
パリで学んだ「ブレない自分の作り方」 (パリプロジェクト)
Explorez tous les épisodes de パリで学んだ「ブレない自分の作り方」
Date | Titre | Durée | |
---|---|---|---|
08 Mar 2016 | Vol.0 準備号 自己紹介と番組内容について | ||
今週は準備号として、自己紹介や、そしてポッドキャストを始めるきっかけについて話しています。 | |||
31 Mar 2016 | Vol.1 「起業のきっかけはなんですか?」 | ||
「起業のきっかけはなんですか?」という質問をいただきましたので、 | |||
28 Apr 2016 | Vol.5 「外見とは一番外側の内面である」 | ||
内面と同じくらい外見を見られているフランス。 | |||
07 Apr 2016 | Vol.2ヒロコさん「人生のターニングポイントで何を選ぶか、決める」 | ||
今回は、ウーマン魅力学を主宰しているヒロコさんにインタビュー(1回目)。アメリカ在住時の波乱万丈の半生を語っていただいています。何を大切にし、何を選ぶか、自分にあてはめてみると、参考になるのではないかと思います。 | |||
14 Apr 2016 | Vol.3 ヒロコさん「主体的に生きれば答えは必ずでる」 | ||
今回も、ウーマン魅力学を主宰しているヒロコさんにインタビュー(2回目)。 | |||
21 Apr 2016 | Vol.4 「自分軸があるのと、自己中心的は何が違うのですか?」 | ||
今回は、「自分軸があるのと、自己中心的は何が違うのですか?」という質問をいただいたので、このテーマでディスカッションしています。 | |||
05 May 2016 | Vol.6 「自由に生きるための必要なマインドとは」 | ||
ライフトラベラーのマツダミヒロさん、わかなさんご夫妻にインタビューしました(前半)。ライフトラベラーとは何か、また自由に生きることができるためのマインドについてそれぞれの考えをお聞きしました。 | |||
12 May 2016 | Vol.7 「夫婦が仲良くいられる秘訣」 | ||
ライフトラベラーのマツダミヒロさん、わかなさんご夫妻にインタビューしました(後半)。一日の典型的な流れ、瞑想のお話、そして夫婦仲良くいられる秘訣についておうかがいしました。オープニングで、フランスの車や運転、免許についての豆知識もお話しています。 | |||
19 May 2016 | Vol.8「ダイエットしたいのに、甘いものを食べ罪悪感がでてしまいます」 | ||
ダイエットしたいのに、おいしいケーキの誘惑に負けてしまう。そしてそのあとででてくる罪悪感。 | |||
26 May 2016 | Vol.9「フランス式シンプルライフ」 | ||
ものを大切にする心。新しいものに目移りせず、一つのものをずっと長く使い続けることは「経済的」なのか「ケチ」なのか? | |||
02 Jun 2016 | Vol.10「自己主張しないと存在価値を消される」 | ||
NY在住の開運ウォーキングコーチ、蔦井まゆみさんにインタビューをしました(第1回)。アメリカは「自己主張」の国。自分が何を望んでいるか、ほしいのか、どう思うのか主張しないと・・・存在価値が認められない。「察してもらおう」という日本的な考えはNYでは必要ない。一人の人間対人間の関係を大事にするアメリカの教育についてうかがいました。オープニングでは、最近はまっている食べ物についてお話しています。 | |||
09 Jun 2016 | Vol.11「物事が上達するシンプルな方法」 | ||
NY在住の開運ウォーキングコーチ、蔦井まゆみさんにインタビューをしました(第2回)。ウォーキングのクラスで、たくさんの生徒さんと接する中で、物事が上達する人と遅い人では何が違うのか聞いています。また、頭で考える時間を少なくして、「感じること」の大切さも力説されていました。オープニングでは、セレモニーのないフランスあるあるについてお話しています。 | |||
16 Jun 2016 | Vol.12「NYに住んでいる人からみたパリの女性の魅力とは」 | ||
NY在住の開運ウォーキングコーチ、蔦井まゆみさんにインタビューをしました(第3回)。 | |||
23 Jun 2016 | Vol.13「カップルのコミュニケーションで大切なこと」 | ||
パートナーシップにおいて、よく出てくる問題はコミュニケーションのこと。 | |||
30 Jun 2016 | Vol.14「フランスに来てびっくりの日本とは違う常識」 | ||
時間に遅れる、すっぽかし、お客様は奴隷?!、システムD、コンビニがない・・・など、日本ではあたりまえ、常識と思われることが、フランスではまったく変わってしまう、その文化の違いをお話しています。オープニングでは、長い夏休みの過ごし方についてお話しています。 | |||
07 Jul 2016 | Vol.15「かわいがられることがフランスで生き抜くコツ」 | ||
パリ在住のアロマトローグ、Tomomiさんにインタビューをしました(第1回)。フランスのアロマセラピーとイギリスや日本との違い、マニュアルなど定型がしっかり確立している日本とは違う、フランスの「人間らしさ」の魅力や、お客様は神様ではなく、かわいがられるお客様になることが一番!とおっしゃる意味についてうかがっています。オープニングでは、開催国フランスで大盛り上がりのサッカー、ユーロ(ヨーロッパ選手権)についてお話しています。 | |||
14 Jul 2016 | Vol.16「一見違うものでも、実はすべてがつながっている。」 | ||
パリ在住のアロマトローグ、Tomomiさんにインタビューをしました(第2回)。医療関係者ではない立場であえてとびこんだ、そのプロセスや苦労話などをうかがいながら、アロマトローグになるまでの軌跡や、フランス人のコミュニケーションスタイル、日仏ダブルカルチャーの教育についてお話をうかがっています。オープニングでは、水泳の習い方が、根本的に日仏ではまったく違うという話をしています。 | |||
21 Jul 2016 | Vol.17「自分を信じる気持ちを育てるためにはどうしたらいいですか?」 | ||
自信についての質問がきたので、お答えしています。 | |||
29 Jul 2016 | Vol.18「フランス人の恋愛観と、女性としての生命力の強さ」 | ||
フランス人の恋愛観は、わたしたち日本人のそれとは若干違う気がします。不倫で今年頭から大騒ぎになっていますが、政治家でもまったく騒ぎにならないフランス人。「いくつになっても、いつでも魅力的でありたい」気持ちの強い、フランス人の恋愛観について、ディスカッションしています。キーワードは「生涯現役」「年齢にとらわれない」です。 | |||
04 Aug 2016 | Vol.19「周りがキラキラして見えます、自信がないときにどんなマインドでいたらいいですか?」 | ||
「起業したてで、自分の方向性が見えてやっているはずなのに、自分の自信のなさなのか、周りがキラキラしてみえます。起業したてでこれから活動していく上で、どんなマインドでやっていったらいいのでしょうか?」という公開ライブ質問会です(1回目)。 | |||
11 Aug 2016 | Vol.20「フランスは専業主婦って存在しますか?あるとしたら、どんな生活をしているのでしょうか?」 | ||
「フランスって専業主婦って存在しますか?もしあるなら、彼女たちは何に誇りを持ちどのように生活をしているのでしょうか?日本の専業主婦と何か文化的に違うところはありますか。」という公開ライブ質問会です。(2回目)。オープニングでは、今回の日本の滞在で発見したちょっとした気づき、カフェ編です。 | |||
18 Aug 2016 | Vol.21「夜寝る前と朝起きた時の過ごし方について、おしえてください」 | ||
「夜寝る前と朝起き時に何をするか、何を考えるかって、とても大切な気がします。アキさんは具体的に何を考えどう過ごされていますか?」という公開ライブ質問会です。(3回目)。オープニングでは、今回の日本の滞在で発見したちょっとした気づき、電車の切符編です。 | |||
25 Aug 2016 | Vol.22「好きなことでビジネス、稼げるビジネス、ターゲットはどちらがいい?」 | ||
「ビジネスをするときに、その対象となるお客様をどのように絞ったらよいのか、悩みます。自分が本当にやりたい内容を重視するのか、稼げそうなお客様をターゲットにするのか、アドバイスをください」という公開ライブ質問会です(4回目)。 ※雑音があり聴きづらいところがありますがご了承ください。 | |||
01 Sep 2016 | Vol.23「悪いオンナに引っかかったようなフランスの魅力」 | ||
山崎拓巳さんにインタビューしました(第1回)。 | |||
08 Sep 2016 | Vol.24「自分との会話の質を上げると人生の質が上がる」 | ||
山崎拓巳さんにインタビューしました(第2回)。心ここにあらず、めんどくさい、そんな感情から脱するためのヒント。自分の本音に気づくための、自分という第一人者を、いろいろなカメラからみるコツ、についてお話ししています。 | |||
15 Sep 2016 | Vol.25「責任と自由の関係についてどう考えますか?」 | ||
自由だけど仕事ちゃらんぽらんで責任感なさそうに見えるフランス人。 | |||
22 Sep 2016 | Vol.26「うまくいく人とそうでない人の違いは?」 | ||
同じスタートラインに立っていた二人なのに、全く異なる結果が出てしまうのはなぜなのでしょう? | |||
29 Sep 2016 | Vol.27「人生を変えたバイブル本」 | ||
わたくし、アキにとって人生に大きな衝撃を与えた、自分にとって大切な1冊の本についてご紹介しています。 | |||
06 Oct 2016 | Vol.28「Why?が人生を変える」 | ||
国際ラブコーチのアイリーンさんのインタビュー(第1回)。プランクトンのように、フラフラと人に言われるがままにキャリアを歩んでいたアイリーンさんが、どうやって国際恋愛コーチになっていったか、そのキャリアと結婚への歩みについてお話を聞いています。 | |||
13 Oct 2016 | Vol.29「ガンと共存することを決める」 | ||
ガンと闘い、一度勝ったのちに転移したことによって、ガンと闘うのではなく、共存すると決めたアイリーンさんのインタビュー(第2回)。 | |||
20 Oct 2016 | Vol.30「過去のことばかり考えて後悔することが多いのをどう変えたらいい?」 | ||
「過去のことばかり考えて後悔することが多いです。 これは良くないことですか?代わりに何を考えるようにすればいいですか?」という質問をいただきました。過去に対する認識の仕方、そして過去、今、未来をどう考えたら生きやすいのか、についてお話しています。 | |||
27 Oct 2016 | Vol.31「フランスの「エコロジー」戦略はうまい?!」 | ||
フランスが世界初、プラスチック製の使い捨て食器を禁止へ、という記事を発見し、今回はフランスとエコの関係について話しています。そこからフランスの世界に向けての「アピールの仕方、見せ方」の話に発展。マーケティング的にもおもしろいですね。 | |||
03 Nov 2016 | Vol.32「フランスで起業する」 | ||
フラワーデザイナー、ライターの金本久美さんのインタビュー(第1回)。イギリスで学び、そこからパリに移り住んで起業するまでのヒストリーを伺っています。「起業する」と決めた後、どのような気持ちで乗り切ったのか、マインドの大切さについてもお話してくださっています。 | |||
10 Nov 2016 | Vol.33「パリには魔物がいる」 | ||
「パリで大きな仕事をしたい」という当初の思いから、日本での活動を増やしながら仕事のスタイルを変えていったフラワーデザイナー、ライターの金本久美さんのインタビュー(第2回)。「自分の居心地の良さ」を求め、自分を俯瞰的にみて本当に自分がありたいと感じる場所へ活動を移したその思いについてお話をうかがっています。パリと日本の女性を両方見ている久美さんの視点にも同感です。 オープニングでは、秋休みのヴァカンスから、年齢とともにでてくる(義)両親の老後についてお話しています。 | |||
17 Nov 2016 | Vol.34「収入や待遇はいいが情熱の持てない仕事をするべきか」 | ||
「ライフワークを生きたくて起業したいと思っていますが、何をしていいのか模索中です。今の仕事はまったく情熱を持てず、完全に生活のために働いています、今の職場で社員&契約社員を大々的に募集するプロジェクトがあり、収入や待遇面は当然今よりいい条件なので、応募すべきか迷っています。 | |||
24 Nov 2016 | Vol.35「フランスの嫁姑問題ってどうなっているの?」 | ||
フランスでは嫁姑問題はあるのですか?どのような感じなのですか?という声から、肌で感じる日本との違いについてお話しています。また、「絶縁する」こともいとわないフランス人の人間関係にも話が発展しています。 | |||
01 Dec 2016 | Vol.36「美しくありたいという意志を持つ」 | ||
皮膚科医でもあり、エッセイストの岩本麻奈さんのインタビュー(第1回)。「美と美容は違う」という視点、フランス人が求める美と日本人の求める美の違いや文化比較から、「コンプレックスは他人が真似できない長所の裏返し」、「美容は一人ではだめなんだ」、という麻奈語録が次々飛び出しています。 オープニングでは、フランス人は絶対謝らない、という話から発展し、言語によって性格が変わる?という話をしています。 | |||
08 Dec 2016 | Vol.37「恋愛に野生さは必要」 | ||
フランスでは、恋愛は劇場であり、想像力を使って楽しむもので、「野生」が大切である、とおっしゃる岩本麻奈さんのインタビュー(第2回目)。「愛は意志である」というところから、自分の人生の哲学を持つことの大切さについてお話しています。 オープニングでは、「アキの誕生日の過ごし方」と、フランスでは「年齢を意識する機会がない」、という話をしています。 | |||
15 Dec 2016 | Vol.38「自分の本質に沿った生き方とは?」 | ||
「ブログで『自分の本質に沿った生き方』ということを書いていますよね。わたしも自分の本質に沿って生きたい、と心から願っています。具体的には、どうやってみつけていけることができるのしょうか?」そんな質問に答えています。 | |||
22 Dec 2016 | Vol.39「自分を客観的にみるためにはどうしたらいい?」 | ||
「きれいにしていると、若作りとか色気づいているとか後ろ指を指されることが、日本では多い気がし、実際周りの目が気になってしまいます。自分を客観的に見て冷静に判断するためにはどうしたらいいでしょうか?」という質問に答えています。 | |||
29 Dec 2016 | Vol.40「フランス大統領選挙候補で話題のイケメンの一途な愛の話」 | ||
来年の春、フランスの大統領選挙が行われますが、経財相を辞任して立候補した38歳のエマニュエル・マクロンの話をしています。彼の奥様は、なんと20歳年上なのです。この彼の愛の物語にフォーカスしてお話しています。 オープニングでは、2016年を振り返り「一年を一文字で表すとしたら?」ということをお互いに発表しています。 | |||
05 Jan 2017 | Vol.41「自分がかけたエネルギーは嘘つかない」 | ||
Sunnyさんの波乱万丈人生のインタビュー(1回目)。エアロビクスのインストラクターになり、24歳でシングルマザーとなり、コミュニティを作り、英会話の先生をし、スピリチュアルの世界に入り、心理学の世界に入り、ヨガをし、海外に行き・・・自分の人生を「書き換えする実験」を始めた彼女が行き着いた先とは・・・。 オープニングでは、2017年をどうしたいか、について話しています。 | |||
12 Jan 2017 | Vol.42「自力があるからこそ他力が使える」 | ||
旅がしたいのではない、新しい世界に行き体験したかった、と気づき、一見繋がっていない過去の経験が、すべてつながっていることに気づけたSunnyさん。「やりたいこと、好き」だけはぶれていなかったその理由とは?またパリに来て初めての衝撃体験をしてしまった、その心の持ち方についても語っています。 オープニングでは、バイリンガル教育について話しています。 | |||
19 Jan 2017 | Vol.43「大きな決断をした時の反動にどう対処する?」 | ||
「アキ様は、語学や文化の壁を越えてイギリスやフランスへ単身渡ったり、起業したり、という思い切った大きな決断をした後で、反動が出たことはないのでしょうか。」という質問に答えています。 オープニングでは、フランスの健康医療制度について日本との違いをお話しています。 | |||
26 Jan 2017 | Vol.44「人からの評価を気にする気持ちを和らげるには?」 | ||
「わたしは、人の評価が気になる、イメージを壊したくない、という思いが強い方だと思うのですが、その思いを和らげるには、どんな心の持ち方をするといいのでしょうか?ぜひヒントを教えてください。」という質問に答えています。 オープニングでは、フランスでのバレンタインについて、特徴や日本との違いをお話しています。 | |||
02 Feb 2017 | Vol.45「いい大人になりたいなら一度はフランスにきなさい」 | ||
「いい大人になりたいなら、フランスに住むことだ」と小さい頃から言っていた、叔父さんのアドバイス通り、渡仏したライターの高崎順子さんのインタビュー(1回目)。「フランス的いい大人」ってどういうこと? 「大人の贅沢を楽しむ」って? オープニングでは、またまた始まる2月のヴァカンスのお話です。 | |||
09 Feb 2017 | Vol.46「フランスはどう少子化を脱したか」 | ||
「フランスはどう少子化を脱したか」を昨秋に上梓されたライター高崎順子さんのインタビュー(2回目)。 オープニングでは、パリで頻繁に起こるスリについてのお話をしています。 | |||
16 Feb 2017 | Vol.47「夫が転勤族の場合のキャリアパスについて」 | ||
「夫が不定期転勤族で、また転勤する可能性があり、別居とかは考えられず一緒についてゆきたいと考えています。会社勤めをしたいのですが、転職回数が増えると、どんどん就職しにくくなるような気がしてしまっています。転勤族の妻でうまく家庭と仕事(キャリア)を両立するために必要なマインドは何なのでしょうか?」という質問にお答えしています。 オープニングでは、冬のセール(ソルド)についてお話をしています。 | |||
23 Feb 2017 | Vol.48「冬のおしゃれに機能性インナーは必要か?」 | ||
「パリの女性も機能性インナーを有効に使いつつおしゃれをしているのか、それともおしゃれのために我慢しているのか」という質問について答えながら、フランス人のおしゃれについてお話しています。 オープニングでは、ヴァカンスとパスポート紛失(!)について話をしています。 | |||
02 Mar 2017 | Vol.49「家族はお金で買えない」 | ||
パリで美容室を経営しているNaokoさんのインタビュー(1回目)。 オープニングは、フランスの「鼻かみ」の風習についてお話しています。 | |||
09 Mar 2017 | Vol.50「素直に生きていきたい」 | ||
パリで美容室を経営しているNaokoさんのインタビュー(2回目)。 オープニングでは、単身赴任はありえない、フランスのおもしろい制度についてお話ししています。 | |||
17 Mar 2017 | Vol.51「やりたいことがわからない」 | ||
「なぜ自分の「やりたいこと」はこんなにもわからないのでしょうか。」という質問をいただきました。それにお答えしています。「感情の不感症が増えている」、というのがキーワードです。 オープニングでは、3月のパリについてお話しています。 | |||
23 Mar 2017 | Vol.52「揺れた感情の戻し方」 | ||
「自分の感情がニュートラルでなく、揺れている時は、どうやってニュートラルにもっていきますか?」という質問をいただきました。肉体的、心理学的アプローチでお話しています。 オープニングでは、パリから飛んでいる飛行機のチケットについてお話しています。 | |||
30 Mar 2017 | Vol.53「国際結婚のいいところ」 | ||
国際結婚経験者が、国際結婚のいいところを語り合っています。 | |||
06 Apr 2017 | Vol.54「不安から動かない」 | ||
イデアトランスレーター、林ゆう子さんのインタビュー(1回目)。 オープニングでは、1週間の東京滞在で気づいたことパート1です。 | |||
13 Apr 2017 | Vol.55「自分の幸せがどこにあるか見極める」 | ||
日常の中で、自分のうまくいく、幸せのパターンを見つけて、検証することの大切さを教えてくれたイデアトランスレーター、林ゆう子さんのインタビュー(2回目)。大きなことをしたがる人の落とし穴についてなど、深い話が続きます。 オープニングでは、1週間の東京滞在で気づいたことパート2です。 | |||
20 Apr 2017 | Vol.56「ビジネスを始める時にまず考えるべきこと」 | ||
「一人でビジネスしようと考えていますが、まだまだ考えていかないといけない事が多くあります。ビジネスをしていく上で、何を1番重要視したらいいですか?」 オープニングでは、フランスの4月下旬、5月頭に行われる大イベント、フランス大統領選挙のシステムや今回の傾向についてお話しています。 | |||
27 Apr 2017 | Vol.57「国際結婚の難しいところ」 | ||
先月に引き続き、今期は国際結婚をテーマに、どの部分が難しいのか?ということについて語り合っています。言葉や文化の違いだけではない、現実的な問題がやはりありますね。 オープニングでは、フランスではありがちな迷惑な隣人と「これってあり?」というフランスあるあるのお話です。 | |||
04 May 2017 | Vol.58「究極にムダなことをしたくなった」 | ||
ワンピースのブランド、yukasiiデザイナーで、ベンチャー企業の経営にも携わっているYukaさんのインタビュー(1回目)。学生時代に公認会計士の資格をとり、ベンチャー企業に携わっていた仕事大好きの彼女が、ワンピースのブランドを立ち上げたいきさつについて、お話してくださっています。 オープニングは5月7日に行われるフランス大統領選挙決選投票に向けての、今回の動向について語っています。 | |||
11 May 2017 | Vol.59「走りながら考える」 | ||
金なし、コネなし、経験なしのyukaさんが、洋服のブランドを立ち上げたときの経緯などをうかがったインタビュー(2回目)。ブランド立ち上げを実現させた彼女の熱量、行動力はわたしたちが見習うべきものがたくさんあります。何を大切にしているかを含め、彼女のこだわりが見えてきます。 オープニングでは、ポッドキャスト1周年記念のアンケート発表、そしてもうすぐ行われる初の企画、公開収録についてお話しています。 | |||
18 May 2017 | Vol.60「夢を実現させるための道筋の描き方」 | ||
「何かをしたいと思った時に、 オープニングでは、日本とフランスの時間の感覚の違いについてお話しています。 | |||
25 May 2017 | Vol.61「予想外の出費の時の感情の動き」 | ||
ちょうど1ヶ月ほど前に起こった、あるトラブル。 オープニングでは、オフィシャルサイト新装オープンにあたって、そのサイトのコンセプトを、デザイナーさんとどうやってすりあわせていったのか、の舞台裏をお話しています。 | |||
01 Jun 2017 | Vol.62「世界を見ないと損をするぞ」 | ||
ポッドキャスト公開収録第1回目。今回は、アンケートでも「気になる存在」として君臨していたパートナー、さゆみさんのインタビュー。わたくしアキとのどんな風に出会ったのか?どうやってキャリアを積んでいったのか?結婚に対してはどう考えていたのか? | |||
08 Jun 2017 | Vol.63「生活に美意識をもつこと」 | ||
パートナーさゆみさんのインタビュー第2回目。仕事と遊びに夢中で、結婚のことをあまり考えていなかった彼女が、どういう流れで結婚したのか。また3人目の子供が赤ちゃんの時にイメージコンサルタントになると決め、新しい道を歩み出した彼女のライフストーリーをお話していただきました。 オープニングでは、5月行われたフランス大統領選挙の総括と、奥様のブリジットさんのファッションについてお話しています。 | |||
15 Jun 2017 | Vol.64「フランスの姓のつけかた」 | ||
「姓(苗字)について、日本とフランスの考え方の違いを知りたいです。 オープニングでは、またまたやってきます、ヴァカンスについてです。 | |||
22 Jun 2017 | Vol.65「前に進みたいけれど焦っている」 | ||
「自分自身、今後の方針を決めたにも関わらず、その方針にあまりワクワクしないと感じるようになり、全く行動ができないような状況に陥ってしまっていたため、『決めることが重要』『感情を大切に』という内容に深く共感しました。 ただいまミッドライフクライシスまっただ中の自分としては、これ以上現状維持(非常に恵まれている環境ではあります)に耐えることもできそうになく、とにかく新たな方針を決めて一歩でも前に進みたいと気持ちばかり焦っています。」 という質問をいただきました。「感情の扱い方」についてお話しています。 | |||
29 Jun 2017 | Vol.66「フランスのオーガニック事情」 | ||
最近、オーガニック食品、製品が身近になってきています。 オープニングでは、40代で行なったファスティングの結果(?)について、お話しています。 | |||
06 Jul 2017 | Vol.67「体を変えることで生き方を変える」 | ||
からだデザイン研究所の一井葉子さんのインタビュー(1回目)。人生の転換となる整体と茶道を始めたきっかけや、一見違う二つの共通点、宇宙観や精神性の深さ、そして「まずは自分の軸を作る」ということについてお話していただいています。 オープニングでは、最近日本に進出した高級冷凍食品店ピカールについて、ピカール愛が止まらないわたしたちが、そのすごさについて語っています。 | |||
13 Jul 2017 | Vol.68「若いだけで自分の意見がない自分は無価値、のフランス」 | ||
一井葉子さんのインタビュー(2回目)。超ひっこみじあんの幼少時代、そこから人前で話す仕事につく経緯、バブルの蝶よ花よ時代、フランスに留学した時の驚愕したできごとなどについて語っています。 オープニングでは、フランスにとって大切な祝日「7月14日」についてお話しています。 | |||
20 Jul 2017 | Vol.69「自分で立つこと、人と共存すること」 | ||
からだデザイン、一井葉子さんのインタビュー(3回目)。 化粧品の新人営業時代、20年の経験のある販売店の人たちに、どうやって納得してもらうようにやってきたのか、それが整体を学ぶことでどうつながってきたのか、また整体の気、度、間についてお話してくださっています。 オープニングは、夏のファッション、フランスと日本の肌の見せ方の違いについて話しています。 | |||
27 Jul 2017 | Vol.70「余裕がなくなってテンションが落ちた時のリカバリー法」 | ||
「自分のモチベーションが下がってしまった時は、どのようにもちなおしていらっしゃいますか? オープニングでは、同じブランドで日本とフランスでの色やラインの違いなど、マーケティングが全く違うという文化比較についてお話しています。 | |||
03 Aug 2017 | Vol.71「いいコーチを選ぶ秘訣」 | ||
今回は、わたしのしているコーチングについてお話しています。 オープニングでは、東京に1ヶ月行ったときのびっくりネタ!について語っています。 | |||
10 Aug 2017 | Vol.72「変化の早い人とそうでない人の違い」 | ||
コーチングをしていて、たくさんの人を見ていて感じる変化の早い人とそうでない人の違いについて、2つのポイントをお話しています。 オープニングでは、東京に1ヶ月行ったときに感じた「人はなぜ謝らない」というフランスと日本の文化比較について語っています。 | |||
17 Aug 2017 | Vol.73「自分に自信が持てるようになったきっかけ」 | ||
「アキさんは、もともと自信に満ち溢れていた方ですか?それとも過去に自信を取り戻されたのでしょうか。もしそうならきっかけを知りたいです。」 オープニングでは、夏のヴァカンスの日程に関する日仏比較や、わたしのヴァカンス先を選ぶポイント、実際に行ってきた今年ヴァカンス概要について語っています。 | |||
24 Aug 2017 | Vol.74「制約の中にこそクリエイティビティがある」 | ||
「制約って、一見ネガティブに見えますが、実はまったく違うのですよね」 オープニングでは、8月のパリがなぜ好きなのか。普段と何が違うのか、生活の中で感じることを具体例をあげながら解説しています。 | |||
31 Aug 2017 | Vol.75「天真爛漫な女性の在仏51年の歴史」 | ||
御年79歳、在仏生活51年の弓シャローさんのインタビュー(1回目)。名家のお嬢様、戦後の話、そして66年にフランスに渡り、結局そのまま日本に戻らずにフランスに残ることを決めた若かりし頃のヒストリーをお話してくださっています。 オープニングでは、さゆみさんとも再会。お互いのヴァカンスについて語っています。 | |||
07 Sep 2017 | Vol.76「日本に生まれたというだけで幸せ」 | ||
御年79歳、在仏生活51年の弓シャローさんのインタビュー(2回目)。 オープニングでは、日本で感じた「話し方や言葉に対する衝撃」についてお話しています。 | |||
14 Sep 2017 | Vol.77「満足と停滞の違いはなんですか?」 | ||
「満足と停滞の違いは何だと思いますか?現状が幸せだなと感じると、もっと上にという欲求が減ってしまい、「そこそこ」になってしまうと感じることがあります。ゴリゴリ努力して突っ走るのも私が理想とする状態ではなく、幸せを感じながら、でも現状に甘んじず前に進むにはどういうマインドでいると良いのでしょうか?」という質問をいただいています。 オープニングでは、日本で気づいた服装とスタイルについて、語っています。 | |||
21 Sep 2017 | Vol.78「フランスでの更年期ってどういう扱い?」 | ||
「フランス女性は一生女性として現役だというイメージがありますが、女性としての大きな変わり目である更年期自体はどう捉えてどう対処してるのでしょうか?」という質問をいただいたので、ディスカッションしています。 オープニングは、フランス在住者のヘアケアについて語っています。 | |||
28 Sep 2017 | Vol.79「自分のしたいことと雑事のバランス」 | ||
「自分のことと子育ての両立について、両方バランスよくやるために時間の使い方や心の使い方を知りたいです。」という質問をいただきました、自分のしたいことと日常の雑事もろもろをどうやってうまく取り組むか、のヒントについてお話しています。 オープニングは9月頭に旅行で行ったベルリン初体験についてお話しています。 | |||
05 Oct 2017 | Vol.80「カルチャーショックによる方向転換」 | ||
起業プロデューサー、大東めぐみさんのインタビュー(1回目)。ノーベル賞をとるような人の役に立つ研究をしたい、と思って博士課程まで行っていためぐみさんが、急に28歳で就職することになった人生のターニングポイント、そして就職先でのカルチャーショックなど、今のめぐみさんの原点がわかります。 オープニングでは、9月に日本に戻った時のグループセッションで感じた今の日本人女性の傾向について話しています。 オフィシャルサイトは、http://projectsparis.com/ | |||
12 Oct 2017 | Vol.81「目の前の小さなことをまずやる」 | ||
女性起業プロデューサー、大東めぐみさんのインタビュー(2回目)。バリバリのキャリアウーマンから一転、乳飲み子を抱えての香港生活での辛い日々、そこからどう抜け出したのか、「志の高さ」と「ずば抜けた行動力」の秘訣を語っています。 | |||
19 Oct 2017 | Vol.82「好きなことでお金を稼ぐことはできない、という否定的な意見についてどう思う?」 | ||
「今まで自分に合った仕事を求めて、転職を繰り返してきました。でも結局妥協して、我慢して働いている自分がいます。今からまた新しい仕事(土地)に飛び込もうとするのは無謀な考えでしょうか。自分によく、自分の好きな事でお金を稼ぐなんて簡単には出来ない、など、否定的な意見を聞きます。これは本当でしょうか。」という質問をうけましたので、それについて話しています。 オープニングでは、さゆみ家のびっくりニュース(?)についてお話しています。 | |||
26 Oct 2017 | Vol.83「女性のオス化と自立の関係」 | ||
「女性のオス化について、周りからも、仕事ができて海外で一人暮らしができて自立できて恋愛がうまくいかない、そんな人が私の周りの友人にもチラホラいます。人に依存せず自立できたほうがいいんじゃない? そう思って頑張ってきたのに、いざ自立したらそれはやり過ぎと言われる、やっぱり男性に依存して専業主婦したほうが幸せなのかなと思ってしまいます。アキさんのお考えを聞いてみたいです。」 オープニングでは、わたしの新しいチャレンジについて話しています。 | |||
02 Nov 2017 | Vol.84「世界地図がどんどん小さくなる」 | ||
Furoshiki(風呂敷)をネットで世界で販売しているボウスキル京子さんのインタビュー1回目。日本のマーケットだけでは難しいと、世界をターゲットに、風呂敷を風呂敷としてではない用途でどんな風にインターネットだけで広げていったのか、「世界が日本地図並みに小さくなっている」という声とともに詳しい話をうかがっています。 オープニングでは、SNSでの断言口調やあおりにちょっと疑問をもっている、という話をしています。 | |||
09 Nov 2017 | Vol.85「タフだけど、ラクになる」 | ||
Furoshiki(風呂敷)をネットで世界で販売しているボウスキル京子さんのインタビュー2回目。3年間という期間限定で、日本のルールがきかないロンドンでのゼロからのスタート。「久しぶりに自分に戻れた」というロンドンから、今度はまた東京に戻った後の、逆カルチャーショックとそこでどう再適応していったかなど、具体的な経験をお話してくださっています。 オープニングでは、トレンドとファッションの日仏の違いについてお話ししています。 | |||
16 Nov 2017 | Vol.86「フランスのコーチング(人事)事情」 | ||
「フランス人にとってライフコーチってどんな存在なのでしょうか? という質問をいただきました。 オープニングでは、「パリは大人の街である」という実体験のお話をしています。 | |||
23 Nov 2017 | Vol.87「機能よりも美!のフランス」 | ||
正解そのものよりも、プロセスを評価する、そしてそのプロセスの美しさを重視されるフランス・・・これって、数学でもそうなんです。美の重要性は機能より大切、ということが教育場面にも表れている、という話を、「フランスの教育・子育てから学ぶ 人生に消しゴムを使わない生き方」(岩本麻奈さん著)の本をご紹介しながら、お話しています。 | |||
30 Nov 2017 | Vol.88「男はみんな5歳児である」 | ||
クイックエステ、ビューティック経営の植村絵里さんのインタビュー(1回目)。エステの中で受ける恋愛相談の経験から、彼女が提唱した「男はみんな5歳児である」。ここから女性として、男性にどう接したらいいのか、女性としてがんばりすぎないために何をしたらいいのか、大切なコツを語ってくださっています。 オープニングは、12月1日というわたしの誕生日が配信日にあたったので、誕生日にすること、についてお話しています。 | |||
07 Dec 2017 | Vol.89「女性にとって世界を変える一歩は自信のみ」 | ||
植村絵里さんのインタビュー(2回目)。ベビーシッターからエステの業界に入った理由と、女性が自信を持つポイント、人間としての奥行きを出すキレイポイントがたまる秘密、そして着物を毎日来ている理由と変化など、盛りだくさんにお話してくださっています。 オープニングは、フランスの「工事あるある」についてお話しています。 | |||
14 Dec 2017 | Vol.90「社会経験がない人は常識がないのか?」 | ||
「社会経験(会社勤め?)のない人は常識がないからダメ。」などと聞くのですが、ここでいう常識とは何ですか?それは、何のために必要とされるものですか? オープニングでは、初めて体験したクリスタルボウルの世界についてお話しています。 | |||
21 Dec 2017 | Vol.91「男性ウケを狙う婚活に疲れた人へのアドバイス」 | ||
「服装や会話を含め男性ウケを狙う婚活にちょっと疲れました。でもパッと見た感じで人気が出るのは、そういう女性です。 オープニングでは、クリスマスプレゼントは24日派?25日派?ということで、クリスマスの過ごし方について話しています。 | |||
28 Dec 2017 | Vol.92「ポジティブシンキングには意味がない」 | ||
「自分を認めてあげるトレーニングを知りたです。アファメーションをしているだけでも違うのでしょうか。」 という質問がきたので、アファメーションから、ポジティブシンキング疲れの話に発展し、自分を認める、とういことについて話をしています。 オープニングでは、「センス」についてお話しています。 | |||
04 Jan 2018 | Vol.93「30歳で自分のブランドを持つと決めていた」 | ||
NY在住ジュエリデザイナー、春名めぐみさんのインタビュー1回目。1年間充電するときめ、ヨーロッパをバックパックで周り、そのあと引かれるようにインドに行き、そこでの体験から自分の方向性を見つけたいきさつを話してくださっています。 オープニングは、2018年についてお互い話しています。 | |||
11 Jan 2018 | Vol.94「人との出会いに恵まれた秘密」 | ||
NY在住ジュエリデザイナー、春名めぐみさんのインタビュー2回目。日本に戻って、ジュエリデザイナーとしてどのように活動を広げたのか、そしてNYにいくことになったきっかけ、人との出会いでやりたいことの扉がどのように開いていったかの理由について話しています。 オープニングは、知っているとできるの差についてのお話です。 | |||
18 Jan 2018 | Vol.95「親からのトラウマを解放する方法」 | ||
「小さい頃から 母親や父親から受け止めてもらえませんでした。この満たされていない"甘えの欲求"や "トラウマ"が絡んでいる人を 許せるようになるには、どうしたらいいのでしょうか? アキさんの仰るように ニュートラルな視点ができればいいのですが、難しいです。」という質問をいただいたので、トラウマについての考えと具体的なワークについてお話しています。 オープニングは、最近すごく違和感を感じる言葉についてお話しています。 オフィシャルサイトは、http://projectsparis.com/ | |||
25 Jan 2018 | Vol.96「無駄のないクローゼットの作り方」 | ||
「無駄のないクローゼットの作り方ー暮らしも生き方も軽やかに」という熊倉正子さんの本をご紹介します。単なる洋服の話だけではなく、ライフスタイルもかなり参考になります。実は彼女にまつわる直接のご縁についてもお話しています。 オープニングでは、「声」がもたらす印象について話しています。 | |||
22 Feb 2018 | Vol.100「【公開セッション】旦那に素直になりたい」 | ||
ポッドキャスト100回記念として、生のセッションを聞いてみたいというリクエストに応えた、30分の公開セッション。 テーマは「旦那に素直になれない」。 オープニングでは、100回記念を迎えた雑感についてお話しています。 | |||
01 Feb 2018 | Vol.97 「本当に心からしたいことを無料で提供する」 | ||
プロインタビュアー早川洋平さんのインタビュー(1回目)。社会人としての辛い日々、やっと本当にしたいことに出会ったけれどビジネスにはなっていない・・・そんな苦悩と葛藤の過去についてお話していただいています。 オープニングでは、東京での小滞在で感じたことパート1です。 | |||
08 Feb 2018 | Vol.98 「三方よしを考える」 | ||
プロインタビュアー早川洋平さんのインタビュー(2回目)。 オープニングでは、東京銀座のアップルストアで起きた不思議な出来事についてお話しています。 |