
才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク) (TALENT Inc. × Chronicle)
Explore every episode of 才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)
Pub. Date | Title | Duration | |
---|---|---|---|
08 Aug 2024 | #2-27 MC野村はどんな子どもだった?半生を深ぼる番外編前編 | 00:24:00 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「番外編 野村高文の人生(前編)」/しっかりした田舎の家にて、長男として生まれる/いい子だが、コツコツより「要領良く」という志向/「授業中に寝ない」を小・中・高を通して徹底/「選択肢の広い世界」に行きたくて、選んだ東大/サークル・勉学・就活…漫然と大学時代を過ごしてしまった後悔/「領域を限定したくない」という気持ちが出版社へ/「知的好奇心」が、ずっと変わらぬ欲求 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
22 Feb 2024 | #2-3 計画が苦手でも大丈夫。フロー理論に基づく「目標設定」のコツ | 00:19:31 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「目標をうまく活用するには」/相談者の8割が「計画を立てるのが苦手」/そもそも目標はなぜ必要?/達成のためのリスクヘッジとモチベーション維持/「モチベーションの罠」に自らハマる/「程よい挑戦」でフローに入る/小さな成功体験を積むことが、目標設定のカギ/大きな目標達成には、短期目標が重要/計画や目標には「遊び」を残す/気持ちが前向きになる「集中できる目標」を/フロー状態に入るための「7つの条件」/才能を見つけるより大切な、メタ認知と環境整備 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN ▼調査協力 ・かなえん | |||
13 Jun 2024 | #2-19 個人が才能を発揮すると、会社の業績は上がる?才能研究の最前線 | 00:15:40 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能研究の現状と進捗」/研究結果を活用したプログラムで成果が出ている/「才能発揮している状態」の3つの定義①欲求と行動の一致②期待する結果③社会的評価/「タレントプレナー」により、定義の確からしさが検証された/才能発揮してる人は、組織へのエンゲージメントが高い/幸福度・ストレス・モチベーションのすべてに「才能発揮」が/「個人」の幸せ追求が「組織」の売上につながると言い切った研究は、まだない/才能に着目したチーム・組織の作り方を体系的に確立し、多くの企業に導入/才能発揮が当たり前になれば、社会はもっと豊かになる ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
20 Jul 2023 | #11 イライラ、拒絶、自己否定…負の感情に向き合うと、自分の才能が見えてくる | 00:25:47 | |
▼今回のトーク内容: 才能を見つける質問「INSIGHTS」の続き/INTOLERANCE:イライラしてしまうことから見つける/SCORN:拒絶してしまうことから見つける/苦手を直視すると、自分にしかできないことが見えてくる/NEGATIVE:自己否定から見つける/最近悲しくなったことは?落ち込むときはどんな理由が多いか?/IDEAL:世界観から見つける/周りから「変わっている」と言われることはあるか?/予定を崩すたかちん/野村はHUNTER×HUNTERのゴンに似ている/自分を二重人格だと感じるシーンは?/見つけた才能を仕事で活かすには/プロボノ、副業、起業が有効な理由/理論的にYouTuberは作れる ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
23 May 2024 | #2-16 候補者の「才能」に着目すると、採用面接はこんなに変わる | 00:19:28 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能に着目した採用面接」/「面接官の価値観」ではなく「会社の価値観」で採用する/コアバリューがなければ、良い採用はできない/「発動条件」と「コアバリュー」が一致するとき、才能が発揮される/「ケーススタディ質問」で、具体的な行動を掘り下げよう/職務経歴書と面接の内容に「違和感」があれば、必ず解消する/一次面接こそ、社長が出るべき/価値観の合った人材を集めるために、会社の価値観を発信しよう ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
14 Nov 2024 | #2-41 完全主義の上司は、若手にどんな影響を与えるのか | 00:14:06 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「若手社員は上司からどんな影響を受けるのか」/若手の方が、上司の影響を受けやすい/完全主義の上司は、若手社員を抑うつ傾向にする/高い期待値設定は、モチベーションにもプレッシャーにもなる/「自分と同じ水準を、相手に求めるか」が分かれ目/入社3年目以内には強い影響を与えるが、環境変化で緩和される/4年目以降は経験も増え、多面的に捉えられるように/こだわりポイントを絞り、その理由を説明することが大事/マネージャーは、自己理解を進めよう 出典・参考:池田 めぐみ, 土屋 裕介, 今井 良, 山内 祐平: 上司の他者志向的完全主義が若手社員にもたらす影響. Japanese Journal of Administrative Science, 35(3): 41–59, 2024. ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
04 Jul 2024 | #2-22 実は奥深い「承認」。4つのポイントを押さえれば、才能はもっと活かされる | 00:13:17 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能が活かされる承認の方法」/承認の4種類①存在承認②行動承認③成果承認④成長承認/存在承認には、相手と向き合い感謝することが必要/職場でもできる「存在承認」を、MC2人がデモンストレーション/存在承認の4つのポイント①眼差し②頷き③相槌④オウム返し/Zoom越しでも「眼差し」を向ける方法はある/「オウム返し」は感情が出てくる単語を選ぶ/テクニックに頼らず、「真の共感」を込めることが重要 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
07 Jul 2023 | 【重要なお知らせ】僕の31年間を詰め込んだ、才能を活かすためのサービスを作りました。2023年7月12日に満員御礼となりました。 | 00:09:50 | |
※2023年7月12日に満員御礼となりました。 ▼新サービス「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)」 ▼note:タレントプレナー立ち上げの想い https://note.com/talent_inc/n/n1bd3b8fea1e0 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 CROOZに入社後、ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼、取締役などを歴任した後退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、才能コーチングプログラムの開発や、人材開発事業を展開。延べ、450人以上の才能を分析・プロデュース。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
29 Aug 2024 | #2-30 今こそ求められる「謙虚なリーダー」。組織に及ぼすプラスの影響とは? | 00:17:21 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「謙虚なリーダーは、チームにどんな影響を及ぼすのか」/リーダーの役割は「決める」こと/リーダーシップの定義①責任を取る②資質ではなく仕事③メンバーからの信頼/人口バランスの変化により、もはや無理やり従わせることはできない/謙虚なリーダーは、メンバーの「プレゼンティーズム(=欠勤はしていないが、健康問題が理由で生産性が低下している状態)を改善した/ストレスや不安は、才能発揮を妨げ、仕事のパフォーマンスを低下させる/謙虚なリーダーシップ=自分の限界や過ちを把握する力や、他者の強みを評価し学ぶ姿勢がある/謙虚なリーダーは、メンバーを頼ることができる/リーダーが苦手を自己開示すると、チームが主体的に動けるようになる ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
11 May 2023 | #01 あなたの秘められた「才能」が見つかる新番組、始まります | 00:25:50 | |
▼今回のトーク内容 人々の才能に関する「理論」と「実践」を伝えていく番組/元はCOTENの取締役/現在は才能に特化した事業を展開/才能の見つけ方・活かし方とは?/最初の質問「他人を見て『もっとこうすればいいのに』と思った場面は?」/次の質問「その解決策は、あなたにとって価値のあるものか」/自分がついやってしまうこと、やってよかったと思えることに着目しよう/次回から、才能を見つけ、活かすための7つのステップを解説/個人のキャリアや事業開発、チーム運営にも役立つ/なぜたかちんは、才能に着目するようになったのか ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
21 Dec 2023 | #33 才能キャリア編⑦:自分に向いている仕事は、どうやったら見つかるの? | 00:16:21 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第7回「自分に向いてる仕事がわからない」/「向いてるか」は、やってみるまでわからない/やってみると、「向いてない」も見えてくる/変数が多いので、見切りは慎重に/人間関係やスキル不足。気質と異なる問題を混ぜない/続ける人は結局強い。トライし続けよう/自分を客観的に知るアセスメント。でも類型論は参考程度に/「精神的に楽なこと」から見つけよう/趣味から、自分に向いてる仕事が見えてくる ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
16 Jan 2025 | #2−49 TALENT PRENEUR 4期、公式募集開始!卒業生が来てくれました | 00:16:19 | |
▼「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)」 ▼note:こちらもぜひ、お読みください! <4期検討中の方向けのnote> 【インタビュー動画付】TALENT PRENEUR 3期生の振り返りと、これから集まる"4期生"のみなさんへ ▼https://note.com/talent_inc/n/n155abbe10c51 ▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)参加者の体験談」/TALENT PRENEUR=才能を活かして事業を興すためのスクール /「コーチング」に「フリーランスエンジニア」。才能を活かして起業したお二人がゲスト/タレントプレナーは、「仲間との対話」を通して「自己理解」が深まる/「これで良いんだ」という自信が生まれた/「自分の欲求」を言語化し、才能発揮しやすい環境へと提案もできるように/「自分に起業なんて…」が「できるかもしれない」へ。同期の応援やプロのサポートが後押しに/才能発揮スコア10点以下から95点以上に。仲間からのポジティブフィードバックが、才能を解放した/卒業生コミュニティも含め、素敵な仲間と出会うきっかけに ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
08 Dec 2023 | #31 才能キャリア編⑤:転職回数が多いとマイナス?自分の「武器」にする方法とは | 00:16:34 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第5回「転職を繰り返し、履歴書が汚れている気がする」/「転職回数」は、面接でどう見られる?/転職理由に「納得感」があるか/理由を言語化し、正直に話そう/「よくわからない」は、採用リスク/転職を繰り返すこと自体は、問題ない/転職は、「才能」を発動する手段/合わなかった理由を、間違えない/人に聞くことも有用/負い目よりも、確信を/転職は、継続とのトレードオフ/色々かじっているは、AI時代に有利かも ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
31 Aug 2023 | #17 ビジョンのつくり方③:目標を言葉にしてみよう。ミッションの設定方法について | 00:18:52 | |
▼今回のトーク内容: ビジョン策定編第3回、「ミッション」の話/ミッションとは、具体的なゴールのこと/企業でいえばKGIやKPI/より具体的な、イメージできる目標をつくる/数字の目標に根拠は必要か/他人に設定された目標は取り組みづらい/コアバリュー、パーパス、ミッションを定義すると起きる変化/共感する人との出会いが増える ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
16 Nov 2023 | #28 才能キャリア編②:新しいスキルを身につけたいが、何から学んでいいかわからない | 00:22:18 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第2回「新しいスキルを身につけたいが、何を学ぶべきかわからない」/「勉強する」姿勢では身につかない/才能の源泉、モチベーションが湧く「目的」を設定する/資格取得は「知識の習得」には有用/学ぶのは「不安」から?それとも「欲求」から?/「使えない武器」を揃えても戦えない/副業やプロボノで、やりたいことを「実現」する/「実行プロセス」からスキルを身につける/自分に足りないものを「雑多に学ぶ」もあり/とりあえず「色々やってみる」 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
25 May 2023 | #03 才能発揮ステップ①:人生を振り返って、自分の「欲求」を見つけよう | 00:33:56 | |
▼今回のトーク内容 今日のテーマは「欲求」/入浴時や睡眠時など、リラックスしている時につい考えてしまうことは?/野村が「新しい景色」を見たい理由/野村が過去一番楽しかった経験とは?/バックパック旅行で感じた自由/「人の話を聞く」のが好き/過去や歴史から学んで活かしたい/野村が過去一番辛かった経験とは?/価値が出せないことにストレスを感じる/誰かにも、もたれかかりたくない/社会の巡りが良い状態にしたい/過去の「欲求」から共通項を見つけよう/欲求を紙に書き出すのも手/次回は「やりたいことの見つけ方」 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
11 Apr 2024 | #2-10 プレイングマネージャーは、部下にどのぐらい時間を使うべき? | 00:19:08 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「自分もプレーヤーなのに、部下にどのぐらい時間を使えばいい?」/成果を落とさず、時間を作れる方法考え抜く/メンバーが100%才能を発揮する手伝いをする/自分にしかできない仕事をする「決意」と「部下への表明」/部下の才能に合わせ、仕事を振り分ける/初タスクは、部下と2人でやる/最初から関われば、部下も主体的に仕事ができる/マネージャーは「オーケストラの指揮者」/任せる時は口を出さず、お客様には先に謝っておく/マネージャーなら、半分くらい部下に時間を使おう ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
23 Nov 2023 | #29 才能キャリア編③:人には聞けない「年収アップの秘訣」。何をすればいい? | 00:24:39 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第3回「年収アップのために何をしたら良いかわからない」/気になるけど聞けない、年収の話/年収アップには「実力」より「業界」?/楽しく続けられる仕事を考えてみよう/継続が醸し出す「凄み」/キャリアの「掛け算」は、眼の前の仕事から/「幸せ」と「年収」を、段階的に釣り合わせる/瞬間の年収ではなく、未来に照準を合わせる/「持ち札」の掛け合わせが、希少性を生む/「差別化」できれば、報酬は上がる ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
18 May 2023 | #02 全体解説。才能を見つけ、活かすための「7つのステップ」とは? | 00:22:49 | |
▼今回のトーク内容 才能とは「ついついやってしまい、やってよかったと思えること」/7つのステップ ①欲求を見つける/どんな欲求であれ、フラットに捉えよう/②実現可能なレベルで具体化している「やりたいこと」を見つける/③自分の「才能方程式」をつくる/過去、うまくいったことにはどんなパターンがあるか?/自分が評価されやすい環境を振り返る/評価は、人間である以上避けられない/⑤その環境で、才能方程式を使ってみる/才能は、実際に行動しないと見つからない/⑥3つの見直しポイントを振り返る/欲求と行動は一致しているか? 期待する結果と実際の結果は一致しているか? 適切な評価を得ているか?/⑦見直しポイントをもとに、改善する/次回以降、一ステップごとに具体的な方法をお伝えします ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
21 Nov 2024 | #2-42 「やりがい」「成果」を左右するフィードバック。具体的に気をつけたい3つのこと | 00:14:02 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「社員にはどのようなフィードバックをすると良いのか」/ポイントは、「理由」と「納得感」/「ジョブクラフティング」=仕事のやり方や認識を変えて、充実させること/①作業クラフティング②人間関係クラフティング③認知クラフティングの3種類がある/上司が適切に「フィードバック」→「ジョブクラフティング」の状態が改善→「業務能力」が向上/フィードバックの中で特に重要なのは、①理由を一緒に説明する②相手のやりたい仕事に向けた助言③相手の意図を尋ねる/「承認のスタンス」がなければ、聞いてもらえない/上司部下の関係には、対話が必須になる/成果のため、楽しく幸せに働くためにフィードバックする 出典・参考:池田 めぐみ, 池尻 良平, 鈴木 智之, 城戸 楓, 土屋 裕介, 今井 良, 山内 祐平: 若年労働者のジョブ・クラフティングと職場における能力向上. 日本教育工学会論文誌, 44(2): 203–212, 2020. ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
12 Sep 2024 | #2-32 「プロセス」に着目して、良いチームを作る。その具体的な手法とは | 00:17:57 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「組織開発から見るチームの作り方」/組織=目的達成のために集まった人が共同している状態/成果に最も影響を及ぼすのは「プロセス」/組織の自然治癒力を活かす、プロセスコンサルティング/ワークショップや研修では、会社は良くならない/「コンサルを卒業する」がコンサルのゴール/手法①「マネジメントポリシー会議」で、マネージャーが勉強会を開催/手法②「リーダー養成」に時間をかける/手法③「データ分析」で従業員満足度のギャップを取る/成果を追い求めても、従業員に寄り添ったコミュニケーションを取ろう 参考文献:入門組織開発 中村和彦(南山大学人文学部心理人間学科教授) ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
01 Aug 2024 | #2-26 才能を活かし合うための、コミュニケーション手法とは? | 00:19:34 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能を活かし合うための、コミュニケーション」/組織で才能を活かし合うカギ=タレントコミュニケーション/「コアバリュー」「心理的安全性」が土台になる/ちょっとした質問で、才能を自覚し活かし合うことができる/新サービス「TALENT COMMUNICATION」、完成間近です/チーム全員の思考・コミュニケーションを理解する/才能に着目すれば、「企業の業績」と「個人の快適さ」を両立できる/メンバーの才能の活かし方を、全員で考えるチームに ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
11 Mar 2024 | 【重要】「自分が何者かわからない」と悩むあなたへ。仲間とともに才能に本気で向き合うスクールを作りました。 | 00:15:47 | |
▼新サービス「TALENT LIFE(タレントライフ)」 ▼note:TALENT LIFE 立ち上げの想い https://note.com/talent_inc/n/n491553102889 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: Xには「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
30 Jan 2025 | #2-51 書籍化決定!より多くの「才能」を解き放つための挑戦 | 00:15:21 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「書籍を出版します!」 /「物語形式」を選んだ理由は、関わる方々の才能を活かすため/本を読むのが苦手な人にも届けたい/実際のインタビューをストーリーに変換/発売は6月前後。「出版記念イベント」もしたい/応援してくれたリスナーさんに感謝/執筆・修正・販促…書籍を出すって大変/今までの人生を、すべて詰め込んだ1冊に/才能を発揮し、人生を楽しむ人を増やしたい ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
09 May 2024 | #2-14 「個々が才能を活かせる組織づくり」。難しい課題だが、どう実現するか | 00:22:21 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「組織の中で才能を生かすにはどうしたらいいのか」/会社の目線と、働き手の目線は、100%連動しない/「組織の目標」と「1人1人のモチベーション」、どちらを優先する?/個人が尊重される時代で、「目標のために頑張ろう」と言う難しさ/業務の話にプライベートな話をバランスよく混ぜる/組織と個人の両方で、「才能を活かす」視点を持ち続けるしかない/才能を発揮の大前提は、理解し合おうとする気持ち ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
30 Nov 2023 | #30 才能キャリア編④:つい比較してしまう。同僚への「嫉妬心」にどう向き合う? | 00:18:40 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第4回「同期や同僚の成績と比べてしまう」/比較するのは、自信がないから/比較する=「相手のゴール」にとらわれる/昨日の自分と比べよう/見えてない「相手の大変さ」を想像する/「才能」が似てると、比較しがち/ビジネスにおいて、軸は無数にある/自分ならではの「掛け算」で、差別化しよう/「似てる」と感じるのは、自分だけ/つい他人と比べてしまう「メカニズム」/自分の「ビジョン」を明確にしよう ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
26 Dec 2024 | #2-47 「組織への愛着」と「仕事への熱意」。成果に影響するのはどちら? | 00:16:17 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「パーフォマンス高く創造的な仕事ができる組織の条件とは」/「働く意識」を、「組織に対する意識」「仕事に対する意識」に分けて調査/「組織に対する意識」=愛着・価値観・誇り。「仕事に対する意識」=夢中・想い・熱量/「仕事に対する意識」と「組織に対する意識」の高さの差に、年代の違いはない/「仕事に対する意識」と「組織に対する意識」は、それぞれ独立した意識/「組織が好き」な方が増えるほど、創造性・パフォーマンスに好影響。両方高ければ、効果は最大化される/「組織に対する意識」を高めるためには「組織の全体像」を伝えていくことが大事/「組織に貢献できている感覚」を作り出す 出典・参考:城西国際大学 野津創太「創造性発揮に向けた従業員意識のあり方―組織に対する意識と仕事に対する意識に着目して―」 (経営行動科学第 34 巻第 3 号,2023,95-110) ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
23 Jan 2025 | #2-50 「すべての人に才能支援を」TALENTの現在地と未来 | 00:19:26 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「株式会社TALENTの現在地と未来」/老若男女、すべての人の才能を支援したい /個人向けサービスに加え、組織開発・人事コンサルティングも提供/今一番の注目は「世代間ギャップ」。コミュニケーションの違いがすれ違いを生む/時代としても、「多様性・個性」を尊重する経営が求められる/「才能を発揮する人」を増やすために、会社を大きくしたい/名著『WHO NOT HOW』から学んだこと/共感してくださる方と共に働く/才能を尊重して向き合い続けることを諦めない ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
05 Sep 2024 | #2-31 会議の場で才能を活かす。「良い対話」を生む3つの問いとは? | 00:17:55 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「メンバーの才能を活かすファシリテーション」/会議の問題①結論の誘導②他人の意見を聞かない③リモートの反応④声の大きい人の意見が通る/ファシリテーターは、問題を調整して話し合いに導く/まずは「会議の目的」にむけて問いを投げる/「対話」と「決断」。話し合いの2フェーズを意識する/対話ではオープンクエスチョンを通じ、皆が意見を表明する/各メンバーの発言を認め、貢献感をつくる/対話を良い方向に導く問い①定量的に踏み込む②具体的に描写する③仮定法の問い/意見を聞かずに結論を急ぐと、結局まとまらない 出典・参考:中原 淳 著『「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法』 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
23 Jan 2024 | #37 才能キャリア編⑪:二度としたくない失敗体験。「トラウマ」をどう解消する? | 00:17:45 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第11回「仕事での失敗がトラウマになっている」/トラウマは、まず受け入れることが大切/レベルを下げ、基本動作を丁寧にやる/「欲求」を生む成功体験を、ゼロから作り直す/一回の失敗を、引きずりすぎない/失敗の変数は、自分だけではない/同様の状況を避けていても、いつか出会ってしまう/「圧倒的成功体験」を貯めて、再び立ち向かう/自分の能力を上げて成功すれば、トラウマは成仏する/時間が解決することも多い/戦略的な一時的撤退が大事 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
19 Oct 2023 | #24 才能起業編⑦:YouTube、Podcast、X、インスタ、TikTok。どのSNSから始めたらいい? | 00:22:21 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第7回は「発信の方法と種類」/それぞれのSNSをどう使い分けるか/長尺の発信に長ける「YouTube・Podcast」/制作工数がかかる点が短所/手軽に発信できる「X」/炎上リスクがある/属人性がなくても伸ばしやすい「Instagram」/濃いコンテンツは発信しづらい/拡散力が高い「TikTok」/飽きられやすい欠点も/YouTube・Podcastは高単価商品との相性がいい/特にPodcastはいい人が集まる傾向/アルゴリズムを知っておこう/コラボ配信をすべき理由 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
10 Oct 2024 | #2-36 あなたの組織のコミュニケーションは活発?正確に把握するために必要なこと | 00:14:27 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「組織内コミュニケーションの実態を理解するには」/会話の当事者は、発話やアダプター(発話してないときの仕草)でコミュニケーションの活発さを判断する/観察者は、笑顔、発話やジェスチャーで判断する/観察の回数を重ねると、判断の精度は上がっていく/自分にバイアス・思い込みがあることを理解しよう/見てるだけではわからない。現場を知ることが重要/目的を揃え、コミュニケーションを適切に行う/当事者と観察者で見てるポイントが異なることを理解しよう/マネージャーには耳の痛い話 出典・参考:木村 昌紀(大阪大学大学院人間科学研究科・日本学術振興会) 、大坊 郁夫 (大阪大学大学院人間科学研究科) 、余語 真夫(同志社大学文学部)論文「社会的 スキルと しての対人コミュニケーション認知メカニズムの検討」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
12 Dec 2024 | #2-45 「スペシャリスト人材」への適性は、何で決まる?カギとなる意外な2要因 | 00:18:01 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「専門性の高い仕事が向いている人と、そうでない人」/「人と関わるのが好き」かつ「裁量権が高い」と、社内スペシャリストになりやすい/スタートアップなど裁量権が高い環境を選ぶことも大事/「人と関わるのが好き」だと、学習量が増える/人と関わるのが好きな気質のメンバーを見出し、裁量を与えてみよう/人に会えなかったらAI代替も可/検索に出てくる情報より、生身の人間/実際に人と話すことが、一番インパクトを得られる 参考文献:石山恒貴(法政大学)「組織内専門人材の専門領域コミットメントと越境的能力開発の役割」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
07 Mar 2024 | #2-5 なぜ「SAI」から「タレントーク」に?番組リニューアルの裏側 | 00:19:26 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「番組リニューアルの背景」/「才能の考え方」を、もっと多くの人に届けたい/キャリアや人間関係の悩みにフォーカス/より拡散・認知されやすい「#タレントーク」/ストレートな副題で、効能をわかりやすく/SAIよりポップに、結果的に「才能という新しい視点」が手に入る番組/「才能メガネ」で悩みを眺めると、新しい発見がある/TalentはこれからBtoBも注力/「チームで勝つ」ための変数を、シンプルにしたい/「価値観」が重要な鍵、という仮説/「価値観は統一」され、「バックグラウンドは多様」が理想 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
22 Aug 2024 | #2-29 成果と人間関係。優れたリーダーはどちらを重視する? | 00:17:49 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「成果と人間関係、リーダーはどちらに重きを置くべき?」/時代によって、歓迎される振る舞いも変わる/チームの葛藤は、気が合わない「関係葛藤」と、意見が食い違う「課題葛藤」に分けられる/リーダーの振る舞いには、成果を重視するパフォーマンス型(P型)と、人間関係を重視するメンテナンス型(M型)がある/M型のほうが、どちらの葛藤も低く抑えることができたという論文/M型な振る舞いは、継続して身体に落とし込めば自然とできるようになる/関係性を気にかけることが、結局パフォーマンスにもつながる/PとM、両方の型を経験することで、良いバランスに調整できる ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
25 Jul 2024 | #2-25 人には思考の癖がある。才能を活かす5つの思考パターン | 00:22:21 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能理解を深めるための、人間の思考パターン」/「人間は全員異なる視点・思考を持っている」という前提に立つために、代表的な5つの思考パターンを紹介/①水平思考=既成概念にとらわれないアイデアで本質的な課題を解決する/②論理的思考=構造化して矛盾や飛躍がないように整理する/③批判的思考=物事を客観的に評価して「そもそも」を問い直す/④システム思考=課題を俯瞰して捉え、構造に問題を見出す/⑤直観的思考=言語化できない違和感や確信/「自分とは違う思考をする相手」に理解を示せるかが、その才能を活かせるかを決める ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
10 Aug 2023 | #14 才能を発揮しやすい仕事の見つけ方。プロボノや副業が効果的な理由 | 00:21:36 | |
▼今回のトーク内容: 才能が発揮されやすい仕事に、どう出会うか/おすすめは、プロボノ、社会人インターン、副業、起業/働き方もポートフォリオが重要/チャンスがあれば無料でもやってみよう/おすすめはスモールビジネス運営/スタートアップ経営との違い/100億円まではスモールビジネス/イタリアは個人事業主が多い/才能を活かして起業するのはハードルが低い/最初にビジョンを策定しよう/『ビジョナリー・カンパニーZERO』から分かること/ミッション、ビジョン、バリューを言語化すると、仕事選びの判断軸になる ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
13 Jul 2023 | #10 キーワードは「INSIGHTS」。さらに才能が見つかる4つの視点 | 00:24:18 | |
▼今回のトーク内容: 才能の見つけ方~テクニカル編~/キーワードは「INSIGHTS」/下から順番にお話しします/STUDENT:幼少期・学生生活から見つける/「過去、得意だった科目は何ですか?」/「部活や文化祭での成果は?」/「学校の先生から褒められたことは?」/「友達の中での立ち位置は?その立ち位置は好きだったか」/「どんなものに熱中したか」/THANKS:感謝されることから見つける/「最近、感謝されたことは?」/「そんなことで感謝されるの、とビックリしたことは?」/HAPPENING:予想外の出来事から見つける/GIFT:頂き物から見つける/「普段、人からどういうものをもらうか」/残りの4つは次回 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
03 Oct 2024 | #2-35 意見が対立したときこそ、思い出したい「バイアス」の話 | 00:13:42 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「異なる意見を持つ人と、理解し合うために必要なこと」/人間には「相反する意見を持つ人」にネガティブ評価するバイアスをもつ/ナイーブ・リアリズム理論=「自分は客観的である」という思い込み/「錯視」の絵をみると、バイアスが緩和されるという実験結果/自分にはバイアスがあるという前提で、コミュニケーションしよう/才能も性格も、安易にラベリングするのは要注意/「自分が間違ってるかもしれない」という前提でコミュニケーションする/学校では先生が正解を教えてくれるが、仕事では上司も正解を知らない/リーダーは答えを知ってる人ではなく、「決める」人 出典・参考:論文「態度が相反する他者への過度なバイアス認知を錯視経験が緩和する効果」神原 歩 京都先端科学大学 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
21 Mar 2024 | #2-7 「うまくいくチーム」は、何が違う?成果を上げるコミュニケーションの秘訣 | 00:19:01 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「うまくいくチームとそうでないチームは、何が違う?」/「目的の一致」と「コミュニケーション」は重要/相手を尊重しつつ自分の意見を主張する「アサーティブコミュニケーション」/「攻撃的」でも「主張しない」でもない、ちょうどよい状態/アサーティブになるための手法「DESC法」/Describe=描写、Explain=説明、Specify=提案、Choise=選択 の4段階を踏む/冷たい印象を与えないよう、思いやりを添える/組織のアサーティブさを、数値測定することも有効/自分の意見を言えないことは、退職理由になる/言う側も聴く側も、チーム全員がアサーティブでを心がける/マネージャーは、アサーティブコミュニケーションを促進しよう ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
03 Aug 2023 | #13 才能は「無理に」見つけようとしなくていい。それよりも大切なことは? | 00:21:59 | |
▼今回のトーク内容: 才能は無理に見つけようとしなくて良い?/自然とやり続けてしまうことは何か?/「欲求」と「環境」が才能の発揮に影響する/欲求は行動の源泉になる/適切な環境でないと、ストレスと不安を感じる/ストレス尺度:PSS(Perceived Stress Scale)とは/予想もしなかった目にあってうろたえたか/生活状況における予測不可能、統制不可能、荷重負担を測定する/難しい問題が山積みになっていて、解決できないと感じたか/自分は身のまわりの重大な変化をうまく処理していると感じたか/ストレスを減らす方法は2つ/キャパを超えないようにするか、うまく対処するか/野村が諦めたスキルは?/できないものはできないと割り切ろう ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
02 Nov 2023 | #26 才能起業編⑨:紹介は最強のマーケティング。「リファラル」を得るためにすべきこと | 00:21:03 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第9回は「リファラルマーケティング」/リファラル=リアルな人間関係の中でのご紹介/長いお付き合いになりやすい/「好き」がリファラルを生む/ご紹介くださる方を大切に/事後の報告は、超重要/既存顧客を大切にする「リテンションモデル」/フィードバック・改善を続けた後の「とっておきの質問」とは/アンバサダーとインフルエンサー、何が違う?/「後味の良い別れ」が紹介を生む/リファラビリティ・チェックで自分を振り返ろう ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
17 Oct 2024 | #2-37 仕事は楽しいかね?「ワークエンゲージメント」で成果も働きがいも手に入れる | 00:18:16 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「成果を出しながら働きがいのある組織を作るには」/「成果」だけを求めると離職につながり、「働きがい」だけを求めると成果がおざなりに/仕事に関するポジティブな心理状態=「ワークエンゲージメント」/「仕事を頑張っているか」「仕事が楽しいか」の2軸で4つに分類/①ワークエンゲージメント②ワーカホリズム③ぬるま湯④バーンアウト/ワークエンゲージメントは、上司のフィードバックや承認・裁量・報酬・組織との価値観の一致などから生まれる/自分の仕事の意味を捉え直す「ジョブ・クラフティング」/仕事に2つ以上の目的をつくる/起きてる時間の大半を費やす仕事。ワークエンゲージメントは重要 出典・参考:島津 明人「ワーク・エンゲイジメントに注目した個人と組織の活性化」日職災医誌 63:205―209,2015. ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
09 Nov 2023 | #27 才能キャリア編①:仕事の悩みにお答えする新シリーズ。「職場で評価されないとき、どうする?」 | 00:21:37 | |
▼今回のトーク内容: 新シリーズ「才能キャリア編」がスタート/才能を切り口に「働くお悩み」にお答えします/今回のテーマ「上司から思うように評価されない」/「評価軸」をよく知ろう/今求められている「成果」を握る/「組織」と「上司」の観点を捉えよう/「成果」を目的に、才能を発揮しよう/「プロセス」を気にしないときも必要/評価には「運」もある/価値観が真逆の上司、どう付き合う?/「才能」を活かしやすい組織の見極め法/最後は「気にしすぎない」 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
14 Mar 2024 | #2-6 楽観的な人と悲観的な人。人生がうまくいくのはどちらか? | 00:17:33 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「人生がうまくいくのは、楽観的な人?悲観的な人?」/どちらもメリット・デメリットがある/キーワード①自分に対して意識を向ける「自己注目」/ネガティブな自己注目=「反芻」、ポジティブな自己注目=「省察」/省察は、出来事を分析し今後につなげようとする「態度」/キーワード②自分の感情や思考を客観的に観察する「脱中心化」/脱中心化ができる人は、うつになりにくい/省察は脱中心化を進め、正のスパイラルを生み出す/コーチングは、省察を助け自己理解を促進する有効な手段/自己理解が進めば、才能方程式を見つけられる/結論。人生がうまくいくのは「楽観的」な人 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
24 Aug 2023 | #16 ビジョンのつくり方②:あなたがこの世に存在する理由、パーパスを考える | 00:18:31 | |
▼今回のトーク内容: ビジョン策定編第2回、「パーパス」の話/パーパスとは、「あなた(組織)がこの世に存在する根本的理由」/欲求、やりたいことと同義/すでに自分の中にあるものを探そう/TALENTのパーパスは「あふれる才能の輝きで、世界を幸せで満たす。」/意味は似ていても、本当にしっくりくる言葉にしよう/具体的な問い「どんな人生を歩みたいか」「どんな人生になったら嬉しいか」/TALENTのサポーター制度の意味 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
30 May 2024 | #2-17「人の才能」の見抜き方。相手の些細な仕草に注目しよう | 00:14:32 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「人の才能を見抜くにはどうしたらいいのか」/その人の「クセ」に注目する/目標達成をするためのファーストステップを、よく観察する/子どもの才能は、自由時間の遊びからわかる/上下関係や評価が存在しない「大人のレゴ」は、才能を見抜くのに有効/「イライラ」から才能が見つかることも/才能は、究極「見抜かなくてもいい」/欲求と環境を整えれば、勝手にに発揮される ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
16 May 2024 | #2-15 ビジョンやミッションよりも「コアバリュー」が最重要である理由 | 00:19:17 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「チームにおけるバリュー設計の重要性」/バリュー・クレド・行動指針…すべて「大切にする価値観」の表明/コアバリューが揃っていると、モチベーション高く働ける/コアバリューはビジョンやミッションよりも重要/ミッションはフェーズにより変わりうるが、コアバリューは変わらない/「社長がいづらくならない」が意外に大事/採用における「ネガティブチェック」にもなる/日々感じる違和感を言語化し、コアバリューへ落とし込もう ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
17 Aug 2023 | #15 ビジョンのつくり方①:自分の「コアバリュー」をどのように見つけるか? | 00:21:56 | |
▼今回のトーク内容: 今回から「才能を活かすための、ビジョンのつくり方」を解説/コリンズ・ポラス式、ビジョン策定のフレームワーク/ビジョンがあると判断軸ができる/重要なのはコアバリュー、パーパス、ミッションの3つ/コアバリューとは人生哲学/「受け入れがたい、他人の考え方や行動は何?」/健康、キャリア、人間関係、お金、タイミングから考える/MECEじゃなくてもいいから出してみよう/個人も組織もコアバリューを作るべき/組織には、代表の譲れない価値観を反映させよう/コアバリューが定まると採用にもつながる ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
15 Aug 2024 | #2-28 野村の起業は才能を生かしたものだった?番外編 後編 | 00:19:34 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「番外編 野村高文の人生(後編)」/やってる仕事は楽しかったが、キャリアを考え転職/苦労したコンサル時代。基本動作を身につけメディアへ回帰/立ち上げ期のNewsPicksに入れた幸運。常に上位互換なメンバーが入る刺激的な日々/コミュニティと音声。2つの事業で得られた手応え/今も自分を支える3つの力。喋り・企画力・ビジネスマネジメント力/今の日本に音声コンテンツが必要な理由。今後どうなりたいか/「何これ!」という世界の新しい一面を、知り続けたい ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
09 Jan 2025 | #2-48 「社員に愛される組織」を作りたい。どんな企業文化を志向するべき? | 00:15:59 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「従業員に愛される企業文化とは」/組織文化には大きく4種類ある /①集団文化=協力を重視 ②革新文化=創造性・挑戦を重視 ③競争文化=競争による目標達成 ④規則文化=規範・ルールを重視/愛着をもたらす鍵となるのは、組織の「柔軟性」/「集団文化」「革新文化」は柔軟性が高く、組織への愛着を持ちやすい/「規則文化」「競争文化」はコントロールが強く、愛着のある組織になりにくい/人的資本経営が重要な昨今。中長期的に人材が活躍することは重要/経営者の才能も、企業文化を決める要素の1つ。「自分の才能にあっているか?」を問う/「従業員は、どんな文化が居心地がいいか?」も同時に問うてみる 出典・参考:論文「組織文化と組織コミットメントの関係に関する 実証研究:クロスレベル分析を通じて(2007)」北居 明(大阪府立大学)、鈴木 竜太(神戸大学) ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
24 Aug 2024 | 【重要なお知らせ】チームメンバーの才能を最大化させたいと思う方へ。僕の想いを聴いてください! | 00:19:23 | |
Podcast番組「TALENT TALK」を聴いていただいているみなさん、TALENTを応援していただいているみなさん、いつも本当にありがとうございます。 株式会社TALENT 代表の ”たかちん” こと佐野 貴です。 昨年リリースした、才能を活かして事業を起こす実践型プログラム『TALENT PRENEUR』、仲間とともに才能に本気で向き合う体験学習型プログラム『TALENT LIFE』に続き、 このたび、チームメンバーの才能を最大化する 新マネジメント合同研修型プログラム『TALENT COMMUNICATION(タレントコミュニケーション)』をリリースしました。 これまでは「個人」の才能発揮にフォーカスしてきましたが、今回の『TALENT COMMUNICATION』は、「会社(チーム)で働く人々」の才能発揮を通して、より多くの人が幸せになることを目指した合同研修型のプログラムです。 ▼noteではこのプログラムをつくった背景について書いていますので、読んでいただけると嬉しいです。 https://note.com/talent_inc/n/n4ece1e13c65c ▼個別相談会申込みフォームはこちら まずは気軽にたかちんとの個別相談会にご参加ください。無理なご案内や勧誘などは一切いたしませんのでご安心ください。 https://forms.gle/d8PLfuritSaS4SeJA ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 CROOZに入社後、ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼、取締役などを歴任した後退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、才能コーチングプログラムの開発や、人材開発事業を展開。延べ、1,000人以上の才能を分析・プロデュース。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter) 「#タレントーク」 をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集: FUBI ▼カバーデザイン: NEWTOWN | |||
15 Jun 2023 | #06 才能発揮ステップ④:「評価されなかった経験」と「力が出ない時」を振り返ろう | 00:32:35 | |
▼今回のトーク内容: 評価環境:評価されやすい環境を振り返る/職場、家庭、友人、地元、オンライン、一般社会/状況や周りの人によって評価は変わる/評価されやすい環境ではパフォーマンスは高くなる/発動条件:運動、栄養、休息が影響しやすい人、そうでない人/キャリアを描けないと力が出ない/プライベートの時間もキャリアに繋げたいと思うか/一緒にいると力が発揮できない人もいる/苦手な人には共通項がある/お金への不安がパフォーマンスを下げる/計画的に進めるか、やりながら進めるか/うまくいかなかった要素を見つけて、取り除く ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
27 Jul 2023 | #12 理論編①:「欲求」について、心理学の研究を紐解いてみよう | 00:16:10 | |
▼今回のトーク内容: 今日は才能研究を下支えする、学術的な「理論」の話/才能の起点となる「欲求」/「動機づけ」「欲求」「誘因」とはそれぞれ何か/誘因:給料/欲求:「お金がほしい」という心の動き/動機づけ:「お金を手に入れるために働く」という行動の仕組み全体/内部からの欲求と、外部からの誘因/欲求は、生理的欲求と心理的欲求の2つに分けられる/マレーの欲求理論/なぜ欲求から考えることが大切なのか/SAIで語られることの理論的背景/次回からは「才能を使って生きていく」編 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
14 Sep 2023 | #19 才能起業編②:才能を活かしているか否かで、「売上」は大きく変わる | 00:17:49 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編、第2回は「前提編」/サービスとは何か?売上とは何か?の前提の話/サービスとは、今の世の中に必要で、顧客が欲しいと思い、買ってよかったと思えるもの/サービスはサステナブルでなければならない/売上の方程式:①認知数×②見込顧客獲得率×③成約率×④サービス価格×⑤リピート率/最も重要なのはリピート率/そのサービスに情熱はあるか/情熱があれば、クオリティを高め続けられる/結果、リピート率が上がり、人に紹介したいサービスができる ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
02 May 2024 | #2-13 チームで成果を出す。そのためにまず心がけるべきこと | 00:17:35 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「チームのパフォーマンスを上げるにはどうしたらいいのか」/「組織」「個人」の2軸に分け、視点を行き来して考えよう/組織の施策=目標設定・マイルストーン・配置設計・価値観設計・評価設計/個人の施策=will can mustの確認・役割の見直し・フィードバック・相談コミュニケーション・アサーティブコミュニケーション/「相談」「アサーティブ」「フィードバック」は才能発揮に特に重要/才能発揮しづらいポイントを、1つ1つ取り除いていこう ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
04 Jan 2024 | #35 才能キャリア編⑨:自分の「値段」はどう決まる?市場価値を考える | 00:17:45 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第9回「自分の市場価値がわからない」/自分の「値札」は妥当なのか/転職サイトやエージェントで確認を/市場価値方程式「希少性×市場性×再現性」/希少性=珍しい経験・スキル/市場性=ニーズ・報酬/再現性=異なる環境で能力発揮できるか/市場をズラすと価値上がることも/再現性には、才能の「発動条件」が重要/キャリアチェンジの2大変数。「報酬」と「活躍」/身を置く環境は、自覚的に選択を ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
19 Feb 2024 | 【告知】新番組「NEXT TALENT 〜ボクらの推し活〜」の配信が開始されました! | 00:09:28 | |
新番組「NEXT TALENT 〜ボクらの推し活〜」の配信を開始しました! TALENTが手がける新たな"才能"にまつわる新たな番組です。才能を発揮して活躍しているゲストをお呼びし、才能を研究するたかちんと、早起きの才能を活かしている5時こーじが「この人、なんか好き!」の「なんか」を才能の観点で解き明かしていく番組です。 ▼さっそく聞いてみる Spotify Amazon Music 毎週金曜日5時に定期配信していますので、フォロー・登録よろしくお願いします! ▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「NEXT TALENT告知回」/ビデオポッドキャストの新番組/推しの才能を深掘りする番組/ダブルMC 5時こーじ・たかちん/初回ゲスト 安藤美冬さん/2回目ゲスト 関口メンディーさん/3回目ゲスト 成田修造さん/なんで自分の才能を極めようと思ったのか/ゲストの思考の癖、考え方、哲学に触れていきたい/人を通して自分を知る/自分たちの推しがもっと世の中で活躍してほしい/令和っぽいコンテンツ ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
19 Dec 2024 | #2-46 成長に欠かせぬパートナー企業。共に「成果を出す」には何が必要? | 00:14:53 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「パートナー企業と成果を出していくために必要なこととは」/大切なのは「協働」と「信頼」/協働=「積極的なコミュニケーション」と「役割の明確化」/信頼=「能力」と「約束の遵守」/目的の1,2個上までキャッチアップし、圧倒的な成果を上げる/相手の意図を、きちんとヒアリングすることは大事/約束を守る・フィードバックから改善するなどの行動が、信頼につながる/怖いときほど、積極的なコミュニケーションを 出典・参考:南山大学 窪田 祐一 「戦略的提携における組織間マネジメント・コントロール ー共同開発を中心に一」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
08 Feb 2024 | #2-1【番組リニューアル】"やりたいこと" と "求められること"、どちらを優先すべき? | 00:17:35 | |
▼今回のトーク内容: シーズン2始動。SAI改め「TALENT TALK」始まります!/才能を通じて自分らしい仕事や人生を作るヒントをお届け/本日のテーマ「やりたいことと求められること、どちらを優先すべきか」/まずは「求められる」ことからはじめるのが良い/「やりたい」と「やりがい(=内発的動機づけ)」は別モノ/好きなことが見つからない時は、暫定的に「お金を稼ぐ」/「求められること」を数こなしていけば、「楽しさ・やりがい」の源泉が見えてくる/関口メンディーさんの挑戦回数はすごい/自身のレベルと挑戦難易度の調整が重要/現代は「副業」ができるいい時代/「求められること」も「やりたいこと」も、全て「やりがい」に変えていく ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN ▼調査協力 | |||
20 Jun 2024 | #2-20 配信1周年。今あらためて伝えたい、才能発揮の大切さ | 00:18:38 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「Podcast配信、1周年を振り返る」/才能を体系的に学ぶ「SAI」から、才能で人生を好転させる「TALENT TALK」へのリニューアル/もう一度聞いて欲しい「才能発揮の7ステップ」/書けば書くほど才能が見つかる「才ノート」構想/Podcastで紹介している「問い」に注目/才能を「発揮」「活かす」ことを、諦めないで/壁打ちを続けると、想像していない未来に行ける/才能が活かされるのは「コミュニティとチーム」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
15 Feb 2024 | #2-2 どうしても「やる気」がでない。そんな時どうする? | 00:20:02 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「やる気が出ない。そんな時に効く考え方」/睡眠、運動、サウナ。身体に良いことをする/仕事が溜まると、やる気は出ない/農作業が、仕事に疲れた大人を癒やす/仕事の欲求を「ハーズバーグの二要因理論」で捉える/「衛生要因」を排除してマイナス→ゼロへ/ゼロに戻れたら「動機づけ要因」でプラスへ/解決できる問題に集中する/「自己コントロール」は、モチベーションに効く/「4つのING」で相談する相手を決める/悩みのタネは、先回りして発生を防ぐ/いろんなハウツーより、しっかりした理論 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN ▼調査協力 ・かなえん | |||
26 Sep 2024 | #2-34 組織のパフォーマンスを最大化したい。そのためにリーダーがすべきこと | 00:17:35 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「リーダーが何をすればチームの成果が上がるのか」/チームの成果を「インプット・プロセス・アウトプット」の3ステップで定式化したIPOモデル/インプット=PM理論のどちらをどのくらい採用したか、プロセス=目標共有&フィードバック&コミュニケーション、アウトプット=目標達成&新規課題への取り組み/「関係志向型リーダーシップ」には、コミュニケーションが、「課題解決型リーダーシップ」には、相互協力・目標共有・フィードバックが影響する/「コミュニケーション→相互協力→目標共有→フィードバック」のステップがチーム成果に影響/起点となるコミュニケーションが大事/結論。チームの成果を最大化するには、関係性・課題解決のどちらにも偏らず、コミュニケーションを重視しよう/相手の才能を開花させるためにも、相手を理解しようとするコミュニケーションが大事/フィードバックの際は「相手からみた景色」をフラットに確認することから 出典・参考:論文「組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル──チームレベルの分析による検討──:縄田 健悟 福岡大学 池田 浩 青島 未佳 山口 裕幸 九州大学 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
04 Apr 2024 | #2-9 「する側」も「される側」も悩ましい。目標設定と評価のコツ | 00:21:15 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「目標設定と評価、どうやれば良いの?」/「目標設定と評価」は、組織には欠かせないもの/適切な目標設定が難しい理由/フロー理論から考える目標設定。「挑戦レベル」と「スキルレベル」がちょうどよい環境を整える/評価基準を作り、それに照らして評価する/まず「定量的」に評価し、その後口頭で「定性的」な評価を伝える/目標を忘れさせないのは、マネージャーの大事な仕事/難しくても、不可欠な評価。丁寧にやろう/「目標設定と評価」の目的は、究極売上を上げるため/売上に直結し、かつメンバーのモチベーションに繋がる目標設定をしよう/上司の役目は「目標達成のための管理」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
12 Oct 2023 | #23 才能起業編⑥:質の高い発信を、どう続けるか。コンテンツマーケティングのコツ | 00:27:37 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第6回は「コンテンツマーケティングとは」/高品質なコンテンツを提供して顧客をナーチャリングし、購買まで結びつけること/まずは「インプット」が重要/ポイントは「網羅性」「情報濃密度」「実用性」/無料もしくは低単価で情報を出し切る/パクられることは良いコンテンツの証/続けられて情熱を捧げられれば、良いコンテンツは作れる/YouTubeでリサーチ/YouTubeやPodcastは他のメディアに再利用できる/慣れてない人は台本を作ろう ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
28 Jan 2025 | 【重要なお知らせ】AIを活用した副業・起業プログラムとは 〜TALENT PRENEUR 4期がアップデートしました〜 | 00:08:03 | |
「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)」 〜才能を活かして事業を起こす実践型スクール〜 note:こちらもぜひ、お読みください! <4期検討中の方向けのnote> 【インタビュー動画付】TALENT PRENEUR 3期生の振り返りと、これから集まる"4期生"のみなさんへ ▼https://note.com/talent_inc/n/n155abbe10c51 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役) https://twitter.com/takachiiiiii3 CROOZに入社後、ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼、取締役などを歴任した後退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、才能コーチングプログラムの開発や、人材開発事業を展開。延べ、1,000人以上の才能を分析・プロデュース。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 横山 皓大(よこしゃん/株式会社TALENT Producer) 横浜国立大学大学院卒業後、株式会社オムロンにてソフトウェアエンジニアとして、組み込み制御、IoTシステム、PC・スマートフォン・Webアプリの開発に従事。その後、株式会社TALENTに転職し、プロジェクトマネージャーやコミュニティマネージャーを経験した後、プロデューサーに就任。現在は起業家、医師、料理家、アーティスト、カウンセラー、イラストレーターなど、幅広い業界のプロデュースを担当。TALENT PRENEUR第1期卒業生。好きなことは甥と遊ぶこと、新しいことに挑戦すること。 プロデュース実績の例:Forbes NEXT100選出、G20 Wellbeing Leaders Forum主催、日本人初BW WELLBEING WORLD 40 UNDER 40受賞など。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter) 「#タレントーク」 をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集: FUBI ▼カバーデザイン: NEWTOWN | |||
06 Jul 2023 | #09 才能発揮ステップ⑦:改善を繰り返そう。PDCAをうまく回すための問いとは | 00:24:17 | |
▼今回のトーク内容: 3つの見直しポイントで「NO」と答えたものは?/やりたくなくても、期待されることをうまくできる特性/やりたいことが見つかる瞬間には副作用がある/多様な環境で自分の可能性を模索してみる/登る山が変わると結果も変わる/属人性の中で才能は感じやすい/企業家は特に体調管理が大事/課題の根本原因を特定する/言葉が出なくなるまで「なぜ?」を繰り返そう/その根本原因の解決策を出すには/ChatGPTのプロンプトを活用すると答えが得られることも/Miroでアイデアを拡散させる/次回、さらに才能が分かる方法をお伝えします ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
21 Sep 2023 | #20 才能起業編③:プロダクトのつくり方。競合を分析すれば、答えは自ずと見えてくる | 00:27:53 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第3回は「プロダクト編」/サービスイメージを描く/情熱がオリジナリティをうみ、信頼が差別化につながる/マネが成功率をあげる理由/「右手と左手マーケティング」/ビジネスモデルキャンバスを埋めていく/肝は「顧客セグメント」/西口一希さんが提唱した「N1分析」/N1分析すべき3人と、それぞれへのアプローチ/売れるサービスは価値を提供できている/3つの提供価値「経済的価値」「感情的価値」「未来的価値」/ポジショニング設計で競合との違いを確認する/才能発揮モデル・発動条件と合致しているかを確認しよう ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
22 Jun 2023 | #07 才能発揮ステップ⑤:評価されやすい環境を見つけ、実際に行動してみよう | 00:22:18 | |
▼今回のトーク内容: 評価環境・発動条件下で才能方程式を使ってみる/最近、やってみて上手くいかなかったことは?/NewsPicksで音声コンテンツの事業化にチャレンジ/音声コンテンツは売上が立つまでに時間がかかる/社内での説明が難しかった/むしろ独立したほうが事業がやりやすかった/独立して文章編集スキルの価値も高まった/次回は「3つの見直しポイント」について ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
28 Nov 2024 | #2-43 中途採用者に組織に馴染んでもらうには。鍵は「組織理解と愛着」 | 00:19:22 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「中途採用者に、組織に馴染んでもらうには」/「上司からのサポート」が、中途採用者の定着意識に効果的/ポイントは「組織への理解」と「組織への愛着」/組織の理解=①方針の理解②仕事の理解③組織内部への理解/①②が高まると、働きがいが高まる/オンボーディングが大事/「上司のサポート」は、理想と現実が乖離しやすい/ボトムアップ型=上司が部下に相談し一緒に考える/「教える」「一緒に考える」の2種類のサポートを使って、働きがいをアップさせよう 出典・参考:田中 秀樹(同志社大学)「中小企業における中途採用者の組織適 応及び働きがい・定着意識向上に関する研究」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
05 Dec 2024 | #2-44 情報の属人化、どう防ぐ?カギは「仕事への前向きさ」 | 00:20:01 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「情報が属人化せず、組織内に広がりやすくなるためには」/個人の欲求に従って「自由にやる」ことを認める/「内発的モチベーション」が高いと、属人化を防げる/「外発的モチベーション」が強いと、情報が開示されなくなる/内発的モチベーションが高まる要件=「自律性」「有能さ」「関係性」が揃うこと。中でも自律性が重要/「働いていて楽しい」が、組織貢献したい気持ちを生む/自己決定、活躍している実感、支援し合う人間関係/競争意識をもたせると、属人化しやすい/情報シェアにインセンティブをつけるより、仕事への前向きな状態が効く 参考文献:堀江 常稔, 犬塚 篤, 井川 康夫(北陸先端科学技術大学院大学)「研究開発組織における知識提供と内発的モチベーション」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査:渡辺 悠太 | |||
29 Jun 2023 | #08 才能発揮ステップ⑥:実際に行動してみた結果を、「3つのポイント」で見直してみよう | 00:20:56 | |
▼今回のトーク内容: 行動の結果を3つのポイントから振り返る/①欲求と行動の一致/②行動に期待する結果と、実際の結果の一致/③適切な評価を得ているか/どんなときにフラストレーションが溜まる?/仕事がまったく面白くないと感じるとき/結果がやりたかったことと一致したか/目標が達成できない理由は、スキル不足、時代、お金など/職場、家庭、友人、地元、オンライン。評価されにくい場所はどこか/健康、キャリア、お金、人間関係、タイミング。不安はどこにあるか/自分のストレスを測ってみよう/次回は「改善の仕方」 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
28 Mar 2024 | #2-8 自分のため、他人のため。あなたが頑張れるのはどちら? | 00:19:43 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「自分のため、他人のため。どちらの方が頑張れる?」/自分のためだけに生きると、長期的には自分のためにならない/純粋に相手のためにやったことが、最も自分に返ってくる/「ピュアに相手のためになりたいと思えるか?」は大事/「稼ぐ」と「投資する」のイメージの違い/稼いだり蓄えたりすることの捉え方は、国によって異なる/自分の「欲求」を満たすことも「自分のため」にある/「他人のため」も深掘りすると「自分のため」だったりする/自己理解が深まる「問い」のチカラ ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
03 Dec 2023 | 【番外編】才能を活かして起業する「TALENT PRENEUR」卒業生のリアルな声 | 00:20:28 | |
▼「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)」相談会の受付はこちら ※こちらの音声を聴いた方に限り、"12月15日まで"相談会受付中 https://talent-preneur.jp/ ▼note:TALENT PRENEUR 1期の様子・卒業生の声はこちら https://note.com/talent_inc/n/n87031e726717 ▼note:TALENT PRENEUR立ち上げの想いはこちら https://note.com/talent_inc/n/n1bd3b8fea1e0 ▼ふくみんさんのXはこちら https://twitter.com/fknao2970 ▼あやこさんのInstagramはこちら https://www.instagram.com/cutethingsfromjapan_official/ ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 CROOZに入社後、ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼、取締役などを歴任した後退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、才能コーチングプログラムの開発や、人材開発事業を展開。延べ、450人以上の才能を分析・プロデュース。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter) #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集: FUBI ▼カバーデザイン: 松嶋こよみ | |||
19 Sep 2024 | #2-33 才能と「自尊心」の意外な関係。自分らしく成果を出すための11項目とは | 00:16:28 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「自尊心を上げるにはどうしたらいいか」/自尊心=自己に対する態度や、自己評価の感情/社交・スポーツ能力・優しさ…自尊心に影響を与える11項目とは/自尊心には顕在的・潜在的の2種類がある/自尊心はコントロールできる。自分が満たされやすい環境を選ぼう/自尊心が低いと、認識や行動に悪影響。結果、才能が発揮できなくなる/才能発揮できなくなると、評価・成果につながらない/自尊心が低いと自分に、高いと相手に矢印が向く/社会に貢献するためにも、まず自分を満たすことが大切/環境を変えれば人は変わる。自分にとって大切な要素を満たそう 参考文献:『認知された自己の諸側面の構造』山本真理子・松井豊・山成由紀子 『「自尊感情」ではなく「自尊心」が“Self-esteem”の訳として適切な理由 Morris Rosenbergが自尊心研究で言いたかったこと』仁平義明 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
14 Dec 2023 | #32 才能キャリア編⑥:仕事のモチベーションが上がらない。そんなとき、どうする? | 00:17:16 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第6回「仕事のモチベーションが上がらない」/理由を分類すると、対策が見えてくる/精神状態はマイナスか?0以上か?/まず解消するべき「不安とストレス」/マイナスがなくなると、「プラス」ができる/働き方の4ステージ、「加減乗除」/やりたいことを見つけるには、まずやってみる/最初から成功を考えるのは、もったいない/つまらないと感じたら、目的を2つ以上持とう/感情を書き留めることの効能/悩みを3つの箱に仕分けする/モヤモヤは、「才能」を活かす第一段階 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
31 Oct 2024 | #2-39 「Slack?メールで十分でしょ」新しい技術は、どうしたら組織に受け入れられる? | 00:19:35 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「新しい技術を、組織で肯定的に取り入れるにはどうしたらいいか」/わかりやすく話すと、利益が伝わりリスクや怒りが減少する/「才能」も「Podcast」も、初見では理解されにくい/「体験」してもらうのが早い/お試しなど、できるだけ最初の一歩をラクにする/わかりやすい説明をするほど、理解されやすい/「誰でも説明できる」状態はわかりやすい/面接はわかりやすく伝える経験の1つ/ビジネスで「分かりやすさ」は大事 出典・参考:田中豊(大阪学院大学)・笹川由紀 ・佐々義子(くらしとバイオプラザ21)論文 「分かり易い説明が科学技術に対する態度に及ぼす影響」 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
18 Apr 2024 | #2-11 成果が上げられていないメンバーに、どうフィードバックする? | 00:18:29 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「パフォーマンスが低いメンバーに対して、厳しいことが言えない」/「厳しいことを言う」は手段。目的は「パフォーマンスを上げる」こと/成果でない三大理由「欲求がない」「スキルがない」「安心がない」/才能が活かされなければ、成果はでない/傾聴の三原則「共感的理解」「無条件の肯定的関心」「聞き手の自己一致」/相手の欲求と才能を理解したら、信頼関係は良くなる/5~9人までなら、個別対応が可能/幼少期の話を一度しておくと話しやすい ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
07 Nov 2024 | #2-40 仕事のイライラ、ぶつけてない?「怒りの感情」への処方箋 | 00:18:58 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「部下や同僚に怒りの感情を抱いたとき、どうしたらいい?」/多忙・疲れ・体調不良など、怒りをぶつけやすくなる/社会経済的地位が高い人ほど持ちやすい「特権意識」/「特別扱いされて当たり前」は、怒りを生みやすい/「怒る」という手段は取らない方が良い/組織の上下関係は、単なる「役割の違い」/「上はタメ語 下は敬語」。そのコミュニケーションが信頼関係を既存する/怒りを持たないためには、心理的特権意識を薄めることがカギ/「全員敬語」「全員タメ語」などの仕組みを取り入れよう 出典・参考:志水 裕美, 清水 裕士, 紀ノ定 保礼「 社会経済的地位と怒り表出のメカニズム―心理的特権意識と正当性評価の媒介効果に注目して―」 社会心理学研究, 36(3): 76–87, 2021 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
24 Oct 2024 | #2-38 誰もが求める「人生の満足度」。高めるカギはどこにある? | 00:16:52 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「人生の満足度を上げるには何をすれば良いのか」/「自分が本当に欲しいもの」に、嘘をつかない/「アイデンティティの確立」と「ウェルビーイング」「人生の満足度」は相関する/30代以降も、アイデンティティには悩む/対人的な項目の影響は、アイデンティティ確立には及ばなかった/自分への理解度は自己認識と言語化/自分の色んな面を、ありのまま受け入れる力は重要/「才能理解」は自己理解の第一歩/アイデンティティの「PDCA」を回せば、柔軟に自分らしい生き方を歩める ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN https://newtown.tokyo/ | |||
26 Oct 2023 | #25 才能起業編⑧:YouTube、Podcastをマーケティングに使う際のポイントとは | 00:27:19 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第8回は「YouTube、Podcastを使ったマーケティング」/制作の7ステップ/①チャンネル番組設計/②コンテンツ設計/③サムネイル作成/④台本作成/⑤収録/⑥編集/⑦投稿/野村は「チャンネル番組設計」に力を入れている/番組の骨格を意識しよう/「タイトル」で判断される/自分自身の情報をどうキュレーションするか/分かりやすく伝えることに価値がある/サムネイルは13文字以内/短期的メリット、逆説、ネガティブ訴求/収録用の機材はどうすべきか/キャッチーな言葉を考えよう/無駄なフィラー音はカットする/自分の実績をどうアピールするか ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
28 Dec 2023 | #34 才能キャリア編⑧:アピールも仕事のうち?自分の価値を会社に伝えるには | 00:20:10 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第8回「自分の価値をうまくアピールできない」/まずは会社という「市場」を理解する/会社の評価軸とズレてることでも、アピールはしよう/評価者を複数持つと、評価を客観視できる/期待値調整は、定期的に/こまめな相談がアピールになる/任されてから3日以内がキモ/仕事の評価は「相対評価」/評価されてるものは、真似しよう/評価は、才能発揮の前提条件/「価値」を磨き込むことが大事 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
25 Jan 2024 | #38 才能キャリア編⑫:マネージャーが必ず直面する悩み。「メンバーはどうやったら成長する?」 | 00:14:36 | |
*次週2月2日(金)は配信をお休みいたします。次の配信は2月9日(金)を予定しています。 ▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第12回「部下が成長しなくて困っている」/「成長させる」ではなく、「成長する環境を用意する」/部下の「欲求・才能・発動条件」を知ると、モチベートできる/押し付けは機能しにくい/手順・知識の伝達で生むのは、「自分の劣化コピー」/「4つのING」を意識的に使い分ける/1on1の落とし穴/部下は、自分の思うスピードでは成長しない/アプローチは続けるが、コントロールはしない/「相手の幸せ」を第一に ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
11 Jan 2024 | #36 才能キャリア編⑩:独立時、「お金の不安」を減らすためにできること | 00:22:38 | |
▼今回のトーク内容: 才能キャリア編第10回「独立を考えているが、経済的な安定が不安」/会社員との一番の違い=「仕事が降ってこない」/自分の活躍を、誰も期待していない/会社員時代から、小さく始める/まずは副業で「本業の3分の1」を目指そう/創業融資を受けるには、本業との一貫性も大事/貯金は、精神衛生上重要/「経験者カード」の大きな価値/ご祝儀発注を細らせない心構え/相手の期待を、価値で返せているか/毎月毎月、「もっとできること」を探す ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼X(旧Twitter)には #才能ラジオ をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
28 Sep 2023 | #21 才能起業編④:MCの2人は何の才能を、どんなビジネスに活かしているのか? | 00:23:52 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第4回は「たかちんと野村の事例編」/Podcastプロデューサーの仕事内容とは/知的好奇心が大元にある/「人の話を聞く」「旅をする」。ついついやってしまうことを仕事に/「やりたくないけど求められること」をやって期待に応えるのは苦しい/やったあとにテンションがあがるかは大切/無一文で起業すると「好きな仕事」ができない/「ライスワーク」「ライフワーク」のバランスは?/人によっては安定剤としてキャッシュが必要/才能が発揮される「わがままコアバリュー」/仕事がなんとなく回ってるときの危険/やりたいと言う人に仕事を渡す循環/「とにかくビジネス優先」という価値観は合わない/価値観を明確化すると信念を貫ける ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
25 Apr 2024 | #2-12 ミドルマネージャーの苦悩。上司の無理難題をメンバーにどう伝える? | 00:16:30 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「上司の言っていることが無理難題。そんなとき部下にどう言ったらいいのか」/上司は意見をコロコロ変えるのは、会社にとって良いアイデアに刷新している/上に振り回されたときに疲弊するのは自分/「そのまま部下にパスする」はしてはいけない/自分で咀嚼できるように、すぐ5W1Hで解像度を上げる/やる気とスキルで4象限に分ける「Will/Slkilマトリクス」で、部下に依頼しやすくなる/上司と部下の「中間地点」にいることが大事/上司の話は一度ちゃんと聞き、期待値を合わせる ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
18 Jul 2024 | #2-24 才能を活かし、成果を上げる「心理的安全性」。ぬるま湯とはどう違う? | 00:20:07 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能が活かされるための心理的安全性」/心理的安全性=組織の成果に向け、いつでも誰でも気兼ねなく意見・質問・違和感の指摘をできる状態/「心理的安全性」「責任」の2軸で分ける4ゾーン「学習」「不安」「無気力」「ぬるま湯」/マネージャーからのポジティブなフィードバックが重要/心理的安全性の4因子①話しやすさ②助け合い③挑戦④新奇歓迎/厳しすぎ?緩みすぎ?「コアバリューに沿っているか?」を物差しに調整する/「成長努力」はリーダーの責任/才能方程式を使いこなすには「提案」が不可欠。その土台となるのは心理的安全性 ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
01 Jun 2023 | #04 才能発揮ステップ②:本当にやりたいことが見つかる、自分への質問とは? | 00:21:26 | |
▼今回のトーク内容: 「やりたいこと」とは、実行可能なレベルで具体的なこと/欲求を果たすために必要なことは何?/新しいことをするためには、既存のタスクを圧縮する必要がある/会社員時代、好奇心と仕事が連動しなかったことも/起業で才能が活きる場所に近づいた/新しいことをし続けるために、やりたいことは?/フィードバックがないと行動は続かない/もしお金や時間の制約がなかったら、何をしてみたい?/自分の行動に反対する人はいるか?反対がなければやりたいことは?/将来振り返ったときに、達成していると嬉しいことは?/やりたいことは変わってもいい ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
14 Jun 2024 | 【重要なお知らせ】TALENT PRENEUR "3期" の公式募集をスタートしました!(定員20名) | 00:17:06 | |
▼「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)」 〜才能を活かして事業を起こす実践型スクール〜 ▼note:こちらもぜひ、お読みください! <3期向けのnoteはこちらです> 【インタビュー動画付】TALENT PRENEUR 2期生の振り返りと、これから集まる"3期生"のみなさんへ https://note.com/talent_inc/n/n938b63ad0e7e 【インタビュー動画付】TALENT PRENEUR 1期生の振り返りと、これから集まる"2期生"のみなさんへ https://note.com/talent_inc/n/n87031e726717 僕の31年間を詰め込んだ、才能を活かすためのサービスを作りました。 https://note.com/talent_inc/n/n1bd3b8fea1e0 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 CROOZに入社後、ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼、取締役などを歴任した後退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、才能コーチングプログラムの開発や、人材開発事業を展開。延べ、1,000人以上の才能を分析・プロデュース。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter) 「#タレントーク」 をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集: FUBI ▼カバーデザイン: NEWTOWN | |||
11 Jul 2024 | #2-23 さまざまな「質問」を使いこなして、才能を活かそう | 00:16:47 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能が活かされる質問の方法」/Yes/Noで答えられるクローズドクエスチョンと、答えられないオープンクエスチョン/オープンクエスチョンはさらに「限定質問」「拡大質問」に分けられる/拡大質問はさらに「深める」「広げる」「意味を問う」の3つに分けられる/「地図」のイメージで、広げたり掘り下げたりする/深める質問=具体、意味を問う質問=抽象/様々な種類の質問を駆使して、デモンストレーション/「相手への興味」をベースに、承認・理解のスタンスで相手の才能を発揮しよう ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
27 Jun 2024 | #2-21 才能を活かす「傾聴」、どのくらいできてる?10のチェックポイント | 00:22:26 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「才能が活かされる傾聴の方法」/コミュニケーションの3分類①議論②対話③会話/傾聴の3段階①内的傾聴②集中的傾聴③全方位的傾聴/傾聴が大事なのは、成果のために聞きづらいことを言えるから/傾聴のNGパターン、10のチェックポイント/①中断と遮り②話の横取り③見当違いの共感④早すぎるアドバイス⑤解釈の押し付け/⑥重要性の否定⑦停滞・繰り返しの指摘⑧絶え間ない否定⑨お説教⑩皮肉中傷/傾聴によって、相手の才能を尊重する「基礎」に立てる ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
06 Jun 2024 | #2-18 6つの要素で、「メンバーの才能」を開花させよう | 00:17:29 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「人の才能を伸ばすにはどうしたらいいのか」/才能を伸ばす6要素①自由度②観察③プラスの環境④マイナスの環境⑤難易度⑥調整/①自由度高く仕事をふることで、その人の得意が活かされる/②欲求や発動条件を観察。つい後回しにしてしまう仕事などを深堀りするのもオススメ/③動機づけ要因を見て、活かされる場・役割を与える/④ストレスを生む衛生要因を取り除く/⑤その人にあった難易度を調整する。1つのジャンルで本を簡単なほうから難しいものまで読破するのもオススメ/⑥ここまでの5要素を定期的に把握し、変数を調整する ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN | |||
05 Oct 2023 | #22 才能起業編⑤:マーケティング手法を網羅的に解説。あなたの才能にあったやり方は? | 00:21:01 | |
▼今回のトーク内容: 才能起業編第5回は「自分のサービスを作ってみる〜マーケティング編〜」/元USJ森岡毅さんの三段ロケット構想/集客で悩んでいたUSJの集客をほぼ倍増させた/マーケティングにはどんな種類があるのか?/リアルマーケティング/マスマーケティング/デジタルマーケティング/Webマーケティング/SNSマーケティング/動画マーケティング/SEM(サーチエンジンマーケティング)/ダイレクトマーケティング/インバウンドマーケティング/アウトバウンドマーケティング/コンテンツマーケティング/メールマーケティング/インフルエンサーマーケティング/バズマーケティング/コミュニティマーケティング/ステルスマーケティング/ゲリラマーケティング/音声マーケティング/才能と照らしてマーケティング手法を選ぼう ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ ▼参考: #POSMA「マーケティングの種類18選!基礎知識から手法の選び方とは?」 | |||
29 Feb 2024 | #2-4 「自己肯定感」は今からでも高められる。その具体的な方法とは? | 00:16:55 | |
▼今回のトーク内容: 本日のテーマ「自己肯定感の高め方」/日頃から失点しないように心がける/すべてを「学習」と捉える/自分で自分に「バーチャルフィードバック」/自己肯定感=ありのままの自分を受け入れる/自己効力感=遂行できる可能性を信じる/3つのリフレーミングで、自己肯定感を上げる/捉え方を変換する、「言葉」のリフレーミング/未来の視点で捉える、「時間軸」のリフレーミング/モヤモヤを具体的に書き出す、「解体」のリフレーミング/自信に繋がる行為をしていないと、心は安定しない/自己肯定感は、大人になってからでも上げられる/10年後の自分から、今を捉える ▼番組概要: 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)https://twitter.com/nmrtkfm 音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 ▼感想ポスト: X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL: 株式会社TALENT 公式サイト https://talent-inc.jp/ TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト ▼編集:FUBI https://fubi.co.jp/studio ▼Design:NEWTOWN ▼調査協力 ・かなえん・@taka_1518・fkady / x: @_fkady・こうたろう・カメ・サナギくん・よへ・大地 | |||
07 Sep 2023 | #18 才能起業編①:新シリーズ開始。才能を使って、新しいサービスを作るには? | 00:23:21 | |
▼今回のトーク内容: 新シリーズ「才能起業編」がスタート/自分のサービスを作ってみる・仮説編/「やりたいこと」をベースにサービスをつくるためには/①やりたいことを言語化する/②競合リサーチをする/③真似つつ自分なりにアレンジする/競合リサーチのための9つの視点/「ビジネスモデルキャンバス」を元にする/Google検索で大方の情報は出てくる/世の中にないサービスはない!/同じサービスがあっても、差別化しなくてもいい/生成AIに、似たサービスを聞いてみよう/Twitterは顧客の声が拾える/noteで起業家の人生ログを見よう/YouTubeでもスキルアップの方法が見つかる/まずは真似が大事 ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト TALENT PRENEUR https://talent-preneur.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ | |||
08 Jun 2023 | #05 才能発揮ステップ③:過去の「うまくいったこと」を思い出し、要因を分解してみよう | 00:31:18 | |
▼今回のトーク内容: 今日は「才能方程式」の話/過去のうまくいったことを一つ思い出す/Podcast「経営中毒」を事例に、才能方程式を考える/それはついついやってしまう行動か?/自分が知りたいことを聞く/編集者のスキルとビジネス経験の活かし方/「縁をつなぐ」という才能/「相手の考えを徹底して理解する」、その背景にある才能とは/才能とスキルの違い/Miroでマインドマップを書くのもおすすめ/それはついついやってしまう行動か?/価値があると思えることか?/そして、ストレスを感じずにできるか? ▼番組概要: 人々の「才能」について研究し、個人や組織のコーチング・コンサルティング・プロデュースなどを行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、仕事や人生を豊かにする才能の活かし方を、楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。 ▼MC: 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)https://twitter.com/takachiiiiii3 東海大学政治経済学部卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。 野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm 東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。 ▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら https://talent-inc.jp/supporter ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼X(旧Twitter)には #ポッドキャストSAI をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式サイト Podcast Studio Chronicle 公式サイト https://chronicle-inc.net/ ▼編集:FUBI ▼カバーデザイン:松嶋こよみ |