broken model & more

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

26 Sep 2024#119 エマージング vs 名だたるVCのパフォーマンス比較00:38:32

原さんの曲チョイス:Smells Like Teen Spirit - Nirvana

https://youtu.be/hTWKbfoikeg

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(1:10) エマージングと経験あるVCの数の変動

(9:53) Pitchbookのエマージング vs 経験あるVCのパフォーマンス比較

(14:36) ボラティリティの違いとエマージングVCへの投資判断の難しさ

(20:42) エマージングVCの種類

(22:47) LP出資する際の判断軸

(28:36) 日本で尖っているエマージングVCが少ない理由

(32:25) エマージングVCのバックグラウンド

(34:20) エマージングVCに出資する勇気

(35:33) 著名VCの1号ファンド規模

PitchBook Analyst Note: Establishing a Case for Emerging Managers

https://pitchbook.com/news/reports/q2-2024-pitchbook-analyst-note-establishing-a-case-for-emerging-managers

Emerging Fund Manager Report - Q1 2023

https://www.signatureblock.co/articles/emerging-fund-manager-report-q1-2023

Josh Kopelman tweet

https://x.com/joshk/status/1833821347442459024

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

24 Nov 2022#25 アメリカ出張からの学び:今のVCが考えているトピック00:32:11

エピソードの流れ
・アメリカ出張の振り返り
・ファンド調達・規模や出資額の変化
・対面 vs Zoom、「Zoomスキル」の検証
・時価総額の変化とラウンドの変化
・ソロGPのバリュー提供とガバナンス
・市況の影響とセコイアのFTX騒動のリアクション
・投資検討はどこまでやるべきなのか?
・アメリカVCのガバナンス・投資検討プロセスについての思い

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

28 Mar 2024#93 ポートフォリオ構築の深掘り00:34:53

原さんの曲チョイス:You Can't Hurry Love - The Supremes

https://youtu.be/ovoBi3pXD_A

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

ポートフォリオ構築とは / ファンド規模ではなく投資件数と金額の戦略 / 適切な投資件数の考え方 / フォローオン投資割合の考え方 / ポートフォリオ構築の卒業率の仮説の出し方 / 投資金額のパターン、バーベル戦略 / ファンド調達のサイクル戦略 / 1号ファンドを立ち上げる時の戦略 / リターンのシミュレーションの難しさ

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

26 Oct 2023#72 2023年Q3のVC・スタートアップ調達環境レポートの解説00:30:33

11月22日(水) Repeat Rhymeイベント応募フォーム

https://forms.gle/AkvrTEWns1TJUjjy5

原さんの曲チョイス:What's Going On - Marvin Gaye

https://youtu.be/H-kA3UtBj4M

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=c112e5a2807840f3

エピソードの流れ

2023年Q3の全体の数字、今が「ニューノーマル」 / アメリカのステージ毎の調達額、時価総額 / プレシード・シードの平均時価総額が上がり続けている理由 / プレシード・シードの調達額も上がっている / CVC投資やツーリストマネー、エグジット市場 / VC調達の苦しい状況、新しいLPが入るかもしれない? / ツーリストLPのチャンス / AIは引き続き投資カテゴリーとして人気 / 日本とアメリカの比較

State of Venture Q3’23 Report

https://www.cbinsights.com/research/report/venture-trends-q3-2023/

PitchBook-NVCA Venture Monitor Q3 2023

https://pitchbook.com/news/reports/q3-2023-pitchbook-nvca-venture-monitor

The State of U.S. Early-Stage Venture & Startups: 3Q23

https://www.angellist.com/blog/the-state-of-us-early-stage-venture-startups-3q23

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

23 Mar 2023#41 ファンド規模を半減したFounders Fundが残すインパクト、VCは社外取締役になるべきなのか?00:33:25

原さんの曲チョイス:Show Us The Way - Kamasi Washington
https://youtu.be/8w-M7tSY0NU

Repeat Rhymeプレイリスト
https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=773d8f69cc824418

エピソードの流れ
Founders Fundの$1.8Bファンドを半減した理由 / Founders FundがVC業界に与えるプレッシャー / ファンドの縮小の逆張り戦略? / Sequoiaがバブル崩壊時に行った凄いこと / VCとLPの関係性 / Vinod Khoslaさんの発言について / VCは社外取締役になるべきなのか?

今回話した記事・ポッドキャスト
Scoop: Founders Fund slashes size of its flagship VC fund
https://www.axios.com/2023/03/03/founders-fund-slashes-vc-peter-thiel
Doug Leone - Lessons from a Titan
https://open.spotify.com/episode/1drc5vABbnRAEaLSjgowkd
Vinod Khosla’s advice for top VCs? Don’t sit on your founders’ boards
https://techcrunch.com/2023/03/06/vinod-khoslas-advice-for-top-vcs-dont-sit-on-your-founders-boards/

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

14 Jul 2022#6 VC戦略の考え方 パート2:ファンドサイズを大きくするべきなのか?00:36:01

エピソードの流れ
・お祝いのニュース
・ファンドサイズを大きくするべきか?
・多くのVCのコアファンドは実は大きくなっていない説
・お金はスケール出来るが人がスケール出来ない説
・社外取締役になれる件数制限と責任
・投資件数を多くするべきCVCとインデックスファンド
・インデックスファンド(主にTiger Global)の課題
・ファンドサイズを大きくするとは投資戦略を変えること
・プロラタを売るアメリカのアーリーステージVC
・情報受領権の条件について

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

08 Sep 2022#14 エグジット解説パート②00:34:14

エピソードの流れ
・ファウンダーがセカンダリーで売買するトレンド
・従業員のセカンダリー株の売買
・VCはどのタイミングで持分を売却するべきか?
・「Leaving money on the table」の後悔
・どうLPに売却のタイミングを説明するべきなのか?
・Benchmarkの売却基準
・日本でVCが上場後に早めにエグジットする理由
・ChamathさんのSlack売却の失敗例
・誰がLPなのかが重要
・1号ファンドのリターンを証明するための売却
・セカンダリー市場で分かるレイターステージ企業の状況が分かる
・Coinbaseのセカンダリー株を売却したUnion Square Ventures
・Altimeter Capitalの売却基準
・VCに一番精神的にキツイのは早めに売却したこと
・市場変化の中でのエグジットを考え直す必要性

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

20 Jul 2023#58 最近のVC投資戦略、AI案件は見ているが投資していないのは何故?宮武さんの出張とVCニュース00:32:05

原さんの曲チョイス:Get Back - The Beatles

https://youtu.be/IKJqecxswCA

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=a453a631a6564b03

エピソードの流れ

NYで会ったUSのVC陣 / 2つに分かれている投資戦略 / AIに実はあまり投資していない? / ディストリビューションのハックを求める需要 / Threadsの反応とテックTwitterの変化 / ファンドペースの変化 / LP向けのアップデートを強化する傾向 / MrBeastスタジオツアーとMrBeastの起業家としての凄さ / Off TopicのLA出張 / マクロ環境が復帰しているかもしれない? / Sequoiaの体制編成

ニュースURL

https://avc.com/2023/07/how-this-ends-part-three/

https://www.theinformation.com/articles/sequoia-shakes-up-senior-ranks-as-vernal-moritz-exit-roles

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

21 Sep 2023#67 All-In Summitの振り返り、イーロン・マスクのような創業者に投資するVCを知りたい00:39:45

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=c92f086268c040e1

エピソードの流れ

All-In Summitについて / 良かった登壇、参加者のバックグラウンド / アメリカ帝国の衰退のテーマ / イーロンの本について、起業家のクレイジーさは必要なのか? / イーロンの経営方針 / 真似してはいけないアウトライヤー

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

31 Aug 2023#64 アメリカの大学は行くべきなのか?Repeat Rhymeメンバーの体験談00:41:13

原さんの曲チョイス:We Get Requests - Oscar Peterson

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=d9fccc2b602c4208

エピソードの流れ

今回のテーマはアメリカ大学について / 原さんの教育バックグラウンド / エムレさんの教育バックグラウンド / 大学院の生徒数、日本人の数、社費/私費率 / 宮武さんの教育バックグラウンド / 大学院と大学のダイバーシティの違い / 日本との教育の違い、アメリカの大学の大変さ / MBAのケーススタディについて / ケーススタディの議論 / 覚える vs 発言する教育 / 弁が立つのがうまい教育 / バブソン大学の起業する授業 / 人生やり戻したら違う学校を選ぶか? / 留学すると学べるマナーや姿勢 / もう一回マイノリティー経験をしたい / 留学したい・している日本人向けのアドバイス

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

24 Aug 2023#63 最も大きな、一度進むと後に戻しにくかった判断は何か?Q&A回00:34:52

原さんの曲チョイス:We Get Requests - The Oscar Peterson Trio

https://youtu.be/C51CVmjkAyo

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=9b2d8c87e01c47a7

エピソードの流れ

今回はDCMオフィスから / 一度進むと後に戻しにくかった判断 / 自分がアドバイス・メンタリングを求める人は誰か? / 今鍛えているソフトスキルは? / 普段パソコンで開いているタブは? / メールの受信トレイ溜まってるのか?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

29 Sep 2022#17 ファンQ&A!景気とビンテージの相関性、日本からグローバルに行く難しさ、Figma買収について00:39:12

エピソードの流れ
・景気とVCビンテージの相関性
・投資先を海外投資家へどうパスするのか?
・日本スタートアップの海外進出のトレンドと難しさ
・Adobeの$20B Figma買収についてのリアクション

引用:US Venture Capital Index and Selected Benchmark Statistics
https://www.cambridgeassociates.com/wp-content/uploads/2018/05/WEB-2017-Q4-USVC-Benchmark-Book.pdf

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

28 Sep 2023#68 LP総会の深堀!LPエコノミクスを知るべき理由とは?00:35:02

原さんの曲チョイス:Make it With You - Aretha Franklin

https://youtu.be/C8pRe_GKL_I

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=4e727bae90644446

エピソードの流れ

DCMのLP総会 / 原さん、パートナー就任おめでとうございます! / GCPのLP総会 / LP同士の交流 / LP総会の準備について / 資料のストーリーの作り方 / LPとのコミュニケーション / VCと一緒に育つLP / LP側の視点と考え方 / LPからどういう質問を受けるのか? / LPエコノミクスを理解するのが大事 / 3人での出張?

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

14 Mar 2024#91 VCのLP向けのアップデートについて00:33:26

原さんの曲チョイス:Conversation Love - Roberta Flack

https://youtu.be/huw3-2Suw1Q

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=3ea3a10ad2044c3b

エピソードの流れ

ファンドとLPのコミュニケーション / LP向けの四半期レポート / 技術的な問題 / LPの種類に応じてレポートが変わる / LPと直接連絡するタイミング / 景気によってレポートの詳細が変わるVCファンド / LPから求めるアドバイスと連絡頻度 / 少し先の見通しの共有の重要性

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

23 Feb 2023#37 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:Sequoia編00:32:52

原さんの曲チョイス:Yes We Can Can - Allen Toussaint
https://youtu.be/Ww-SUzYWmIA

The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby
https://www.amazon.co.jp/Power-Law-Venture-Capital-Making/dp/0593491785

エピソードの流れ
The Power Lawの紹介 / 各メンバーの好きなパート / Sequoiaが勝ち続けた組織作り / ファンドの成長 / 「Strength in Numbers」と名前の考え方 / リーダーシップと育成 / Sequoiaの採用判断プロセスを知りたい / 投資のイノベーションとハスラー文化 / Sequoiaの一番良かった投資はSequoia / スカウトプログラム / Roelof Bothaが導入した行動科学 / 圧倒的な実績を持つSequoia

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

02 Feb 2023#34 ピボットのタイミング、会社規模での考え方、事例紹介00:35:48

原さんの曲チョイス:Changes - David Bowie
https://youtu.be/4BgF7Y3q-as

ピボット/事業戦略の転換 - いつ、どう判断し、どうピボットするか
https://note.com/kenichiro_hara/n/na714c266b2b9

エピソードの流れ
原さんが書いたピボット記事を解説 / ステージ別で見るピボットと日米の違い / アメリカ企業がよりピンポイントにプロダクト作りをする理由 / 「何回打席に立てますか?」を最大化する / ピボットのタイミングの課題 / ピボットをせずに辞めるアメリカ起業家 / SmartHRのピボット / ピボットではなくトラベリングするスタートアップ / Netflixのピボットと創業の凄い賭け / 機能を削るズームイン型ピボット事例 / VCがどうピボットを見ているのか / 大企業のピボット、創業者のアドバンテージ

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

16 Nov 2023#75 VC経験者を採用するべきなのか?ファンドの採用方針について00:31:41

原さんの曲チョイス:The Times They Are A-Changin' - Bob Dylan

https://youtu.be/90WD_ats6eE

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=132b1ed1b08a4a0b

エピソードの流れ

育成型と即戦力型の採用方針 / 例外案件がなかったのか? / 即戦力型の2パターン / Benchmarkの採用評価基準 / Kleiner Perkinsから学べるインサイト / 「こいつ敵に回すと厄介」の経験者の採用基準 / スペシャリスト vs ジェネラリストの採用方針 / BessemerがVCエコシステムに貢献している / VCをリセットと新卒採用 / VCファンドも経営 / VC採用のサンプル数問題

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

25 Aug 2022#12 YCの実態を解説!初ゲストインタビュー:柴田 陽00:33:34

エピソードの流れ
・柴田 陽さんの紹介
・YCを選んだ理由
・YCプログラムの内容
・YCパートナーから実際にもらっているアドバイス事例
・YCに使う時間と海外比率
・同期生・コミュニティについて
・YC起業家のレベルについて
・数字をコミットされる定例会
・YCの本質的なベネフィットは"YCプレミアム"?
・YCコンテンツの面白かった事例と選考プロセス
・YC Demo Day前の準備と実態
・US投資家が見ている観点の違い(シード期)

柴田 陽(@yoyoshibata)
エンタープライズ向けに、基幹業務システムを10倍速で開発できる開発基盤「Tailor Platform」を開発するテイラー株式会社を2021年起業。日本拠点のスタートアップとして初めてYコンビネーター(S22)採択。新卒マッキンゼーを経て、連続起業家へ。来店ポイントアプリ「スマポ」(楽天に売却)、貸付ファンドのオンラインマーケット「ファンズ」(共同創業)、バーコード価格比較アプリ「ショッピッ」(IMJに売却)など。

柴田さんのポッドキャスト番組 START/FM(YC特集もやってます):
https://open.spotify.com/show/67OIE1bVDhhqxHcLXZqha7

原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

19 Oct 2023#71 VCの管理報酬の深堀00:32:19

11月22日(水) Repeat Rhymeイベント応募フォーム

https://forms.gle/AkvrTEWns1TJUjjy5

原さんの曲チョイス:Come Together - The Beatles

https://youtu.be/oolpPmuK2I8

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=61785d99bdcd4cb3

エピソードの流れ

Repeat Rhymeミートアップについて / Cartaの管理報酬データについて / 管理報酬の説明 / ファンド規模によっての管理報酬の違い / 期間・条件によって変わる管理報酬 / 管理報酬が高いメリット・デメリット / 何故小さい規模のファンドは管理報酬が少なく、大型ファンドは管理報酬が高いのか / LP側はどう管理報酬とキャリーのバランスを見ているのか? / リサイクル条項について / AUMビジネスにはならないインセンティブ設計の重要性 / 管理報酬を下げるデメリット、スタンダードを守ろう

TechCrunch記事:All venture funds use the ‘2 and 20’ fee structure, right? Not really

https://techcrunch.com/2023/09/27/venture-fund-2-and-20/

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

11 Apr 2024#95 VCのフォローオン投資を解説00:29:52

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

フォローオン・プロラタ・スーパープロラタ投資とは? / マクロの状況によってフォローオン投資率が変わる / Preemptive(囲い込み)ラウンドについて / プロラタ・スーパープロラタの権利 / プロラタ権利の売買? / ファンドサイズの重要性 / 新規 vs フォローオン戦略:Floodgate / フォローオン投資の判断ハードル / Benchmarkがフォローオンしない理由 / Kleriner Perkins、Khosla Ventures、Founders Fundのフォローオン投資戦略 / フォローオン投資を気になるLP候補者 / Floodgateのフォローオン専用パートナー / Susa Venturesのフォローオン投資アイデア / フォローオン投資方法のサイエンス化

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

09 May 2024#99 海外VCは何故日本に来ているのか?本当に日本スタートアップに出資するのか?00:34:23

原さんの曲チョイス:Lost in Translation (Sountrack)

https://youtu.be/WETG07MZ8Mk

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

00:00 Intro

1:55 多くの海外VCが日本に来ている

4:27 日本に来ている理由

7:31 日本LPの海外VCの慣れの違い

11:02 日本スタートアップへ出資するのか?

15:29 注目からリターンを出す必要性

17:57 韓国とアメリカの繋がりが強い

19:49 コミュニケーションの課題

20:54 海外VCが興味持つステージ

24:06 日本の上場ハードルについてどう思うのか?

26:02 海外VCにとって日本スタートアップへの出資戦略

30:37 海外VCに出資を受ける必要性を考えるべき

Japan’s New Appetite for Risk Lures Venture Investors to Tokyo

https://www.theinformation.com/articles/japans-new-appetite-for-risk-lures-venture-investors-to-tokyo

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

12 Sep 2024#117 VCの投資スピード、ファンドが大きくなりすぎる問題00:37:18

原さんの曲チョイス:Sympathy For The Devil - The Rolling Stones

https://youtu.be/Jwtyn-L-2gQ

Repeat Rhymeプレイリスト

https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=edaaa0b1f28a4f7d

エピソードの流れ

(00:00) Intro

(0:57) CartaレポートでのVC投資スピード

(5:28) 投資スピードが全体的に早まっている理由

(11:33) VC社内のインセンティブ設計の問題

(16:02) デプロイペースの一般化

(18:04) 6年目のDPIでトップ25%のファンドが分かる

(20:51) Asylum VenturesのVC批判について

(26:30) ファンドの管理報酬とキャリー

(35:44) 「VC」と呼ぶべきなのか?

VC Fund Performance: Q1 2024

https://carta.com/blog/vc-fund-performance-q1-2024/

Start-Up Investors Push Back Against Venture Capital’s Bigger-Is-Better Mantra

https://www.nytimes.com/2024/09/05/technology/venture-capital-startup-investors-asylum-ventures.html

原 健一郎(@kenichiro_hara)

McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.

湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)

Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。

宮武 徹郎(@tmiyatake1)

バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

Améliorez votre compréhension de Repeat Rhyme / リピートライム avec My Podcast Data

Chez My Podcast Data, nous nous efforçons de fournir des analyses approfondies et basées sur des données tangibles. Que vous soyez auditeur passionné, créateur de podcast ou un annonceur, les statistiques et analyses détaillées que nous proposons peuvent vous aider à mieux comprendre les performances et les tendances de Repeat Rhyme / リピートライム. De la fréquence des épisodes aux liens partagés en passant par la santé des flux RSS, notre objectif est de vous fournir les connaissances dont vous avez besoin pour vous tenir à jour. Explorez plus d'émissions et découvrez les données qui font avancer l'industrie du podcast.
© My Podcast Data