Beta
Logo of the podcast ポッドキャストに恋をする #ポキログ (旧 #ポキ研) by 桐野美也子

ポッドキャストに恋をする #ポキログ (旧 #ポキ研) by 桐野美也子 (桐野美也子)

Explorez tous les épisodes de ポッドキャストに恋をする #ポキログ (旧 #ポキ研) by 桐野美也子

Plongez dans la liste complète des épisodes de ポッドキャストに恋をする #ポキログ (旧 #ポキ研) by 桐野美也子. Chaque épisode est catalogué accompagné de descriptions détaillées, ce qui facilite la recherche et l'exploration de sujets spécifiques. Suivez tous les épisodes de votre podcast préféré et ne manquez aucun contenu pertinent.

Rows per page:

1–50 of 163

DateTitreDurée
07 Mar 2025158 – S2 [新] ポッドキャストに恋をする方法/ノイズキャンセリングが脳に与える影響/若者の言語理解能力の低下/ポッドキャストとの出会いの重要性00:28:10
ポッドキャストと新たに出会うための方法とは何か。この番組では […]
05 Apr 2024ラジオNIKKEIに学ぶ日本のポッドキャストの歴史 [RoadVoiceコラボ]
この番組は、音声メディアに関する最新の研究やニュースをご紹介します。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。お待ちしています。番組ハッシュタグは #ポキ研 で、ブルースカイやマストドンでもフォロー大歓迎です。 —— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com ポッドキャストの研究 番組ホームページ
12 Apr 2024東京ビックサイトに学ぶポッドキャストのイベント出展の個人史 [RoadVoiceコラボ]
この番組は、音声メディアに関する最新の研究やニュースをご紹介します。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。お待ちしています。番組ハッシュタグは #ポキ研 で、ブルースカイやマストドンでもフォロー大歓迎です。 —— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com ポッドキャストの研究 番組ホームページ
13 Apr 2024東京都中央区入船に学ぶポッドキャストの商業化の歴史 [RoadVoiceコラボ]
この番組は、音声メディアに関する最新の研究やニュースをご紹介します。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。お待ちしています。番組ハッシュタグは #ポキ研 で、ブルースカイやマストドンでもフォロー大歓迎です。 —— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com ポッドキャストの研究 番組ホームページ
06 Apr 2024東京都港区六本木に学ぶモータースポーツとポッドキャスト文化の個人史 [RoadVoiceコラボ]
この番組は、音声メディアに関する最新の研究やニュースをご紹介します。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。お待ちしています。番組ハッシュタグは #ポキ研 で、ブルースカイやマストドンでもフォロー大歓迎です。 —— キリノート(ブログ) https://fognote.hatenablog.com ポッドキャストの研究 番組ホームページ
25 Sep 2021001 – ポッドキャストの歴史/日本での第1次ブームと停滞/雑誌での扱いの変化/再ブームの兆し
ポッドキャストというメディアについて考えるポッドキャストを始めました。桐野美也子です。今回は手元にある雑誌『ブルータス』(2014, 2021)『Pen』(2021) の特集を見返しながら、日本におけるポッドキャストをめぐる現状を整理しています。 番組宛のメッセージはマシュマロで https://marshmallow-qa.com/drkirino 桐野のTwitterはこちら https://twitter.com/DrKirino
01 Oct 2021002 – ポッドキャストのリスナー経験/ラジオではなく雑誌?/2006年の研究/親密なメディアとしての特徴
ポッドキャストは「雑誌」? そしてリスナーとの「親密な」関係はラジオと共通している? 英サンダーランド大学のリチャード・ベリーによる2006年の論文を読んで、ポッドキャストの可能性について考えてみました。 Berry, R. (2006). Will the iPod kill the radio star?: Profiling podcasting as radio. Convergence, 12(2), 143–162.
08 Oct 2021003 – ポッドキャストの命名/2004年の歴史的瞬間/ラジオ局とポッドキャストの関係/可能性の広がり
ポッドキャストの起源とは。もしかしたらポッドキャストという名前ではなかったかもしれない未来が、2004年の『ガーディアン』紙にありました。2006年のベリーの論文は、今回はラジオ局とポッドキャストの関係、そしてポッドキャストの可能性についてまとめて読み終わります。マクラでは、iPhone 13 mini の購入と入れ替わりで下取りに出した iPhone 7 Plus のガラスフィルムでひどい目にあったという話をしています。 桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/dr
15 Oct 2021004 – ポッドキャスト本の出版状況/Kindle Unlimitedで読める入門書/古典『Podcasting Hacks』再訪
良いマニュアル本は存在するのか。日本のポッドキャスト入門本の出版状況を調べてみました。出版状況には偏りがあり、近年はアマチュアによる電子出版が主流のようです。その中で、2005年に出版された『PODCASTING HACKS』(オライリー・ジャパン刊)にたどり着いたところで、力尽きました。 『Podcasting Hacks 構成、録音、発信の必須テクニック』(2005) https://amzn.to/3pmYH1FF 日本はPodcast後進国? Spotifyがクリエイター発掘に注力する理由 ht
22 Oct 2021005 – ポッドキャストの話し方/音程・強さ・ペースの重要性/2005年の教科書/ボイストレーニングの基本
ヘリントンの『ポッドキャスト・ハック』から「ボイストレーニング」の節を取り上げ、ポッドキャスト向きの話し方のコツを探りました。既存のラジオなど放送のスタイルに囚われる必要はないが、ポッドキャストでも音程・強さ・ペースを、文章の区切り(句読点)を意識しながら調整するといいのではないか、という学びが今回ありました。 参考文献 ジャック・D・ヘリントン『Podcasting Hacks ―構成、録音、発信の必須テクニック』オライリージャパン、2005年 https://amzn.to/3BwLcQ0 ニュース
29 Oct 2021006 – Spotifyが米国首位/音声配信の勉強会/ポッドキャストの続け方/ボイストレーニングのコツ
今回もポッドキャストでの話し方のコツを学びます。『ポッドキャスティング・ハック』から「ボイストレーニング」の項目を紹介して、考えてみました。そもそもマイクに向かって話すことは「自分の声に慣れること」から始まりますよね。最近はそうではない録音方法も増えているとは思いますが……。 参考文献 ジャック・D・ヘリントン『Podcasting Hacks ―構成、録音、発信の必須テクニック』オライリージャパン、2005年 https://amzn.to/3BwLcQ0 ニュース Spotify、米国のPodcas
05 Nov 2021007 – Spotifyの投票機能/Q&Aでリスナー交流/ポッドキャストの不平等問題/知識をつなぐ架け橋
ポッドキャストは不平等? 誰にでも制作・配信ができると夢が語られるポッドキャストですが、実際には配信される番組間に深刻な不平等が存在している。と主張するウカシュ・シフィオンテクの2018年の論文を紹介して勉強してみます。 ニュース Spotify、ポッドキャストにリスナー投票やQ&Aを追加 https://japan.cnet.com/article/35177415/ 参考書 Llinares, D., Fox, N., & Berry, R. (Eds.). (2018). Podc
12 Nov 2021008 – Spotifyのビデオポッドキャスト/YouTubeとの競争/橋渡しメディアの役割/ポッドキャストの親密さ
アマチュアのポッドキャスターのよくある間違いとは? ポッドキャストは「親密」で「橋渡しのメディア」になれるのは、なぜ? 前回から続いてシフォンテクの論文を読んでみて、読み終わりました。 ニュース Spotifyは「見て」ももらいたい、ビデオポッドキャスト用ツールを同社傘下Anchorのクリエイターに開放 https://jp.techcrunch.com/2021/10/22/2021-10-21-spotify-opens-up-access-to-video-podcast-publishing-t
19 Nov 2021009 – オーディオブックを聴く体験/ポッドキャスト研究の論文を読む/番組配信とは自己反省的な行為である?
ポッドキャスト配信は「自分自身を省みる行為である」。そう書き出すダリオ・リナレスの論文をよんでいきます。しかし論文タイトルの概念「リミナル・プラクシス」が理解できず、いきなり頓挫しそうな感じでゆるゆると始まります。 ニュース SpotifyがFindawayを買収、オーディオブックに進出 https://jp.techcrunch.com/2021/11/13/2021-11-11-spotify-expands-into-audiobooks-with-acquisition-of-findaway/
26 Nov 2021010 – NPRのポッドキャスト収益/ラジオを超えた瞬間/録音ハンドブック/マイク選びのコツ
今回は実践的なマニュアル『映像制作の現場ですぐに役立つ録音ハンドブック』を読みながら、自分が10年使ってきたコンデンサマイクがどんなものなのか、理解を深めていきます。いやー、知らなかったですね……。 参考書 桜風涼『映像制作の現場ですぐに役立つ録音ハンドブック』玄光社、2020年。 https://amzn.to/3Ed1Fud ニュース 米公共ラジオNPR、ポッドキャストが「祖業」超え https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN188DT0Y1A111C200000
04 Dec 2021011 – 2021年のベストポッドキャスト/Spotifyの有料サブスク/千葉大学のポッドキャスト研究/音質改善の工夫
年末ランキング発表に乗っかって自分の番組の順位を調べてしまいました。年に1度ぐらいはいいですね。他、千葉大学図書館が2008–09年に取り組んだポッドキャスト成果をまとめた論文を読んでみたりしています。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Apple、2021年のベストPodcastsを発表 http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-42119.html Spotify、202
10 Dec 2021012 – ラジオ局のポッドキャスト活用/独立系の生存戦略/ポッドキャストのマネタイズ/収益化の矛盾
マネタイズについて考えるシリーズ。そもそもポッドキャストを収益化する必要はあるのか?という「そもそも論」からスタートしました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース ラジオ局のポッドキャスト活用 新規リスナー獲得狙う https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC019QL0R01C21A2000000/ 参考文献 Llinares, D., Fox, N., & Berry
16 Dec 2021013 – Clubhouseのリプレイ機能/ポッドキャスト化の可能性/セルフポートレート撮影/収益化の歴史
前回から引き続きポッドキャストの収益化について話しています。まずは日本での第一次ブーム時の参考書にさかのぼって歴史の勉強ですが、2007年ごろでもマネタイズは厳しい時代だったようですね。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Clubhouseも「Replays」で録音再生、Podcast化を可能に https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/10/news085.html
24 Dec 2021014 – WordPressとAnchorの連携/ブログとポッドキャストの融合/マシュマロの活用/ラジオの親密さ
ニュースは、Anchor.fmとWordpress.comの連携について。主な話題は引き続き収益化で、2015年のフィンランドの大学の卒業論文を参考に、現在のポッドキャストの主な収益化の方法について勉強しました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース WordPress.comでオーディエンスを増やす新しい方法  https://ja.blog.anchor.fm/updates/wordpressdotco
01 Jan 2022015 – Netflixの副音声ポッドキャスト/Amazon Unlimitedでポッドキャスト本を読む/WordPress連携の実験/ヘッドホン掃除の大切さ
AKG K240S大掃除でびっくり。他、Kindle Unlimitedで読めるポッドキャスト入門本を読み漁ってみました。そのざっくりした感想です。本音は「言い忘れた」とエンディングにて。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Netflix Japan初の画期的な試み! Netflix映画「浅草キッド」スペシャル副音声 https://news.radiko.jp/article/station/LFR/62851/
08 Jan 2022016 – Spotifyのビジュアル広告/ポッドキャスト収益化/RSSの限界/WordPressとAnchorの連携
Anchor.fmとWordpress.comの連携機能を試してみたところ、あまりお勧めできないということがわかりました。個人の意見ですが、ここでフィードバックしたいと思います。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Spotifyがポッドキャスト向けにビジュアル広告をアプリに表示するフォーマットを導入 https://jp.techcrunch.com/2022/01/07/2022-01-06-spotify-in
14 Jan 2022017 – ポッドキャスト旋風/忘れられたメディア?/産経新聞の記事分析/音声書き起こしサービス
ポッドキャストを自動で書き起こしてくれるサービスやアプリをいくつか試してみました。とはいえ有料が基本ですが、その中でもあまり高額ではないパーソナルユースを想定されているサービスを紹介します。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース 「ポッドキャスト」旋風やまず 「忘れられたメディア」コロナで突然流行 https://www.sankei.com/article/20220110-RIWSIXGB5VOFLPUJ2K22V
22 Jan 2022018 – 75%のポッドキャストが失敗する理由/新番組の半数は3回しか配信できない/ながら作業は集中力を低下させる?
なぜ75%のポッドキャストは失敗するのか。洋書でポッドキャスト入門本のベストセラーを複数執筆しているダニエル・ラーソンの本から学びます。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Spotify、ポッドキャストで星1~5の評価を可能に https://japan.cnet.com/article/35181005/ 東北大学が“聴きながら作業”に警鐘 低音量BGMにも注意妨害効果 https://univ-journal.
28 Jan 2022019 – 番組を3回以上続けるコツ/ハードルは低すぎず高すぎず/『今日からはじめる「技術Podcast」完全入門』紹介
引き続き、ポッドキャストを続けるにはどうすればいいのか。鍵は番組のテーマ設定とテンションの維持? 参考書を片手に話しながら考えています。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Amazonのオーディオブック「Audible」が聴き放題に、価格は据え置き 27日から https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/26/news095.html スポティファイ、ニール・ヤングの楽
04 Feb 2022020 – 面白いものより続けられるもの/偽情報の責任は誰が取るのか/オーディオブック初体験記
(修正しました)ポッドキャストの企画は「面白いもの」ではなく「続けられるもの」から発想すべき。そんなアイディアを紹介します。他、オーディオブック初体験のざっくばらんな感想など、ポッドキャスト界隈のニュースもお話ししています。(音声ファイルが繰り返しアップロードされていたのを修正しました、マシュマロでお知らせいただいて助かりました 2022/2/7) ニュース 「反ワクチン」でも人気ポッドキャストは排除できない? Spotifyがニール・ヤングの楽曲を削除した事情 https://wired.jp/art
10 Feb 2022021 – Spotifyのポッドキャスト収益/倫理的責任/ジョー・ローガン問題/オーディオブックの可能性
自分でやってみないとわからないので、収録したオーディオブックをオマケにつけています。ポッドキャストの話題は引き続きSpotifyでの「炎上騒ぎ」について、評者にスティーブン・レヴィが出てきて驚きました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Spotifyで“炎上”した「反ワクチン」のポッドキャストを、実際に聴いて見えてきたこと https://wired.jp/article/plaintext-joe-rogan-
18 Feb 2022022 – Audibleのサブスク体験/オーディオブックの聞き方/ポッドキャストの分類/Spotifyとジョー・ローガン
オーディオブックを作ってみてわかった3つのこと。準備が大事、音読は二次創作、作業時間は長大。同じ音声コンテンツとはいえポッドキャストとはまったく違うと思いました。聴く側としても用途がだいぶ違うのかな?という記事も紹介しています。 ニュース ”推し活”に使えるのは?ポッドキャストや音声SNS…「音声コンテンツ」の基礎知識と始め方 https://getnavi.jp/digital/699226/ Spotify、ジョー・ローガンとの独占契約に実は2億ドルを投じていたとの報。従来報道の2倍 https:/
25 Feb 2022023 – ウクライナ情勢とポッドキャスト/現地の声を聞く/ウクライナのポッドキャスト/情報の信頼性
ウクライナ発のポッドキャストを聴き始めました。Spotifyでコンテンツ規約が配信時にポッドキャスターに対して示されるようになりました。どちらも歴史を感じます。マシュマロも2つ、ありがとうございます。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Ep. № 69 – When War Makes You Stronger: How Ukrainian Society Has Changed Since 2014
04 Mar 2022024 – ウクライナ発のポッドキャスト続報/ポッドキャストとニュースの違い/Twitterのポッドキャスト機能/ポッドキャストウィークエンド
ポッドキャスターの動機を調査した2012年の論文を読み始めてみました。中年・男性・専門職にポッドキャスターは偏っていたようです。10年後となる現在は状況が変わったでしょうか。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Twitter、独自ポッドキャストサービスを計画か。モバイルアプリで専用タブが見つかる https://japanese.engadget.com/twitter-podcast-tab-080630978.
11 Mar 2022025 – ラジオがやりたい?でもラジオはやらない?論文が示す動機/Spotifyがポッドキャスト関連企業を買収/LikedInがポッドキャストを開始
ポッドキャストを始めた動機は「ラジオがやりたい」でも「ラジオではやらない」。ポッドキャスターに対する調査結果に基づく論文を読んで勉強しました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Spotify、ポッドキャスト関連技術のPodsightsとChartable買収を発表 https://japanese.engadget.com/spotify-acquires-chartable-podsights-06311155
18 Mar 2022026 – 親知らずを抜歯してリハビリ中です/AmpでラジオDJになる/NFTとSpotifyの相性
昨日、親知らずを抜いてもらったせいで、ちょっと不自然なトークでごめんなさい。ニュース2つと、オーディオブックの感想で、いつも以上にゆるいリハビリ配信をお楽しみいただければと思います。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース Amazon Musicの楽曲とおしゃべりでDJになれるライブラジオアプリ「Amp」 https://jp.techcrunch.com/2022/03/09/2022-03-08-amazon-la
27 Mar 2022027 – スポーツ中継と音声配信の相性/ダイナミックオーディオ広告/Appleで番組のフォロワー数を確認する
確かにスポーツ中継は音声配信に向いているような気がします、メッセージいただいて考えました。他、ニュースでは、最近、ポッドキャスター自身が広告を読み上げる傾向があるなと感じていたら、新しくそういう広告手法も始まっているみたいです。アップルのポッドキャスト管理画面でも分析がみられるようになりました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース 音声広告のオトナル、人気のポッドキャスターが広告を読み上げる『PODCASTER PR
01 Apr 2022028 – 噂のYouTubeのポッドキャスト進出/女性リスナーが増加する傾向
YouTubeにポッドキャスト進出の噂再び。女性の増加が近年のポッドキャストの特徴。メイントピックは 自分でAmazon Music と Audible にポッドキャストを配信してみた話です。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース YouTubeにポッドキャスト専用ページができるかも https://jp.techcrunch.com/2022/03/31/2022-03-30-youtube-may-be-getti
08 Apr 2022029 – ポッドキャストをリモート収録するサービスを検討/欧米でのポッドキャストブームは終了?/日常生活で不便な声を収録するコツ
ポッドキャストを複数人で遠隔収録するサービスについて検討しました。メッセージいただき、マイクに乗せないと声が通らない桐野の悩みなども。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース (2021年)高機能なポッドキャスト録音プラットフォームRiverside.fmが約10億円調達 https://jp.techcrunch.com/2021/04/25/2021-04-22-podcasting-platform-riversi
15 Apr 2022030 – Anchorが世界各国の言語で展開/最新の機械音声読み上げの性能チェック/ポッドキャストはじめました
Text-to-Speech = TTS。最新の機械音声読み上げを試してみたサンプルも収録しています。他、ポッドキャスターお二人からメッセージいただき、ご紹介しています。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース ウェブ版Anchor:世界中のさまざまな言語のクリエイター向けにローカライズされて登場 https://ja.blog.anchor.fm/updates/anchor-web-localization?utm_
22 Apr 2022031 – バイノーラル録音のポッドキャストの可能性/ビデオポッドキャストは流行するのか
バイノーラル録音するポッドキャストと、ビデオポッドキャストの可能性について話しました。メッセージもいただけて嬉しいです。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。Twitterではハッシュタグ #ポッドキャスト研究 をチェックしています。 ニュース 誰もいなくても、他者の音の空間情報があれば「そこにいる」と感じる https://univ-journal.jp/153264/ Spotify’s Anchor launc
28 Apr 2022032 – なぜポッドキャストを聞くのをやめてしまうのか/イギリスでは4人に1人が毎月聞く/在宅勤務は聴取タイミングを無くす
ポッドキャストを聞かなくなる理由は?イギリスのOfcomによる調査を紹介して、聞かなくなる理由を考えてみます。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ニュース SPY×FAMILY:Spotifyでポッドキャスト配信 “ロイド”江口拓也がパーソナリティーに 初回ゲストは“アーニャ”種崎敦美 https://mantan-web.jp/article/20220409dog00m200051000c.html Why people
06 May 2022033 – ラジオDJのオーディションを受けました/ポッドキャストアワードにもエントリーしました (Guest: Tamura)
ポッドキャストを始めたきっかけはラジオ局のDJになりたかったから? 当番組初のゲスト回は「社労士ラジオ サニーデーフライデー」から田村さんと一緒にお届けします。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ゲスト 社労士ラジオ サニーデーフライデー 社労士(社会保険労務士) 田村陽太さん https://twitter.com/sunnydayfriday ラジオ局のポッドキャスト活用 新規リスナー獲得狙う (12 回目でも取り上げま
13 May 2022034 – ポッドキャストで儲ける方法/マイクスタンドはアーム型/番組配信はお金には換算できない幸せが得られる?(ゲスト:田村陽太さん)
社労士ラジオ「サニーデーフライデー」から田村陽太さんを招いて、ポッドキャストの収益化について話し合いました。他、アーム型のマイクスタンドの活用法など、桐野のポッドキャストのコツも話しています。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ゲスト 社労士ラジオ サニーデーフライデー 社労士(社会保険労務士) 田村陽太さん https://twitter.com/sunnydayfriday RODE ロード PSA1 スタジオ用マイクブ
20 May 2022035 – ポッドキャストの長さは?/倍速再生はリスナーの自由/隙間時間の奪い合いを制する(ゲスト:田村陽太さん)
ゲストの最終回です。社労士ラジオ「サニーデーフライデー」から田村陽太さんを招いて、ポッドキャストの適切な長さについて話し合いました。他、ながら聞きの音声コンテンツゆえの視覚や嗅覚の焼き付きなど、いただいたお便りからお話ししました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ゲスト 社労士ラジオ サニーデーフライデー 社労士(社会保険労務士) 田村陽太さん https://twitter.com/sunnydayfriday たった「
27 May 2022036 – どこでリスナーは新しい番組と出会うか/iPod販売終了/Appleの委任配信サービス開始
新しい番組とどこで出会うのか、イギリスの最新の調査から考えました。他、ポッドキャストの語源となったiPodが販売終了。Appleが繰り出す新サービス「Delegated Delivery(委任配信)」とは。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 iPod touch販売終了へ。「iPod」20年の歴史に幕 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1408150.html Apple、P
03 Jun 2022037 – 成功するポッドキャストの弧と習慣/銃乱射事件を受けSpotifyが規約変更/素人にマイク前で話させる工夫
成功するポッドキャストのコツは「孤(Arc)」と「習慣(habit)」とは。アメリカでの銃乱射事件を受けてSpotifyのコンテンツ規約が変更。メイントピックは体験談。職場で始めたポッドキャストで素人が素人をマイクの前に座らせてみて、ほとほと困ったこと(うごくな!さわるな!)について、愚痴っています。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 * 映像制作の現場ですぐに役立つ録音ハンドブック https://amzn.to/3GN1
10 Jun 2022038 – 寝る時につけるイヤフォン、寝ホンを試す/マンガ『波よ聞いてくれ』はポッドキャスター必読!
寝ホン。つけたまま寝ても痛くない・邪魔にならないイヤホンの俗称ですが、最近はジャンル化しているようです。新しいワイヤレス型の寝ホンを半額セールで試してみました。他、素人がラジオDJになってしまうマンガ『波よ聞いてくれ』を紹介。いただいたメッセージもご紹介しました。今回はいつにも増して、ゆるい感じです。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 1MORE ComfoBudsZ 寝ホン 完全ワイヤレスイヤホン 24dB パッシブノイズ
17 Jun 2022039 – 広告は30秒未満で/カネの匂いがしたから撤退/Spotifyのオーディオブック/女性アナウンサー研究
ポッドキャストを制したSpotifyがオーディオブックに参入? 好まれるポッドキャスト広告は30秒未満? 所ジョージのYouTube撤退は「カネの匂いがしたから」。元アナウンサーの経歴をもつ研究者によるラジオの社会学的な専門書のさわりだけサラッと紹介しました。寝ホンについてのメッセージありがとうございました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 * ベリンガー ダイナミックマイク ボーカル ULTRAVOICE XM8500
24 Jun 2022040 – コロナ禍で番組数540%増/アップルの検索アルゴリズム解明/大学でポッドキャストをする方法
コロナ以前・以降でリスナーは40%増えたが、番組数は540%も増えた、というBloombergの業界レポートを詳しく紹介しました。他、アップルのポッドキャストの検索アルゴリズムが発表され、ユーザーレビューは検索結果に影響しないことがわかったニュースもありました。メイントピックは職場で始めたポッドキャストの苦労話その2をショートショートでお送りしました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ポッドキャストを巡る業界事情 http
01 Jul 2022041 – 10年間のポッドキャスター層の変化/高学歴の男性/広告収入がポッドキャスト業界を助けるのか
ポッドキャスターの層はこの10年間でどう変わった? 最新の調査を過去の研究論文と比較しながら考察しました。女性が増え、若者が増え、高学歴層は増加しています。他、最近のインフレによる生活費の高騰が音楽サブスクの解約を促しているというニュースから、これまで以上にポッドキャストによる広告収入を各サービスが頼るようになるのでは、と予想しました。こっそり3番目のポッドキャスト番組についてもご案内したので、皆さん節度を持って何も知らないテイで応援いただければ嬉しいです。桐野宛のマシュマロは https://mars
08 Jul 2022042 – ポッドキャストは都市の文化/寝ホンを探せ/Spotifyへの抗議の帰結
ポッドキャストは大都市の文化。小都市や地方ではそもそもポッドキャストの認知度が低い。アメリカの調査結果をご紹介します。なんとなく日本で考えても腑に落ちるところがあるな、という地方都市在住の桐野です。他、若者はニュースを聞かない、Spotifyに抗議したミュージシャンの一部が帰ってきた、など。寝ホンの1ヶ月使用レビューもお届けしました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 1MORE ComfoBudsZ 寝ホン 完全ワイヤレス
15 Jul 2022043 – リスナーを見える化する想像力/世界史データベース/ポッドキャストで論文を書く
ポッドキャストを起点に何か新しいことを始めるって素敵だなと思いました。やはり、このポッドキャストからは学術論文を書くべきだなと決意もあらたに。他、ポッドキャストのリスナーをどれくらいの観客数なのか想像してみるのも面白かったです。この番組は大学の中規模講義室が満席なぐらいで、普段の桐野の専門科目とあまり変わらないです。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 「COTEN RADIO」の次なるステップへ。人類の叡智にアクセスできる、
23 Jul 2022044 – AIに自動でポッドキャストを文字起こしさせる最良の方法を検討
自分のポッドキャストを文字起こししたい!よきサービスを1年ぐらい探して、ついに結論を出してnottaという書き起こしサービスを有料契約しました。自分のお金と時間を投資して探した結果を今回はお話しします。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 * notta.ai https://www.notta.ai/
29 Jul 2022045 – 日本の10人に1人しかポッドキャストを知らない/ポッドキャスト国内利用実態調査 2021から考える
日本でどんなジャンルでポッドキャストを配信すべき? そもそもポッドキャストを聴いているのは10人に1人? 最新の「ポッドキャスト国内利用実態調査 2021」から、番組配信ターゲットを考察します。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2021 https://otonal.co.jp/podcast-report-in-japan2
04 Aug 2022046 – 朝日新聞ポッドキャストの調査結果を考察/シナジー効果か、メディア融合か?
有料サブスクのオーディオブックの中で無料のポッドキャストが聞けて嬉しい? 異なるメディアのシナジー効果、あるいは融合? と、朝日新聞ポッドキャストのニュースとリスナー調査から考えてみました。音声広告を前向きに捉えてるってのが個人的に予想外でした。ボロボロの2週間を経て、励ましのメッセージもたくさんいただきまして、ありがとうございます。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 累計2900万ダウンロードの「朝日新聞ポッドキャスト」が
12 Aug 2022047 – 枯れたポッドキャストを新しくする技術/育成プログラムの成果/AirPods Proが交換対応
ポッドキャストって20年前の技術(RSS)を基盤とした古いシステムなんですが、これを新しくするにはどうしたらいいんでしょうね(そもそも新しくする必要はあるのかな?)というテックな話題を紹介してます。他、Spotifyの新人ポッドキャスター育成プログラム(当番組004で紹介)の卒業生10名の新番組が配信されたので聞いてみた。購入して3年目のAirPods Proを無料で交換してもらった話など。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino 
26 Aug 2022048 – 立ち収録/Spotifyのポッドキャスト環境/4人マルチ録音用の機材を選定
人生初の立って収録となりました。Spotifyのポッドキャストで自動の「文字起こし」が提供されていますね。ポッドキャスト専用レコーダー機材もTASCAM、ZOOM、RODEと3機種を検討して、選定してみました。RODEが良さそうですが個人輸入になりそうですね。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 Spotify、日本などでポッドキャストのランキング表示開始 https://www.itmedia.co.jp
03 Sep 2022049 – 犯罪系番組の影響力/ひとり語り番組のコツ/RODEの機材日本でも販売/F1日本GPで野外収録
海外で人気の犯罪系ポッドキャスト、40年前のオーストラリアの失踪事件の再捜査とシンクロして犯人が殺人罪で逮捕されたそうです。自身最後の親知らずを抜いて顔が半分ペヤングのパッケージみたいに腫れてますが、収録してみました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 Chris Dawson found guilty of murdering wife Lynette in Sydney 40 years ago https://www.
10 Sep 2022050 – メーガン妃の番組のチート疑惑/SoundCloud障害/Twitterポッドキャスト導入/番組の書き起こしと字幕に正式に対応可能
英エリザベス2世が亡くなりまして、孫のヘンリーの奥さんメーガン妃のSpoify独占番組が話題でした。他、サウンドクラウドの配信障害、Twitterが正式にポッドキャストに対応して英語圏からサービスイン。ポッドキャストのメタデータに書き起こし/字幕のテキストファイルを含められるようになっていました。対応アプリやサービスが増えるかもしれません。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 メーガン妃のポッドキャスト番組がSpotifyで首
16 Sep 2022051 – 週刊配信する番組は全体の4%/宗教が最激戦カテゴリ/多数ある過疎カテゴリは狙い目?
400万番組のうち10エピソード以上配信されていて、かつ過去1週間以内に新エピソードが配信された番組は4%との調査結果。激戦カテゴリと過疎カテゴリはくっきり分かれており、なるべく人の目にとまりたいなら過疎カテゴリで配信するのがおすすめかも?という分析を紹介しています。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 今回はAPOGEE HYPEMICで収録しました。 The most, and least, crowd
22 Sep 2022052 – 番組1周年/YouTubeがポッドキャストを変える/ビデオとオーディオ、融合か併存か
YouTubeが正式にポッドキャスト参入を認めましたね。オーディオがビデオ化するのか、ポッドキャストが大きく変わる可能性はあるのか。イギリスのガーディアン紙の記事を紹介します。昨年2021年の9月26日に第1回を配信し、今回で52回目、1周年となりました。1年間毎週52回。まったく無事ではありませんが配信できたことを自分で自分を褒めたいと思います。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 YouTube launches a de
01 Oct 2022053 – 圓楽死去/国際ポッドキャストデー/サブスク戦略/広告お断りの心意気
6代目三遊亭圓楽が亡くなりましたね。まさにその日、気がついたら終わっていた国際ポッドキャストデー(9/30)は、アメリカ高齢者の日(8/21)から発想を得たようです。他、リスナーに課金するサブスク戦略、最初から広告をお断りする姿勢について話しました。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 * 三遊亭円楽さん「俺は名人になれない、場を残せばいい」…落語界統一へ人生懸ける https://www.yomiuri.co.jp/cult
06 Oct 2022054 – 番組は4ヶ月で伸びる/登録したリスナーは4倍番組を聞く/Z世代が最も新しい番組を探す
Spotifyによるグローバルなリスナー調査の結果が、ポッドキャスト配信者向けにまとめられていました。番組制作者・配信者を励ますような内容になっていましたので、紹介します。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 * THE DATA TO HELP YOU GROW YOUR SHOW https://blog.anchor.fm/spotify-podcast-fan-study?utm_source=podnews.net&
14 Oct 2022055 – 野外ポッドキャスト収録/iPhoneに外付けマイク/Spotifyでオーディオブック、オールナイトニッポン配信
騒々しい鈴鹿サーキットで野外収録する方法について、考えて試してみた報告です。待ち合わせ、機材、セッティングなど。Spotifyは本当に手広くオーディオコンテンツを囲い込んでいて、便利だけどこの先が怖いです。なんだか疲れのとれない1週間でした。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 * SHURE MV88 (生産終了) https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/mv88 現
21 Oct 2022056 – BRUTUSラジオと松任谷由実特集/ユーミンの歌声AI再現/ポッドキャストで商業音楽を流せたらどうなる?
久々にラジオが特集されていたので雑誌『BRUTUS』買ってみました。機械学習AIによる音声合成が進めば、ポッドキャストも自然に合成できるのかも。ユーミンの話題からゆる〜く音声コンテンツの過去と未来、手元にあった1994年の本を掘り出してきてお話しします。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ————— ※このポッドキャストは広告を含みません。 ※商品リンクを経由した購入で番組がAmazonから紹介料を得ることがあります。 ——
29 Oct 2022057 – JASRACと音楽教室の争いに最高裁判決下る/深解釈オールナイトニッポン/ポッドキャスターの本質とは何か
JASRACと音楽教室で争われていた著作権使用料の裁判が結審しましたね。ポッドキャストで商業音楽を流す未来は厳しそうです。新刊『深解釈オールナイトニッポン 』を紹介します。放送作家10人を特集する本で、それぞれの物語が面白いのに加え、ポッドキャスターとしてやるべきことのかなりの部分が「作家的」な裏方作業であることを確認させてくれる良い本でした。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 WiX 無料ホームページ作成 https://
04 Nov 2022058 – AIで有害なポッドキャストを検出/リスナーが神回をおすすめしあうサービス開始/アップルがポッドキャストの制作会社と続々提携
今回はここ1ヶ月ぐらいのポッドキャスト関連ニュースをまとめて紹介します。音声データの中の有害コンテンツ検出技術は、「あの」Spotifyがどうやって運用するのか興味深いです。オトナルがローンチした『ポッドキャストペディア』、今のところ使い道なしです。ポッドキャストから映像コンテンツへ展開できるような番組、アップルがどれくらい作るつもりなのでしょうか。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 ※このポッドキャストは広告を含みません。
11 Nov 2022059 – ポッドキャストとオーディオブックの境界線が曖昧/話し言葉と書き言葉の違い/広告モデルと衰退するラジオ
内容によってはポッドキャストみたいに聞こえるオーディオブックもありますよね。エッセイの筆者が自分の声で読み上げるものもあります。ただ、話し言葉と書き言葉は違うし、どうなんでしょう。ラジオのシェアがアメリカで激減していることに驚きました。私たちの耳のシェアは、日本ではどうなんでしょう。 Audiobook or Podcast? Doesn’t Really Matter. https://www.nytimes.com/2022/08/15/books/review/audiobook-or-podca
18 Nov 2022060 – Appleが番組内容を解析して自動タグつけ/新聞社がポッドキャストに進出する理由/ポッドキャストから切り抜き動画
Appleがポッドキャストのエピソードごとに自動でタグつけしていることが発見されて、話題です。どうも番組のトークを解析して、トピックを割り出してタグつけしているようで、その技術に関心があります。日本語には対応していないっぽくて、私の番組にはタグはついていませんでした。新聞社がポッドキャストに進出しているのは広告収入が狙いではなく、リスナーを増やして媒体のファンを増やすため、かもしれません。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。
25 Nov 2022061 – ビデオポッドキャストの再来/Stand.fmが公開RSSフィードに対応/番組グッズ制作はどのサービスに頼むのが良い?
Spotifがビデオに対応、Youtubeがポッドキャストに対応、と両者がビデオポッドキャストで対決姿勢ですが、ユーザーの囲い込みがありそうですね。一方、これまで囲い込んできたStand.fmは一転して公開RSSを出せるようになりましたがその真意は? 番組グッズ制作でお馴染みの SUZURI がデジタルコンテンツ販売にも2023年2月がら対応予定、果たしてどんな形でポッドキャストを販売できるんでしょうか。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお
02 Dec 2022062 – Anchor.fmのシェアが微減/当番組は年間1465分を配信/リスナー数241%増、51%のリスナーがフォローして聞いた2022年
早くも年末感、Anchor.fmから「2022まとめ」が発表されました。当番組のまとめを眺めながら、2022年を振り返ってみました。ニュースは、無料ポッドキャストホストのAnchor.fmのシェアが微減していること。Anchoに次ぐ人気を誇るサービス3つをざっとみてみましたが、どこも有料プランが必要そうですね。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 Top Podcast Hosting Companies by Episode
09 Dec 2022063 – ポッドキャスト業界まとめ/2022年は多様化の一年/地域とテーマが多彩に/13〜17歳の若年層リスナーも拡大
2022年のポッドキャスト全体をまとめるレポートを紹介します。コロナ禍での拡大の後、2022年は多様化が進みました。これまでポッドキャストが聞かれていなかった国や地域で成長した他、番組ジャンルも「健康/フィットネス」と「宗教/スピリチュアル」で伸びが見られます。コアリスナー層の外側では若年層の伸びがあり、来年もポッドキャストは楽しく聞かれ続けたらいいなと思いますね。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 2022 Podcast
16 Dec 2022064 – Spotify創業を描くドラマ『ザ・プレイリスト』/本当にクリエイターは報われる未来が来るのか?/松屋の券売機はまだ難しい
Netflixを再契約したので気になっていたドラマ『ザ・プレイリスト』を一気見してみました。Spotifyというポッドキャスト界にとっても無視できない巨大企業の創業物語ですが、理念・現実・理想、あらゆるものが衝突しながらサービスができあがっていく様が面白かったです。その中でインディペンデントな「ポッドキャスター」としては、現状Spotifyにいいように扱われているなあという気もしてます。Spotifyの未来について疑いの目を向けつつ、それでも輝かしい未来が来るならば、と考えてみました。桐野宛のマシュマロ
23 Dec 2022065 – iOS16.2でPodcastアプリが改良/テキストで音声を編集できるAdobe Podcastスタート/アメリカで女性リスナーが増加した2022年の課題
寒いですね。物置みたいな自称スタジオの暖房対策が今年も始まりました。前回文句言ったらアップルのポッドキャストアプリが改良されていました。アドビがローンチしたポッドキャスト制作サービス、果たして使い心地はどれくらいなのか気になります。SXMメディアが調査した2022年のアメリカの女性ポッドキャストリスナー調査、女性は着実に増えているようですが、人種比率など課題はあるようです。日本では果たしてどうでしょう。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送
29 Dec 2022066 – よいお年を/新しい挑戦を続けた桐野の2022年振り返り/文字起こしをAppleとSpotifyはサポートするのか/プラグインNS1は便利
2022年の締めくくりに、ポッドキャストに関して新しく2022年にやってみたことを振り返ってみました。ゲスト出演、コラボ、野外収録、そしてAIを利用した自動文字起こしも本格的に取り組んでみた1年でしたね。最後は制作環境についてWavesの定番プラグインNS1を気に入っているというお話をしました。それでは皆さん良いお年を! 桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 F1logのトランスクリプト(自動文字起こし) 検索できます htt
06 Jan 2023067 – Apple、AI朗読の音声本を販売開始/AIが書いたポッドキャスト・アドバイス集が公開/AIが文字起こしした当番組内容を順次公開中
あけましておめでとうございます。2023年の初回はAIに関する話題だけになりました。アップルがAIが読み上げるナレーションつきの本を販売開始しました。人間ではなくAIが書いたポッドキャスターに対する「魂のこもっていないアドバイス集」が公開され、読むことができます。魂はこもっていないけど「役に立つ」と作者は謳っています。AIによる文字起こしで当番組『ポッドキャストの研究』ホームページを更新中です。何か新しいものを生み出すきっかけになればいいなと思います。桐野宛のマシュマロは https://marshma
13 Jan 2023068 – ポッドキャストの広告スキップ機能を有料で提供/若者はポッドキャストを目でも見たがっている?/マスタリングiZotope Ozone 9を試用中
ポッドキャスト業界のバブルを支える広告ですが、目立ち始めた広告をスキップするプレイヤーを提供するサービスが開始予定です。ポッドキャスターにも利益を還元すると野心的な計画ですが、果たしてどうなるでしょうか。アメリカでの調査では若者を中心にポッドキャストを目でも見たい(ビデオつきにしてほしい)という声がわずかに高いようです。耳だけで聞き流せるのがポッドキャストの良さだと思うのは、古い世代の価値観なのでしょうか。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino から
20 Jan 2023069 – SpotifyがAnchorを買収して3年、そろそろサービス名の変更を検討中との報道
Spotifyが「スポティファイ・クリエイターズ・スタジオ」という新ブランドにAnchor.fmから名称変更を考え中、との報道がありました。Spotifyの傘下に入りながらもAnchorは独立性は保ってきたように思いますが、長年のAnchorユーザーとしては、あまりSpotifyに特化してしまうのも少し抵抗がありますね。どうなるのかみてみたいと思います。桐野宛のマシュマロは https://marshmallow-qa.com/drkirino からお送りください。 —— ポッドキャストの研究 番組ホー
27 Jan 2023070 – ポッドキャストの最新トレンド4つ/Kindle Unlimitedで読めるポッドキャストの教科書を紹介/Apple Podcastのヒットの魔法が効かなくなっている?
和書から洋書まで、ポッドキャスト関連の教科書・マニュアル本をピックアップしてみました。Kindle Unlimitedで勉強が捗ります。とはいえUnlimitedで読めるものは「それなり」なものが多い印象ですが、役に立つ知識は拾えそうな感じです。他、Apple Podcastでフィーチャーされることでダウンロード数がどれくらい伸びるのか、その魔法が解けつつある、というブルームバーグの記事を桐野の思い出と一緒にお話ししました。先週から番組内でアナウンスし忘れているんですが、メッセージフォームがマシュマロか
05 Feb 2023071 – ローカルなポッドキャスト、ローカルなFM局/ChatGPTにポッドキャスト番組名を提案してもらう/学界でのポッドキャスト認知度
奄美大島のFMラジオ局、盛岡県紫波町でのポッドキャストイベント、どちらもローカルな試みとして魅力的だなと思い紹介しました。自分もいつかはローカルなポッドキャストをやってみたいと思ってます。OpenAIのChatGPTを遅ればせながら試してみて、なかなか面白い使い方もできるなと思いました。番組名を提案してもらったのですが、正解は得られないけど、ヒントにはなると思います。引き続き、番組内でアナウンスし忘れているんですが、メッセージフォームがマシュマロからGoogleに変わりました。桐野宛のメッセージは特設の
11 Feb 2023072 – Google検索がポッドキャスト再生ボタンを排除/Otter.aiが英語の書き起こしは最強説/iZotope RX10プラグインで部屋鳴りを除去
(2022/2/13 再配信)この1ヶ月ほどGoogleの検索結果からポッドキャストが取り除かれたり、再び表示されたり、仕様変更が繰り返されていましたが、やっとその決着がつくようです。英語のポッドキャストを書き起こしさせるのにOtter.aiを使ってみたら、書き起こしの精度がよく、自動で目次をつける機能も便利で、手放せないなと思いました。あと、新年のセールで買ったiZotope RX10 プラグインを試してみました。 桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/r
18 Feb 2023073 – ポッドキャストに夢中な高校生と『お耳に合いましたら。』/全世界のポッドキャスト総数は387万番組?/The 1975のマシューが差別発言で炎上中?
この世界には何番組のポッドキャストがあるのか。Spotifyは550万の番組があると公表している一方で、世界でRSSで配信されている番組は387万、Apple Podcastでは254万。この差をどう考えるのか。ポッドキャストに夢中という高校生も、自分でポッドキャスト始めちゃうこともできますよね。そして、ポッドキャスト番組での態度で炎上している(らしい)イギリスのバンド The 1975 のマシュー・ヒーリーの話題では、リラックスしたポッドキャストならではの問題点があるのかな、と思いました。桐野宛のメッ
24 Feb 2023074 – Rakuten Musicにポッドキャストが追加、ただし330番組/不景気でもポッドキャスト広告は盛況の謎/Appe Podcastにチャンネルや「次はこちら」機能が追加予定
Rakuten Musicに新しくポッドキャスト機能が追加されましたが、わずか330番組で、オリジナル番組も配信していくようです。一般のポッドキャスターに配信機能が開放されるかどうかは不明です。ポッドキャストに対するダイナミック広告の伸びもあり、広告費は落ち込んでいないようです。ただ、ダイナミック広告はポッドキャストのリスナー体験を損なうものといて批判的な意見も根強いので合わせて紹介しました。iOSの次のアップデートでポッドキャストアプリも改善されるようです。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォー
03 Mar 2023075 – YouTubeにポッドキャストが追加/日本でポッドキャストが普及しないのはなぜか/いつ聴くか・日本とアメリカの生活文化の違い?
ついに日本のYouTubeでもポッドキャストを追加できるようになりました。が、ちょっと思ってたのと違うような、コレジャナイような……実際に使いながらレポートします。10人に1人が聴く、から伸び悩む日本のポッドキャスト、どうやったら伸びるのか。広告の出稿・国産プラットフォーム・タレントの出演とビジネス的な考察のコラムをご紹介したあと、いつポッドキャストをながら聴きするのか、そのタイミングや動機が日本では(アメリカに比べると)薄いのではないかと私的に考えてみました。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォ
10 Mar 2023076 – ポッドキャストを引っ越しする/AnchorがSpotifyになったので逃げ出してみることにしました
★番組サーバーを引っ越しました★ Spotifyに買収されたAnchor.fmが、ついにSpotify for Podcasters として改名され、Anchorが消えることになりました。ちょうど良いタイミングなので、自分のレンタルサーバーにポッドキャストをお引越しすることにしました。その顛末と作業についてお話ししています。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。お待
17 Mar 2023077 – ポッドキャストをやっている男性とはデートするな/Google PodcastはRSSフィードの引っ越し・切り替えに時間がかかる
★番組サーバーを引っ越しました★  前回からポッドキャストの配信URLが変更になりました。Google Podcastだけは1週間ほど切り替えに時間がかかること、WordPressを利用した配信では「フィードの全文公開」に設定すべきこと、など、引っ越してみてわかることがあったので整理してお話しします。後半では、ニューヨークタイムズに掲載された「ポッドキャストをやっている男性と付き合いたいですか?」と題したエッセイを取り上げて、男性ポッドキャスターに対する偏見であり事実の一端でもある女性差別的な
24 Mar 2023078 – 広告挿入の営業があったので仕組みを精査して判断する/最新のポッドキャスト国内利用実態調査の概要
ありがたいことに広告の自動挿入の営業さんから連絡があったので、その内容を勝手に (1)どうやって広告が挿入されるか (2)どこに広告が入るか (3)どれくらいマネタイズされるのか の3点から精査し、「この番組に広告は不要」という判断までの道筋を整理してお話ししました。また、最新のポッドキャストの国内統計が出ましたので、昨年版と比較しながら概要をお話ししました。病み上がり(あがりちゅう)の声をお楽しみください。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYC
31 Mar 2023079 – 【新年度の新構成でお届け】ポッドキャストの最適の長さ/2度と帰ってこないリスナーの割合/Wavesのサブスク導入のドタバタ劇/続々・番組お引っ越しで再登録は必要なのか?
ポッドキャストの長さは何分にすべきなのかは、永遠の問いですね。「ポッドキャストは必要なだけの長さで、しかし1秒でも余分ではいけない」という結論ですが、正解はありません。考える三つの手法をご紹介します。オーディオプラグインの大手Wavesがライセンス商法の大規模切替でドタバタです。さらに「ポスナー」さんからのお便りに応じて、ChatGPTを交えて改めて番組引っ越し時の手続きを再確認してみました。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8U
07 Apr 2023080 – 生成AIをポッドキャスターが活用する方法/アメリカ人のポッドキャストの聞き方/TVドラマ『お耳に合いましたら』にガッカリ?
ChatGPTのような生成AIは気のいい同僚、ポッドキャスターにとっては「隣に座ってる放送作家」「相談できるディレクター」として使えばいいんじゃないのかと試してもみました。メッセージの書き換えや、スクリプトを練るときに相談しながら進められるのはいいですね。他、YouGovの調査ではアメリカ人の半数がポッドキャストを聞いていて、家事や通勤の合間にながら聞きしているそうです。日本の調査結果(078で紹介)と比較してみました。パーティータイムではメッセージの紹介と、TTVドラマ『お耳に合いましたら』(073で
14 Apr 2023081 – 4月は新規リスナー歓迎月間/YouTubeの新しいポッドキャスト機能を試してみてわかった素晴らしさとイマイチさ
そもそもポッドキャストというメディアの存在を知らない人に、ポッドキャストを聞いてもらうのって難しいですよね。4月はポッドキャスト全体のリスナー数を増やす月間にしようとTink社が提案しています。特定の番組ではなく、全体での底上げをしようというのが面白いですよね。YouTubeにポッドキャスト機能が実装され、日本からも利用できるようになって1ヶ月ちょっと経ちました。桐野も試してみまして、良かったところ、イマイチなところ、お話ししました。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://for
21 Apr 2023082 – 故人の声をAIで生成してオーディオブックに/東京ガスとオーディオブックの「ながら」コラボ/コミュニティFMを聴き始めた話
オーディオブックをAIで生成する試みがどんなインパクトがあるのか、ウォールストリートジャーナルの記事を紹介しました。感情面だけでなくコスト面でも出版界にとってはメリットが大きいようですね。オーディオブックJPが東京ガスとコラボして有料プラン1ヶ月無料を提供するそうです。家事の合間の「ながら聴き」に注目したコラボですが、面白い着眼点です。パーティータイムではポッドキャスターと相性の悪い花粉症の話、最近コミュニティFMを聴き始めた話をしています。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https:/
29 Apr 2023083 – KADOKAWA「聴くanime」の衝撃/最も長く聞かれるポッドキャストカテゴリーは?/動画ポッドキャストの制作者とってのコスパは疑問?
KADOKAWAの「聴くanime」ってすごい発明だな〜と衝撃を受けた桐野です。最も長時間聞かれるカテゴリーは「社会と文化」だそうで、最もダウンロードされるカテゴリー、登録番組数が多いカテゴリー、といった別の指標と合わせて考えると面白いなと思います。そんな中でポッドキャストであることを意識させず「聴くanime」として配信される作品群は若者の心を掴んでいるようで。面白いなと思います。もう一つの話題は動画ポッドキャストです。広告やマネタイズの側面ではポッドキャストの動画化は必然のようですが、果たして制作者
05 May 2023084 – Youtubeでポッドキャストを聞く可能性と相性の悪さ/なぜポッドキャストを始めようと思ったか/番組を始めるきっかけとは何か(Guest: Platform 石橋・鳴海)
雑談系ポッドキャスト『Platform』から石橋さんと鳴海さんを迎え、3人でスタジオに集まって収録しました。アメリカではYouTubeのポッドキャストがYouTube Musicに配信されるようになったようです。しかしそもそもYouTubeに長時間のポッドキャストを掲載するのは良いことなのか、 ポッドキャストを配信する3人で話し合いました。パーティータイムではお二人がポッドキャストを始めたきっかけを深掘りしています。 なお、番組中で軽く話し合った経緯を踏まえて桐野が考えた結果、当番組の略称は「ポキ
12 May 2023085 – ポッドキャストを長く続ける秘訣とは/志の低さが大事/収録を習慣化する/私をコラボの足がかりに(Guest: Platform 石橋・鳴海)
前回084から引き続き、雑談系ポッドキャスト『Platform』から石橋さんと鳴海さんを迎え、3人でスタジオに集まって収録しました。前回はポッドキャストを始めたきっかけについて伺ったので、今回は番組を1年以上続ける秘訣やコツを話し合ってみました。今回のコラボ企画はこれで終了となります。石橋さん、鳴海さん、ありがとうございました。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。
19 May 2023086 – ポッドキャストを読みながら聴けるサービス「Listen」/アメリカの大手ポッドキャスト企業もYouTubeには苦戦中/人の番組に出る楽しさとは?
新しい「Listen」というサービスが、ポッドキャストの文字起こし、さらに目次まで自動でつけてくれるので、すごいですね。聴く人がもっと集まればすごくいいコミュニティになる気がします。利用登録してみて、まずはファーストインプレッションをお話しします。アメリカ公共ラジオ放送(NPR)など大手ポッドキャストネットワークがYouTubeに進出するも、再生回数は極めて少なくて、誰も聞いてないという状況のようです。改めてポッドキャストとYouTubeの相性が問われる結果となりましたが、まだ結論を出すには早すぎるのか
26 May 2023087 – 企業がポッドキャストに取り組む動機/米国限定だったEdison Podcast Metricsが英国に進出/ゼルダの伝説の海外CM/ポッドキャストランキングで番組ページを編集する方法
企業やブランドの支持者を増やすオウンドチャネルとしてポッドキャストに取り組む企業が出てきているとのこと。ただ長期的に取り組んでもなかなか結果が見えにくメディアなので、どれくらい企業が継続できるんでしょうか。2000人を対象に定期的な聴取調査を続けるアメリカのEdison Podcast Metricsがイギリスにも進出したとのこと。日本でも展開してもらえたら嬉しいですけど、無理でしょうね。他、パーティータイムではゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダムや、日本のポッドキャストランキングの話をしてい
02 Jun 2023088 – ポッドキャスト制作補助AIがリリース/オーディオ業界における平等性、人種と性別による収入格差を問題視/劇場版スーパーマリオの英語アクセントを知りたい!
旧アンカー(現・スポティファイ・フォー・ポッドキャスター)に次ぐシェアをもつバズスプラウトが、番組制作を補助するAIツールをリリースしました。ただし有料です。時間の節約には大いに役に立ちそうですが……。EAP(オーディオ業界における平等性)プロジェクトが、白人ではなく、男性でもない場合、収入がガタ落ちする現状を問題提起しました。EAPはBBCやSpotifyなど350以上のオーディオ関連企業が署名する運動です。日本は蚊帳の外なのかもしれませんが、他人事ではないなと紹介しました。パーティータイムでは劇場版
09 Jun 2023089 – 日本でもリスナー調査始まる/Spotifyポッドキャスト部門が縮小/ポッドキャストの書籍化が進む/2005年12月の日経新聞で「ポッドキャストが米国で流行語に」と紹介
約1200人を対象とした「ポッドキャストユーザー意識調査」が2023年から始まったようです。10〜20代の若者に的を絞ったデータや分析をいくつか紹介します。Spotifyが人員削減を進める中で、ポッドキャスト部門でも200人を削減とのこと。どれくらいのインパクトなのでしょうか。芸能人やラジオパーソナリティなどのポッドキャストの書籍化が進み、売れているという日経の記事。ついでに古い日経新聞も調べてみて、2005年にポッドキャストを紹介していた記事を取り上げました。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォ
16 Jun 2023090 – 本物そっくりの声をAIが生成する可能性とリスク/ポッドキャストリスナー全体の過半数にリーチするためには?/コミュニティFMさんを訪問してきました
主に機械学習による便利なAIツールがポッドキャスト界隈でも続々リリースされていますね。本物そっくりの声が自由に生成できるようになると便利になる反面、どんなリスクがあるのか。Wiredの記事から考えました。アメリカのエジソンリサーチのデータで、ポッドキャストのTOPいくつの番組に広告を出すと、全リスナーの半分まで到達するのか。答えはTOP44番組だそうです。いわゆる「ロングテール」を形成するポッドキャストのランキングですが、単に多数に届けば良いというものでもないのが広告の面白いところですね。桐野宛のメッセ
23 Jun 2023091 – 子ども向けポッドキャストという市場/YouTubeが自動で外国語に吹き替えてくれるようになる?/日本のポッドキャスト黎明期の調査に向けて
子ども向けポッドキャストアプリをインストールして試してみました。3〜13歳の子ども(を持つ親)がターゲットのようです。英語だけですが、日本では語学学習用にもいいんじゃないかと思いました。YouTubeが新技術で動画の音声トラックのみを合成音声で別言語に翻訳・吹き替える機能を来年以降に提供予定だそうです。YouTubeにアップロードしたポッドキャストは現状でも字幕は自動でつきますが、これが別言語に吹き返されるようになったらすごいですね。個人的に関心があって2005〜2007年の日本のポッドキャストの最初の
30 Jun 2023092 – インディーポッド宣言/長く続けることは楽しむこと/Androidユーザーはポッドキャストをどうやって聞いているの?
The Podcast Hostが発表した独立系ポッドキャスターに向けた「インディーポッド宣言」から、10本の柱の1つ「長く続けること」を紹介します。他、Androidユーザーにポッドキャストを勧めるときに困っていたのが、何で聞いてもらうかでした。AppleデバイスとAndroidデバイスではポッドキャストの再生環境が大きく違うデータに納得するやら困るやら。全体的にはSpotifyが強いってことでしょうか。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCg
07 Jul 2023093 – ポッドキャスト20周年/現存する世界最古の番組/番組作りのコツは「なぜ」を問うこと/「万人向け」は誰にも響かない
ポッドキャストの歴史は2003年7月9日にハーバード大学で始まったとされていて、ちょうど20周年になります。アダム・カリー、デイヴ・ワイナー、そしてクリストファー・ライドンの3人を軸に始まりを紹介しました。二つ目の話題は独立系ポッドキャストを支える10本の柱、前回092につづいて2本目の柱「目的を定めろ」を紹介。「万人向けはターゲットを定めていないことと同じだ」という言葉が響きます。今回は先日新しく購入したMacBook Proで収録しました。激安でしたが、ヒヤリとしたエピソードはパーティータイムで。桐
14 Jul 2023094 – AIポッドキャストが不要な理由/人間を代替しないAIの活用法とは/ポッドキャスト制作作業を最適化する/ボイストレーニングは不要か?
現状400万番組を超えるポッドキャストの世界で、わざわざAIポッドキャストに取り組む理由はほぼ無いのに、それでもAIが使われる理由をWiredが考察していました。これからどうなっていくのかは興味深いですね。連続で紹介している「独立系ポッドキャスト宣言」から3つ目の柱「作業を合理化する」をです。時間とお金が限られる中、どこにそのリソースを割くのかが長く一定の質のコンテンツを作り続けるには重要だよねと。桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojn
23 Jul 2023095 – 1日あたりのポッドキャスト利用時間/番組は一人語りでスタートがほぼ半数/でも生き残る番組の半数はインタビュー形式/Twitterがなくなって一番困るのは音声メディア?
冒頭の話題は統計の読みかたについて、無粋なツッコミを入れてしまいました。記事では数字を「分:秒」で読めと書いてあるのですが、どう考えても「時間:分」だと思ったんですよね……ただ、自信があるわけでもなく、皆さんの判断があればお聞きしたいです。「インディーズポッドキャスター10の心得」の4つ目は「番組フォーマットは常に新しくしていく」です。ほぼ半数の番組が一人語りのソロでスタートするのですが、長く生き残っている番組のほぼ半数がインタビュー形式だそうです。色々考えさせられます。 桐野宛のメッセージは特設

Améliorez votre compréhension de ポッドキャストに恋をする #ポキログ (旧 #ポキ研) by 桐野美也子 avec My Podcast Data

Chez My Podcast Data, nous nous efforçons de fournir des analyses approfondies et basées sur des données tangibles. Que vous soyez auditeur passionné, créateur de podcast ou un annonceur, les statistiques et analyses détaillées que nous proposons peuvent vous aider à mieux comprendre les performances et les tendances de ポッドキャストに恋をする #ポキログ (旧 #ポキ研) by 桐野美也子. De la fréquence des épisodes aux liens partagés en passant par la santé des flux RSS, notre objectif est de vous fournir les connaissances dont vous avez besoin pour vous tenir à jour. Explorez plus d'émissions et découvrez les données qui font avancer l'industrie du podcast.
© My Podcast Data