
北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし (TBS RADIO)
Explore every episode of 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし
Dive into the complete episode list for 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし. Each episode is cataloged with detailed descriptions, making it easy to find and explore specific topics. Keep track of all episodes from your favorite podcast and never miss a moment of insightful content.
Pub. Date | Title | Duration | |
---|---|---|---|
22 Apr 2025 | 第18集 「まだ見ぬ祖国を夢見て」チベットで今起きていること(後編) | 00:42:56 | |
【今回の内容】2025年4月23日配信
インド・ダラムサラにある「チベット亡命政府」とは/ヒマラヤを越えて…チベットから逃げ出す人々/「チベット語こそがアイデンティティ―」/寄宿学校の実態/祖国を夢見る若者たち
※2025年4月11日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
チベット「まだ見ぬ祖国を夢見て」 亡命から65年…ダライ・ラマ14世の後継者問題、文化の継承は【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=T5laRsWms60
中国政府による漢族との同化政策 「チベット寄宿学校」で何が? 「チベット語の授業がなくなっていく」
https://www.youtube.com/watch?v=tqTdKi-TgWE&t=14s
ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1850262?display=1
「チベット動乱」65年 「弾圧は続いている」チベット亡命政府が中国政府を非難
https://www.youtube.com/watch?v=nXqo4gSnPnA
ひざまずいて懇願も…チベット族僧侶らがダム建設に抗議デモ 100人以上が拘束か 中国四川省で
https://www.youtube.com/watch?v=xAaSX40kcFc
中国 チベット自治区に海外メディア、“愛国教育”公開 その狙いは?
https://www.youtube.com/watch?v=DmEyZXrZ4cY
チベット“解放”70年記念式典で中国共産党統治の正統性強調
https://www.youtube.com/watch?v=M-Mh8CDYNFE
中国で「チベット」の英語表記を中国語読みの「シーザン」に変更する動き広がる チベット族の漢民族化や抑圧政策の一環か
https://www.youtube.com/watch?v=GmkZ3_IkPiI
ダライ・ラマ14世 89歳の誕生日迎える ビデオメッセージで「健康状態は良好」
https://www.youtube.com/watch?v=42ouVbwktgM
88歳のダライ・ラマ14世 長寿願う法要が行われる 後継者問題が焦点に
https://www.youtube.com/watch?v=cDQ8ylt9Tno
中国「共産党の指導でチベット発展」とアピール
https://www.youtube.com/watch?v=pyLuV1yDRPU
チベット地震死者126人 ダライ・ラマ14世が犠牲者を追悼し法要
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1660445?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
01 Apr 2025 | 第15集 金杉憲治大使が考える日本と中国の未来 | 00:44:45 | |
【今回の内容】2025年4月2日配信
金杉憲治 駐中国大使にご出演いただきました。2回にわたりお伝えします。
全人代の注目点は?/急速に関係改善?日中関係の今とこれから/関税戦争の行方は/習近平国家主席ってどんな人?
※2025年3月18日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
18 Feb 2025 | 第9集 中国最大の政治イベント 「全人代」って何? | 00:47:56 | |
【今回の内容】2025年2月19日配信
全国から3000人が参加「全人代」その仕組み/党員は1億人 中国共産党の統治とは/全人代で生まれた数々の名言/午前4時から行列…大混乱の撮影舞台裏/カメラが捉えた「チャイナセブン」の人間関係
※2025年2月17日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
中国の国会にあたる“全人代”開幕「GDP成長率目標は5%前後」としながらも…市民の間では消費の低迷が“顕著”【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=v7_TS0I4RvY
【天安門広場でさまよう】「入り口どこ?」「また検査」中国・全人代、伝えきれなかった舞台裏「あ、姚明さんいた」
https://www.youtube.com/watch?v=YFbrapp4cTA
中国の「国会議員」に聞いてみた アメリカ大統領選“トランプとバイデン、どっちがいい?”
https://www.youtube.com/watch?v=j8igCvPef0k
中国の“国会議員”は何を考えている?「米大統領選 トランプ、バイデンどっちがいい?」 「漢族と少数民族の関係って?」気になる質問をぶつけ、本音を探ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=dPY89DmUArk
“中国の国会”全人代の知られざる側面、習主席の席だけに置かれた二つの茶碗
https://www.youtube.com/watch?v=ivXaEUVNT4U
翻訳された著書は20冊以上 中国で上野千鶴子さんの本が人気 “上野先生は、私の代弁者”
https://www.youtube.com/watch?v=MpWPneKRXS4
中国の大学でセクハラ告発相次ぐ SNSで「先輩は勇気がある!」称賛 背景に“卒業シーズン”
https://www.youtube.com/watch?v=btzxPREEH48
中国でLGBT団体」が“活動停止”に 過去にはイベント中止やSNS閉鎖も…当局が性的マイノリティーの活動取り締まり強化
https://www.youtube.com/watch?v=9QpjpQ4bRFY
【テキスト原稿】12万8000の村「脱貧困」の実態 中国・習近平政権は「ウソを言っている」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/380507?display=1
「政府は嘘をついている」 中国政府が進める「共同富裕」の現実は
https://www.youtube.com/watch?v=hUHrh1fuckA
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
24 Dec 2024 | 第2集 中国は「クリスマスがない」ってホント? | 00:33:17 | |
【今回の内容】2024年12月25日配信
台湾へ強まる圧力「中国軍の台湾に対する軍事演習」の意味は/中国の「認知戦」って何?/中国人はクリスマスをやらないってホント?/クリスマスから見える中国「独自の」世界観/クリスマスより大事?26日「毛沢東の誕生日」に集う人々の心理
※2024年12月23日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
「共産党員みなが毛沢東のようであれば…」毛沢東、中国で人気再燃 背景に社会の閉塞感か
https://www.youtube.com/watch?v=RKjlfCUixBQ
生誕130年 現代によみがえる毛沢東
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/920106
クリスマスを祝うな?中国「西洋の祭り禁止」を小中学校に通達
https://www.youtube.com/watch?v=NPVQstmngSs
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
19 Jan 2025 | 【番外編】米中の2025年~週刊ワシントン増刊号ロングver~ | 00:47:27 | |
1月19日にTBSラジオで放送された30分の特別番組「週刊ワシントン増刊号~米中の2025年~」。そのロングバージョンです。
🎤特番の概要はコチラ🎤
TBS Podcast、実は海外特派員のコンテンツが盛り上がっている!
今回は、「週刊ワシントン」を配信するTBSワシントン支局メンバーと、「北京発!中国取材の現場から」を配信する北京支局メンバーがコラボ。それぞれの支局生活や、トランプ就任で2025年はどうなる?など、語り合いました。
出演者:樫元照幸(TBSワシントン支局長)、涌井文晶(TBSワシントン支局記者)、立山芽以子(JNN北京支局長)、室谷陽太(JNN北京支局カメラマン)
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
04 Mar 2025 | 第11集 スケボーにサッカー、剣道も… 中国で人気のスポーツは? | 00:49:13 | |
【今回の内容】2025年3月5日配信
上海と北京の違いは何?/やっぱり冷たいビールは飲まないの?/政府も後押し…高まるスケボー人気のワケ/サッカーも人気だけど…ナショナルチーム低迷の背景に「汚職」?/決勝戦は全国放送も 人気爆発「村サッカー」「村バスケ」/剣道人口は世界4位
※2025年3月3日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
中国 スケボー人気が大爆発 狙いは卓球のような国技 競技人口1000万人 習い事としても人気
https://www.youtube.com/watch?v=67lYdT7n1TE
低迷の中国サッカー 頼るは“日本人の指導者” 「先進的なトレーニングや経験を見習うべき」
https://www.youtube.com/watch?v=tIpliCRLSa8
決勝戦は国営テレビで全国放送 いま人気の中国“村サッカー”事情
https://www.youtube.com/watch?v=Wj6LexQMD6w
日本企業が支援 中国で障がい者サッカー大会が開かれる 400人が参加
https://www.youtube.com/watch?v=-F9a302vTkU
習近平国家主席「サッカー強国」目指すも…サッカー中国代表元監督に懲役20年 選手の選抜めぐり贈収賄などの罪
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1615662?display=1
中国サッカー協会 八百長などで選手ら43人を活動永久禁止処分に 公安当局と連携し2年間にわたり調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1420308?display=1
中国・台盤村「バスケで村おこし」に成功 人口1000人の貧しい村が600万人の観光客を呼ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=SjdfTWP-BvY
競技人口は世界4位 中国でいま「剣道」が人気
https://www.youtube.com/watch?v=YkA2iIuvgmA
中国に観光客が後を絶たない隠れ人気スポットが!まるで「ジブリ映画」のような島をすたすた
https://www.youtube.com/watch?v=FiF9hKPcGtY
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
17 Dec 2024 | 第1集 相次ぐ無差別殺傷事件…中国の治安ってホントはどうなの? | 00:25:32 | |
【今回の内容】2024年12月18日配信
相次ぐ無差別殺傷事件の背景にあるもの/中国政府が進める「相互監視」の効果は/元人権派弁護士が指摘する「今までの事件との違い」/労働者の街から見える景気の今/56民族が暮らす中国の難しさ
※2024年12月16日に収録しました。毎週水曜日配信です。
【関連動画・関連記事】
▽無差別殺傷事件
中国で相次ぐ無差別殺傷事件 政府が強化する「相互監視」 その効果は?元人権派弁護士に聞くと
https://www.youtube.com/watch?v=alYHory7cn8
相次ぐ無差別殺傷事件 市民の監視を強める中国政府に 元人権派弁護士は「相互監視は効果が無い」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1588401?display=1
「稼ぐの難しい」「収入減った」中国で相次ぐ無差別殺傷は“社会への報復”? 事件で注目「三低三少」とは【Nスタ解説】
https://www.youtube.com/watch?v=D8QjqWYzXUQ
無差別殺傷事件が相次ぐ中国 “社会的地位の低さ”や“人との付き合いの少なさ”などを意味 「三低三少」注目 地方政府が管理を指示か
https://www.youtube.com/watch?v=Go1_CgFS_fQ
▽ウイグル問題
失われる宗教、言葉、尊厳… 記者が見たウイグルで進む「漢族化」の実態 市場の刃物は鎖で繋がれ民家の玄関にはQRコードが…そのワケは?
https://www.youtube.com/watch?v=ldP1bftYNlQ&t=4s
「両親は“収容所”へ行った」新疆ウイグル自治区でJNNのカメラが捉えた“抑圧”の実態 封鎖されたモスクも…口を閉ざす人々
https://www.youtube.com/watch?v=wyhwTLifWMY
「自分は中国人でウイグル族」10年前に出会ったウイグル族の友人が新彊で初めて見せた“緊張”
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/603583?display=1
「中国化」と引き換えに発展する新疆ウイグル自治区 「何も言えないけど、分かってください」 目で訴えるウイグル族
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/603698?display=1
▽モソ族
中国にある「女性の国」 家長は女性で男性は「普段は遊んでます」 結婚せずに“通い婚” 少数民族モソ族に見る自由な家族のかたち
https://www.youtube.com/watch?v=bTXfDxQBkcs
「女が働き、男は遊んで暮らす?」中国にある「女性の国」に行ってみた
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1142833?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
15 Apr 2025 | 第17集 「ダライ・ラマの後継者は?」チベットで今起きていること (前編) | 01:07:33 | |
【今回の内容】2025年4月16日配信
「チベット動乱」から66年 チベットの今/ダライ・ラマ14世 90歳に…後継者問題が焦点/「2人のパンチェン・ラマ」問題/中国で進む「宗教の中国化」とは?/天空の僧院「ラルンガル・ゴンパ」/発展と引き換えに失われていくもの
※2025年4月11日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1850262?display=1
チベット「まだ見ぬ祖国を夢見て」 亡命から65年…ダライ・ラマ14世の後継者問題、文化の継承は【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=T5laRsWms60
中国政府による漢族との同化政策 「チベット寄宿学校」で何が? 「チベット語の授業がなくなっていく」
https://www.youtube.com/watch?v=tqTdKi-TgWE&t=14s
「チベット動乱」65年 「弾圧は続いている」チベット亡命政府が中国政府を非難
https://www.youtube.com/watch?v=nXqo4gSnPnA
「中国がやっていることは文化的ジェノサイドに等しい」チベット亡命政府首相に単独インタビュー
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/891616?display=1
ひざまずいて懇願も…チベット族僧侶らがダム建設に抗議デモ 100人以上が拘束か 中国四川省で
https://www.youtube.com/watch?v=xAaSX40kcFc
中国 チベット自治区に海外メディア、“愛国教育”公開 その狙いは?
https://www.youtube.com/watch?v=DmEyZXrZ4cY
チベット“解放”70年記念式典で中国共産党統治の正統性強調
https://www.youtube.com/watch?v=M-Mh8CDYNFE
中国で「チベット」の英語表記を中国語読みの「シーザン」に変更する動き広がる チベット族の漢民族化や抑圧政策の一環か
https://www.youtube.com/watch?v=GmkZ3_IkPiI
ダライ・ラマ14世 89歳の誕生日迎える ビデオメッセージで「健康状態は良好」
https://www.youtube.com/watch?v=42ouVbwktgM
88歳のダライ・ラマ14世 長寿願う法要が行われる 後継者問題が焦点に
https://www.youtube.com/watch?v=cDQ8ylt9Tno
中国「共産党の指導でチベット発展」とアピール
https://www.youtube.com/watch?v=pyLuV1yDRPU
チベット地震死者126人 ダライ・ラマ14世が犠牲者を追悼し法要
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1660445?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
11 Feb 2025 | 第8集 中国の「宅配事情」がすごすぎる | 00:43:02 | |
【今回の内容】2025年2月13日配信
高層ビルの隙間をスイスイ‥驚きの「ドローン宅配」を体験/エビも生きたまま‥‥北京ではもはや「宅配」が当たり前/Deep Seekの衝撃と懸念/経済規模20兆円「低空経済」って?/実は「牛乳大国」の中国
※2025年2月10日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
中国による「同化政策」…言葉をめぐって揺れる「2つのモンゴル」【報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1712254?display=1
景気回復へ…中国が切り札にしたい「低空経済」 その最先端と課題
https://www.youtube.com/watch?v=kWqSsPYnUyM
【テキスト記事】「低空経済」で復活なるか 75兆円規模に拡大の見通しも 中国・深センの「近未来都市」で見た可能性
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1689780?display=1
「牛乳大国」中国で酪農家が激減 背景に牛乳価格下落などによる経営悪化 最新設備を利用した大規模な酪農の登場も|
https://www.youtube.com/watch?v=YCiyArl9vAA
「AIでのスプートニクの瞬間」米・株式市場に激震 背景に「DeepSeek」の開発コストの“ケタ違いの低さ”|
https://www.youtube.com/watch?v=HkMzmYVlZc4
【テキスト記事】AI開発競争の“ゲームチェンジャー”か? イチからわかる中国発「DeepSeek」ショック
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1692385?display=1
“格安”中国製AI「DeepSeek」登場に世界が激震 米半導体大手「エヌビディア」時価総額92兆円減トランプ氏も危機感示す【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=VA6q5-C2Vxg
中国「DeepSeek」生成AI データの取り扱いめぐり欧米から懸念の声 中国側は反論「違法なデータ収集要求しない」
https://www.youtube.com/watch?v=4tFTmn4Gk5E
「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か
https://www.youtube.com/watch?v=mzL6xSnpYqg
「何度も事故に遭った」中国建国75年 便利なネット宅配社会の影に“格差とAI”
https://www.youtube.com/watch?v=PMgbsXMUiiM
中国・無人タクシー“快適”で“安い”急速普及 運転手は失業の危機 数百万人が雇用失う可能性も
https://www.youtube.com/watch?v=yNRsHQy67_U
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
18 Mar 2025 | 第13集 自由と民主主義と多様性と 深化する台湾の現在地 | 01:00:13 | |
【今回の内容】2025年3月19日配信
蒋介石の銅像はなぜ西を向いているのか?/民主化から30年 深化する台湾の民主主義/「ひまわり運動」がもたらしたもの/中国との距離感で揺れる人々/なぜ台湾の若者は選挙に行くのか?/
※2025年3月14日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
台湾海峡で米中軍艦が“急接近”… 情勢緊迫化で台湾から逃げ出す若者も「中国といつか戦争になる」【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=tP70Bg6MTwk
「台湾の若者はなぜ選挙に行くのか?」台湾で聞いてみた【WORLD REPORTS】
https://www.youtube.com/watch?v=zQy6g98CW_8
終盤の台湾総統選 20万人超の「台商」票の行方に注目
https://www.youtube.com/watch?v=GTA0OBGcHGc
「家が買えない」若者の選択は?“第3勢力”に熱狂 台湾総統選、きょう投開票【news23
https://www.youtube.com/watch?v=3gprgf7jLZg
東アジア“初”同性婚を認めた台湾 社会はどう変わったのか・・・一方で対応遅れる日本 当事者「命の問題」
https://www.youtube.com/watch?v=qOaWKt5ms4I
「民主主義を守りたい」台湾・ひまわり学生運動から10年 民進党政権誕生の原動力に
https://www.youtube.com/watch?v=JyCZd-JwFps
台湾・頼清徳総統にいきなり試練?与野党対立で議会で乱闘、中国軍は台湾周辺で軍事演習
https://www.youtube.com/watch?v=P-ukuucBac4
「台湾との武力衝突は有り得ますか?」中国・北京市民に聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=2MPiW8fzisU
中国が武力統一すると思いますか?」台湾の人に聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=uicvauiuRFE
台湾の総統選挙を前に、中国軍の戦闘機が「事実上の停戦ライン」越えが急増
https://www.youtube.com/watch?v=3OYZzBImkSg
13日に台湾総統選 中国の脅威背景に兵役は1年に 市民の受け止めは
https://www.youtube.com/watch?v=cklmcstuVok
台湾新総統誕生を前に…中国との関係に揺れる島 禁止された中国からの観光 土産物店は「早く解禁して欲しい」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1176493?display=1
中国の軍事的圧力受ける台湾で人気の“黄色い熊”のワッペン 5000個以上販売 軍から購入の打診も
https://www.youtube.com/watch?v=5J-j3JWFt-o
台湾から能登に寄付金 25億6000万円 「助け合うのは当然」 能登半島地震
https://www.youtube.com/watch?v=BP767XDstjo
【テキスト記事】「中国の台湾人」になりたくない…ひまわり学生運動から10年 当時の学生たちが今願うこととは
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1234834?display=1
【テキスト記事】台湾総統選 経済的利益かそれとも…? 中国で暮らす「台商」20万人のホンネ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/932759?display=1
亜熱帯でつくる台湾ウイスキー「KAVALAN」が人気 常識を覆す「短期熟成」
https://www.youtube.com/watch?v=6137w113K-Q
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
28 Jan 2025 | 第6集 90億人の大移動「春節」がやってきた | 00:38:40 | |
【今回の内容】2025年1月29日配信
街から人が消える…中国人が1年で一番大切にする「春節」の過ごし方/春節と言えば餃子のワケ/春節市場で売られているのは/トランプ大統領誕生でさっそく米中電話会談/カギはイーロン・マスク?/トランプ大統領就任式の裏で習近平・プーチン両首脳が電話会談/制裁回避?けん制?ルビオ国務長官「漢字名改名」のナゾ
※2025年1月27日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
中国 今年の「春節」で国内移動は“過去最多”90億人見通し発表 自動車利用が全体8割の72億人
https://www.youtube.com/watch?v=mvoMrlqT-2A
中国「春節」前に「春運」スタート 移動する人はのべ90億人で“過去最多”となる見通し
https://www.youtube.com/watch?v=ybWZKcZ1-is
アメリカのトランプ大統領、中国に10%の関税を検討 2月1日から
https://www.youtube.com/watch?v=FNNPUjbodMg
中国・習近平国家主席とロシア・プーチン大統領がオンライン会談 トランプ大統領の就任直後に“あえて”
https://www.youtube.com/watch?v=vJflLpvnvBY
中国 トランプ政権に警戒感も対話・交流で協調重視 TikTok問題は中国企業がアメリカでどう扱われるかの「試金石」
https://www.youtube.com/watch?v=vbFKpFYByBs
トランプ次期大統領と中国・習主席が電話会談 米中貿易やTikTok問題など意見交換
https://www.youtube.com/watch?v=YhqNY02tOI8
中国はトランプ氏の“勝利宣言”をどう受け止める?注目は「関税」と「台湾」
https://www.youtube.com/watch?v=7aOFhnRxo48
制裁回避?それともけん制? “対中強硬派”ルビオ米国務長官の「漢字表記」が突然変わった 「盧比奧」→「鲁比奧」に飛び交う憶測
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1689419?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
25 Mar 2025 | 第14集 大使って普段は何してるの? 金杉憲治大使に聞いてみた | 00:29:43 | |
【今回の内容】2025年3月26日配信
金杉憲治 駐中国大使にご出演いただきました。2回にわたりお伝えします。
大使のお仕事とは?/中国の日本大使館は世界最大規模 マネジメントの秘訣は?/尽きない麺トーク/SNS発信の狙いは/中国外交の舞台裏
※2025年3月18日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
25 Feb 2025 | 第10集 ウクライナ侵攻から3年 ロシアと中国の関係を考える | 00:50:00 | |
【今回の内容】2025年2月26日配信
米中関税対立がアメリカの「花火大会」にも影響/「世界の半分の花火を生産」している街ってどんなところ?/ウクライナ侵攻から3年 強まる中ロ関係/TBSのカメラが捉えたプーチン大統領/中ロ国境は長蛇の列/中国の西の果て「ホルゴス」ってどんなところ?/ロシアの裏庭で繰り広げられる「グレートゲーム」の現場/国境を越えてカザフスタンに行ってみた
※2025年2月21日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
https://www.youtube.com/watch?v=P-gIfFTsJxc
中国・ロシアで新覇権争い「グレートゲーム」最前線の中央アジア 中国とカザフスタン国境の街を歩いた
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1525029?display=1
プーチン大統領があすにも北京を訪問、習国家主席と会談する見通し 深まる中ロ関係を象徴する国境の街を取材
https://www.youtube.com/watch?v=pfLFD3Cr2pQ
最新鋭のステルス戦闘機「殲35」が登場 中国空軍など主催の航空ショー アメリカに対抗する姿勢示す狙いか
https://www.youtube.com/watch?v=679KGNKFHE8
ウクライナ侵攻2年 深まる中ロ関係 貿易額は過去最高に
https://www.youtube.com/watch?v=e3PQ7BCoAnA
【最新】ウクライナ侵攻から3年 中国がロシア経済支える構図鮮明に 2024年 中国とロシアの貿易総額が過去最高を記録
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1749566?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
07 Jan 2025 | 第3集 中国には2回お正月がある | 00:35:12 | |
【今回の内容】2025年1月8日配信
中国にはお正月が2回ある/中国は財布いらず…お賽銭もアプリで支払い/1日2600万人が利用するライドシェア/習近平国家主席の演説はトランプ一色/岩屋外相弾丸訪中のワケ/2025年の日中関係は
※2025年1月6日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
中国、1日約2600万人が利用「ライドシェア」その安全性は?利用者「不安に思ったことない」
https://www.youtube.com/watch?v=cxirEEQOywY
岩屋外務大臣と中国・王毅外相が会談 日中間の意思疎通強化で一致
https://www.youtube.com/watch?v=waU4nqrXpj8
“関係改善に注力”強調 日中外相会談、友好ムードのワケ
https://www.youtube.com/watch?v=qbtL3COo5pw
日中関係“友好ムード” 流れが変わった最大の理由はトランプ政権の誕生
https://www.youtube.com/watch?v=nN9BvVF0s94
習近平国家主席 トランプ政権発足を念頭に「外部環境からの挑戦は努力して克服できる」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1646693?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
11 Mar 2025 | 第12集 全人代 陰の主役はやっぱりトランプ大統領 | 00:52:54 | |
【今回の内容】2025年3月12日配信
中国共産党員になる方法/中国国民は共産党政権をどう思っているの?/胡錦濤国家主席が漏らしたホンネ/選挙のない中国 選挙がある日本/
午前4時から行列…今年もカメラポジション確保の熾烈な争い/習近平国家主席がほほ笑んだのは?
※2025年3月10日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
中国全人代きょうから開幕 “関税競争激化”トランプ政権への対応に注目集まる
https://www.youtube.com/watch?v=qyivodW4pFM
習近平政権の試練 長期化する中国の“不動産不況” 北京郊外の住宅地には放置された「空き家」がズラリ
https://www.youtube.com/watch?v=Uv0QN5quesE
中国・全人代3日目 高まるアメリカとの緊張関係を市民や全人代の代表らはどう見る?
https://www.youtube.com/watch?v=y9Zi7BCoB7g
中国 去年倒産した飲食店約300万店 過去最多 苦戦する高級店 背景に「節約」「コスパ」志向の高まり 開催中の全人代でも「消費」が焦点に
https://www.youtube.com/watch?v=bwEtknWeEvY
目標達成の壁はアメリカ? 中国・全人代が開幕 李強首相「一国主義と保護主義が激化し、国際経済の循環を阻害している」
https://www.youtube.com/watch?v=EzggOztQ-Ig
中国の全人代で李強首相が演説「保護主義が激化」アメリカ念頭に批判
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1770332?display=1
中国 経済政策担当の大臣ら「5%前後」経済成長に自信示す 対米貿易摩擦念頭に財政出動や金融緩和の実施を示唆
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1773299?display=1
中国・王毅外相「一つの中国の原則を守るべき」台湾問題をめぐり、日本をけん制
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1774505?display=1
中国外相 ウクライナ問題の和平プロセスに積極的関与の姿勢示す
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1775787?display=1
中国の王毅外相「台湾独立勢力と通じている」台湾問題めぐり日本をけん制
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1775808?display=1
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
04 Feb 2025 | 第7集 「2つのモンゴル」 中国とモンゴルの複雑な関係 | 00:50:25 | |
【今回の内容】2025年2月5日配信
消える言葉、文字‥中国のなかにある「モンゴル」で起きていること/進む「中国化」抗議活動から5年 現地は/隣のモンゴル国では文字復活の動き/ロシアと中国に挟まれたモンゴルの微妙な立ち位置/ドラマ「VIVANT」で注目‥モンゴルってどんなところ?/草原を1200キロ走ってみた/ノモンハン事件の現場は今もそのまま
※2025年2月3日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
中国による「同化政策」…言葉をめぐって揺れる「2つのモンゴル」【報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1712254?display=1
中国習主席、内モンゴル自治区で「漢語」の“教育徹底”指示 「中華民族の共同体意識を増強」
https://www.youtube.com/watch?v=z4bDZA1DslU
逮捕状の発行後初 プーチン大統領がICC加盟国訪問 モンゴルの首都ウランバートルに到着
https://www.youtube.com/watch?v=uBO4MQFh7Jg
プーチン大統領、モンゴルから帰国へ “逮捕状”を出したICC加盟国を訪問も逮捕されないワケ
https://www.youtube.com/watch?v=30CZCr7SDUw
終戦から79年 生かされなかった敗北の教訓“ノモンハン事件” 空から見た日本軍敗北の痕跡
https://www.youtube.com/watch?v=pVRT83TTg9I
【テキスト】100歳の元看護婦が語る85年前の戦争 日本軍の「生かされなかった教訓」とは
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1349294?display=1
“世界最悪”モンゴル首都の大気汚染 日本が改善に向け支援
https://www.youtube.com/watch?v=OD6e5V8AgU8
“大草原の遊牧民”モンゴル首都の悩みは大渋滞で…電動キックボードが人気に!影で盗難・破損が問題に
https://www.youtube.com/watch?v=1sM2xTZ17c0
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
14 Jan 2025 | 第4集 コロナ感染拡大から5年「震源地」武漢は今 | 00:38:55 | |
【今回の内容】2025年1月15日配信
武漢で聞いたコロナの起源/あの市場は今/娘をコロナで失った母の闘い/ゼロコロナ政策解除の大混乱から見えた中国の「本質」/記者が体験したロックダウン/春節前に再び呼吸器感染症が流行
※2025年1月13日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
「政府が学んだことは情報の隠ぺいと口封じ」娘を失った母の思い 中国・武漢で新型コロナ確認から5年
https://www.youtube.com/watch?v=XiKh12yYaas
消えた“野生動物” 新型コロナの震源地 中国・武漢の「海鮮市場」で起きている変化 パンデミックから5年 今も封じ込められる「批判」の声
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1638710
武漢ロックダウン解除1年「娘に会いたい」コロナ遺族の闘い
https://www.youtube.com/watch?v=aWAkmDlia9o
新型コロナ感染確認から5年 WHO「中国にデータの共有求める」 中国政府は反発「常に透明性をもって究明作業に参加」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1646673?display=1
中国 呼吸器感染症が流行拡大、春節「90億人移動」に警戒、 ヒトメタニューモ感染症とは?【Nスタ解説】
https://www.youtube.com/watch?v=2H-JHBJ3deY
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
08 Apr 2025 | 第16集 モスクが中国風に・・・「宗教の中国化」とは? | 01:06:19 | |
【今回の内容】2025年4月9日配信
北京は「毛毛」が舞う季節/若者6万人が景徳鎮に‥自由に生きたい「景漂」現象とは/北京のグルメスポット「牛街」/モスクが続々と「中国風」に/回族に広がる抗議運動/中国の宗教の自由とは?/中国とバチカンの複雑な関係
※2025年4月7日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
■番組のXアカウントはこちら
https://x.com/TBSNEWS_BEIJING
「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。
【関連動画・関連記事】
“世界最大級”の大使館 金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏-「言うべきことはしっかり伝える」 日本と中国の未来(前編)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1832553?display=1
「隣国同士の関係はどこでも難しい…それでも、粘り強く」金杉憲治駐中国大使が語る、日中外交の舞台裏(後編)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1832624?display=1
「無理に働くつもりも、結婚するつもりもない」 若者が流入する中国「景徳鎮」で見た自由な暮らし 増加する“漂流する若者”に中国政府は「国家に貢献していない」
https://www.youtube.com/watch?v=atopCpASkwY
【テキスト記事】「子どもをひとりで育てる経済的余裕があるなら、夫はなぜ必要?」婚姻数が1980年以降“最低”の中国 結婚しない道を選んだ女性たちの本音
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1476093?display=1
北京・牛街の隠れグルメスポット 豚肉を使わない「肉まん」「牛肉のセンマイゴマダレ」も絶品 モスクに異変「中国式」に改装も…【すたすた中継】
https://www.youtube.com/watch?v=K7TYgh_VMoQ&t=23s
イスラム教モスクを“中国風”に改修の動き ドームを撤去…各地で相次ぐ 背景には“信仰より中国共産党への忠誠優先”の「宗教の中国化」
https://www.youtube.com/watch?v=BSuAvu5GlB8
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices | |||
21 Jan 2025 | 第5集 パンダの「リーリー」と「シンシン」に会ってきた! | 00:35:27 | |
【今回の内容】2025年1月22日配信
パンダの「リーリー」と「シンシン」に「シャンシャン」まで…四川省のパンダ基地に行ってみた/ツアーは数分で売り切れ/ビザ解禁効果?日本からファン続々/パンダは別?米中パンダ外交/日本から政治家が続々北京に…/「中国から逃げるな」の真意
※2025年1月20日に収録しました。毎週水曜日配信です。
■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform
【関連動画・関連記事】
石破総理の訪中は「都合の良いときに」 自公の幹部が中国首相と会談
https://www.youtube.com/watch?v=fR1yAM7QSws
自民・森山幹事長ら、中国の李強首相と会談 石破総理の親書を手渡す
https://www.youtube.com/watch?v=9Km0mYFThBs
7年ぶり日中与党交流の成果は?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1666823?display=1
日中与党交流協議会が7年ぶりに開催 中国側に日本産水産物の「輸入規制の撤廃」求める
https://www.youtube.com/watch?v=q8w8vMUvwcI
“日本産水産物の輸入規制撤廃求める” 自民・森山幹事長ら与党議員団 中国・王毅外相と会談
https://www.youtube.com/watch?v=4JYfRSNW9I8
自民・森山幹事長ら自公議員団12人中国訪問 総理の親書携え7年ぶり「日中与党交流協議会」 石破総理 中国訪問・習主席との首脳会談を模索
https://www.youtube.com/watch?v=oiSATbtdN64
大雪」に大喜び ジャイアントパンダのバオリーとチンバオ 雪の中に飛び込んだり転がったり アメリカ・ワシントンの国立動物園
https://www.youtube.com/watch?v=4wwz2zrpeX4
パンダたちがワシントンに!」2頭がワシントンの国立動物園に再来訪
https://www.youtube.com/watch?v=5uifECYUY08
アメリカのジャイアントパンダが衰弱 中国市民からは心配の声
https://www.youtube.com/watch?v=BrWuajb9M00
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices |
Enhance your understanding of 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし with My Podcast Data
At My Podcast Data, we strive to provide in-depth, data-driven insights into the world of podcasts. Whether you're an avid listener, a podcast creator, or a researcher, the detailed statistics and analyses we offer can help you better understand the performance and trends of 北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし. From episode frequency and shared links to RSS feed health, our goal is to empower you with the knowledge you need to stay informed and make the most of your podcasting experience. Explore more shows and discover the data that drives the podcast industry.
© My Podcast Data