Beta

Explorez tous les épisodes de スベビビ

Plongez dans la liste complète des épisodes de スベビビ. Chaque épisode est catalogué accompagné de descriptions détaillées, ce qui facilite la recherche et l'exploration de sujets spécifiques. Suivez tous les épisodes de votre podcast préféré et ne manquez aucun contenu pertinent.

Rows per page:

1–50 of 299

DateTitreDurée
05 Oct 2021#0093 - 30秒チャレンジ「片付けとプログラミング」00:30:00
30秒で1テーマまとめてみようという試みです。片付けもプログラミングも、作業に入る前に全体像を把握するのが結局近道だという話をしました。 LISTENで開く
15 Dec 2021#0109 - (前編)四の五の言わずに褒めなさい00:12:09

思わぬ形で前後編構成になった前編です。

人を褒めたり好きだと言ったりすることが苦手な理由に関して、ごちゃごちゃとわかったような理屈を並べ立てています。
前編は自分は嫌なやつだなあというところに一応の結論を置いて終わるのですが、よくよく考えるとそんな生やさしい話ではなかったことに気づいて後編が始まります。

ぜひ後編も併せてお聴きください。
https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0110---e1bnpk7

LISTENで開く
29 Oct 2023#0230 - 名古屋芸大個展 / LISTENに移行しました00:07:19

収録後の配信までのハードルを下げるためLISTENに移行しました

LISTENで開く
31 Oct 2023#0231 - 一度消えた男問題00:04:27

一度消えた男問題

LISTENで開く
01 Nov 2023#0232 - 10分で全力00:13:30

子供の頃って10分の休み時間に全力で遊んで満足できてましたよね。

 

LISTENで開く
02 Nov 2023#0233 - 練習したらできる00:05:11

器用にとりあえずできちゃうのも考えもの

LISTENで開く
04 Nov 2023#0234 - 初めて会って斧投げる00:04:27

初対面で集まって蕎麦を食って斧を投げるイベントに参加してきます

LISTENで開く
04 Nov 2023#0235 - 斧投げてきた00:10:25

斧などを投げてきました

LISTENで開く
10 Nov 2023#0236 - 10円あるんだよ00:05:54

10円あるのに使えなかった話

LISTENで開く
12 Nov 2023#0237 - チーズケーキの量か個か00:07:34

食べ物を分けるときの平等は量で考えがちだけど、他にもあるかもしれない話

LISTENで開く
13 Nov 2023#0238- いってきます00:11:50

イギリス行ってきまーす!

LISTENで開く
15 Nov 2023#0239 - Plymouthに着きました00:16:18

28時間の移動を経て、無事プリマスに着きました。

飛行機で隣のおっちゃんが話しかけてくれて嬉しかったこと、英語が聞き取りやすくてホッとしたこと、プリマスという街のことなどを話しています。

LISTENで開く
16 Nov 2023#0240 - 最初に、普通の運動会をやります00:10:48

Plymouth滞在3日目の夜です。

なんとか時差ボケを乗り越えて、今夜はしっかりと眠れるのではないかと思われる。

疲れと眠気という言い訳を加味してもなおまとまってない話をごちゃごちゃとしてしまいましたがご容赦を。

LISTENで開く
19 Nov 2023#0241 - プリマスで運動会やってきました00:18:30

来週の「未来の運動会」にむけて、まずは日本の運動会の紹介のために、プリマスで運動会イベントをやってきました。

LISTENで開く
25 Nov 2023#0242 - プリマスに10日くらい滞在しての、この街の印象を話す00:10:48

自分の何かを預けるというのはこの街に限らずなぜか難しいけど、それでもとにかく僕はこの街を気に入ったよっていうことを話したつもり

LISTENで開く
29 Nov 2023#0243 - ロンドン行ってきます!00:14:15

深夜バスでいまからロンドンへ行ってきます。

ロンドンでやりたいこと、エデンプロジェクトへ行ったこと、未来の運動会をやったことなどを話しています。

LISTENで開く
30 Nov 2023#0244 - 【アドベントカレンダー参加回】イギリスに2週間滞在してみての雑感集00:25:20

ポッドキャストアドベントカレンダー2023 への参加回です。

明日の配信はzaboさんの「野球系音声配信企画#BLC24 音声募集中♪」です。

https://open.spotify.com/episode/3M3IeXVv4B2KinErpU56EE?si=vaXhAqGHSaqfRqu8GtNJiQ&nd=1&dlsi=1b98b0b2a8bc488e

 

---

イギリス(プリマス)に2週間滞在した間に気づいたり思ったりしたことをつらつらとお話ししています。

・家 / 暮らし編

・街編

・言葉編

の3つにわけてお送りします。

LISTENで開く
09 Dec 2023#0245 - 繰り下がりのあるさくらんぼ算どうなん00:11:54

小1娘が受けている算数の、繰り下がりのある引き算においての「さくらんぼ算」への違和感を語りました

LISTENで開く
21 Dec 2023#0246 - 引っ越し作業は大変だがメルカリがはかどる00:23:03

引っ越した先のリビングで開梱作業の休憩に収録しています。

今回の話題は

 

引っ越しは暮らしを見直す機会になる

引っ越し作業が大変すぎる

メルカリはじめました

 

の3本です。

LISTENで開く
25 Dec 2023#0247 - 引っ越しの天敵はDIY00:07:13

DIYをやり始めると引っ越しが終わらないです

LISTENで開く
12 Jan 2024#0248 - いろんな考え方があるよな00:18:11

タイトルつけられませんでした。

話中で四十九日について言及しているんですが、今回は神道だったのでぜんぜん違う話でした!すみません!

LISTENで開く
20 Jan 2024#0249 - Podcast Lab. Fukuokaにエントリー(します)00:05:20

番組単位というより僕がただ一員になりたい

LISTENで開く
22 Jan 2024#0250 - ブーメランは頭に刺さるから悪い00:05:00

保身のための言い訳は見苦しいなあという話で保身に走っている話

LISTENで開く
01 Feb 2024#0251 - 結果がわかってるはずのことをやるプロセスも大事00:19:47

会社のポッドキャストを始めるにあたっての環境構築の話をしています。

個々に違う常識や理想を持っているので、一緒に作り上げるプロセスを飛ばさずに踏むことが大事だなーという話をしました。

 

おまけで、マイクとスピーカの指向性についての話をちょっとしています。

LISTENで開く
12 Feb 2024#0252 - これがこれで割れるはずない00:07:22

直感がそれを拒否する

LISTENで開く
12 Feb 2024#0253 - 努力義務とは「してくれーーー!!!」ってこと00:07:44

子育てと国家運営

LISTENで開く
13 Feb 2024#0254 - ひとり雑談回 / 見かけた看板全部読む01:09:52

しゃべってても眠くはなるのだなあ

LISTENで開く
21 Feb 2024#0255 - いまここの価値00:10:51

結局特にこれまでと変わってないような気もするし、実は重要な違いがちゃんとある気もする。

LISTENで開く
22 Mar 2024#0256 - 体を放り投げる / 挑戦至上主義批判00:12:59

お久しぶりの更新です。

今日は以下の3本です。

ご査収ください。

 

  • 録ったのに出さなかった録音があることについて、まあいいか〜と思っている
  • 制御を失う体験ってあるよね
  • 挑戦しないことを選んでも良い
LISTENで開く
29 Mar 2024#0257 - 身体の場所 x 時間00:06:04

対面で会うことになぜ価値を感じるんだっけ?

とか

AIの生成物にあんまり感動できないのなんでだっけ?

みたいな話をしました。

#0255 をもう一回喋っただけのような気もする。

LISTENで開く
18 Apr 2024#0258 - ブレストって? / 画数をモジュールで数える00:11:52

会社のポッドキャストを始めて、外向けに「ブレスト」って発信すると、「本当にこれブレスト?」ってなった話

 

 

漢字の画数を部分的に数えるということを考えたことがなかった衝撃

 

について

LISTENで開く
24 Apr 2024#0259 - 外からの目線00:09:34

日本語学習者、こども、ポッドキャストから外からの目線を補給している

LISTENで開く
02 May 2024#0260 - 知っている人が多い世界00:22:20

聞くお惣菜【#115 - 吃音って知っとう?】で、娘の吃音の話をしました。

 

今回はなぜなんのために話そうと思ったかという話をしています。

これから娘が生きていく社会に、理解のある人が増えていればいいと思うので、娘や、他の吃音者が接するかもしれない社会の一部であるみなさんにはいろんなことを知って考えていて欲しいし、また周りの人にも広めて欲しいなと思っています。

LISTENで開く
07 May 2024#0261 - 話し言葉を書く00:09:09

書き言葉と話し言葉って別物だと思ってたけど、同化している向きがありそうで、それを意識しておくと読めるようになる文章がありそうだという話

LISTENで開く
16 May 2024#0262 - どちらでも良いことはひっくり返してみる00:09:17

どちらでも良いことはひっくり返してみる

LISTENで開く
17 May 2024#0263 - 初めてのイチゴの味は「わからなかった」00:04:33

初めてのイチゴの味は「わからなかった」

LISTENで開く
13 Jun 2024#0264 - 落とし物を交番に届けた話00:05:44

落とし物を交番に届けた話

LISTENで開く
14 Jun 2024#0265 - 敬語使わないオジさんと敬語使うオレさん00:04:21

敬語使わないオジさんと敬語使うオレさん

LISTENで開く
17 Jun 2024#0266 - 基本的には掘りません00:07:44

基本的には掘りません

LISTENで開く
18 Jun 2024#0267 - 対価のはっきりしないものにお金を払うこと00:08:10

対価のはっきりしないものにお金を払うこと

LISTENで開く
28 Jun 2024#0268 - いらっしゃいませ / 感想ポストについて00:10:30

いらっしゃいませ / 感想ポストについて

 

のらじおは3周年だった

https://podcasters.spotify.com/pod/show/noradio/episodes/3-e2l990f

LISTENで開く
10 Jul 2024#0269 - 楽しさは動機が生む?00:09:46

楽しさは動機が生む?

LISTENで開く
12 Jul 2024#0270 - 関係ないことが関係ある00:08:14

関係ないことが関係ある

LISTENで開く
22 Jul 2024#0271 - 言わんでいいことは言わんでいい00:08:45

言わんでいいことは言わんでいい

LISTENで開く
06 Aug 2024#0272 - 韓国語を勉強しています00:10:11

韓国語おもしろいよ

LISTENで開く
08 Sep 2024#0273 - 韓国に来ました00:11:55

果たして韓国語をどれくらい使って帰って来れるのか…!

LISTENで開く
08 Sep 2024#0274 - 話してみたら通じた体験ができました00:11:33

いまのところ韓国語体験を楽しんでいます

LISTENで開く
10 Sep 2024#0275 - 自己紹介会と飲み会をしました00:13:41

自己紹介会と飲み会をしました

LISTENで開く
10 Sep 2024#0276 - 専門の話でできる語学学習の貴重さよ00:13:26

専門の話でできる語学学習の貴重さよ

LISTENで開く
11 Sep 2024#0277 - 滞在最終日〜日本に帰ります00:10:14

滞在最終日〜日本に帰ります

LISTENで開く
22 Sep 2024#0278 - 両方ある00:06:53

両方ある

LISTENで開く
22 Oct 2024#0279 - 意思疎通が一番大事だし、意思疎通できなくてもそれでいいかも00:22:44

意思疎通が一番大事だし、意思疎通できなくてもそれでいいかも

LISTENで開く
23 Oct 2024#0280 - コインランドリー親切事件00:13:51

コインランドリー親切事件

LISTENで開く
25 Oct 2024#0281 - 帰国即同窓会00:14:13

帰国即同窓会

LISTENで開く
18 Nov 2024#0282 - やまむらじお忘年会で話すことを考える00:19:49

やまむらじお

https://open.spotify.com/playlist/6GCH6YY8ZiXx2G1fJxMx5n?si=juUFlSKfSXikAhFl_V2qnQ&pi=a-wUdMV2q_Tjub&nd=1&utm_medium=organic&_branch_referrer=H4sIAAAAAAAAA8WOwYrCMBRFvybd2WKqZRgoIkoVxYU4DuqmpG1iY59JfEmwbubbJx2YbxDu4nIOF27rnLGfSWKNdlK8YmZMDFJ1ycygbnztcm24igidCA9QeoS8HSYknRNahAw6%2Fl%2FX%2Bh6QAfYCaV2o2Wqxzs7nj4s89XQ1Fpt%2B108VSQsrSbq8%2BWMBh604nGQ3bwsov%2BlD7QnNzGDZ6HlsdgGVXzdf%2FV1gABWruzfeCFQ1gY4jwZnzyHONV6ZkHf0gFxxRqmtZoX5ajvmiRX3nv1eHOc5jAQAA&product=open&%24full_url=https%3A%2F%2Fopen.spotify.com%2Fplaylist%2F6GCH6YY8ZiXx2G1fJxMx5n%3Fsi%3DjuUFlSKfSXikAhFl_V2qnQ%26pi%3Da-wUdMV2q_Tjub&feature=organic&_branch_match_id=1386849780404864839

LISTENで開く
19 Nov 2024#0283 - 韓国に来ました(1ヶ月ぶり3度目)00:09:42

今回は飛行機乗り継ぎルートです

LISTENで開く
21 Nov 2024#0284 - 明日帰ります00:20:47

明日帰ります

LISTENで開く
01 Dec 2024#0285 - ポッカレ2024始まりました! / また韓国に来ました / 粉瘤取りました00:09:01

ポッカレ2024始まりました! / また韓国に来ました / 粉瘤取りました

LISTENで開く
04 Dec 2024#0286 - 無事の報告00:08:38

観測範囲では何も起きてないけど確かに起こってたこと

LISTENで開く
05 Dec 2024#0287 - 明日かえります。00:18:09

めちゃくちゃに価値観を揺さぶられた夜でした。

明日何事もなく帰れますように。

LISTENで開く
05 Dec 2024#0287-2 - 運動会できました00:08:43

このシチュエーションで未来の運動会が実施されたということにもものすごく価値があるんじゃないかと思った話

LISTENで開く
06 Dec 2024#0288 - 帰国しました。00:15:41

風の音がすごいかもしれない。

いろいろなことを考えた韓国滞在でした!

LISTENで開く
23 Dec 2024#0289 -怪物ペアレント00:12:40

怪物ペアレント

LISTENで開く
29 Dec 2024#0290 - 電車に乗ってきた人のプラカードでひとつ単語を覚えた話00:08:39

電車に乗ってきた人のプラカードでひとつ単語とK-POPアイドルの名前を覚えた話

LISTENで開く
07 Jan 2025#0291 - 40歳と2025年の抱負?00:10:41

抱負とか目標とかがないというか、ないっていう状態なんだよなあという話。

そして、実はそれって多くの人が同じなんじゃないかっていう話。

LISTENで開く
27 Jan 2025#0292 - あなたとわたしの中間言語00:07:53

あなたとわたしの中間言語

LISTENで開く
28 Jan 2025#0293 - 方向感覚の狂い00:04:56

方向感覚の狂い

LISTENで開く
31 Jan 2025#0294 - 「英語が公用語」じゃなくても良かったのでは00:07:48

「英語が公用語」じゃなくても良かったのでは

LISTENで開く
17 Feb 2025#0295 - 僕が韓国語の勉強のためにやっていること00:32:44

 僕が韓国語の勉強のためにやっていることを話しました。

  • 韓国語を始めたきっかけ
  • 目標
  • いまやっていること
  • これからやろうとしていること
LISTENで開く
21 Feb 2025#0296 - 韓ドラを5回みてる話00:13:58

韓ドラを5回みてる話

LISTENで開く
02 Feb 2023#0196 - カギ破損00:07:45

ブランクキーの購入リンクおいときます(アフィリエイト)

https://amzn.to/3Jv7NDv

---

ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらのリンクからどうぞ!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---


日始まりました今日もよろしくお願いします

車のがバレたんですよ

今の車はも鍵があるやつなんですねあのキーレスのタイプではなくて

鍵穴に別としてエンジンをかけるタイプのやつなんですけど

会社はれたんですよ

はれたのはね正確には鍵ではなくて限って金属の鍵の部分と持ちてのプラスチックがありますよね

ですのプラスチック部分がれたですよ

どんな風に言われたかっていうことですね

プラスチック部分に書きが埋め込まれていて

クラシックの部分を持ってさしたりしたりする訳ですけど

自然の力にプラスチックじゃあ耐えられず

疲労骨折みたいな感じですよねー

罰っていうよりは

メリットみたいな守りたいんだね

られるというよりはもうゲルみたいな割れ方壊れ方をしたですよ

これ画像詳細をどうでもいいんですけどまぁとにかく

近いはするけど

すごい毎回ストレスみたいな状態ですよね

もしての部分の手段通りに持ってもそうすると鍵屋の抵抗よりもクラシックの方が弱いから

プラスチック部分だけがぐるっと回って

ケースがまたちょっと破損して

キッチン結局梶山万台みたいなことになる

だから

じゃあ七分のできるだけ限に近いことが葉限の

の力てひねりの力がかかる部分を

てっちゃつまんで力を入れてしまうんですそれで回すというようなことしてるんですけど

あーめんどくさいですねー

何の話ですか

飛んでね

あの

あるんですよケースだけ出る

著者がでねー

ケースだけ発注したんですケースだけでも本当にケースだけで売ってるとこっていうて鍵が埋め込んだ形で生まれ売らられているですよねでその会議をいうと限のナンバーを送ったらその形に加工しておく図みたいなサービスもやってるんですけど今回

下記部分壊れじゃないし

回帰の確保はしてもらわをフォローということでまっさらな金属の棒が刺さった

鍵になる前の方が刺さったプラスチックケースを発注したんですよブランクキーと呼ばれるやつらしいけど

じゃあまずててます

して続きまして

よし入れ替えるかと思ってねー

前の日のケース

追われてるんだから破壊してもいいんだけどねぇねぇ

できるだけ取り敢えず丁寧にね

開けて

で鍵だけ入れ替えをかなぁと

新しい記事の方に限らずだよなぁぞってたところですねなんと聞い部分がプラスチックに埋め込まれている楽曲そん時はたんねぇ

プラスチックの持ち手の部分は上下二つに

分かれててやっぱそういう鍵を挟み込むような形で

作られているんですけど

はねー

草木をしたつの部分で上下のケースで挟み込んで

止める本と思ってたんですけど

ドームねぇそうしたつの

ケースの醤油の中片方にが埋め込まれた状態のパーツだったみたいなんですよね

ケース上ケースした気ではなくて消えすぐえーとした時聞いと一緒になったやつっていう一ので構成されていてねー

その経営し時の

接着部分というか

機器がケースにくっついている部分が割れてしまっているので

えっと今回発注したものは代わりにならないというか

分かりました

でまーそれでも

ケース上の部分は新しくできねー

そっちにも一応破損はあったので

から掲載した時が取れちゃった分は接着剤を付けてケースでは新しいの使って上で使っしばらく使ってたんですけど

やっぱ弱いですね

ヘッド一週間でまた同じような壊れ方をしまして

あってなりましたねー

改めて今度は下記の加工場で頼んで

よね

しようかなぁと思っております

ここはよねー安物買いの銭失いというですね

そんな別に全然高い金額じゃないですよ

ないから前からこそ安物買いのなぁ過去の卵をてたばかり

もう一回しかも加工付きで発注することになる

でもこの場合は過去の値段をケチたわけではなくてをしてもらう必要がないと思ってそうした訳だからなーかー

床に落ちないですけどねぇ

機会がありそうなんですか

思いますよねぇ

はい

ということで今日は車の機が壊れたよという話でした

と同様に黄色ねぇ機が壊れた

壊れてしまった方はどうか新しいケースを発注する前に

自分のキーケースがキーケースがどのような構造になっているのかしてにブランク機の中で自分の望む中が習字ができるのかということをご検討の上

注文はね

していただければ

このように悲しい思いをする人がいなくなりますので

よろしくお願いいたします

という話でした今日も聞いてくださってありがとうございました

LISTENで開く
31 Jan 2023#0195 - 「Forgive, but never forget」00:09:37

男性の(というか僕の)家庭参加意識の変遷について怖いけど語りました。

意識が低い(あるいはない)ことについて個人のせいにすることは簡単だけど、それだけじゃなくて社会のせいでもあるし、かといって社会のせいにしてしまうこともまた簡単な帰結なんだよなあ。

僕からすると立場が逆の言葉ですが、「許す。しかし忘れない。」という通り、ただ受け止め、消さずに歩むべきなのでしょう。


---

ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらのリンクからどうぞ!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---


すべて

テレビで始まりました今日もよろしくお願いします

今日は

パートナーシップについてとか男性の育児さんについてとかですそういう話をしよと思っておりますちょっとね話すのが怖いトピックではあるんですけど

とせ県ではねよく言うじゃないですか

男性が相時に参加することは大事だよみたいなね

十読み

まあそうな文脈で

子育てとかね家庭の運営というのを手伝うっていう姿勢でいるのはまだまだであるというかなにその姿勢たいな

お前も動かすんだよっていう主体性もたよって言うねえ話がよくあると思うんですけど

まーまさに僕もそれだったわけですよ手伝う人だったんですよね

十枚よく

いうやつは目知識としてはね

持ってて

何かやる時に手伝うという言葉を使ってはならないとか主体性を持たなければならないみたいなことだねー

言葉としては知識としては持ってましたけど

そしてそれをねぇいやーれてるつもりでいたんですけど

やれているつもりでいたというかやれてるかどうかっていうことを考えておらず

自分は普通にそれをやっているだと普通にね普通にやってんだっていうことを

無意識に思い込んでいた訳ですけど

まー全然そんなことはなくてね

妻からその

その時の慎重について

相談を受けたというか

話を聞いたしてくれたことがて

でまぁそこでいろいろ子シェアしてくれたんですよ

車が持っている

万とか不安とかというかもうそれは絶望ですよねー

子育てをやっていて表面上手伝う夫はいるんだけども

その他に社会との接点もと分断されて

でその

その唯一人側にいる夫が手伝う姿勢で

いてしまっているっていうのはか

絶望ですよねー

当然の話聞いてみれば当然の話ですけど彼女にとっても初めての子育てた訳で

分からないことだらけなんですよね初めてですからねぇ

だけど

なぜか

とや社会からは母親は全て知っていて

ねえ方向性を決める方針を決めることも実際にそこに向かって動くこともその個性を修正するために悩むことも全部母親の仕事であると社会からも夫からも目に言われている状態ですから

それはもう絶望ですよね分かんねえよって逃げ出したくなるそういう気持ちだったんだと想像しますけど

でまぁそこでねそんな話をしてくれたのは本当にありがたいなぁと思いますねー

それがなければ僕は今こんな話ができないし過程が続いていたかどうか分からないし

パー子そんな

そんな場面を経て今は僕はその時よりは多少分かってちゃんと動けているのだと思っていますけど

ソープせて今自分は

できていると思っているっていうのもその過去今今僕が思う過去の木

過去を振り返って思うあの時は分かっているつもりだったという話とおんなじなので

これを持って僕が今ちゃんとやるているってことはとても怖くて言えないんですけどまぁ五分ましになっているということぐらいは言ってもいいんじゃないかなと思うよ

での

でそういうと宮実家口の口をねー

今自覚している過去の無自覚を自覚しているとしてその

その無自覚

を犯してしまっている人の気持ちもまー分かるんですよね

まあこれもねわかるっていうのはとても怖いというか間違っていると思うんですけど

確保

そうだなぁ

何も言えないなぁ

じゃあほんとはねこれあのその一歩人の声ではなくて環境は作り出した環境が植え付けた

乾麺当然の関連のであるから五人を責めてはいけないよというような話をしようかなぁと思って今日は話し始めたんですけど

じゃあ当事者の気持ちを

もう十五人の声ではないて言えないなぁって年せいにしちゃう気持ちもあるよなあっていうか何か

社会のせいだとしたらこのこの怒りと絶望男にどうやってぶつけたらいいんだっていう別の舌を生んでしまうなぁと思って今何も話せなくなりましたはい

まーだからそんな一般化した話じゃなくて

木と

中国の家族とに限った話としてですけど

今服と妻との間では

その後無自覚

およびすれ違い衝突などなどについては

と何だ子新地頭責めてもしょうがないことであるというのが

共通認識になっていると思います

その

とその前提があれば

スマを

シェアしたり日常に潜む様々な不満もね

共有したりそこに向かって改善

と二人で改善を目指すのたという姿勢が共有できて

ねー

卓球部ですね風通しがいい状態になっているのかなぁとちょっとは思っております

でそのなったからと言ってねーすごく大事なところなんですけど僕が加工してきた

間違いについては消えるわけではないのですよね

それを

それが消えて綺麗さっぱり忘れてしまうことというのがそもそも僕が僕も別に望んでないというのはありますかねえ

どこだっけちょっとあっ出店が出店が出せないけど

ねえ許すしかし忘れないっていう言葉が

どっかで特価で言われているんですか

すげ大事な話なんだが許すしかし忘れないっていう姿勢がね多分こういう問題については大事ですよね

はい

括弧僕は社会に植え付けられた価値観によって無自覚に人を傷つけたり攻撃したりしていた

のですとでそのことは

社会が悪いからといってそこに責任を転嫁はできない

それはえーとー

許されるべきであると思うし僕は今多分ねゆるし許されていると思うんですよ

でも忘れられる話ではないしますられるべきでもないという風に捉えてますねー

はい

はい特に結論がまとまる話ではありませんでしたが毎回言って気がするけど

はい今日は以上ですありがとうございました

LISTENで開く
26 Apr 2021#0020 - クレジットカードをカードと略さない理由00:08:03
毎度、締め方がわからない病が発症した LISTENで開く
06 Aug 2021#0067 - ラーメン屋でお客さんを待たせてしまった話00:06:16
ラーメン屋でお客さんを待たせてしまった話 LISTENで開く
24 Jun 2022#0156 - 主観的「いま」観00:09:41

「同時」を知覚する時、そこには必ず遅延が生じているはずで、つまり僕らが「いま」と言ったときそれは実は結構主観的な概念なのでは???


文字起こしとサムネイル生成はこちらで行なっています

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---以下自動文字起こしテキスト---


ベビー日

はいする日始まりました今日もよろしくお願いします

先日

同僚と会社の同僚とリモートでラジオ体操ねしてた時に

話に出たんですけど

と同時に動いているつもりになっているけども

実はネットワークの遅延があって自分が画面越しのあなたと同時に動いていると思っている時

あなたには私が遅れて動いているように見えているはずだよねー

逆もしかり

ということは自分にとっての当時っていうのは相手にとっての当時とは違うんだなぁ

上の視点から見て同時っていうことをやろうとすると

二人とも相手よりちょっと早く動くっていうことをやってる状態なんだなぁってそれって誰にとって何のための当時なんだっていう話をしてたんですよ

でこの話で

東国も思い出した

話がを目指したことがあって

凄いちっちゃい頃にね僕おじいちゃんが数は化学好きな人で

まー科学に限らず何でもね

知識とか勉強とかそういうことが大好きな人でまーをである僕にもね色んなことを

長期休みで家に行く度に色々年教えてくれたんですけど

その中の一つにの一つの聞いてた話の中の一つにしっかりは

地球を一秒間で何周半するんだぞ

まーが支配するぐらい早いのだというぐらいの速さであるという話なんですけど

それと合わせて太陽の光っていうのはちょっと数字忘れちゃいました数字を忘れちゃいましたけど

太陽の光っていうのは結構びっくりするぐらい昔の光過去の光が届いているんだよとそれは今僕らは見ているんだっていうようなことを何度も

よく語ってくれてたんですけど

何かその話を思い出したんですよねそのと年小学生ぐらいだと思うんですけどねそうだ話聞いた時に何度も聞くもんだからそれについて色々考えるんですよね

じゃあそうかぁ過去の光を見ているそこに発せられた光を今見てるんだなぁそんなに時間がかかるんだなぁと思っているんですけど

一方で

光より早いものはないっていう知識もなんとなく持っているわけですよねしっかりで一番速い物質物質であると

とまあしっかりより早いものを望みがしっかりより早いぞみたいな話はあるんですけど

さくらとか瑞穂とかどうでしたね

それは置いといて

んとー

何だっけ

そうと光より早いものがないんだとしたらそれじゃあ今だっていう定義しても良くないかと

何かこう四冠というか上のしてみたいなものを想定して

今と昔とか未来とかを定義してるんだけど例えば太陽と僕の関係で言ったら太陽から発せられた光が僕に届いたこの瞬間これは太陽の今であるっていう風に捉えても別に矛盾ないんじゃないかなぁというか矛盾がないというかそれは別の体系として成り立つよ

なーみたいなことを考えてたんですよね

でもこれて

そうですよねー何かこう

上上というとなんか色々認識が

ごちゃごちゃしそうですけど

の客観的な観察者がいるとしたら

と僕のさっき言った今っていうてがおかしくて

えー何て言うんだなぁなぁ対応の今今僕が見ている太陽の光ってのは過去の対応したりであるという風に

有志がなくなってしまうんだけども

その客観的な観察者みたいなも想定しなかった場合

みんなにとって今それぞれの観察者にとっての今っていうものは定義されてますよね

僕にとって太陽の今っていうのは今僕が体を見て認識する今だし

他の人にとっての今はい

違う違う今である

かこう

そうなうまく言えないなぁ映像ぞ

こういうこと考えていると多分ね他にもいっぱいいると思うんですよねー

僕はそうそうだなぁだが客観的な

と時間の館はに

今いうのはみんなに客観的に同時に直感的な意味での同時に今というものは存在している

でそれに対して主観的な今感感が観察の観世界観の間ですね客観的な今と主観的な今かっていうのは両方成立するんじゃないかなぁと思ったんですよ

はめっちゃちっちゃい頃こんな風な言葉でそのことを考えてはいないですけどね今思うとそういうことを考えてたなぁっていう話いいですねー

そう考えるとそう考えるといえそう考えると

さっき冒頭にはネットワークの遅延がある環境でのラジオ体操について今考えるっていうことをやったんですけど

でもこれでよく考えると別に対面でもおんなじことが起こってるんですよね

対面での情報のやり取りてとても早いので

早いというのはしっかりの速さであるからということですね

とても早いので

遅延を感じていない同時に動いているというふうに錯覚するというの間には

自分が相手と同時に動いていると認識する場合相手にとって自分はちょっと遅れて動いてるんですよね

がちょっとねそれこそ認識できないぐらいだけど

んだから

の客観的ない今と今まで読んできたものを知覚できるちゃんと今とか同時とかっていう風にねー

厳密に

認識できる存在っていうのは

思考の中にしか思考実験として私が

存在しないのだから

時間

とか瞬間とかいうものを考える時の道具として便利ではあるけど

うーん本来あるものではないというかねぇっていうだ存在しないですよねー

そういうものはえっと

存在しないっていうと自分とか自分の認識とか出棺とかそういうものってについても存在とは何かみたいな話をしなきゃいけなくなると思うしそれは僕の手に余るんですけど

とにかくの客観的な島というものを何となくが番目の共通認識として時間について僕らは認識したり話したりしているんだけども

ねえそれって実は

スレだねぇととても少ない主観的なに今というもののすり合わせをしているだけ

なのではないかなぁということに気付きましたっていう話ですね

はい

単価

科学の分野からこれと似たような話をしている

人や文献があったら知りたいねー

じゃあこれ別にこれはすごい考えがみたいに思っているわけではなくてこれを奇麗にまとめているものがあればそれを知りたいという話になるですけどはい

はい

市長はいつもに増してこれは何を言ってんのか分かんのか心配になるような

話でしたけど

とにかくここまで来てくださってありがとうございました

それではまた

LISTENで開く
23 Apr 2021#0017 - あか、あお、しろ、くろ00:08:32
形容詞になれる色名について LISTENで開く
19 Feb 2023#0200 - 恐れ入ります00:04:31

200回目です。

みなさまいつもありがとうございます。


---

ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらのリンクからどうぞ!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---

ベビー日

はいすでに日始まりました今日もよろしくお願いします

を聞きの皆様おめでとうございますこれがちょうど百回目の配信となりますおめでとうございますちょうどですねキリ番ですねおめでとうございます

えーとはと言ってもねゼロ回から始まってたりとか途中で番号振ってないのがあったりとかでちょうど二百個目のエピソードではないんですけどもまぁとにかくおめでとうございます

かこうねゼロ始まりのに尺体中意味あんのかとか

途中で空白のナンバーがある中でのに百科言って何の意味があんのかみたいなことをちょっと考えたんですけど

でもそもそも日から数えた二百だったら意味があるのかっていうとそういうわけでもいいですよね

でまーの中高生ぐらいの頃に誕生日についてもおんなじようなことを考えたことだったなぁと思い出したんですけど

年三百六十五日および六日っていうのは

人が何となくね全体を見て決めたやつであって

島一周ちょうどじゃないですよね

だから誕生日てなー何なのみたいなこと投票思ったりとか

一種ちょうどだったとしてそれにナップ意味があるお祝いお祝いしたいなね

主要なことをね考えるひねくれたこともだった訳ですけど最近になってやっとそれはの意味がある人にとっては意味があるものだからね

君がを意味がないと思うことは勝手だけれどもそれを客観的に意味がないかどうかみたいなことを議論していることにならないのだよみたいなに落ち着きましたけどねはい

十の話だ

はいはそんなーそんなこそがありましたと

ねーとでね

せっかくに百回んでみたいな特別な話は特にないのでねーと普通に通りの話をしようと思うんですけど

こないだねあるファーストフード店に行きまして

妻と三人で行きましたとハンバーガーとポテトと飲み物をねあので席に座ってそのしか食べておりましたら子供がじゃあて売ろちゃうっちしまして

土こぼすて行けばあいやー

ウーロン茶をぶち込むしまして

ねえマーティンさんもねすぐに気付いてと機種やらなんやら持ってきてくれて

お洋服大丈夫ですかーををカバン大丈夫ですとかねぇ

いろいろ気遣ってくれて吹いてくれてもちろん手伝いましたよねそりゃそうですよねー頭はしっかり吹いてくれてね

なんと香りのウナちゃん持ってきてくれましたねーぞとに申し訳ないありがとうございますという訳ですけども

えーとまぁそんな風にねおかげさまで楽しく食事を終えまして賓客中って書いてあるところがあるじゃないですかそこにね

トレーとかねぇ

コップとかの包み紙とか色々まとめてトレイン乗せて持っていった訳ですよしたら先程の素晴らしい対応してくれたは店員さんが恐れ入りますって言ってくれたんですよねー

恐れ入ります

出場いいよねー

恐れるんだよ

僕がやった行為に対してするを開く報道の

感謝とか敬意とかを開いているわけですよもちろん慣用表現なのでそういう意味ではないですけど

改めて

フラットに受け止めてみたところすごいなぁ恐れ入ります

そんなに何かこう

わかめ館もするくらいのものすごい敬意の表現が溢れている

お店および原さん陛下は今日発注した

矢部それがね過剰だからやめろみたいな話では全くなくてただただただ客観的にみようとした時になんだこれもしれってなったというだけの話ですよ

恐れいるんだと思って

どんなことを言ったらさっきのねー潤ん茶こぼしてしまった時の店員さんの大量の方に僕が恐れ入りますって言えばよかったなーみたいな風に思いましたよというお話ですねー

はいじゃあ今日も聞いてくださってありがとうございました

LISTENで開く
27 May 2022#0149 - インターネットにゴミを撒き散らすことについて00:07:21

人を騙さずに個人の幸せに寄与するものは、たとえ誰かにとってのゴミであってもインターネットに存在して良いんじゃないかなあ?

LISTENで開く
13 Jul 2021#0062 - こどもの気付きによせて00:09:22
こどもの気付きによせて LISTENで開く
30 Nov 2022#0183 - ポッドキャストアドベントカレンダー2022始まります!00:09:33

ポッドキャストアドベントカレンダー2022というものを立ち上げたところ、多数のご参加表明をいただき、無事に枠が全て埋まりました。

ありがとうございます!

いいだしっぺだし初日なので、企画の概要と趣旨や想いについて語りました。

参加者の皆様ありがとうございます!引き続きよろしくお願いいたします。

ご感想は #ポッカレ2022 でつぶやいていただけると嬉しいです!


---

カレンダーはこちら

https://adventar.org/calendars/8125


明日の配信は「たまこやの二本歯の下駄」さんです。

「クリスマスの思い出とあげたいプレゼント」

https://anchor.fm/tamacoya/episodes/ep-e1rjg4k


---

初めての方もいらっしゃると思うので、ここ概要欄では簡単に自己紹介と番組の説明をしますね。

スベビビは、運転中のひとり語りをお届けする番組です。

中長時間をひとりで運転する機会があった時に収録・配信する都合上、不定期配信となっております。

内容としては、特に定まっておらず、日常生活のなかでちょっと気になったことを膨らませて話す系です。

初期は割と言語とか子供とかの話が多く、いちおうテーマトークの体を成していたのですが、最近は半ば雑談のような雑多なエピソードが増えている気がしています。

最近お気に入りの企画は【見かけた看板全部読む】というもので、内容はそのまま、運転中に見かけた看板を(極力)全部読むというものになっています。

何がおもしろいのかについて語った回もありますので、もしお時間許せばお聴きいただけると嬉しいです。


全部読む回

https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0178---e1r6ui3

https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0151---e1jajuv

語った回

https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0180---e1r6umq


---

夫婦雑談番組「聞くお惣菜」もぜひお聞きください。

ひとりごはんのおともにどうぞ♪

アドベントカレンダーにも登録させてもらっています。(12/15)

ちょうど番組の一周年の日なので、いつになくちょっと力の入った(?)内容になる予定です。

お楽しみに!

https://anchor.fm/kiku-osozai/


---

サムネイル画像の生成にはPodcast Speech to WordCloudを使っています。

みなさんにもお使いいただけますのでこちらのリンクからぜひお試しください。

無料ですし、使うと僕に従量課金されるみたいなこともありませんのでお気軽にいくらでもどうぞ〜。

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

このツールについて語った回はこちらになります。

https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0155---Podcast-Speech-to-WordCloud-e1k7j65

LISTENで開く
15 Dec 2021#0110 - (後編)四の五の言わずに褒めなさい00:12:47

思わぬ形で前後編構成になった後編です。
ぜひ前編をお先にお聴きください。
https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0109---e1bnp4l

前編でごちゃごちゃと並べ立てたわかったような理屈が、全て自分の劣等感からきているということに気づく回です。
人と比べてしまう性分と劣等感とはどちらが先にあるのでしょうね。

人のことを認める前に自分のことを認めるステップが必要そうです。
そのためにまずは人を認める練習をしなくてはなりません。

LISTENで開く
21 Apr 2021#0016 - エイリアス00:07:10
自分のエイリアスの分け方 LISTENで開く
07 May 2023#0209 - 近況 / やびさんと対談 / Chrome拡張 / 必要のないものにコストを払う00:09:46

収録の時系列的にはmuroさんゲスト回収録より前でした。

ChatGPT Formatterはただいまレビュー投稿で有料機能アンロックをプレゼントするキャンペーン中ですのでこの機会にどうぞ。

https://twitter.com/nariakiiwatani/status/1655009582492827649


---

やびさんとの対談

培養型思考のお話【005【ゲスト回】なっちさんと「わからない」について話しました。】

https://podcasters.spotify.com/pod/show/u3084-u3073/episodes/005-e227tc9/a-a9lf5gr


Chrome拡張【ChatGPT Formatter】

https://chrome.google.com/webstore/detail/chatgpt-formatter/hjeodoooiofhaedjgdjbcljefeknodkl

---

ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらのリンクからどうぞ!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---


それに

アイス日に始まりました今日もよろしくお願いしますと随分お久しぶりになってしまいましたが

ですね新年度を迎えて娘が小惑星になりましてね

あの小学校のね入学準備をしてたりとか

と当たり前なんですけど入学式ってねー

四月中旬にあるわけですよね

始業式のさらに後ですから

でそれまであっそっか保育ないし小学校もないからその時期は日家にいるのかそうかあんまり仕事もできないなぁみたいなね

そんな状況だった訳ですけどまあまああの

更新してませんでした特に問題にてんだ何か問題だったわけではなくただただただ時間がなかったよというだけの話でしたとはい

でとねー

いくつか話があるんですけど

まずはいつ頃だったかもう忘れましたけどちょっと前に収録したやみさんのやみさんの番組にゲスト出演させていただいた

いう方出向との話で

わかる汁わからなさみたいなことの話をしてます

時間も経ってから聞いたので収録からね収録からだいぶ時間がたって聞いたので自分でも新鮮なこんなこと考えてた話だなぁという気持ちで聞いたんですけどやこれねあの面白かったですよ

聞いて面白かったでぜひお聞きくださいの一人でこの番組でもねずーっと分からないこととか知ることとかについて

話してますけど

一人で話してても

自分でもよく分かってなかったことに気付けたりとか

あとなんか年僕の話し方も

一人が聞いて分かるように普段から考えているつもりではいるんですけどリアルに人と話すとね人が聞いて分かるようにさらになっているかと思うので

はいぜひ聞いていただければと思います

はいそれとね

最近はのチャットGPTめちゃくちゃ触ってまして

面白いねー

でのチェッカーとかにこんな会話をしたみたいなことスクリーンショット春ですけど

スクリーンショット貼る時にあの代替テキストってありますよねオルトと属性とかいうやつですね

読み上げ機能を使ってツイッターたを見ている場合に画像の代わりに読み上げられるテキスト

あれを

できるだけ設定するようにしてるんですけどまぁそこには

その画像に乗っているテキストおきたい訳ですよねそうすると

会話の内容呼吸するということになるんですけど

亭がに不便なんですよ

名前ほど使いたいフォーマットでコピーできなくてでもそれを

助ける苦労の拡張を作ってつくっ使っておりますで公開しているので

同じようなことで困っている方はねぜひお使いください

とー簡単に機能説明しますと

とチャット二匹のウェブ版ですね版使っている時に画面にココピーボタンが表示されるのでそれをポンとクリックすると

そのウィンドウでしているチャット二匹と自分との会話が

クリップボードにコピーされますとでそのコピーされるテキストというのが自分で

などはと作れますか

ねぇとなぁ基本無料で使えるのでまず落として使ってみてもらえればなぁと思っています

でそのそう納豆を自分好みにフィットする機能というのをいう領域のとして提供しておりますも最低学園からいくらでも払えるようなようにしていますので

まああのはい

気に入っていただけたらぜひ宜しくお願いします

であのはいも国そうのぐらいで

そのね

自分がその少額の課金機能を作ったからというわけではないんですけど最近そのね登場でというかアプリとかデータとかにお金を払うということを

頭に対するイメージというのが年やっと変わってきたんですよね

やっとというのはどういうことかっていうと

以前は

スマホアプリに一ドル百兆円ぐらい払うののハードルがめちゃくちゃ高かったんですよ

ここなんかこういう動作するアプリないかなぁと

考えた時に

app▁store一定検索してでまず無料アプリで探す

で無料アプリで探してダメだったらばいいのがなかったらもう諦めるか作るかみたいな

そういう思考回路だったんすよね

百円とか三百円とかなぁアプリを買うよりも三時間探すみたいなことを姉選択してたんですけど

どう考えても合理的じゃないですよねー

どう考えても合理的じゃないけど

なぜかやっちゃうんですよね多分で心理的には

一円でも安いスーパーを探すみたいなぁ一員でも安いガソリンスタンドを探すみたいな話だと思うんですけど

そのガソリンスタンド間を移動するガソリン代を考えたら果たしてどっちがお得なんですねみたいな話いいですよね

でまーあの

わりとカジュアルに

アプリ買ったり底がたりとか

サブスク一か月のつもりで取り敢えず契約してみたりとかそういうことをやるようになりましたねーなーとその

お金払う時のモチベーションとして自分がこの日のほしいからこのアプリほしいからっていうのともう一個を作ってくれてありがとうとかねぇ

そういう

感謝というか寄付というかという気持ちでもらうことも多くなりましたね

前アプリを探しててでこれを注いだなぁと思ってねー

ダウンロードしたら

のタスクの一つ一つにアイコンが付けられる主要なんですけどその付けられるアイコンの種類が増えるっていうのね

という機能を有料で提供している方がいて

選手正直ですね確認しなくても十分便利に使えるんですけど

がありがとうございますっていう気持ちではいそれは下記したりとか

十数年後だいぶ前ですけどウェイっていうWACはい

っていう

地図が苦手な人のための道案内アプリみたいな言い方してたかからちょっとコピーを覚えてないですけど

その目的地を設定すると画面に方位磁石みたいな友愛であっちの方に目的地があるよと目的地までの直線距離だけを出してくれるというね

ちゃんがやっぱりがあるんですけどそれも無料なんすよね無料のアプリなんですけど

開発には彼が変わると別れちゃんが直接的には手間が労力がかかると時間がかかるということは金がないと注文開発すべきねーぞというそれは当たり前のロジックですよね

それで人気のを提供してましたねそれは

その上に表示される方位磁石みたいなやつの矢印がさんはに変わるという訳ですけど

はい

それもね

作ってくれてありがとうの気持ちで向かいブル何年も昔ですけど

日しましたね

深く

これは僕の木の意識の話なので

皆さんがどうとかそのいう話ではないんですけど

そんぐらい払うはみたいなのかね

ポジティブな気持ちでできるようになってきたたとこれが良いこと悪いことなのか知らないというか関係によって変わるからそれはどっちでもいいんですけど

清々しい気持ちにはなりますねー

必須ではないものにお金を払うというかなぁお金に限らず何でもなんて職ポストを払うということの豊かさみたいなね

じゃああり左なこと言ってない

今日の同じ終わりにしたい時だったこの締めは

はいじゃあ今日も聞いてくださってありがとうございました

LISTENで開く
14 Apr 2022#0142 - 言葉で表せないものの合意を言葉でとるの無理なのでは?00:06:50

計画や企画の時点で合意形成に使うツールのメインは言葉なんだけど、新しいものを作ろうとする場面では言葉ってあんまり有効じゃない(けど他にないから使ってる)よねという話です。

■会社のサイト : https://annolab.com/

LISTENで開く
08 Dec 2021#0108 - 「豆腐」は「とふ」?「とうふ」?00:09:09

久しぶりにこどもの言語習得ネタです。

豆腐の絵を見て「とふ」「とうふ」のどちらが正しい表記かという問題について考えました。

当然「とうふ」が正解でしょと考えるんですが、よく考えてみると沼にハマっていきます。

なぜ「とーふ」と読むのに「とおふ」ではなく「とうふ」なのか?

どちらかというと「とふ」の方がもはや近くないか?

「おとおさん」は?「ええがかん」は?


日本語は【拍】で数える言語であることに言及した書籍の紹介

- ちいさい言語学者の冒険――子どもに学ぶことばの秘密 : 広瀬 友紀
https://www.amazon.co.jp/dp/4000296590
(注文したけどまだ届いてない)

- インタビュー記事
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/13217

LISTENで開く
07 Oct 2021#0094 - 関西に出張に行った話00:10:08
久しぶりに日帰り出張に行ってきました/関西弁のイントネーションは感染る/エスカレーターは右(安全のため中央に立ち止まって乗りましょう)/見えないけどいるよ LISTENで開く
05 Jul 2021#0054 - あらいさせて00:15:17
あらいさせて LISTENで開く
01 Oct 2021#0089 - ある種類のコミュニティが苦手なのだ僕はたぶん00:03:34
うえみずゆうきさんの配信を聴いての感想です。 うえみずさんの話に超同意する/自己開示と探り合いが面倒でスキップしたい/「お互い知っている状態で交際したい」って言ってた思い出 サイコパスのラジオ - #409 コミュニティが苦手な君へ by うえみずゆうき https://anchor.fm/psychopath/episodes/409-e180f8v LISTENで開く
04 Apr 2021#0003 - ファーストラストオーダー00:08:35
あなたが相手を気遣っているとき、相手もまたあなたを気遣っているのだ LISTENで開く
28 Jan 2022#0120 - 知ることは偏向板を外すようなこと00:09:05

物事を理解するとき、僕らは対象物の「ある側面」に限って理解することしかできない。
それはまるで目の前のものを偏向板を通して見るようなことである。

どんなものも偏向板なしでは眩しくてその姿を捉えることはできないが、「それが何なのか」を判ろうとしないことが、知るための方法なのかもしれない。

LISTENで開く
20 Dec 2022#0187 - ぱぱもいるよー00:06:42

ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらから!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---


すべて

車椅子ベビー日始まりました今日もよろしくお願いします

寒くなってきてあので日日の

口が立ったままんだけどてきてますけど

いかがお過ごしですか

剥がした

ね年末ですね年の瀬ですねー

姉はだからそんな話をするわけではないですけど

子供のね習い事に行った時の話なんですけどが行った時が習い事での話なんですけど

とあるそこからもらってきた書類に

なんかこうそこのねその場所の

目的というかなんか雨や中そのちょっとした文書に子育て中のママさんの頑張る姿を応援だから等の方のたはいじゃあたんですよね

で母もだけかよって思ってしまったんですけど

ここそこは全体的に

何て言うだろ女性比率がとても高いというか働く人ともほとんど女性なんですよね

でまー

男性いるにはいるのかなぁでを見たことないなぁ

でもそのと付き添いのお家の中にはねたまに男の人もいるんですけど

ハードパラ

パパもいるのになぁって思ったっていう話なんですけどねぇ

金もこれは別にそこのねそこのの習い事のそこの組織がけしからんみたいなことを言うつもりはなくて多分当たり前の感覚というか疑いもしないですねー

の今どんどん変わっていくんだなぁって思いつつ

そうね今は基金ぞと思っていればいいのかなぁ

何だ

僕としてを

個人的にもこのようなモヤモヤを感じる機会が減りばいいなと思うしねも

一方でもこのような加害者になってしまっている場面のたくさんあるのだなぁということは

ネジ止めておかなければいけないなぁと思うんですけど

請求に

例えばその文書の内容を子育て中のパパやママに帰るとか

親にすればいいんじゃないかぁとかそうなことを言うつもりはなくてというかそれはねーぞのの相撲なぁもぐら叩きねやって

祖父祖母変えたからっていうわけじゃないよねー

何かねこの先そこの教室習い事のね教室と格好悪中でなぁこれは根本から

ねーなんか伝えていかねば航空が楽しくないぞとかもし思ったとしたら何か行動するかもしれないですがそれは

なとこ社会のためとか

正義のためところではなくて僕のための話のてねー

頑張りここで語る話でもないよなぁと思うし

いうのはねそうそう前にもはたんですよ

地味日にた時にそこは大人も子供もいるところですけどは僕がね自分の風かなんかで耳鼻科に行った時にトイレにたらトイレに貼ってあるポスターに

ちっちゃい子のお子さんの母さんの耳の聞こえの以上に築けるのはお母さんだけですっていう上を張ってあっているポスターが張ってあって

まじかーわー

さんだけかって思ったんですけど

ねぇここでもねーだから

するは古くからといったらいいのかそれはと言ったらいいのか分かんねぇけど

するかは子供を見るのは女性の腫瘍とであるという観念がたわけですよねまぁこんなこと今更改めて言わなくても皆さんお分かりですけど

かねぇ

その時代にはみんな当たり前にそうだと思ってて疑いもしなかったことが

ただそのままでいるっていうだけで今見ると凄い違和感との差別的に見えたりするっていうことですよね

あの少し前にねオリンピックの

不祥事が話題になった時にねー

あるアーティスト

演出をやっていたアーティストの過去の作品代わりに的に問題があるとか言ってね騒動が起きて降ろされたみたいな話がありましたけどそれも似たようなもんですよね

昔にはただのいうものであったとか当たり前であったというような

価値観が後から見るととんでもない差別的なものになっているからこいつの過去の行ないはけしからんみたいなことで

なあ坊と言い出したらラブ何もできなくなっちゃうじゃないですか

ねえ通じ的にねー

ポリティカルコレクトなぁ

表現そういうのは可能なのだ方がいると批判もいいじゃんっていう話ですよね

まーだだからと言ってすべての行ないはその瞬間にしか

間違いを指摘できないのであるとかいうようなルールになるとそれはそれで間違いたと思うんですけど

まーまとまらない話ですがちょっとその

紙一枚に書いちゃったちょっとした一言から

超えたかのお話でしたさあ今日も聞いてくれてありがとうございました

LISTENで開く
26 May 2021#0038 - もやもやがすっきりする話00:07:30
もやもやがすっきりする話 LISTENで開く
16 May 2021#0028 - 娘の名前が上場してた話00:11:00
娘の名前が上場してた話 LISTENで開く
27 Jul 2021#0064 - 自分とは何か00:07:29
自分とは何か LISTENで開く
06 May 2021#0025 - シュウさんと「ビビる」雑感00:04:13
「シュウの放すラジオ」のシュウさんとお話しました。そのなかで感じた「ビビる」についての雑感。 LISTENで開く
11 Jan 2023#0192 - 「水が出るまで手をかざしてください」00:05:24

「雨が降るまで雨乞いしてください」的な話かもしれないし「ここに軽く触れてください」的な話かもしれない。


ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらから!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/

---


すべて

で日日始まりました今日もよろしくお願いします

ライダー高速道路のパーキングエリアによった時にトイレのケアライン場にちょっと張り紙がしてやって

それについてのですけど

水が出るまで手をかざしてくださいって書いちゃったんですよ

水が出るまで手をかざしてください

わかるで気持ちとして分かるんですよあの手をかざすと水が流れます

なんだけどもそれで手をかざして水がなんかれなかった時に手をかざしても水が流れないじゃないかというクレームがねあったのか想像しただけなのか分かりませんけどそれに対してや機器故障してないんだから

水が出るまで手をかざしてくださいと新たなかざし方が悪いんですよとというような流れがあったのではないかなぁと想像するんですけど

それじゃあ水が出るまで手をかざしてくださいはないとしてはねぇ握手ですよねー

姉からかざし方が悪いということを言いたいのかなぁなぁ

あのーあれですよ絶対に雨乞いが成功する方法みたいな話で流れがすればまで祈ってくださいというのがあるんですけど

それとおんなじですよね

水が出るまでておをしてくださいねーどうどういう風に

牛時ですかね

おそらくそのてお母雑誌ても水が出ないという

状況の改善方法としては

じゃあというかなぁとそこで起こっている問題県としてはかざす時間が短い町とかざすだけでセンサーの閾値を超えないとかんだねっていうのがあるかもしれないし言い方する場所が悪いというのはあるかもしれないし

ねそれを踏まえこと

張り紙でね

張り紙じゃなくてもいいんだけど

上で解決する文言が有ったら教えてあげたいなぁと思ったんですけど

その一方でねそのかざす場所が悪いなおそらくかざす場所が悪いというかねぇ

まー多いパターンなんじゃないかなぁと思うんですけどねこのケースをでそれに対して

水が出るまでかざしてくださいというな時間の問題を示唆するようなね

そういう案内をするのはねぇ外れてんじゃないかみたいなことを考える訳ですけど

でもこれ意外とうまいなーと思って

一方でね一方でうまいなーと思っていて

出るまでかざしてくださいということはがさせばでるんだなあっていう言葉ね使う人の頭にインプットされる訳ですよね

れで形でも形てちょっと待ってもてないっていう時にあれかざしてのになぁと思ってそこでギャル行動ってそのままじっとすることじゃなくて少し動かしてみることですよね

だからこう

一見かざす時間が短いのだっていうようなことを

説明している分なのだけどもそこでそれを見て人がとる行動っていうのはちゃんとセンサーが反応する場所を探すか的に探すように体を動かすことになるだろうなぁとというとまで想像すると一周回って美味い案内にも見えてきますねーという話ですね

と似たような話での自動ドアのねー

頭触ってくださいのやつですがこの中でちょっと案内の方が変わったりもしたのかもしれませんけど

ここここに軽く触れてくださいカバー

っていうのはの方式のやつってだいたいがタッチセンサーじゃなくて非接触の赤外線センサーの動きですよねしかもとドアの触ってくださいのところではなくてドアの上部

についていて

そのその周辺にはあるかどうかというのを感知しているとというようなものだと思うんですけど

あれもね

とー

パソコンに手をかざしてくださいというよりは軽く触れてくださいの方がセンサー的に都合がいい行動を人間が勝手にとってくれるということでカルストスレてくださいという案内をしているんだけど

そういう

とー

必要充分必要最低限ではない行動を促すことで結果的にストレス少なくした操作動作できるというような構成になってあれもねなかなかねえ

一瞬

説明だなぁと思ったりしますねー

はいじゃあ今日はこんなところで今日も聞いてくださってありがとうございました

LISTENで開く
23 Dec 2022#0190 - わからないことを歓迎する00:05:40

わからないことをわからないまま歓迎するということにも価値があるよなあというお話です。


ざっくり内容が想像できるゆる文字起こしの結果はこちら。

文字起こしとサムネイル生成をご自分でも使ってみたい方はこちらから!

https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/


---


すべてに

はいで日に始まりました今日もよろしくお願いします

分からないことがテーマのポッドキャスト番組をやりたいなぁと思っているんですよ

何か具体的に計画をしているわけではないので

結局

いやーありたいっつっててやんないことになる気がものすごくしてますけど

だねどういうことに興味があるかっていうことをここではお話ししようと思っています

あの

か分からないものに出会った時

自然と

は母着たいと思ったりとか

分からないことを嫌がったりとかっていうことをしてしまうんですけど

でもわかることってそんなにいいことなんだっけたいなぁこと

会えるわけですよね分かんないことは変わらないままでででるみたいなことができると

何て言う言ったら幸せなのではないかみたいな話ですよね

後あのー

と前提としてわかるっていう言葉は分けるが語源でやって間でやってた後圏が同じで

えー何かあるものが他のものと区別できるという状態が分かっている状態であると分けることができている状態

で逆に分からないというのはそのものが他のものとどう違うのかということが分からない

知らないそれそんなことについて知らない状態が分からないということ

だと思うんですけど

ねそうの

その観点から言うと何かについて分かるというのは別の言い方をすると何かに何かを観察することができたみたいなことだと思うんですよ

と例えば

救えを見て

机には天板と足があるのだということが分かった場合

机を天板と椅子に

分解して理解することができたと

部品に分けるという視点から観察することができたということだと思うんですね

だけど

机にはもうのおけるという側面があったり

素材という捉え方をすることができたりとかなどあらゆる切り口で作るというものを観察できる訳ですよねあらゆる切り口で机というの分かることができる訳ですけど

でもそれて

ってなんだ

その分け方ってぶー県にあるはずで

その

いくつかについて分かったところでじゃあ机について

知ってる状態なのか

と思うとそう言い切れないんですよね机について十分知っている状態ではないなぁって

だけどその

はかないんだけどなんか使うことができる訳じゃないですか作ってなぜか使うことができますよね選ぶこともできますよね自分に良い机というの

この状態様

ポジティブに

歓迎するというかなんだポジティブに歓迎する

理解ポジティブと言ってるみたいなも嫌だ

あることについて分かんない状態を歓迎するっていうことにもうちょっと慣れたいなぁと思ったんですよ

産休を諦めるという話ではなくて

分かんない方が良いものもあるかもしれないとか分かったと思っていても実は分かんないことっていうのがたくさんあるのだということを忘れないとかしたそのねー

からないということについて

はたい以外の

モチベーションで分かんないままにしたままどれだけ分からないよしゃぶりつくせるかみたいなことをやる

やっていく番組みたいなのねー

続けられるとられる初めてもいないけど

続けていくと楽しい気がするんだよなぁ

和日郎としないっていうことをねー

やってみたい

というお話でした回今日も聞いてくださってありがとうございました

LISTENで開く
30 Sep 2021#0088 - じょれんと枯れた技術の水平思考00:10:46
じょれん(鋤簾)すごい/枯れた技術の水平思考/アイデアとは複数の問題を同時に解決するもの/鋤簾を作った人はあんまりすごいことをしたと思っていないんじゃないか/異分野の人がプログラミングを道具として使いこなしているのを見ると凹む/自分の専門分野について水平思考をすることは難しい/視点を多く持ちたい 横井軍平(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%BB%8D%E5%B9%B3 宮本茂(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82 LISTENで開く
27 Sep 2021#0086 - ひとり雑談回 - Podcast用アカウントがあった方が良いのかもと思った話00:21:31
だらだら話してます。ずっと「自分のアカウント」としてひとつのTwitterアカウントだけを使ってきたけど、Podcastの話をするアカウントを別に作った方が良いのかな?と思い始めたという話だったり、自分ラジオネームないな?とか、番組で名乗ったことないな?とか、分人の話とか、なんとかかんとか。 LISTENで開く
16 Sep 2021#0083 - 【短め】Centの話00:04:10
こどものスープ皿の底に書いてあった"Century"という単語をみて、語感を探った話です。 「世紀」のためだけの語ではないはず・decって10だよね -> decade/deciliter/decimal・centuryは100 -> centimeter/percent/cent LISTENで開く

Améliorez votre compréhension de スベビビ avec My Podcast Data

Chez My Podcast Data, nous nous efforçons de fournir des analyses approfondies et basées sur des données tangibles. Que vous soyez auditeur passionné, créateur de podcast ou un annonceur, les statistiques et analyses détaillées que nous proposons peuvent vous aider à mieux comprendre les performances et les tendances de スベビビ. De la fréquence des épisodes aux liens partagés en passant par la santé des flux RSS, notre objectif est de vous fournir les connaissances dont vous avez besoin pour vous tenir à jour. Explorez plus d'émissions et découvrez les données qui font avancer l'industrie du podcast.
© My Podcast Data