Beta

Explorez tous les épisodes de あしたのあし

Plongez dans la liste complète des épisodes de あしたのあし. Chaque épisode est catalogué accompagné de descriptions détaillées, ce qui facilite la recherche et l'exploration de sujets spécifiques. Suivez tous les épisodes de votre podcast préféré et ne manquez aucun contenu pertinent.

Rows per page:

1–50 of 266

DateTitreDurée
26 Jul 2024【あしたのあし】紐結んで、骨を結ぶ00:33:40

今日は「紐結んで、骨を結ぶ」というテーマでお話しします。


あなたは、シューズの紐を結ぶ時、どんなことを意識していますか?


また、「紐の結び方一つで、足のアライメントが変化することもあるんじゃないか?」という仮説について、あなたはどう思いますか?


僕たち人間の身体には、まだまだ科学では解明できないような、不思議がたくさん眠ってます。


今日の内容が、ランニングをさらに楽しむきっかけになれば嬉しいです。


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

X ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/zerobaserunning/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628



○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

04 Dec 2023エネルギー補給で見落としがちな視点とは00:14:13

大事なのは「そのジェルが、どれくらいの時間でエネルギー源として使われるか?」というタイムマネジメント。


今日はマルトデキストリン、パラチノース、中鎖脂肪酸がどれくらいの時間でエネルギー源となるか?についてお話ししております。


どうぞ最後までお付き合いください。


脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom

17 Aug 2021もっと扁平足になったほうがいいよ!00:40:32

この番組は、僕たちランナーの足について、家電好きの玉ちゃんと、ランニングコーチの高岡が考えていく番組です。

今回は「扁平足」について考えていきます。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

効率よく走るためのフットウェアは「ZEROBASE RUNNING ONLINE SHOP」にて

>>> https://shop.zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

16 Jan 2024【あしたのあし】ランニングシューズ選びのコツ00:35:58

この番組では、家電付きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、生涯、ランニングを楽しみ続けるための情報を発信しています。

今回は「ランニングシューズ選びのコツ」というテーマでお届けします。

■内容

  • 箱根駅伝、やっぱりポイントになったのは○区
  • シューズのルーツを辿ってみる
  • 厚底シューズしか履いてないランナーは足裏の感覚が低下する?
  • シューズショップの「タイム別カテゴリー分け」ってどう思います?
  • ランニングシューズを選ぶ時に最も重要なのは?

ぜひ最後までお付き合いください。

**************

【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。

<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師

<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)

<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

X ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/zerobaserunning/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628

○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

#ランニング #マラソン #陸上競技 #トレイルランニング #ベアフットランニング #ナチュラルランニング #裸足ランニング #外反母趾 #扁平足 #内反小趾 #vivobarefoot #ALTRA #ランニング足袋

12 Jul 2024【あしたのあし】来るよ、来るよ、シン・ランニングが!00:40:48

今日は、最近なにやらベアフットシューズ業界が熱いんじゃないですか?という件についてお話ししていきます。


続きは本編にて。


ちなみに、今日の玉ちゃんのおすすめ品コーナーは、「グローチャー、ジーマジックプロ」について。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007841021/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=11232601324237686683&gad6=&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwp4m0BhBAEiwAsdc4aMix1kSK35OV0f2GPTc00zqDdnwff2RINISlHhV8xntuuVo34JSYGhoCcIQQAvD_BwE&xfr=pla


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

X ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/zerobaserunning/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628



○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

28 Jan 2022「LEOMO」でわかる、ブレーキがかからない走りとは?00:44:33

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回は「「LEOMO」でわかる、ブレーキがかからない走りとは?」というテーマでお届けします。

玉ちゃんと高岡、二人とも活用しているモーションセンサー「LEOMO」で、ブレーキがかかるような走りになってる動きがわかります。

そのデータというのが「Strike AR」。これは一体どんなデータなんでしょうか?

今日の【あしたのあし】では、そのあたりをじっくりお話ししていきます

今回取り上げている「Strike AR」の詳細はこちらから

>>> https://leomo.zendesk.com/hc/ja/articles/360047519673-Stride-Cycle-Summary


玉ちゃんの家電コーナーでご紹介した商品

ビタクラフト VitaCraftVC-Q1 [真空ブレンダー FRESQO]

https://www.yodobashi.com/product/100000001005710416/


途中にお話ししたチーターの動画

https://youtu.be/1RXVBdVZqSs


神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】

【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」

>>> https://zerobaserunning.jp/


横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院

「セントラル接骨院東戸塚店」

>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


<番組MC>

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。福岡県大牟田高校から帝京大学へ進学。関東インカレなどで活躍。ケガが多かった経験から、トレーナー、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師、プロランニングコーチとして活動しながら「ゼロベースランニング・メソッド」を構築し、一般ランナーからトップアスリートまでサポートしている。

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ 

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表 

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ 

●レインボータウンFM(88.5MHz) ラジオパーソナリティ

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

01 Jul 2022正しいランニングフォームとは?00:34:13

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」についてお話ししていく番組です。

今回は「正しいランニングフォームとは?」というテーマでお届けします。

■内容

  • 全身で前進する
  • 脚はメッセンジャー、伝える役目
  • 動力源が胴体、効果器としての末端
  • 体の背面の筋肉の使い方
  • 体の真下近くでの着地になってくる
  • ブレーキ要素が小さい
  • スマホで撮影してみよう、客観視しよう


■ポッドキャスト内でご紹介した「Hard Core Pod」はこちら
https://store.peacemountaineering.com/items/187131

**************

神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」
>>> https://zerobaserunning.jp/

横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院
「セントラル接骨院東戸塚店」
>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。

<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ
●ZEROBASE RUNNING BASE.代表
●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ
●レインボータウンFM(88.5MHz) ラジオパーソナリティ

<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)
「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)

<SNS>
Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08
Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08
Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/
Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

<SNS>
Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/
Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

#ランニング #マラソン #陸上競技 #トレイルランニング #ベアフットランニング #ナチュラルランニング #裸足ランニング #外反母趾 #扁平足 #内反小趾 #vivobarefoot #ALTRA #ランニング足袋

25 Jan 2024マラソンの補給でパラチノースを推す理由00:10:04

今日は「なぜ僕が、パラチノースをマラソンのエネルギー源補給として推すのか?」についてお話しします。まず最初に結論からお伝えしますと…

★理由その①
エネルギー源としての持続性が高い
★理由その②
血糖値を急激に上げない、しかも他の糖質による血糖値上昇も抑える
★理由その③
脂質代謝を邪魔しない

では、それぞれの理由を説明する前に、まずはパラチノースって何のか?をざっくり説明します。


続きは本編にて。


30km以降、脚を止めないために!頼りになるエネルギー源、揃えました。ZEROBASE RUNNING.のオンラインショップをチェック💁

https://shop.zerobaserunning.jp/

13 Feb 2020ヴェイパーフライを履きこなすための2つの攻略法とは?00:10:17
ヴェイパーフライを履いているランナーが増加中ですが、果たしてみんな、ヴェイパーフライを履きこなしてるでしょうか?今日は、ヴェイパーフライを履きこなすための2つのコツをお話ししていきます。
28 Sep 2023ファットアダプテーションでマラソンの急失速が防げる理由00:19:30

ファットアダプテーション、聞いたことありますか?


ファット、脂肪を、アダプテーション、調整する。つまり、脂肪を使いやすい身体に調整する取り組みのことですね。


具体的にいうと「安静時、運動時に脂質をエネルギーとして利用しやすい身体に調整すること」。これをファットアダプテーションといいます。


このファットアダプテーション、情報感度が高いランナーであればすでにご存知かもしれませんね。


このVoicyを聴いてる方のほぼ全ての方が、中長距離ランニングを楽しんでらっしゃる方だと思うんですね。1500mという中距離走から、100マイルのトレイルレースにチャレンジしてる方もいらっしゃるでしょう。


そのような、中長距離ランニングを楽しんでいる全ての人たちに、僕はこのファットアダプテーションをオススメしています。


で、今日は特に、マラソンの大会を控えている方にぜひとも聴いていただきたい内容をお届けします。


マラソンの30km以降に急失速してしまう方、結構いらっしゃいます。僕も経験ありますし、もしかしたらあなたも経験あるかもですね。


そこで今日は、なぜ30km以降の急失速が起こるのか?そしてそれを改善するためになぜファットアダプテーションが有効なのかについてお話していきます。


脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom


********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

13 Dec 2023乳酸性作業閾値を解説します③00:10:49

1回目は乳酸とはなんぞや?乳酸性作業閾値とはなんぞや?

2回目はは乳酸性作業閾値を高めるためには?

ということについてお話ししてきました。


3回目の今回は、LTインターバルの特徴についてお話していきます。


どうぞ最後までお付き合いください。


ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

01 Feb 2020裸足おじさんがヴェイパーフライ問題に関して物申す00:10:43
ヴェイパーフライに端を発するシューズのスペック問題に関して、裸足おじさんこと、ワタクシ高岡が物申します。
05 Oct 2023走る時に音楽聴きたいランナーにオススメしたいイヤホン00:15:16

あなたもランニングの時に音楽聴いたり、あるいはこのVoicyやポッドキャストを聴いたりしてらっしゃるかもしれませんね。


僕も結構ランニングするときは音楽聴いたり、Voicyやポッドキャスト、あるいはライブランというアプリでライブ配信聴きながら走ったりしてます。


僕は1990年代から2000年代くらいのヒップホップやR&B、ニュージャックスイングの曲が好きで、趣味でDJプレイしたりするくらいなので、走りながら音楽聴いたりするんです。


なので、できれば良い音質で音楽聴きながら走りたいわけです。この場合の「良い音質」ってのは、低音がちゃんと効いてるってこととイコールかな、と。


ただ、低音がちゃんと効いてるイヤホンって大抵は、耳の穴をしっかり塞ぐタイプだと思うんですよね。


でも、やっぱり外走ってる時に耳の穴を塞ぐのはちょっと怖いんですよね。音楽聴いてる時の没入感ってすごく大事だとは思うんですど、あまりにも没入しすぎて、危険を察知できないのもマズいですし。


あと、生理的に耳の穴を塞ぐのが苦手。なのでカナル型のイヤホンが苦手なんです。


だから僕は、走ってる時は必ずオープンイヤー型のイヤホンにしてます。そうすると、適度に外の音も入ってきますから、危険を察知することができます。


ただ…


オープンイヤー型のイヤホンって、これまでは骨伝導型のイヤホンが多かったと思うんですね。もしかしたらあなたもSHOKZのような骨伝導イヤホンを使ってらっしゃるかもしれません。


もしくは、アンビーのような音導菅型のイヤホンもありますね。


このどちらもすごく良いイヤホンなんです。


Voicyとかの音声コンテンツを聴く分には全然問題ない。


だけど、いかんせん、低音がスカスカなんです。


だから、僕としては音楽聴くときに、ちょっと物足りないと感じるわけです。


やっぱり、もう少し低音聴いてた方がノってくる、みたいのこともありますからね。


そこで今日は、僕が使っている、オープンイヤー型で、低音がしっかり聴いてるイヤホンを二つ、ご紹介していきます。

12 Jul 2021上下に跳ねない走りを身につけるにはどうすればいいですか?【ランニングお悩み相談室】00:08:58

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「上下に跳ねない走りを身につけるにはどうすればいいですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

02 Aug 2021【あしたのあし】ハイヒールの起源に迫るよ00:42:53

今回は「ハイヒールの起源」についてお話していきます。中世ヨーロッパではなんと、ウ○コを窓から捨てる習慣があったそうな。ハイヒールは、その排泄物を避けるためのものだった???

また、冒頭の「家電ネタ」は「ジレット」のビジネスモデルについて、玉ちゃんが深層に迫ります。

ゆるーい感じで聴いていただけたら嬉しいです。

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

21 Jan 2024フルマラソンのペースダウン対策は〇〇〇の低下を防ぐこと00:11:40

フルマラソンのペースダウン対策は、肝臓(引いては脳)の血糖値の低下を防ぐこと

なぜペースダウンするのか?それは運動を継続するためのエネルギー不足

そのエネルギー不足が、どこで起こっているのか?

それ、実は筋肉で起きてるわけじゃない。

疲労困憊状態でも、筋肉のグリコーゲンは残っているということが様々な研究でもわかっている

そのエネルギー不足は、肝臓で起きている。


続きは本編にて。

27 Jul 2021【あしたのあし】浮足を軽く見すぎてませんか?00:40:23

家電のプロである玉ちゃんと、ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、僕たちランナーの足について考えていく番組です。

今日のテーマは「浮足を軽く見すぎてませんか?」です。

浮足は姿勢の崩れにつながり、いつの間にかパフォーマンスが低下したり、足の怪我を引き起こしてしまいます。

あなたの指は、大丈夫ですか?

玉ちゃん、高岡へのメッセージはこちらから

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

04 May 2021【あしたのあし】ランナーよ、左右差はあって当然だ!00:36:28
人間の体は、左右差があって当然。左足には左足の役割、右足には右足の役割があります。今回は書籍「足の裏は語る」を題材にお話ししていきます。
19 Oct 2021ランナーのためのおすすめ「アクティブイヤホン」00:41:22

この番組は、僕たちランナーの足について、家電好きの玉ちゃんと、ランニングコーチの高岡が考えていく番組です。

今回のテーマは「ランナーのためのおすすめアクティブイヤホン」です。そもそも「アクティブイヤホン」って何?というところから、コスパ最強の「アクティブイヤホン」のご紹介まで!全く「足」に関係なさそうな内容ですが、実は大事なところで通底しているのです。ぜひ最後の最後までお聴きください。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ランニングのことで悩んだら、ZEROBASE RUNNING.のウェブサイトへ

>>> https://zerobaserunning.jp/

<番組MC>

○高岡尚司

ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。福岡県大牟田高校から帝京大学へ進学。関東インカレなどで活躍。ケガが多かった経験から、トレーナー、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師、プロランニングコーチとして活動しながら「ゼロベースランニング・メソッド」を構築し、一般ランナーからトップアスリートまでサポートしている。

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

09 Jan 2024走るとふくらはぎが痛くなる原因はコレとコレ00:10:42

ジョギングだと大丈夫だけど、ちょっと負荷が高いトレーニングをすると、すぐにふくらはぎが張ってしまう…

ランニングはじめて間もない、という方はもちろん、トップアスリートでも結構います。ふくらはぎ痛で悩む方。

もしあなたがそんなお悩みを抱えてらっしゃるのであれば、今日の内容は参考にしていただけると思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。

走るとふくらはぎが痛くなる。この原因って僕はざっくり2つあるなーと考えてまして。

ひとつは「つま先で地面を踏んでる時間が長い」こと。もうひとつは「足首が捻れている」こと。


続きは本編にて。


🏃‍♀️ZBRB.Hiratsukaで新春!3コマ体験キャンペーンを実施中!3回のマンツーマンレッスンも受けることができます🙌詳細はこちらから。

https://zerobaserunning.jp/news/3_times_trial_campaign_2024

30 Oct 2023センターラインに着地すると足を痛めやすい理由00:10:02

今日は

センターラインに着地すると足を痛めやすい理由

というテーマでお話していきます。


今日のXの投稿

https://twitter.com/showz08/status/1719107772082790629


23 Feb 2024【あしたのあし】玉川と高岡の「脚の痛み」との向き合い方00:38:06

走ってると脚の痛み、出てきますよね?


玉川も高岡も鉄人じゃありませんから、脚の痛みの一つや二つ、出ることもあります。


そんなとき、その痛みとどう向き合っているのか?について、包み隠さずお話ししていきます。


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

X ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/zerobaserunning/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628



○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

11 Aug 2021暑さにめっぽう弱いんですが、対処方法はありますか?00:09:34

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「暑さにめっぽう弱いんですが、対処方法はありますか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

効率よく走るためのフットウェアは「ZEROBASE RUNNING ONLINE SHOP」にて

>>> https://shop.zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

26 Oct 2023朝起きて歩き出す前にやっておきたい足首のストレッチ00:15:58

朝起きて、ベッドや布団から出て、歩き出す前。


もしかしたらあなたにもルーティーンになっているストレッチがあるかもしれませんね。いかがでしょうか?


寝てる間はやっぱり、身体の動きが少ない分、血行も悪くなりますから、身体が固まってますよね?


明け方になると脚が攣る、って方もいらっしゃいますけど、それは明け方が最も、行動時間から間が空いてるからです。


行動してる時は血行もそれなりに流れてますけど、就寝すると動きがすくなる分、血行は悪くなります。だから脚が攣りやすくなってしまうわけですね。


また、起床してすぐの、歩き出しの一歩目で脚が痛い、って方もたくさんいらっしゃいますね。足底筋膜炎やアキレス腱炎、後脛骨筋腱炎などの症状を抱えてらっしゃる方、わかりますよね?


この痛みさえなくなってくれたらなー…


その気持ち、よくわかります。本当にその痛み、煩わしいですよね。


そこで今日は、ランナーはもちろん、走ってない方にも、朝一番でやっていただきたい、足首のストレッチをご紹介していきます。


なぜ足首のストレッチなのか?そして、どんな足首のストレッチをやれば良いのか?その辺りをお話ししていきたいと思います。


今日の内容は、脚の痛みがある人だけでなく、例えば腰痛だったり、坐骨神経痛だったり、前屈するとハムストリングスのストレッチ感が強く出て痛い、という方などにも効果的です。


ぜひ最後までお付き合いください。


★足首のストレッチ(Xの投稿ページに飛びます)

https://twitter.com/showz08/status/1717657123822391732


🏃‍♀️11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら🏃‍♀️

 https://moshicom.com/93808/


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


********


★脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom



🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc



🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson


🏃‍♀️高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!🏃‍♀️

 https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11


★内田真弘先生著「内田式 風船エクササイズ」

https://amzn.to/3Fs5VIp

20 Apr 2021【あしたのあし】日本で一番売れてる子どもシューズメーカーの足育の考え方が本当に危ない00:32:14
日本で一番売れてる子どもシューズメーカーの足育の考え方が、シューズありきの足育になっていることに、猛烈な危機感を感じています。シューズメーカーは、自社製品を売ることが大事なのは間違いないけど、自社製品ありきの「足育」になってませんか?
09 Aug 2021腕振りって、脇は開かない方がいいの?00:09:47

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「腕振りで、脇は開かない方がいいの?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

03 Sep 2023トレイルの上り坂での脚の疲れを軽減する歩き方&走り方00:13:32

上り坂に苦手意識、持ってませんか?

上り坂で脚の筋肉を消耗させてしまって、脚が攣ったり、そのあとガス欠でヘロヘロになったり…


たしかに、上り坂って重力に逆らう形で前進することになるので、平地や下り坂に比べて筋肉の消耗、つまりエネルギーの消耗も大きい。


とはいえ、そんな上り坂でも「どうすれば今よりもエネルギー消費を抑えることができるか?」という活路を探す態度は必要だと思うんです。


その活路は、ほとんどのトレイルランナーが見落としがちなある視点によって開かれます。


では、その視点とは?


今日はその視点をもとに、トレイルの上り坂での脚の疲れを軽減する歩き方&走り方についてお話ししていきます。


********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson


26 May 2021走ってたら肩が凝ります。どうすればいいですか?00:08:57

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「走ってたら肩が凝ります。どうすればいいですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

22 Apr 2021足首や踵の痛みのケアはどうすればいい?00:08:50
ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。 今日のお悩みは「足首や踵に痛みが出るんですが、日々のケアと、痛みがで始めた時のケアを教えてください」です。 番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。 お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。 お悩みコメントはこちらまで >>> runningonayamisoudan@gmail.com ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら >>> https://zerobaserunning.jp/ 高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP >>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp
17 Oct 2023たったの1秒で扁平足が改善する方法00:15:13

扁平足、つまり、足の土踏まずが潰れることですけれども、結構多くのランナーが抱えてらっしゃいます。あなたはいかがでしょうか?


ご自身が「扁平足である」という自覚があって、何らかのアプローチが必要と感じてらっしゃる方は、もしかしたらインソールとかを使ってるという方もいらっしゃるかもしれません。


ただ、多くのランナーがご自身の足の状態には無頓着で、深刻な扁平足になっていても、何の対策もしてないという方も結構いらっしゃいます。


たしかに、今現在、足の痛みがないということであれば、足の形なんて気にすることはないでしょうし、かりに足の痛みがあったとしても、たとえば膝の痛みがあったとしたら、ほとんどの方が膝には注意が向くけど、足の形なんて気にすることはないでしょう。


しかし、扁平足、つまり足のアーチが潰れている状態って、放っておくと、身体のあちこちの痛みの原因になってしまうんです。


しかも、ほとんどの方は足には注意が向かないので、たとえ痛いところを集中的に治療しても症状が改善せず、迷路にはまり込んでしまう、なんてことも結構あります。


そこで今日は、なぜ扁平足はすぐに対処したほうがいいのか?そして、たったの1秒で扁平足が改善する方法もお伝えしていきます。



★高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!

詳細はこちらから▶︎  https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11



★11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら

▶︎ https://moshicom.com/93808/



********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

10 Nov 2021ふくらはぎを痛めてしまうフォアフット着地を考える00:42:42

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回は「ふくらはぎを痛めてしまうフォアフット着地を考える」というテーマでお届けします。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ランニングのことで悩んだら、ZEROBASE RUNNING.のウェブサイトへ

>>> https://zerobaserunning.jp/

<番組MC>

○高岡尚司

ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。福岡県大牟田高校から帝京大学へ進学。関東インカレなどで活躍。ケガが多かった経験から、トレーナー、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師、プロランニングコーチとして活動しながら「ゼロベースランニング・メソッド」を構築し、一般ランナーからトップアスリートまでサポートしている。

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

09 Jun 2020多くのランナーやコーチが抱えている、腕のスイングについての誤解00:10:32
多くのランナーやコーチが「もっと大きく腕を振らなければならない」と考えてます。僕も高校の頃はそうやって教えられました。しかしその教えは、本当にランニングのパフォーマンスアップに役立つのでしょうか?今日はその辺りをお話ししていきたいと思います。
06 Sep 2021ふくらはぎが張りやすいんですけど、どうすればいいですか?【ランニングお悩み相談室】00:10:40

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「ふくらはぎが張りやすいんですけど、どうすればいいですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

◇お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

◆効率よく走るためのフットウェアは「ZEROBASE RUNNING ONLINE SHOP」で

>>> https://shop.zerobaserunning.jp/

◯ランニングによる怪我やタイムの伸び悩みを解消したいランナーが読んでいるメルマガ(週3本)

>>> https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=GY9F99ZGDK43J

●高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

17 Nov 2023グリコーゲンローディングはやらない人でも大会3日前から糖質量を増やした方が良い理由00:11:40

フルマラソン、後半でペースダウンしたくない。

そのために、途中で糖質のジェルを補給しますよね?


しかし中には、走ってる途中で気持ち悪くなってジェルが食べれなかったり、ジェルを食べると途中で腹痛起こしてしまう方がいらっしゃいます。


こうなると、頼りにしてた糖質を吸収できないので、30km以降にバテバテになってしまう可能性がありますよね?


今日は、そんなことが起こらないようにするための対処法についてお話ししていきます。


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

09 Mar 2021インソールを販売する方々に物申す。インソール自体は悪くない。でも、その売り方って・・・00:35:01
インソールという「便利なもの」を、販売者が、誇大に広告してセールスしてませんか?「感覚器」としての足を廃らせないために、僕たちがやるべきなんだろーなーということをお話してます。
09 May 2024【40歳以上ランナーの教養】故障するランナーが使えてない◯◯とは!?00:33:41

「自律神経」と聞くと「うわっ、何だか難しそう…」って思いませんか?その気持ち、よくわかります。


あるいは「自律神経って、たしかに大事なのはなんとなくわかるんだけど、そんなの勉強するくらいだったら、その時間をトレーニングに充てるわ」という気持ちも、よーーーくわかります。


しかし、自律神経への理解が深まれば、故障を改善するための具体的な方法がわかり、かつ、調子が整うことでひとつひとつのトレーニングの効果も上がります。それによって結果的に記録向上にもつながるわけです。


中学・高校・大学・実業団で陸上競技をやっているアスリートはもちろん、40歳以上でランニングを楽しみながら自己記録にチャレンジしているレクリエーションランナーにとっても、自律神経の理解が深まることで、自分の限界を突破するきっかけになるはずです。

そこで今回から3回にわたって、心体義塾塾長の内田真弘先生に、自律神経とランニングパフォーマンスに関して、わかりやすく解説していただきます。

第2回目の今回は「ランナーの故障の原因は自律神経の不調にある」というテーマで、お酒いただきながらゆるーいテイストでお届け。

続きは本編にて。


*****

🏃‍♀️内田先生の著書🏃‍♀️

・「負けないメンタルとフィジカルのつくり方」

→ https://amzn.to/4dnGgjI


・内田式風船エクササイズ

→ https://amzn.to/44zYHxD


🏃‍♂️自己流の練習に限界を感じている方へ。ゼロベースランニング・メルマガを参考に、賢く練習しましょう!詳細はこちらから(登録初月無料)💁

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

🏃‍♂️高岡の個別サポート付き!中鎖脂肪酸の補助食品「CHIMERA EVERYDAY」はこちらから💁

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom


🏃‍♀️自己流のトレーニングに限界を感じている方へ!大丈夫!僕たちがついてます。まずはZBRB Hiratsukaの3コマ体験プログラムをチェック🙌詳細はこちらから。

https://zerobaserunning.jp/news/zbrb_3times_program_cp


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️エネルギー切れを防ぐジェル「オレは摂取す」

高岡もレースで使います!ぜひご活用ください💁

https://shop.zerobaserunning.jp/product/-5-/123?cs=true&cst=custom

18 Jul 2021向かい風の中を走るコツとは?【ランニングお悩み相談室】00:06:32

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「向かい風の中を走るコツとは?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

19 May 2021どうすればフォアフット着地ができるようになりますか?00:08:58

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「どうすればフォアフット着地ができるようになりますか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

18 Jan 2024青山学院の快走を自律神経視点で考えてみる00:12:45

今回は、青山学院の快走を自律神経視点で考えてみます。

駒澤大学一強と言われていた第100回の箱根駅伝ですけど、結果的には青山学院が2位駒澤大学に6分35秒差をつけての圧倒的な優勝で幕を閉じました。

この結果って、僕は長距離走と自律神経の関係を学ぶのにもってこいだな、と思ってまして。

まず最初に、出場する全ての大学の学生、それは選手として走れる選手も、そうでない選手も含めです。そしてコーチ陣が日々弛まぬ努力を積んできていることに敬意を表した上で、話を進めていきたいと思います。

今回の箱根駅伝を迎えるまでに、それぞれの大学で色んなアクシデントが起きていると思います。

それをどうやってマネジメントするのか?が、監督の役割、責任です。

選手が故障した。これも監督の責任です。選手が故障をしないようにする仕組みが作れていなかった。

選手が風邪を引いた。これも監督の責任です。選手が風邪を引かないようにする仕組みが作れていなかった。

選手が大会前なのに集中できていない。これも監督の責任です。選手が集中するための仕組みを作れていなかった。

これは監督の立場に立ったときの、監督自身が行わなければいけない反省だと思うんです。

もちろん、選手の立場に立てば、責任全てを監督になすりつけるのではなく、その結果の原因が自分のどこにあるのか?を深く追求する必要があります。

ただ、僕はコーチもやってますので、監督視点で今回の箱根駅伝での青山学院の快走の原因を考えると、ここに行きつくんです。それは…


続きは本編にて。


★エネルギー切れを防ぐジェル「オレは摂取す」

高岡もレースで使います!ぜひご活用ください💁

https://shop.zerobaserunning.jp/product/-5-/123?cs=true&cst=custom

28 Sep 2021ランナーの深爪って問題ないの?00:45:16

この番組は、僕たちランナーの足について、家電好きの玉ちゃんと、ランニングコーチの高岡が考えていく番組です。

今回のテーマは「ランナーの深爪って問題ないの?」です。ついつい深爪してしまうランナーも多いのではないでしょうか?しかし、深爪した後に走る時の、あの何とも言えないふわふわ感、あれってランニングに影響無いの?そのあたりをお話していきます。ちなみに、答えはありませんので悪しからず。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ランニングのことで悩んだら、ZEROBASE RUNNING.のウェブサイトへ

>>> https://zerobaserunning.jp/

29 Oct 2023ブレーキがかかっている足音の特徴00:13:00

走ってる時のご自身の足音、気になったことありますか?

ちょうど昨日のことなんですけど、ゼロベースランニングクラブの練習会を東京の神宮外苑の周回コースでやったんですけど、このとき、クラブのメンバーさん以外にもたくさんのランナーさんが走ってらっしゃったので、その方々の足音に耳を傾けてたんですね。


すると、結構たくさんの方が「前進運動に対してブレーキをかけるような足音」になってたんですね。


ただ、おそらくほとんどの方は、ご自身の足音にはそこまで注意を向けることがないんじゃないかなーと思うんです。

もちろんクラブメンバーの方がそういう足音になってたら、僕から指摘させていただきますけど、大半のランナーさんって、あまりそういう機会がないんじゃないかと。


しかし実は、足音ってものすごく情報量が多いんです。足音を聞くだけで、その方の走り方が「ブレーキかかってる」ってのがわかるんです。


では、前進運動にブレーキをかけてしまう足音って、どんな足音なんでしょうか?

そこで今日は、ブレーキがかかっている足音の特徴についてお話していきます。

ぜひ最後までお付き合いください。



🏃‍♀️11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら🏃‍♀️

 https://moshicom.com/93808/


★脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom


********


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc



🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson


🏃‍♀️高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!🏃‍♀️

 https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11


★内田真弘先生著「内田式 風船エクササイズ」

https://amzn.to/3Fs5VIp

30 Nov 2023なぜその脚の痛みは治らないのか?00:15:32

「痛み」というサインの役割がわかれば、解決方法は見えてきますよ。


なかなか改善しない脚の痛みでお悩みの方は、ぜひ最後までお聴きください。


★「最近努力感の割にペースが上がらないなー」という方へ!骨盤周囲のバネを引き出す回旋のコツをnoteに書きましたので、ぜひチェックしてみてください🙌

https://note.com/zerobaserunning/n/nddfabd48833b

23 Nov 2023脚の痛みが長引いてしまう理由00:11:18

脚の痛みが長引いているという方は、もしかしたら身体の使い方を整える前に、やっておくことがあるかもしれません。


ぜひ今日の配信を参考にしていただけたら!


🏃‍♀️高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!🏃‍♀️

 https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11

06 Nov 2023腰が反っていると走る時に膝が上げにくくなる00:15:45

走ってる時、あなたは間違いなく、膝を上げてますよね?

走速度が上がれば上がるほど、膝は高く上がるはず。

これってなぜかというと、膝を上げることでハムストリングスや大臀筋をストレッチして、その弾性エネルギーを活用して一歩の出力を上げるためです。

しかし、腰が反ってしまう、または腰の筋肉が硬くなってしまうと、膝が上げにくくなるんです。


今日はそのあたりのことについてお話ししていきます。


★脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom

18 Feb 2022僕たちが厚底シューズのイイとこについてお話します 00:39:43

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回は「厚底シューズのイイとこについてお話します」という、テーマでお届けします。

2月は厚底シューズについてお話ししていきます。

前回はネガティブなお話をしましたが、今回は完全に掌返し。

玉ちゃんの家電コーナーでご紹介した

チボリオーディオ Model One BT CLASSIC

https://www.yodobashi.com/product/100000001005711716/


**************


神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」

>>> https://zerobaserunning.jp/


横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院

「セントラル接骨院東戸塚店」

>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


<番組MC>

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●レインボータウンFM(88.5MHz) ラジオパーソナリティ

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

09 Nov 2023なぜ走る前に腕立て伏せをやった方がいいのか?00:18:24

インターバルトレーニングなどの高強度トレーニングをやるとき、腕がダル重くなった経験はありませんか?


それ、走る前の腕立てで解消できるかもしれません。


今日はその理由について、高岡の仮説と体験についてお話ししていきます。


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

27 Sep 2023身体の真下に着地するためのコツ00:09:44

インスタとかYouTubeみてると、身体の真下に着地したほうがいいですよ!っていうコンテンツが多いですよね?あなたも一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか?


なんでそのような内容のコンテンツが多いかっていうと、着地点が身体の真下よりも前方になればなるほど、前進運動にブレーキがかかるからです。これを高岡は「前方偏位」と呼んでます。


だから、できるだけ身体の真下に着地しましょうね、みたいなコンテンツが多くなるわけですね。


たしかに、着地点は身体の真下に近いほうがいい。厳密に言えば、身体の真下に着地するってのは無理なんですけど、とはいえ、できるだけ身体の真下に近いところに着地点を寄せたほうが、前進運動に対するブレーキ要素が小さくなります。


では、どうすれば着地点は身体の真下に近づくんでしょうか?逆に考えると、どうなってしまうと着地点が前方偏位するのか?


そこで今日は、そのあたりのことについてお話ししていきます。


★胴体回旋スキルによって着地点が改善したYouTube動画

https://youtu.be/cv7UEt92IyQ


********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

07 Jul 2021ランナー膝は完全に休んだ方がいいですか?【ランニングお悩み相談室】00:12:25

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「ランナー膝は完全に休んだ方がいいですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

02 Sep 2021踵着地は良くないですか?【ランニングお悩み相談室】00:06:25

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「踵着地は良くないですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

効率よく走るためのフットウェアは「ZEROBASE RUNNING ONLINE SHOP」で

>>> https://shop.zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

16 Oct 2023腰が落ちたランニングフォームの、何が良くないのか?00:14:01

腰が落ちたランニングフォームって、良くないよね。そう考えてる方、結構いらっしゃると思うんですね。あなたはいかがでしょうか?


ただ、腰が落ちたランニングフォームがあまりよろしくなさそう、とは思うんだけど、じゃあ具体的になんで腰が落ちると良くないの?ということを説明してよ!と詰め寄られると、ちょっとモゴモゴしちゃう、って方もいらっしゃるんじゃないかと。


たしかに、なんとなくね、腰が落ちると脚に負担がかかってる感じがするし、速くは走れない感じもしますよね。


でも、腰を落とす感覚は、身体のバネを使うためには一定程度大事です。だから、ひとくちに「腰を落とす」といっても、落し方によって、それがポジティブに働くこともあれば、ネガティブに働くこともある、ということです。


では、どんな腰の落ち方が、ランニングのパフォーマンスに対してネガティブに作用するのか?


そこで今日は、腰が落ちたランニングフォームの、何が良くないのか?を説明した上で、じゃあ良くない腰の落ち方をどうすれば改善できるのか、についてお話ししていきます。



★高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!

詳細はこちらから▶︎  https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11



★11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら

▶︎ https://moshicom.com/93808/



********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

11 Feb 2022厚底シューズのネガティブなことについてお話します00:44:02

※高岡のマイクの調子が悪く、聴きづらい箇所がありますので大目に見てあげてください。

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回は「厚底シューズのネガティブなことについてお話します」という、なんとも説教っぽいテーマでお届けします。

2月は厚底シューズについてお話ししていきます

そんなお話をゆるーくお届け。


神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】

【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」

>>> https://zerobaserunning.jp/


横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院

「セントラル接骨院東戸塚店」

>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


<番組MC>

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●レインボータウンFM(88.5MHz) ラジオパーソナリティ

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

31 Aug 2021【あしたのあし】月間走行距離神話に、物申す00:36:18

この番組は、僕たちランナーの足について、家電好きの玉ちゃんと、ランニングコーチの高岡が考えていく番組です。今回は「月間走行距離神話」に物申していきます。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

効率よく走るためのフットウェアは「ZEROBASE RUNNING ONLINE SHOP」にて

>>> https://shop.zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

22 Jun 2021【あしたのあし】「速く走りたい」と「いつまでも楽しく走りたい」を両立するために00:42:01
「速く走りたい」と「いつまでも楽しく走りたい」を両立するためには、「目的」のあるランニングと「無目的」なランニングを組み合わせた方が良くないっすか?みたいな内容をお話ししてます。
23 Jan 2024長距離走で、なぜ「腱」を使う必要があるのか?00:10:36

長距離走のパフォーマンスを高める、つまり長い距離をいかに速く走るか?に最も重要なのは「エネルギーマネジメント」という視点を持つことです。


長距離走のパフォーマンスの70%は、最大酸素摂取量(VO2max)、乳酸製作業閾値(LT)、走の経済性(ランニングエコノミー)の3つの要素で説明できる、と言われています。


これらの要素は全て「エネルギーをいかに作り出すか?」と、「エネルギーをいかに節約するか?」の指標。


5000m、10000mなどのトラック種目はもちろん、フルマラソン、100km以上のウルトラマラソン、トレイルランニングなどの種目においてもそうだし、なんなら100m走みたいな短距離走だって、エネルギーマネジメントのスポーツといえるわけですね。


「エネルギーをいかに作り出すか?」と「エネルギーをいかに節約するか?」この視点で、日頃のトレーニングを計画・実行・評価したり、あるいは食事なども考えていく必要があります。


そこで、今日お話しする、長距離走で、なぜ「腱」を使う必要があるのか?という理解が重要になるわけです。なぜなら…

10 Aug 2021長距離ランニングと我慢について考える00:45:03

この番組は、僕たちランナーの足について、家電好きの玉ちゃんと、ランニングコーチの高岡が考えていく番組です。今回のテーマは「長距離ランニングと我慢について考える」です。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

効率よく走るためのフットウェアは「ZEROBASE RUNNING ONLINE SHOP」にて

>>> https://shop.zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

23 Mar 2021足底の痛み、これだけで治ったよ00:44:54
先日25km走をやって足底に痛みが出た玉ちゃんですが、足底圧を測定して「浮指」になってることに気づき、それを整えたらあっという間に痛みが消えた!とのこと。これをネタに「つま先が反り上がってるシューズの弊害」についてお話ししていきます。
25 Dec 2023こんなランナーはフォームを意識してはいけません00:14:42

フォームを意識することによって痛みや不調の原因となる異常運動が改善すれば、痛みや不調が改善することがありますから、それ自体は悪いことではありません。

ただ、今日テーマにしたいのは、ランニングフォームを意識することによって逆に脚の痛みが出てしまったり、調子を崩してしまう方がいらっしゃること、で、なんでそんなことになってしまってるのか?ということなんですね。


詳しくは本編にて。

06 Jul 2021【あしたのあし】足裏つけたままでしゃがめない子どもが急増中00:37:47

足裏をつけたままでしゃがめない子どもたちが急増しています。

その原因はもしかしたら、ドロップ差があるシューズnあるんじゃないですか?

いやいや、でも、シューズは悪くない。

悪いのは・・・?

子どもを持つ親御さんはもちろん、ランニングを楽しむ僕たち大人も、今一度考えたい内容です。

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

29 Apr 2021着地の仕方を意識したらふくらはぎが痛くなりました00:07:17
ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。 今日のお悩みは「着地の仕方を意識したらふくらはぎが痛くなりました」です。 番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。 お悩みコメントはこちらまで >>> runningonayamisoudan@gmail.com ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら >>> https://zerobaserunning.jp/ 高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP >>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp
03 Jun 202240歳オーバーのランナー2人が気をつけている食事のこと00:47:17

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」についてお話ししていく番組です。

今回は「40歳オーバーのランナー2人が気をつけている食事のこと」というテーマでお届けします。

■本日の家電コーナー

KLYMIT(クライミット)

Everglow Light Tube - エバーグローライトチューブ

https://highmount.jp/brands/klymit/everglow-light-tube/


■本題

「40歳オーバーのランナー2人が気をつけている食事のこと 」

▼40歳オーバーにもなると疲労が抜けにくくなるよね

▼ファットアダプテーションについて

▼糖質摂ると動きのキレが悪くなる

▼糖質摂ることで精神的な安定を得ていたのかもしれない

▼調子がいい時はそもそも甘いものが欲しくならない

▼アルコールって、どうしてます?

▼コカ・コーラは禁酒法がきっかけ!?

▼人工甘味料で「甘いけど血糖値が上がらない」ってどうなの!?

▼気をつけて食べてるものって!?


**************

神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】

【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」

>>> https://zerobaserunning.jp/


横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院

「セントラル接骨院東戸塚店」

>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。

<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●レインボータウンFM(88.5MHz) ラジオパーソナリティ

<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)

<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

06 Sep 2023ファットアダプテーションで気をつけたい〇〇の低下00:14:47

ファットアダプテーションとは「脂質をエネルギー源として利用しやすい身体に調整すること」です。


中長距離ランニングをやっている僕たちは、その運動のエネルギー源として主に糖質と脂質を利用するわけですけど、体内に蓄えておける量が限られていいる糖質よりも、脂質をエネルギー源として利用できる身体になっていることで、より長く、より楽に、そしてより走速度を維持しながら走り続けることができます。


そのためにファットアダプテーションに取り組むわけですね。


では、ファットアダプテーションってどんなことやるのか?というと、軸になるのは「間欠的ファスティング」です。


間欠的ファスティング。


これは、1日の中で10〜16時間程度の空腹時間を作るというもの。


この間欠的ファスティングによって、脂質合成作用があるインスリンの分泌を抑えることで、脂質代謝を促し、脂肪燃焼ボディに変身していくわけですけど…


間欠的ファスティングに取り組む際、気をつけなきゃいけないことがあるんです。


そこで今日は、間欠的ファスティングに取り組む際に気をつけたいことについてお話ししていきます。


★本編でお話ししたVitanote(ビタノート)に興味がある方は、高岡までメールください🙌

info@f8zb.jp


********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

12 Sep 2023足首が不安定だと腰痛になりやすい理由00:10:30

足首の不安定。これ、「おれおれ」って方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?


トレイルで捻挫したことがある、とか、さらには捻挫癖がある、みたいな方もいらっしゃるかもしれません。


そして、もしかしたらその中には「腰痛も抱えてる」という方もいらっしゃるかもしれませんね。


おそらく、足首の不安定性と腰痛の関係なんて、考えたことなかった、という方がほとんどかもしれません。


たしかに、足首と腰ってだいぶ離れてますから、足首の不安定性が腰痛と関係あるなんて、考えもしないですよね?


しかし実は、足首の不安定性によって、「ある部位」が機能低下に陥り、それによって腰痛が起こりやすくなったり、それだけではなく、運動パフォーマンスの低下や自律神経の不調のきっかけにもなりえるんです。


では。その「ある部位」とはどこなのか?


今日はその足首の不安定性と「ある部位」の関係、そして足関節の不安定性が腰痛をはじめとする不調につながる理由についてお話していきます。


✅ 過去に激しめの足関節捻挫したことがある方

✅ 足関節捻挫を繰り返している方

✅ 慢性的な腰痛を抱えてる方


どうぞ最後までお付き合いください。



********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

11 Oct 2024【あしたのあし】運動会を斬る00:26:13

今日は「運動会を斬る」というテーマでお話しします。


<オススメの家電>

ウェーバー

バーベキューグリル

https://www.yodobashi.com/product/100000001005597908/


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ ⁠https://www.facebook.com/shoji08⁠

X ▶︎ ⁠https://twitter.com/showz08⁠

Instagram ▶︎ ⁠https://www.instagram.com/zerobaserunning/⁠

Voicy ▶︎ ⁠https://voicy.jp/channel/2628⁠



○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ ⁠https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/⁠

Instagram ▶︎ ⁠https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

01 Oct 2023効果が再現できているマラソン練習法を公表します00:19:06

10月に入りましたが、まだまだ暑いっすね。

とはいえ、10月に入ればマラソン大会もぼちぼち始まりますよね?

10月に開催されるマラソン大会エントリーしてるよーって方も、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?


ただ、こんな暑いとなかなか長い距離のトレーニングってなかなか踏めないですよね?


暑いと心拍数も上がりやすい、心拍数が上がると糖質の利用が促進されてしまって、トレーニングが中途半端に終わっちゃう、みたいなことって、結構あるんじゃないかなーって思うんです。


あなたはいかがでしょうか?


僕もランニングコーチとして、10月にマラソンを予定している方のトレーニングプログラムを組んだりしてますが、今年は特に暑いので、どういうプログラムを組んでいくか?には結構苦戦しました。


ただ、これまで多くの方のプログラムを組んできた経験の中で、最近、ある練習法が効果的だということが掴めてきました。


そこで今日は、この練習法についてお話ししていきます。再現できているマラソン練習法を公表します




********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

30 Aug 2023ラン中にウォッチを見ないことによって得られる密かなメリット00:10:58

ウォッチには、色んな情報が表示されますね。

今、どれくらいのペースで走ってるか?とか、どれくらいの心拍数で走ってるのか?

どれくらいの時間を走ってるのか?どれくらいのパワーで走ってるのか?


たしかにそのようなデータは、オーバーペースになってないかどうかの確認だったり、トレーニング効果の進捗を確認する上で重要なデータといえます。


なので、どうしてもウォッチが気になっちゃうんですよね。


しかし実は、頻繁にウォッチを見ることが癖になってるランナーは、あるメリットを取りこぼしてたりします。


そこで今日は、そのメリットとはなんなのか?についてお話ししていきます。


********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

03 Oct 2023高地トレーニングってぶっちゃけ、マラソンランナーに必要ないんじゃないか?00:26:18

今日は、最近僕の頭の中のモヤモヤを白状したいと思います。


ぶっちゃけ、高地トレーニングって、マラソンランナーに必要ないんじゃないか?


これ、高地トレーニングスタジオを運営している僕だからこそのモヤモヤだと思うんですけど、最近改めて、高地トレーニングスタジオでのトレーニングについてゼロベースに考えてるんです。


高地トレーニングって、トップアスリートが活用してるので、効果あるんだろうなーってのはみなさん考えてらっしゃると思うんです。


ケニアやエチオピアの選手も、標高が高いところでトレーニングしてますしね。


ただ、LHTLのプロトコルで長期間高地に滞在するのであればまだしも、入っても1時間から2時間程度の高地トレーニングスタジオでのトレーニングって、果たして意味あるんかな?と。


むしろ、高地トレスタジオでのトレーニングがネガティブに働くこともあるんじゃないかなー?


高地トレーニングスタジオを運営して、利用していただくすべての方々に成果をだしていただきたい。


そう考えた時、改めて高地トレーニングって本当に必要なんだっけ?と


そこで今日はすいません、僕の頭の中で考えてることをそのまんま吐き出したいと思います。


もしかしたらすぐに走力向上や故障の改善に役立つ内容じゃないかもしれませんけど、ああ、いま高岡ってそういうことを考えてるんだなー、そんな生暖かい目で見守るように聴いていただけたら嬉しいです。

04 Jan 2024長距離ランナーが走る時に最優先すべきこととは?00:11:29

先日の箱根駅伝に出てるようなトップアスリートでも、自分の実力を遺憾無く発揮することって、簡単そうで、ものすごく難しい。

逆に、そんな力があったなんて!というような力を発揮する選手もいます。

これってもちろん、トップアスリートだけではなく。高い競技成績を求められるトップアスリートだけではなく、楽しんでランニングをしている僕たちにもあてはまります。

練習では3時間切れるような練習ができてたのに、本番ではうまく実力を発揮できなかった。

かたや、練習はうまくできてなかったけど、本番では思った以上の走りができた。

これ、結構ありますよね?

この要因って僕は、走る時に最優先すべきことが、実際に最優先されているのかどうか?だと考えてます

では、その最優先されるべきこととは?


ZBRB.Hiratsukaで新春!3コマ体験を実施中!

https://zerobaserunning.jp/news/3_times_trial_campaign_2024

15 Jun 2020呼吸に重要な役割を果たす「横隔膜」、使えてますかー?00:11:55
今日は呼吸に重要な役割を果たす「横隔膜」についてお話ししていきます! 横隔膜、みなさんご存知でしょうか? 焼肉の話でいうところのハラミとかサガリっていう場所ですけど、人間の場合、呼吸する際に最も影響が大きい筋肉が、この、横隔膜なんですね。では、この横隔膜ってどこにあるか、ご存知ですか? 横隔膜って僕たちは目で直接みることができないし、しかも他の筋肉とは違って伸び縮み情報をキャッチするセンサーがないので、いまいちイメージつかないんですね。 ただ今日はですね、横隔膜がどこにあるかとか、そういう難しい話は置いといて、横隔膜ってどんなふうに動いていて、僕たちの呼吸にとってどんな役割を果たしているのか? そして、横隔膜の機能はどんなことによって機能が低下して、機能が低下したらどうなるのか?そういうお話をしていきたいと思います。
01 Aug 2021走ってて横っ腹が痛くなった時の対処方法を教えてください00:10:04

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「走ってて横っ腹が痛くなった時の対処方法を教えてください」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

05 Dec 2023カツサプは、本当に効くのか?00:19:55

カツサプ。使ってるランナー、多いですよね?


でも、本当に効くのかな?


先日のハーフマラソンで実際に使ってみた感想をお話しします。


脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom

14 Jun 2024【あしたのあし】集中力と時間感覚の関係00:31:47

今日は「集中力と時間感覚の関係」というテーマについてお話ししていきます。


⚫︎ロードよりもトレイルの方が時間が短く感じませんか?

⚫︎逆に「走馬灯」のように時間が遅く感じられるようなこともありますよね?

⚫︎集中ってなんなの?


など


続きは本編にて。


ちなみに、今日の玉ちゃんのおすすめ品コーナーは、「NABOSOインソール」について。

https://naboso.jp/insoles/


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

X ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/zerobaserunning/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628



○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

02 Jul 2021速いペースで突っ込み過ぎてしまうんですが、どうすれば改善しますか?【ランニングお悩み相談室】00:08:35

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「速いペースで突っ込み過ぎてしまうんですが、どうすれば改善しますか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

11 May 2021【あしたのあし】ランナーよ、自分の体に興味を持ててるか?00:45:16
実は、小さい頃に「興味を持つこと」を放棄させられている日本人って結構いるんじゃないか問題について、玉ちゃんと語ります。
09 Jun 2021着地した時のつま先の向きは真っ直ぐがいいんですか?00:12:04

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「着地した時のつま先の向きは真っ直ぐがいいんですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

24 May 2021「走る気が起きない」「集中力が続かない」そんな時に意識したい「2つの心得」とは?00:07:21

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「走る気が起きない、集中力が続かない、そんな時に意識したい『2つの心得』とは??」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

19 Sep 2023裸足で走ることによって犠牲にしていたこと00:15:42

僕、裸足で走るようになって、もうかれこれ13年ほどになります。


これまでに、裸足で走ることによって様々な恩恵を受けてきました。

まず、本当に故障がなくなったこと。

僕は高校から大学まで、本当に故障が多かったんです。

特に、大学の時は箱根駅伝の直前に故障して、せっかく与えられたチャンスを棒に振ったり。

そんな僕ですけど、裸足で走り始めてからというもの、すぐにふくらはぎの肉離れを3往復やっちゃいましたけど、それ以降は走れないような脚の痛みに見舞われたことは一度もないなじゃないかな。


しかも、裸足で走り始めたことでフルマラソンの記録も大幅に更新しました。

おそらくシューズを履いてた頃は本当に走り方が雑だったんでしょうね。それが裸足で走り始めることによって、脚にかかる負担が減ったんだと考えられます。


このように、これまで裸足で走ってきて(もちろんいつも裸足というわけじゃないですけど)、いろんな恩恵を受けてきました。


ただ、最近よく考えることがあるんです。

それは、裸足で走ることによって犠牲にしてきたこともあるな、ということ。


そこで今日は、僕が「裸足で走ることによって犠牲にしてきた、あること」についてお話していきたいと思います。

これは僕個人的な感想ではあるんですけど、もしかしたら裸足や裸足感覚のフットウェアで走ってる方は同じように犠牲にしてることかもしれないし、裸足や裸足感覚のシューズではなくいつもシューズを履いてる人でも、もしかしたら当てはまることがあるかもしれません。



********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

14 May 2020フォアフット着地を活用するには!?00:10:42
フォアフットで着地する、つまり「踵を浮かせたまま走り続けるのは、ちと厳しそうだよ」と考えてるランナーに聞いていただきたい内容となってまーす!
20 Jul 2021【あしたのあし】シューズの機能「トゥースプリング」について00:41:04
昨今のランニングシューズやスパイクのほとんどに搭載されている「トゥースプリング」という機能が、実は足の筋肉を弱らせてしまう可能性があるということを知らないランナーが多いので、今回は玉ちゃんと高岡が「トゥースプリング」について、ゼロベースな視点でお話ししていきます。
19 Oct 2023風船トレーニングすると胸郭の硬さが改善する00:19:20

背中が硬い…

もしかしたらあなたもこんなお悩みを抱えてらっしゃるかもしれません。


背中が硬い、つまり胸郭が硬いということですね。

胸郭が硬いと、ランニングフォームにも影響しますし、呼吸や睡眠などにも影響します。

この背中の硬さに対して、多くの方はストレッチポールなどのツールを使ってセルフケアしたり、マッサージや鍼などで解したり、というアプローチを取ってらっしゃるかもしれません。


たしかにそのようなアプローチも効果的ではあるんですが、実は最近、僕自身やランニングクラブのメンバー、そして僕のレッスンを受けていただく方に、よく「風船トレーニング」をしていただいてるんですけど、その風船トレーニングをした後って、胸郭の硬さが改善したりするんです。


そこで今日は、風船トレーニングと胸郭の動きの関係についてお話ししていきます。



★脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom


★内田真弘先生著「内田式 風船エクササイズ」

https://amzn.to/3Fs5VIp



********


🏃‍♀️11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら🏃‍♀️

 https://moshicom.com/93808/


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson


🏃‍♀️高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!🏃‍♀️

 https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11

26 Oct 2021足首の捻挫を軽くみるな!00:37:50

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回のテーマは「足首の捻挫を軽くみるな!」です。

番組中にご紹介した「TOE-GA(トーガ)」の動画はこちらから

>>> https://vivobarefoot.co.jp/blogs/discover/introduction-to-toe-ga

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ランニングのことで悩んだら、ZEROBASE RUNNING.のウェブサイトへ

>>> https://zerobaserunning.jp/

<番組MC>

○高岡尚司

ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。福岡県大牟田高校から帝京大学へ進学。関東インカレなどで活躍。ケガが多かった経験から、トレーナー、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師、プロランニングコーチとして活動しながら「ゼロベースランニング・メソッド」を構築し、一般ランナーからトップアスリートまでサポートしている。

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

12 Dec 2023乳酸性作業閾値を解説します②00:16:17

今日は「乳酸性作業閾値を改善するには?」ということで、LTトレーニングについてお話ししていきます。


どうぞ最後までお付き合いください。


★ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

08 May 2024【40歳以上ランナーの教養】記録アップに直結!自律神経について学ぼう00:24:05

「自律神経」と聞くと「うわっ、何だか難しそう…」って思いませんか?その気持ち、よくわかります。


あるいは「自律神経って、たしかに大事なのはなんとなくわかるんだけど、そんなの勉強するくらいだったら、その時間をトレーニングに充てるわ」という気持ちも、よーーーくわかります。


しかし、自律神経への理解が深まれば、身体の調子が整い、ひとつひとつのトレーニングの効果も上がります。それによって結果的に記録向上にもつながるわけです。


2024年箱根駅伝で、圧倒的な優勝候補だった駒澤大学を破り、優勝した青山学院の快走。まだ記憶に新しいですよね。


あの快挙も、実は自律神経を踏まえて考えると腑に落ちます。しかも、青山学院の選手がそのあと、箱根駅伝で見せたインパクトある走りを継続できていないこともまた、同様に説明ができるんです。


中学・高校・大学・実業団で陸上競技をやっているアスリートはもちろん、40歳以上でランニングを楽しみながら自己記録にチャレンジしているレクリエーションランナーにとっても、自律神経の理解が深まることで、自分の限界を突破するきっかけになるはずです。


そこで今回から3回にわたって、心体義塾塾長の内田真弘先生に、自律神経とランニングパフォーマンスに関して、わかりやすく解説していただきます。


第1回目の今回は「そもそも自律神経って何ですか?」というテーマで、お酒いただきながらゆるーいテイストでお届け。


続きは本編にて。


*****


🏃‍♀️内田先生の著書🏃‍♀️

・「負けないメンタルとフィジカルのつくり方」

→ https://amzn.to/4dnGgjI


・内田式風船エクササイズ

→ https://amzn.to/44zYHxD



🏃‍♂️自己流の練習に限界を感じている方へ。ゼロベースランニング・メルマガを参考に、賢く練習しましょう!詳細はこちらから(登録初月無料)💁

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine



🏃‍♂️高岡の個別サポート付き!中鎖脂肪酸の補助食品「CHIMERA EVERYDAY」はこちらから💁

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom



🏃‍♀️自己流のトレーニングに限界を感じている方へ!大丈夫!僕たちがついてます。まずはZBRB Hiratsukaの3コマ体験プログラムをチェック🙌詳細はこちらから。

https://zerobaserunning.jp/news/zbrb_3times_program_cp

27 May 2020【ランナーの誤解】ランニング中の腰の位置について00:11:57
今日は、もしかしたら結構たくさんのランナーが誤解されているであろう、「ランニング中の腰の位置」についてお話ししていきます。
04 Oct 2023走るとふくらはぎが張りやすい人にストレッチしてほしい筋肉00:22:38

この番組では、もっと速く、もっと楽に、もっと遠くへ走るために必要な「走り方」「練習方法」「呼吸法」「エネルギー代謝」「自律神経」などの情報を、裸足でフルマラソンを2時間45分で走ったプロランニングコーチ&鍼灸マッサージ師の高岡が、ゼロベースな視点で発信しています。

平日毎朝7時頃に更新してますので、朝ランや通勤などのおともにご視聴いただけるとうれしいです。


11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら

▶︎ https://moshicom.com/93808/



********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

20 Jun 2021ロードを走ると怪我しやすいんですか?【ランニングお悩み相談室】00:10:00

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「ロードを走ると怪我しやすいんですか?」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

14 Feb 2020逆境によって身につくスキルってあるよね?00:11:08
「逆境」って、できるだけ遭遇しない方がいいなーってみんな思うんだけれども、とはいえ逆境から学ぶこともあるよね?っていうお話です。
10 Jun 2022ナチュラルランニングについて語ろう00:50:12

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」についてお話ししていく番組です。

今回は「ナチュラルランニングについて語ろう」というテーマでお届けします。

■本日の家電コーナー

マキタ

充電式保冷温庫

https://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cw003gz/cw003gz.html


■本題

「ナチュラルランニングについて語ろう」

▼僕たちが考えるナチュラルランニングとは?

▼野性を覚醒させる

▼野性と理性のバランスって大事だよね?

▼野性を覚醒させるときって結構ストレスかかるよね?


**************

神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】

【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」

>>> https://zerobaserunning.jp/


横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院

「セントラル接骨院東戸塚店」

>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。

<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●レインボータウンFM(88.5MHz) ラジオパーソナリティ

<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)

<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

Voicy ▶︎ https://voicy.jp/channel/2628


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

<SNS>

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja


#ランニング #マラソン #陸上競技 #トレイルランニング #ベアフットランニング #ナチュラルランニング #裸足ランニング #外反母趾 #扁平足 #内反小趾 #vivobarefoot #ALTRA #ランニング足袋

08 Jun 2021【あしたのあし】ウォッチを気にしすぎるランナーに欠けている感覚とは?00:40:03

今日は僕たちに備わっている五感についてのお話。五感の中でも「視覚」は即時性が高く、わかりやすく、依存度が高いですよね?これって、多くのランナーに欠かせない存在である「数字」や「シューズ」と似ています。


そして、視覚情報に偏りすぎると、他の感覚に負のフィードバックがかかって、感度が低下するよね?という話も。


ランニングをもっとクリエイティブに楽しみたい方には、ぜひ最後まで聞いていただきたい内容となっております。

01 Dec 2021着地の仕方を意識することについて00:34:57

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回は「着地の仕方を意識することについて」というテーマでお届けします。

ぜひお聴きください。

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ランニングのことで悩んだら、ZEROBASE RUNNING.のウェブサイトへ

>>> https://zerobaserunning.jp/

<番組MC>

○高岡尚司

ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。福岡県大牟田高校から帝京大学へ進学。関東インカレなどで活躍。ケガが多かった経験から、トレーナー、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師、プロランニングコーチとして活動しながら「ゼロベースランニング・メソッド」を構築し、一般ランナーからトップアスリートまでサポートしている。

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/

○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

02 Aug 2024【あしたのあし】スリル・コントロール00:34:01

今日は「スリル・コントロール」というテーマでお話しします。


先日遭遇した「自走式トレッドミルでうまく歩けなかった中学生」と「厚底シューズだと不安を抱えるブラインドランナー」をお題に、「スリル」との付き合い方について考えてみました。


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司

ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。


中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ ⁠https://www.facebook.com/shoji08⁠

X ▶︎ ⁠https://twitter.com/showz08⁠

Instagram ▶︎ ⁠https://www.instagram.com/zerobaserunning/⁠

Voicy ▶︎ ⁠https://voicy.jp/channel/2628


⁠○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ


学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ ⁠https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/⁠

Instagram ▶︎ ⁠https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

04 Sep 2023走ると膝が痛いランナーに気をつけてもらいたいこと00:13:07

ランナーが抱える脚の痛みの中で最も多いのが「膝痛」なんです

もしかしたらあなたも一度は痛めたことがあるかもしれませんね

僕も痛めたことがありますし、疲れが溜まるとたまに右膝の内側が痛くなることがあります


僕のこの内側の痛みは「ガソク炎」と呼ばれる症状ですけど、これはいわゆる「ランナー膝」と呼ばれる症候群の一つです

このランナー膝にはそれ以外にも「腸脛靱帯炎」という膝の外側の痛みだったり、「膝蓋靱帯炎」という膝のお皿付近のいたみだったりがあります

それ以外にも、半月板の損傷だったり、十字靭帯の損傷などもありますが、僕が治療の現場で診る頻度としては、がそく炎、腸脛靱帯炎、膝蓋靱帯炎が多いなーという印象です


このような膝の症状で整形外科に行くと、結構あるあるなのが「体重が重いから」とか「筋力が弱いから」みたいなことをドクターから言われる、ということ

たしかに、「体重が重いこと」は膝の痛みと全く関係がないわけではありませんが、それって実は主要な原因というよりも、副次的な原因といえます。筋力に関しても同じ。


筋力が落ちてるから膝が痛くなる、ではなくて、筋力が落ちるような走り方になっているから、膝が痛くなる、の方が可能性としては大きい

だから、体重が落ちても膝痛が治らない人もいるし、筋トレをしても治らない人もたくさんいます


そこで今日は、膝を痛めてしまうランナーの特徴をについてお話しして、どのようなことに気をつければ、膝の痛みを改善できるか?についてお話ししていきます。



********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

13 Apr 2021危険を排除し過ぎる風潮について物申す00:39:30
僕たちは「自然」に感動したり、ワクワクしたりするわけですけれども、そこには当然、危険も隣り合わせだったりします。 だけど、その危険って安易に排除していいものでしょうか?その危険を排除することによって、人生、生き辛くなることってありますよね??? そんな話を、好き勝手にゆるーくお話ししてます。 ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら >>> https://zerobaserunning.jp/
29 Dec 2021今年一年、仕事やレースで失敗した人へ00:52:08

この番組は、家電好きの玉ちゃんとランニングコーチの高岡が、ゼロベースな視点で「ランナーの足」について語る番組です。

今回は「今年一年、仕事やレースで失敗した人へ」というテーマでお届けします。

ZEROBASE RUNNING CLUB.のメンバーにとって「痛み先生」という架空のキャラクターは、ランニングだけでなく、僕たちが毎日生きていく上でも重要な存在になっています。

なぜなら、僕たちは「失敗したこと」と「自分自身」を、切り離して捉える必要があると考えているからです。

これまで数多くの失敗や挫折を繰り返してきた玉ちゃんと高岡が、今年一年間で仕事やレースで失敗した人へ、エールを送ります。


家電コーナーでご紹介した無線LANルーターはこちら

「TP-Link ティーピーリンクARCHER AX73」

>>> https://www.yodobashi.com/product/100000001005972554/


ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com


神奈川県平塚市にある【高地トレーニング】【ヨガスタジオ】【シューズショップ】

【治療院】【パーソナルトレーナー】が揃う、ランナーのための基地

「ZEROBASE RUNNING BASE.Hiratsuka」

>>> https://zerobaserunning.jp/


横浜の東戸塚にある高岡が信頼しているセラピストが揃う接骨院

「セントラル接骨院東戸塚店」

>>> https://www.cbs-higashitotsuka.com/


<番組MC>

○高岡尚司

ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。福岡県大牟田高校から帝京大学へ進学。関東インカレなどで活躍。ケガが多かった経験から、トレーナー、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師、プロランニングコーチとして活動しながら「ゼロベースランニング・メソッド」を構築し、一般ランナーからトップアスリートまでサポートしている。

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/shoji08

Twitter ▶︎ https://twitter.com/showz08

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/showz08/


○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽いランニングを追求中

Facebook ▶︎ https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

21 Sep 2021トモさんの24時間の過ごし方00:48:53

この番組は、僕たちランナーの足について、家電好きの玉ちゃんと、ランニングコーチの高岡が考えていく番組です。

今回は100マイルトレイルランニングトップアスリートで、フィジカルアーティストのトモさんこと井原知一さんをゲストにお迎えして、「トモさんの24時間の過ごし方」をお聞きしました。

一日24時間という万人共通の制限の中で、100マイルレースでハイパフォーマンスを出しつつ、自らビジネスオーナーをやりながら、家族の時間もものすごく大事にしているTOMOさん。

一体、どうやって24時間をやりくりしているのか?

このあたりを玉ちゃんと高岡が質問攻めする回でございます。

トモさんのオンラインコーチングを受けたい方はこちらから

>>> https://tomospit.com/

ご意見、応援コメントはこちらへお願いします

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ランニングのことで悩んだら、ZEROBASE RUNNING.のウェブサイトへ

>>> https://zerobaserunning.jp/

13 Sep 2023足首の不安定性を改善するトレーニング00:18:33

レイルで捻挫したことがある、とか、さらには捻挫癖がある、みたいな方もいらっしゃるかもしれません。


でも、もしかしたら大半の方が、その足首の不安定性をほったらかしにされてるんじゃないかと。


たしかに、痛くないですからね、捻挫も治っちゃえば。


しかし不安定性が残ったまま何も対処しないと、昨日お話ししたように、腰痛だけじゃなくいろんな症状の原因になりますからね。


やっぱり放っといちゃダメ。


そこで今日は、今すぐできる「足首の不安定性を改善するトレーニング」についてお話ししていきます。


・過去に激しめの足関節捻挫したことがある方

・足関節捻挫を繰り返している方

・慢性的な腰痛を抱えてる方

・なんとなく調子が悪いなーという方


そんな方はどうぞ最後までお付き合いください。過去に激しめの足関節捻挫したことがある方


そんな方はどうぞ最後までお付き合いください。


********


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

25 Oct 2024【あしたのあし】ハーフマラソンへの挑戦!おじさんたちの汗と涙00:24:52

今回は、たまちゃん率いる所沢のパパたちのチームが、所沢ハーフマラソンにチャレンジすることになった話をしていきます。


<オススメの家電>

アラジン「ブルーフレームヒーター」

https://www.yodobashi.com/product/100000001002805702/


どうぞ最後までお付き合いください。


【番組MC】

○高岡尚司 ZEROBASE RUNNING. オーガナイザー

1978年生まれ。中学から陸上を始め、高校、大学まで怪我が多かった経験から、トレーナー、鍼灸マッサージ師、ランニングコーチとして活動中。走ることを通して、生涯を楽しみ続けるための体力づくりをサポートしています。


<活動>

●ZEROBASE RUNNING CLUB.ヘッドコーチ

●ZEROBASE RUNNING BASE.代表

●熊本国府高校陸上競技部長距離ブロックコーチ

●鍼灸・あん摩マッサージ指圧師


<著書>

「ゼロベースランニング」(実業之日本社)

「最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド」(主婦の友社)


<SNS>

Facebook ▶︎ ⁠https://www.facebook.com/shoji08⁠

X ▶︎ ⁠https://twitter.com/showz08⁠

Instagram ▶︎ ⁠https://www.instagram.com/zerobaserunning/⁠

Voicy ▶︎ ⁠https://voicy.jp/channel/2628⁠



○玉川浩司

1978年 岩手県二戸市生まれ、学生時代は陸上部長距離、社会人になってからは家電量販店でお客様の散財拡大に尽力。学生時代に故障が多く辛い思い出が多い中、ランニングを嫌いになる事ができず、楽しいランニングを追求中


<SNS>

Facebook ▶︎ ⁠https://www.facebook.com/hiroshi.tamakawa/⁠

Instagram ▶︎ ⁠https://www.instagram.com/tamadenn/?hl=ja

30 Jun 2021どんな腕振りが正しいのか教えてください【ランニングお悩み相談室】00:10:44

ランニングコーチ&鍼灸マッサージセラピストの高岡が、ランナーのお悩みコメントにフルスイングでアドバイスしていく番組「ランニングお悩み相談室」。

今日のお悩みは「どんな腕振りが正しいのか教えてください」です。

番組では皆さんからのお悩みコメントをたくさんお待ちしております。お悩みコメントが採用された方には、番組オリジナルステッカーをプレゼントいたしますので、みなさんのお悩み、どしどし高岡までぶつけてくださいね。

お悩みコメントはこちらまで

>>> runningonayamisoudan@gmail.com

ゼロベースランニングのウェブサイトはこちら

>>> https://zerobaserunning.jp/

高地トレ&体幹トレーニングで走力アップ「ZEROBASE RUNNING BASE.」のHP

>>> https://zerobaserunningbase.f8zb.jp

24 Oct 2023そんなやり方で!?アキレス腱痛が改善した意外なアプローチ00:14:41

アキレス腱の痛み、抱えてらっしゃる方、結構いらっしゃいます。

もしかしたらあなたも今、アキレス腱の痛みに煩わしい思いをされてるかもしれませんね?


アキレス腱が痛くなった方はたいてい、まずは病院を受診したり、鍼灸治療院や接骨院を受診したりされるでしょう。


ただ、病院はもちろんですけど、多くの治療院や接骨院では、アキレス腱が痛くなったら「アキレス腱に問題がある」と考え、治療方針を立てます。


アキレス腱の痛みの原因が、アキレス腱そのものにあると考えるわけですね。


また、アキレス腱から少し視点を外して、ふくらはぎの硬さに注目する先生もいらっしゃるかもしれません。


アキレス腱は、ふくらはぎ、つまり下腿三頭筋が腱になったものですから、下腿三頭筋の硬さが、アキレス腱の痛みの原因であるということで、下腿三頭筋に鍼をしたり、マッサージしたりしてケアをされるかもしれません。


たしかに、それで良くなるケースもあるかもしれませんが、その場合は、アキレス腱のダメージがまだ小さい段階だと言えます。


アキレス腱に違和感があるな…


そう感じてすぐに治療に行き、下腿三頭筋をケアすれば、その場でアキレス腱の痛みが改善することもあるでしょう。


しかし、今日取り上げるのは、ふくらはぎのケアでは改善しない、アキレス腱の痛みについて、です。


アキレス腱痛のほとんどは、このケースなんじゃないかなーと思うんです。下腿三頭筋のケアだけでは、痛みが改善しない。





★脂肪をもっとエネルギー源として活用するためのMCTパウダー「CHIMERA EVERYDAY」はこちら💁‍♀️

https://shop.zerobaserunning.jp/product/chimeraeveryday/108?cs=true&cst=custom


★内田真弘先生著「内田式 風船エクササイズ」

https://amzn.to/3Fs5VIp



********


🏃‍♀️11月5日(日)ゼロベースランニングワークショップ@大濠公園の詳細はこちら🏃‍♀️

 https://moshicom.com/93808/


🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws


🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi


🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/service-zbrc


🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️

https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine


🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃

https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach


🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️

https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson


🏃‍♀️高岡の治療・パーソナルトレーニングが20%オフ!🏃‍♀️

 https://zerobaserunning.jp/news/marathon_support_campaign_2023_10_11

15 Nov 2023マラソン大会でのトイレ問題対策00:12:30
マラソン大会の途中で、トイレに立ち寄ることなくゴールまで走り続けたい… トイレに寄るとめっちゃタイムロスになりますしね。 できることなら途中でトイレに寄りたくない。 そのために気をつけていただきたいことをお話ししています。 🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️ https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine
24 May 2021【あしたのあし】名コーチが用いる「洗脳」について考える00:50:28

実は、現代の多くのランナーが「洗脳」されているかもしれない。あなたは「わたしは大丈夫!」だと胸を張って言えますか?往年の名コーチたちの「手法」の多くは「洗脳」だったんじゃないか?とはいえ「洗脳」って何が問題なんだっけ?洗脳されてても幸せだったりするんじゃない?そんなことをゆるーく語り合います。

Améliorez votre compréhension de あしたのあし avec My Podcast Data

Chez My Podcast Data, nous nous efforçons de fournir des analyses approfondies et basées sur des données tangibles. Que vous soyez auditeur passionné, créateur de podcast ou un annonceur, les statistiques et analyses détaillées que nous proposons peuvent vous aider à mieux comprendre les performances et les tendances de あしたのあし. De la fréquence des épisodes aux liens partagés en passant par la santé des flux RSS, notre objectif est de vous fournir les connaissances dont vous avez besoin pour vous tenir à jour. Explorez plus d'émissions et découvrez les données qui font avancer l'industrie du podcast.
© My Podcast Data