Explore every episode of サイエンマニア
Pub. Date | Title | Duration | |
---|---|---|---|
05 Nov 2023 | 分子パラパラ漫画を作ろう!未解決を研究するための未解決なこと。【動く分子の世界 後編】#科学系ポッドキャストの日 #125 | 00:37:23 | |
#科学系ポッドキャストの日 テーマ「未解決」 1周年特設ページでは参加番組まとめやプレイリストを掲載中! https://scien-talk.com/sciencepodcastday/ 今月のホストはサイエントークです。 【ゲスト】 Asami さん(https://twitter.com/eigodescience) ★補足説明 エピソード内で、レーザーポインターの例を使って話している場面がありますが(6:17~7:40あたり)適当な例ではないので、訂正致します。 レーザーには1)連続発振と2)パルス発振の二種類の仕様モードがあります。連続発振モードでは、連続波(= continuous wave, CW)という波形になり、振幅と周波数が一定、よって常に同じ出力がされるタイプの電磁波です。パルス発振では、比較的短い間だけの出力を一定の周波数で繰り返すタイプの発振で、出力の【平均値】は一定になりますが、波形としては心電図のようにシャープなピークが等間隔に並ぶタイプの電磁波です。 レーザーポインターで使用されるレーザーは(1)の連続発振モードです。言わずもがな、紫外線ポインターがないのはそもそも人間の目には見えないからポインターにする意味がないのが一番の理由ですが、私がエピソード内で話しているレーザーが空気中でぼやけるという話は、主にパルス発振モードで使用した場合であり、レーザーポインターは適当な例ではありません。私の研究はすべてパルス発振レーザーで行っているので、【赤や緑の光には起こりづらい現象で、紫外線特有の問題】を考えた時に(紫外線で100フェムト秒以下のパルスを扱ってきて、常に研究で考慮しなければならなかった点です)ぱっと思いついた事をきちんと考えずに話してしまった事で、混乱を招いてしまって申し訳ありません。 慣れない日本語でサイエンスの話をする、という事でもっとしっかり台本なり、専門用語の翻訳なり、箇条書きなり準備していけば良かったと今では思っていますが、楽しい収録だったのでレンさんのご厚意で音源はこのまま残して頂く事になりました。次にこのような機会を頂いた時は、自分の話慣れている専門分野だからとおごらずに、アウトリーチする際はもう一度、自分の話す事の順序や、適切な例のストックを貯めていかないといけないと気付けた事をこの場を借りて感謝致します。 【X(Twitter)】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
31 Jul 2022 | 栄養関連の情報収集とポッドキャストが生む繋がり【いろんな仕事と曖昧さの科学 後編】#80 | 00:31:36 | |
SNSの使い方や栄養関連の情報収集について、そして出演のきっかけになった推しポッドキャストについて伺いました。 【ゲスト】 自走形remonさん(https://twitter.com/runningremon) 【トピック】 ・Twitterの使い方とレシピ ・栄養関連の情報収集 ・推測と事実を切り分ける ・いんよう ・牧野曜さんのサイエンマニア ゲスト回 →エピジェネティクスとは何なのか?その面白さと魅力【エピジェネティクスとアニメ①】#39 ・きっかけになったResearchat LT ・ポッドキャストのきっかけ ・感想ツイートと声のパワー 【オススメ書籍】 1/2日分がとれる! 鉄レシピ 女子栄養大学栄養クリニック/監修 『栄養と料理』/編集 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 毎週月曜日配信中。ポッドキャストのフォローやレビューもいただけると嬉しいです。 【BGM】 Funky Crazy / FLASH☆BEAT おとなのせかいってこわい / んぃん Raw_Essay, Heuristics / Anonyment Please me, my honey(inst)/ 蛯名めぐみ feat. Flehmann | |||
16 Jun 2024 | なぜインド数学史研究者に?インドの図書館を巡って数学書を探し出す!【インド数学史 前編】 #137 | 00:45:58 | |
インド数学史研究者のルーツとは?サンスクリットと音楽が数学史へ導いた?インド数学史研究者をお招きして意外なルーツと研究内容について伺いました。 この回は全2回の前編です。 ★ゲスト インド数学史研究者 徳武太郎 さん (https://researchmap.jp/tarotokutake) ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
21 Jul 2024 | 脳を調べれば京都人の本心もわかるし、恋か愛かもわかる。【イベント公開収録】 #140 | 00:32:25 | |
LISTEN主催の公開収録イベント #おまつりっすん の音源+感想回です。 最新の脳に関する研究について聞きました。 ★ゲスト リリ さん (神経科学研究者) ★おまつりっすん2024 https://listen.style/document/omatsulisten ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
12 Jun 2022 | ネコの研究が人類を救うかも?ウイルスを正しく恐れよう!【HIVとネコのウイルス 後編】 #75 | 00:32:13 | |
ヒト以外に感染する様々なウイルスについてや研究の魅力、ウイルス学若手ネットワークについて語っていただきました。 【ゲスト】 多賀 佳さん (https://twitter.com/linoluirus) ウイルス学若手ネットワーク https://twitter.com/VirologyWakate 【トピック】 ・ウイルスを人はどう活用している? ・わたしとウイルスの出会い ・最後の謎を解きたい! ・HIV以外で興味があるウイルスは? ・猫のウイルス ・レムデシビルの実例 ・ウイルス若手ネットワークとは? ・植物ウイルスや海洋ウイルス ・正しい知識で正しく恐れる。 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
10 Jan 2022 | NASAでの研究内容と超デカいフレア【恒星フレア③】#50 | 00:29:11 | |
NASAで何を研究していたか?、フレアの観測方法、超デカいフレアの話など最新の研究について詳しく伺いました。 【ゲスト】 佐々木亮さん(Twitter: https://twitter.com/_ryo_astro) サイエンマニアと佐々木亮の宇宙ばなしのコラボエピソードは以下で配信中 412. 【サイエンマニア】化学と宇宙はサイコーの組み合わせ!? Apple podcast, Spotify, Anchor(その他) ▶NASAでの研究の話 ▶フレアのスペクトル分析 ▶日本とアメリカの橋渡しの研究 ▶超デカいフレアの観測とメカニズム ▶日本の宇宙研究の立場 毎月10日は「科学系ポッドキャストの日」Apple podcastで特集中! 次回はシーズン15「ミミズの世界」です。 ポッドキャストアワード https://www.japanpodcastawards.com/ 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
21 Mar 2022 | 植物エンタメ雑談!幽遊白書・ポケモン・ボーボボに出てくる植物【植物と農薬 後編】#63 | 00:39:31 | |
植物マナブラジオ コラボ後編。植物×エンタメ雑談!幽遊白書、ポケモン、ボボボーボ・ボーボボなどに出てくる植物に関連するキャラや技について語っていただきました。 【ゲスト】 りょーやん さん (https://twitter.com/plantmanabu) 植物マナブラジオ https://anchor.fm/ryo-yan ベジフル大百科 The CROPS https://open.spotify.com/show/3aRVqLtAj7WxljXSltImLx?si=6ab00e5c9d7c446a ・幽遊白書 蔵馬の薔薇棘鞭刃(ローズ・ウィップ)とバラ ・ポケモンのつるのムチとクズ ・ポケモンのはっぱカッターとイネ科の植物 ・ボボボーボ・ボーボボの首領パッチソードとネギ ・人はネギに惹かれる。 ・カモネギの進化 毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
20 Sep 2021 | カイコとタンパク質合成のハイジャック【昆虫とゲノム編集③】#11 | 00:26:31 | |
カイコの遺伝子の謎に迫る話や、カイコにタンパク質を合成させる話を語っていただきました。 ゲスト 九州大学農学部博士課程 柿野耕平さん ▶カイコだけが持つ遺伝子 ▶バキュロウイルス: 昆虫を主な宿主として感染する核多角体病ウイルス 増殖過程で感染細胞の核内にポリヘドリンと呼ばれる結晶構造のタンパク質を形成します。このポリヘドリン遺伝子を発現するプロモーターの下流に目的遺伝子を導入し、この組換えウイルスを昆虫細胞に感染させることでタンパク質を大量に発現させる。 ▶糖鎖修飾 ▶シャペロン: たんぱく質が機能を発揮するために必要な立体構造を形成するフォールディングと呼ばれる過程を助けるたんぱく質の総称 ▶ニック: DNAの二本の鎖の片方の隣あった塩基の間の結合が一カ所切断された状態 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
05 Feb 2024 | 3Dプリンターが流行り始めた理由は自己増殖?RepRapプロジェクトと3Dモデル生成AIがすごい!【積層造形 後編】 #130 | 00:27:01 | |
3Dプリンターは自己増幅する?仕掛け人のRepRapプロジェクトとは?今年もっと流行りそうな3Dプリンターについてさらに深掘りしてお話していただきました! ★ゲスト ものづくりnoラジオ https://sibucho-laboratory.com/mono-radio/ しぶちょーさん X: https://twitter.com/sibucho_labo ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
09 Sep 2021 | きのこの呼吸、毒キノコ、「きのこクエスト」【きのこ②】#6 | 00:18:16 | |
きのこの呼吸、毒キノコ、菌は大事。きのこクエストについて語りました。 ゲスト Miyamaさん 環境活動家、団体Ability Connect代表、東京大学きのこ同好会北海道支部の中の人 https://twitter.com/kinokotomomizi 団体Ability Connect https://twitter.com/Abilityconnect0 ・分解菌と共生菌 ・ベニテングダケ ・イボテン酸 ・パイオニア植物 ・放射性物質を分解するきのこ ・宇宙や大気圏のきのこ ・きのこクエスト https://plicy.net/GamePlay/86099 ・ハナビラタケ ・落葉きのこ(ハナイグチ) おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
27 Oct 2021 | 科学のイベントを開催する人が考えていること。【科学コミュニケーション①】#29 | 00:30:53 | |
普通の会社員がなぜ科学のイベントを主催するに至ったのか・・・ 科学のイベントを主催している方をゲストに迎え、科学コミュニケーションについてやどんな思いで活動しているのか等について語っていただきました。全3話 【ゲスト】 酒井裕介さん (https://twitter.com/yusuke_sakai) KagaQ: 「科学、面白い!」を応援する市民サークル(https://kagaq.peatix.com/) Twitter: https://twitter.com/kagaq_science Instagram: https://www.instagram.com/kagaq/ ▶PechaKucha Night(ペチャクチャナイト):2003年に東京で誕生し、世界140カ国・地域の1200都市以上に広がったイベント。20枚のスライド、1枚につき20秒の持ち時間で好きな事のプレゼンを行う。 紹介記事 (https://globe.asahi.com/article/13459001) ▶あいちサイエンスフェスティバル: 愛知県全域および周辺地域で開催する地域科学祭。この地域にサイエンスやものづくりを気軽に楽しむ文化を育むため、大学や科学館・博物館等でつくる「あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク」の連携で開催している。 ▶日本サイエンスコミュニケーション協会:https://www.sciencecommunication.jp/association/ 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
06 Nov 2021 | 科学館の楽しみ方と理科っぽく世界を見ること【そんない理科の時間Bコラボ 科学館①】#32 | 00:32:46 | |
そんない理科の時間B よしやすさんと「科学館について」や「理科っぽく世界を見ること」についてお話ししました。 聞きながら一緒に科学館を巡るような気持ちで楽しんでいただければ嬉しいです。 【ゲスト】 よしやす さん (https://twitter.com/Yoshi_yasu) そんないプロジェクト→https://sonnai.com/ そんない理科の時間B→https://sonnai.com/rika ▶そんない理科の時間Bの裏話 ▶SciEnTALK紹介エピソード →そんない理科の時間B 第417回 7月の天文現象と土用の謎 byそんない理科の時間B ▶そんない理科の時間B紹介エピソード ▶国立科学博物館: 略称 かはく、独立行政法人国立科学博物館が運営する上野の博物館。 ▶暦の話 ▶国立天文台: 理論・観測の両面から天文学を研究する日本の研究所・大学共同利用機関。 ▶太陰太陽暦: 太陰暦を基とするが、太陽の動きも参考にして閏月を入れ月日を定める暦のこと。 ▶農業との関連 ▶理科っぽく歴史を見る ▶エジプトの洪水 ▶天球儀: 球面上に恒星の天球上の位置を示した模型 ▶丸い虹 ▶「理系」と「ロマン」 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
19 Feb 2023 | インスリンのリズムが教えてくれた研究の面白さ!セレンディピティを受け取る準備をしよう。【細胞のリズム 前編】 #107 | 00:49:29 | |
生物はリズムを刻んでいる。科学教室の先生をやりながらポッドキャスト配信をされているゲストの方から、細胞研究の面白さと音楽などについて語っていただきました。 【ゲスト】 タツさん (Twitter: https://twitter.com/TatsuKono) ポッドキャスト: 奏でる細胞 https://anchor.fm/tatsu-kono 【トピック】 ・きっかけは恐竜? ・鳥類の血糖値 ・研究は妄想力 ・インスリンの運命に導かれて ・動物研究者の顔 ・細胞は組織について教えてくれる。 ・セレンディピティ―を受け取る準備 ・論文はやったことの1% ・体験とエアプ? 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
05 Oct 2021 | 海洋微生物の「ソーラーパネルと日傘」仮説【海洋微生物②】#18 | 00:31:19 | |
熊谷さんの博士課程時代の研究内容について語っていただきました。 微生物の生存戦略、とにかく面白い! 【ゲスト】熊谷洋平さん 株式会社tayo代表取締役 海洋微生物学の環境学博士 Twitter: https://twitter.com/kmoooooog 株式会社tayo: https://tayo.jp/recruitments/student ▶熊谷さんの研究内容 プレスリリースはこちら 光を利用するか、それとも避けるか?~海洋細菌の二種類の光適応戦略の解明~ https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2018/20180206.html ▶ロドプシン:脊椎動物の光受容器細胞に存在する色素 ▶早稲田大学 園池公毅 先生 http://www.photosynthesis.jp/lab.html ▶フラボバクテリウム属: グラム陰性の非運動性または運動性の桿菌。現在まで200種以上が確認されている。 ▶ピリミジンダイマー:2つのピリミジン塩基間に架橋結合が生じた二量体の呼称。DNA(またはRNA)に紫外線照射すると、同一鎖に隣接するピリミジン残基の5位および6位間に共有結合が形成される反応が進行して二量体となる。紫外線による細胞致死の主因であるされる。 ▶ジェネラリストとスペシャリスト ▶カイメン:海綿動物ともいわれる海綿動物門に属する動物の総称。熱帯の海を中心に世界中のあらゆる海に生息する。細かい網目状の海綿質繊維からなる骨格はスポンジとしても用いられる。 ▶テトロドトキシン:フグ毒として知られる毒素。ビブリオ属やシュードモナス属などの一部の真正細菌によって生産されるアルカロイド。 ▶DOM:粒径0.45μm以下の溶存態有機物Dissolved Organic Matter) ▶POM:粒径0.45μm以上の粒状態有機物(Particulate Organic Matter) ▶コンベアベルト理論とワンピース ▶アナフィラキシーショックとハンターハンター ▶SAR11:ペラジバクター目は、海洋表層中の自由生活性細菌の実に約3分の1を構成する、αプロテオバクテリア綱に含まれる目。この目に属する系統は海洋中の全原核生物細胞の25-50%を占めると推定されている。この分類群は当初メタゲノムデータによってのみ存在が知られており、SAR11グレードと名前が付けられた。 ▶ビブリオ属:グラム陰性桿菌に分類される通性嫌気性菌の一属。自然界では海水などの水中に多く存在する環境中の常在細菌であり、コレラ菌や腸炎ビブリオなどの病原体もこのグループに含まれる。 ▶TCA回路:Kreb's回路またはクエン酸回路とも呼ばれ,ミトコンドリアのマトリックスで行われる9段階からなる環状の代謝経路。解糖作用で生じたピルビン酸が,炭酸ガスと水とに分解するときの生体内反応回路。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
12 Dec 2021 | 魔除けと文化人類学 ~京都編~【文化人類学①】#43 | 00:36:39 | |
文化人類学を研究している方から京都とスペインの魔除けについてお話を伺いました。 初の社会学分野からのゲスト。理系と文系の研究の考え方の違いなど、初めて聞くお話ばかりです! 【ゲスト】 土谷輪 さん(https://twitter.com/cielocielo777) 京都大学大学院人間・環境学研究科文化人類学分野博士課程 ▶考古学や文化人類学とは? ▶ちまき:もち米やうるち米、米粉などで作った餅、もしくはもち米を、三角形(または円錐形)に作り、ササなどの「ちまきの葉」で包み、イグサなどで縛った食品。 ▶山鉾(やまぼこ):神霊の依代(よりしろ)で、祭礼の神幸のときに引き出すもの。山は曳山(ひきやま)とか山車(だし)ともいわれるように、人形を飾って囃子(はやし)の人たちが乗る屋台のことであり、鉾は屋台の上に立てて飾るものをいう。 ▶文化を書く (文化人類学叢書) ジェイムズ クリフォード https://amazon.co.jp/dp/4314005866/ref=cm_sw_r_tw_dp_JR88ASGJJPN6A8D0HZPZ… →ライティングカルチャーショックといわれる、民族誌を書くことの権力性をめぐる動きの元になった本 ▶人類学的思考の歴史 竹沢 尚一郎 https://amazon.co.jp/dp/4790712699/ref=cm_sw_r_tw_dp_AZMK1BX7EACY20GSG7GX… →文化人類学がどういう歴史、系譜を歩んできたかをまとめてくれている、教科書的一冊。 ▶中世京都と祇園祭: 疫神と都市の生活 (読みなおす日本史) 脇田 晴子 https://amazon.co.jp/dp/4642067159/ref=cm_sw_r_tw_dp_VD9YX660G1ETWDZC821A… →祇園祭の歴史や変遷、神話的エピソードなどについても書かれた一冊。 ※雑音が入っている部分があります。ご了承ください。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
28 Sep 2021 | 宇宙のロマンと「宇宙人に遭遇したらどうする?」【コペテンナイトコラボ 惑星大気③】#15 | 00:25:40 | |
スケールの大きな宇宙のロマンと、宇宙人にもし遭遇したらどうするか?のイメトレをしました。 【ゲスト】春名まこと さん 惑星科学を専攻する大学生 ▶コペテンナイト→ https://anchor.fm/1t47na66ceg 宇宙のお話をしているポットキャスト ▶ごはんのおとも→ https://anchor.fm/ucbptcpp86o 春名まことさんの日常を語るポッドキャスト ▶ハッブル宇宙望遠鏡:1990年に打ち上げられた地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡。 ▶エドウィン・ハッブル:アメリカの天文学者。天の川銀河系の外にも銀河が存在することやそれらの銀河からの光が宇宙膨張に伴って赤方偏移していることを発見した。 ▶ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡:アメリカ航空宇宙局(NASA)が中心となって開発を行っている赤外線観測用宇宙望遠鏡。 ▶ジェイムズ・エドウィン・ウェッブ:アメリカの官僚で、第2代NASA長官。マーキュリー計画での最初の有人飛行からジェミニ計画を経て、アポロ計画による最初の有人飛行の直前までを担当した。 ▶プランク時代:宇宙論において、宇宙の歴史の最初の0秒から約10-43秒(プランク時間)の間の時間。プランク時間はおそらく時間の最小単位であり、プランク時代はこの長さであるため、時間の最初の瞬間であるとも言える。 ▶イーロンマスク:火星への移住計画を目標に掲げる米宇宙企業スペースXの創業者。火星への有人飛行について、「生きて帰れない可能性もある」と警告している。 ▶宇宙人に遭遇したらどうする? ▶テラフォーマーズ:火星のテラフォーミング用に放たれたことで人型へと進化したゴキブリ「テラフォーマー」と、それを駆除するために特殊な手術を施された人間との戦いを描いたSF漫画。週刊ヤングジャンプ連載中。 ▶Starlink:Space Xが開発した世界中に高速・低遅延の衛星ブロードバンドインターネットを提供するサービス。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
12 May 2024 | 謎でカワイイ!ガラパゴスバットフィッシュを追いかける人生の物語!【ガラパゴスバットフィッシュ前編】 #135 | 00:28:11 | |
謎にかわいいガラパゴスバットフィッシュとは一体、、、人生を懸けてこの魚を追うゲストの方をお招きし、ガラパゴスバットフィッシュについて世界一熱く語っていただきました。 この回は全2回の前編です。 ★ゲスト バットフィッシャーアキコさん(https://twitter.com/batfisherAKIKO) バットフィッシュ 世界一のなぞカワくん ― ガラパゴスの秘魚 https://amzn.to/3yjit4v ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
24 Sep 2021 | 惑星大気の研究で生命のかけらを見つける。【コペテンナイトコラボ 惑星大気①】#13 | 00:20:30 | |
ポットキャスト番組「コペテンナイト」「ごはんのおとも」から春名まことさんをゲストに迎え、惑星大気について語っていただきました。 【ゲスト】春名まこと さん 惑星科学を専攻する大学生 ▶コペテンナイト→ https://anchor.fm/1t47na66ceg 宇宙のお話をしているポットキャスト ▶ごはんのおとも→ https://anchor.fm/ucbptcpp86o 春名まことさんの日常を語るポッドキャスト ▶惑星大気のお話 ▶「生命の材料」を探す研究 ▶シアン化水素:メタンニトリルとも呼ばれる猛毒の物質。気体のシアン化水素は青酸ガスで猛毒。 ▶シアン化アセチレン:気体は刺激性かつ強い催涙性で、皮膚に触れただけ危険。 ▶ホルムアルデヒド:37% 以上の水溶液はホルマリンと呼ばれる。メチル基の原料にもなる。 ▶宇宙線:宇宙空間を高エネルギーで飛び交っている極めて小さな粒子 https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/257/ ▶グリシン、アラニン、セリン:アミノ酸の名称、タンパク質を構成している。 ▶光化学反応:物質が光を吸収し,その光のエネルギーによって起こる化学反応。物質が光を吸収すると、その振動に対応して励起状態となり分解、合成、異性化などが行われる。 ▶観測の難しさ ▶火星感覚? 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
22 Sep 2021 | 進化を"さかのぼる" 【昆虫とゲノム編集④】#12 | 00:15:50 | |
進化をさかのぼることはできるのか?何%DNAが変われば進化といえるのか?昆虫の交配について、隔離された種、好きな昆虫は? ゲスト 九州大学農学部博士課程 柿野耕平さん ▶進化の可塑性 ▶新しい虫を作る? ▶生物の種の数 ▶地球の覇者は昆虫? ▶SciEnTALKのダーウィンの話→https://anchor.fm/scientalk/episodes/15--2-e13gq7g ▶進化と突然変異 ▶昆虫の交配 ▶目の話→https://anchor.fm/scientalk/episodes/30-e14sja7 ▶生殖的隔離と地理的隔離 ▶外来種 ▶好きな昆虫は・・・? 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
20 Nov 2022 | 楽器調整とフェルマーの最終定理の共通点?「木」に関わる仕事から職人になった話。【弦楽器職人 後編】#97 | 00:56:14 | |
弦楽器職人をお招きして、職人になった背景や「製作」ではなく「調整」する人の特徴、ヴァイオリンあるある等について語っていただきました。 【ゲスト】 アサヒ トムさん(Twitter:https://twitter.com/asahisoundnote) ポッドキャスト:アサヒの音ノート Apple, Spotify, その他→Anchor 【トピック】 ・ストラディバリウスは本物といえるのか? ・ヴァイオリン職人のコンクール ・ヴァイオリン職人になる方法 ・フェラーリが買えるレベルのヴァイオリン調整 ・なぜヴァイオリン職人に? ・カナダの「木」に関わる仕事 ・製作よりも調整したい ・耳をすませばでヴァイオリン職人はざわつく ・ヴァイオリンの調整は謎を解く感覚? ・ポッドキャスト界のオーケストラは作れるか? 【オススメ書籍】 ・この世界が消えた後の科学文明の作り方, ルイス・ダートネル 著 東郷 えりか 訳 【お知らせ】 ①大阪で開催のトークイベント「ポッドキャストフリークス」に参加します。ぜひ直接おしゃべりしに来てください!公式サイトはこちら ②ポッドキャストアワードのリスナー投票はこちら 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
10 Nov 2021 | 「ひらめき」は検索では出てこない。【そんない理科の時間Bコラボ 科学館③】#34 | 00:34:01 | |
メートルの起源のお話や面白くストーリーを伝えること、点と点が繋がる楽しさ、検索では生まれないひらめきについてお話しました。 シーズン9最後です。 【ゲスト】 よしやす さん (https://twitter.com/Yoshi_yasu) そんないプロジェクト→https://sonnai.com/ そんない理科の時間B→https://sonnai.com/rika ▶メートル原器 ▶ネタ探しの話 ▶mRNAの話→47. mRNAワクチンの開発に繋がった「諦めない物語」ノーベル賞受賞するかも?【科学者紹介10: カタリン・カリコ】 ▶免疫のお話→25. 脳と免疫の世界【脳神経科学 中村幸太郎さん①】シーズン7 ▶鉄のお話→第429回 鉄の性質と歴史と作り方 byそんない理科の時間B ▶ビットコインのお話→第427回 仮想通貨や暗号資産てどんなもの byそんない理科の時間B ▶雑草のお話→20. 雑草の世界【道草を食む Michikusaさん①】シーズン6 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
31 Aug 2021 | サングラスに変わるメガネ、分子コンピューター 【超分子化学②】#2 | 00:26:44 | |
分子の相互作用と分析方法、学生実習のチート技 サングラスに変わるメガネ、分子コンピューター、DNA origami、フォトクロミズムの面白さについて語っていただきました。 ゲスト 東京大学大学院 寺尾研究室 宮岸拓路さん YouTubeチャンネル Chemistry Wednesdayはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCotDL2NQLhZO-E0gLepsVHA 用語リスト ・ギブズ自由エネルギー ・水和水 ・エントロピーとエンタルピー ・ラッソペプチド ・NMR NOE, HMBCなど ・ラマン分光 ・ICP発光分光 ・蛍光X線分析 ・MALDI-MS分析 ・ESI-MS エレクトロスプレーイオン化質量分析装置 ・フォトクロミズム ・ロドプシン、レチナール SciEnTALKで解説してます。 →Ep.30 「目」はどうやって光を電気に変えている? https://anchor.fm/scientalk/episodes/30-e14sja7/a-a66p0nr ・アレキサンダー大王 【ゲストから訂正】正確にはアレキサンドライトは当たる光によって色が変わる物質であり、正確にはフォトクロミズムではないそうです。 ・ジアリールエテン ・明るいところで黒くなる眼鏡 ・分子コンピューター ・リチャード ファインマン ・DNA origami ・PNA peptide nucleic acid ・トランスファーRNA ・リボソーム ・リポソーム おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
05 Aug 2024 | 脳をパカっと理解したい!ポジティブ脳・デジタル脳・透明脳 #141 #科学系ポッドキャストの日 | 00:36:54 | |
おまつりっすんのアフタートークも兼ねて、脳の話延長戦をしてみました。 #科学系ポッドキャストの日 「女性の活躍」 企画説明と参加番組はこちらから↓ https://note.com/scientalk/n/nb6c5308978e5?sub_rt=share_pb ★ゲスト リリ さん (神経科学研究者) ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
18 Dec 2023 | 2023年総まとめ!集まったディープでマニアなハナシを振り返る。 #128 | 00:31:42 | |
少し早いですが2023年もありがとうございました!今年出演していただいたゲストのお話を振り返りながら、来年の活動の抱負等についてお話しました。 ★ポッドキャストアワード https://www.japanpodcastawards.com/ リスナー投票もありますので、よろしければ「サイエントーク」へ1票をよろしくお願いします。 ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
14 Sep 2021 | カイコの面白さとゲノム編集の魅力【昆虫とゲノム編集①】#9 | 00:23:19 | |
カイコの研究に取り組んでいる柿野さんをゲストに昆虫に関する研究への思いやゲノム編集のロマンについて熱く語っていただきました。 ゲスト 九州大学農学部博士課程 柿野耕平さん SciEnTALKの学生団体BEAST紹介はこちら https://anchor.fm/scientalk/episodes/34---with-BEAST-e15fiu0 https://anchor.fm/scientalk/episodes/35--BEAST-with-BEAST-e15fj3f ▶昆虫博士になりたい気持ち ▶九州大学の博物館 ▶カイコと他の生物との違い ▶カイコの精子 ▶精子に核があるか無いか ▶遺伝子が「補う」 ▶ゲノム編集 ▶サンガー法:DNAを構成するヌクレオチドの結合順序を決定する方法。1980年ノーベル化学賞 ▶ドライとウェットの実験 ▶次世代シーケンサー:数百万ものDNA分子を同時に配列決定可能な技術。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
04 Dec 2022 | 主体感を記述する感性工学!違和感は定量できるのか?【感性工学 前編】#98 | 00:37:22 | |
感性工学の研究を行っている大学院生をお招きし、感性工学とはどんな分野なのか?主体感についての研究とは?等について語っていただきました。 【ゲスト】 感性工学分野 谷山健作 さん 学生団体BEAST https://twitter.com/Sci_beast 研究ピッチコンテストGENSEKI https://sci-beast.jp/genseki 12/17 YouTube Liveにて、レンが審査員として登場予定。 【お知らせ】 12/10の科学系ポッドキャストの日では「2022年ベストエピソード」を募集中! 詳しくはこちら 【トピック】 ・感性工学とは? ・物とヒトの境界を考える ・感性工学の自由エネルギー原理 ・運動主体感と操作主体感 ・ラバーハンドイリュージョンと身体所有感 ・自動車を運転する感覚を定量する ・人の反応速度と違和感 ・操作主体感の関数 ・物理現象と人の間をつなげたい 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
23 Oct 2022 | 日常と科学をつなげたい!サイエンスライター誕生物語。【サイエンスライターとイラスト 前編】#93 | 00:57:05 | |
「教科書の裏側って面白い。」そんな科学の魅力を伝えるサイエンスライターの方に「なぜサイエンスライターになりたいと思ったのか?」「どうやって学んだのか?」などそのルーツや面白さについて伺いました。 【ゲスト】 かきもちさん(https://twitter.com/kakimochimochi) サイエンスライター、イラストレーター https://kakimochi.studio.site/ 著書 身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 【トピック】 ・実験用ホットプレートが刺さった。 ・これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本 ・なぜサイエンスライターになったのか? ・教科書の裏側が知りたい ・セルフ週刊漫画作家 ・いいね!Hokudai: 北海道大学の魅力を発信するwebマガジン ・プロのサイエンスライターから学ぶ ・出版甲子園とシュッパンダくんとは? ・起承転結と科学の文章 後編は10/31(月)に更新予定です。 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【番組について】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
13 Nov 2022 | 科学が詰まった弦楽器の世界!歴史に残る楽器と時代が求める音【弦楽器職人 前編】#96 | 00:58:54 | |
弦楽器職人をお招きして、そもそもどんなことをやっているのか、ヴァイオリンの調整法、音色は味覚と一緒?、ストラディバリウスの希少性など、多くの科学と交差する点も交えつつ語っていただきました。 【ゲスト】 アサヒ トムさん(Twitter:https://twitter.com/asahisoundnote) ポッドキャスト:アサヒの音ノート Apple, Spotify, その他→Anchor 【トピック】 ・ヴァイオリンの音が出る仕組み ・弦楽器職人の種類 ・格付けチェックのヴァイオリン ・音色は味覚と一緒 ・「イタリアの楽器=いい」は正しいのか? ・ストラディバリウスをスキャンする研究:Materials Engineering of Violin Soundboards by Stradivari and Guarneri, Angew.Chem.Int.Ed.2021,60,19144–19154 ・希少性と時代が求める音 ・同じ楽器でも弾き方で変わる。 ・「松やに」と天然物化学 ・プロセス化学の共通点 ・サイエントークの攪拌の歴史:シーズン1「かき混ぜること」の歴史とスターラーチップ【推し科学アイテム紹介】 #77 ・「いいもの」は残る ・楽器職人は因数分解している感じ 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
14 Mar 2022 | 植物マナブラジオとコラボ!農薬の歴史と科学的魅力【植物と農薬 前編】#62 | 01:12:06 | |
植物マナブラジオとのコラボ!農薬メーカーで働きながら植物を学ぶりょーやんさんから、農薬の歴史~実際に使用される現場の話まで、様々な角度から農薬について語っていただきました。 【ゲスト】 りょーやん さん (https://twitter.com/plantmanabu) 植物マナブラジオ https://anchor.fm/ryo-yan ベジフル大百科 The CROPS https://open.spotify.com/show/3aRVqLtAj7WxljXSltImLx?si=6ab00e5c9d7c446a ・リンゴの秘密 ・農薬の歴史 ・除虫菊、合成ピレスロイド、水銀 ・除草剤のパワーとジャンボ剤 ・有機JAS ・有機化学と有機栽培 ・農薬と構造式 フロルピラウキシフェンベンジル ・農薬 VS ミミズ ・いちご狩り ・農業用ドローン ・農業は科学だ! 毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
11 Sep 2022 | 研究の形はひとつじゃない!論文の本質と発信の方向性を考える。【ウーパールーパー 後編】 #86 | 01:08:36 | |
忖度無しで研究現場の課題や研究や科学の本質についてお話しました。命を預かる研究だからこそ、今伝えたい事を語っていただいたいます。 【ゲスト】 杉山 遥さん (Twitter: https://twitter.com/lab_new2) 理学博士 (生物学)、ウーパールーパー研究室はるらぼ 【トピック】 ・なぜ自分の力で研究を? ・アカデミックの問題点とポスドクの扱い ・世の中の事象を宝の山として見る事 ・ウーパールーパー飼育の課題 ・どんな人や生き物が集まっている? ・論文を書く事の本質 ・研究の形はひとつじゃない ・ウーパールーパーのポテンシャル ・科学の発信の方向性について ・発信活動はじわじわ効く ・研究といのち 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【番組について】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
19 Mar 2023 | シダ植物の同定はバトル!個性と魅力たっぷりのシダの世界へようこそ【同定ゲームとシダ植物 後編】 #110 | 01:01:36 | |
シダ植物の分類や同定は難しい?だからこそ、そのハードルを下げたい!巨大なシダから極薄シダまで、個性豊かなシダ植物のお話をしていただきました。 【ゲスト】 まいんさん (Twitter: https://twitter.com/ArmnieBIO) 話題の植物同定ゲーム「ぷらんちゅ」はこちらから https://novelgame.jp/games/show/6590 【トピック】 ・春にみんな見るシダ ・シダの分類はハードモード ・シダの同定はバトルである ・意外なところにシダはいるかも ・太古からいるし進化もしてる ・デカくて不思議な木生シダ ・シダはコレクション欲を刺激する ・#おはようシダ ・ゲームと科学の可能性 ゆるふわ生物学など 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
07 Feb 2022 | 未来の教室とバーチャルの可能性【学術系VTuber 後編】#57 | 00:24:28 | |
学術系VTuberの世界、後編。学術系VTuberが経済産業省の事業に!、未来の教室とSTEAMライブラリー、これからのバーチャルの可能性について語っていただきました。 【ゲスト】 北白川かかぽさん (Twitter: https://twitter.com/kakapo_research) YouTubeチャンネル:かかぽ調査員のてきとーアナリシス!
次回、光化学の世界! 毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア SciEnTALK/サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
07 May 2023 | ポスドクから製薬企業へ。研究以外の時間の使い道とポッドキャストのご相談?【有機化学とキャリア 後編】#114 | 00:47:05 | |
ポスドクから企業研究者の道に進んだお話。大学と企業の違いなどについても語っていただきました。最後は意外な展開が・・・? 【ゲスト】 miso さん (Twitter: https://twitter.com/misoram03621311 ) 【トピック】 ・ポスドクから企業へ ・メディシナルケミストリーの世界 ・大学と企業の人の違い。 ・ポッドキャストをやってみたい? 【おしらせ】 話題に出ていたポッドキャストに協力してみたい方向け! ▶サイエンプロジェクト サイエントークと一緒に文章や音声・映像・イラストコンテンツを制作しませんか? 詳細と登録フォームはこちら→ https://forms.gle/ZEQYffCBBmSaUDLt8 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
16 Oct 2021 | ウイルスと抗体の研究はどうやってる?【番外編 ウイルス学】#24 | 00:55:11 | |
今回はレンのもう一つの番組SciEnTALK / サイエントーク Ep34, 35からの再編集版エピソードになっています。 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちらから→ https://lit.link/scientalk この番組がまだ構想段階の時にお話ししたウイルスと学生コミュニティのお話です。 【ゲスト】 矢藤慶悟さん 学生コミュニティBEAST共同代表, 東京理科大D3, 国立感染研 「日本の若き"研究者"が社会実装に挑戦する文化を作る」 BEASTのHPはこちら BEAST主催のピッチコンテスト「GENSEKI」詳細は↓から https://www.notion.so/GENSEKI-46ac77cff54a4197a53fb348a776fd4a 矢藤さんの論文 Journal of Virology, 95, e01680-20, 2021 論文の記事はこちら エピトープ:ウイルスなどの抗原には、相補的な抗体が特異的に結合する小さな部位があり、これをエピトープまたは抗原決定基と呼びます。 抗原分子は三次元の立体構造を持つため、抗体によって認識されるエピトープは、抗原の特定の立体構造に依存している。 抗原のどこを狙った抗体を作ればいいのかを考える際に重要。 ナトリウムタウロコール酸共輸送体(NTCP):HBVは宿主側受容体であるナトリウムタウロコール酸共輸送体(NTCP)と結合することで標的細胞へ吸着する。 インビトロ:“試験管内で(の)”という意味で、試験管や培養器などの中でヒトや動物の組織を用いて、体内と同様の環境を人工的に作り、薬物の反応を検出する試験のこと 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
21 May 2023 | 見えない流れを可視化する!熱を伝える流体をカプセルで研究する方法【流体と省エネルギー技術 前編】#115 | 00:41:37 | |
熱を伝える流体について研究しているゲストをお招きし、世の中のエネルギー事情や「熱」をどううまく伝えるのか?磁性流体や可視化技術とはどんなものか?についてお話していただきました。 【ゲスト】 けこ さん (Twitter: https://twitter.com/harukafilomena ) よむよむ博士ラジオ (Twitter: https://twitter.com/yomuyomuhakase) 【トピック】 ・エネルギーの墓場 ・熱をうまく使う方法は? ・磁性流体とは? ・流れを可視化する方法 ・カプセルと逆転の発想 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
12 Feb 2023 | ちょっとしたサイエンマニアからのおしらせ #106 | 00:05:46 | |
今後の配信についてのおしらせです。今後ともよろしくお願いします。 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【コミュニティ】 科学ニュースクラブはこちらから https://twitter.com/i/communities/1502471711681552384 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
07 Apr 2024 | 再生医療の実験現場とは?着替えと技術とやりがいがスゴすぎる。【再生医療 後編】#134 | 00:39:13 | |
再生医療の現場のリアル!なかなか聴けない研究現場の話やこれからの再生医療分野についてお話していただきました。 この回は全2回の後編です。 ★ゲスト コーラさん (https://twitter.com/regeneandcola?t=ZS5hcO7Ez-lN0NaEKsRTyg&s=09) #科学系ポッドキャストの日 テーマ 「地球」で様々なポッドキャストがトークしています。Xでハッシュタグをチェック! ★トピック 細胞を扱う難しさ / 工業化されていない事 / 自分の手からから患者さんへ / 着替えが大変すぎる / どう機械化するか? / こんな人に来てほしい! ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
17 Nov 2021 | ゴキブリは好きなんですか?個性的なゴキブリとフェロモン研究【ゴキブリと神経科学②】#36 | 00:29:35 | |
シロアリ、ゴキブリ、アリ、ハチの関係性、社会性を持ったゴキブリの発見、ゴキブリは好きですか?、フェロモンの種類と集め方、 【ゲスト】 アザラシさん (https://twitter.com/olfneuron) ゴキブリについて神経科学の研究中。 亜社会性:社会性に対して、大きな群れを作らず、階層が分かれていないが親子が一緒に生活するもの。 社会性を持ったゴキブリ: 南米のゴキブリ Melyroideamagnifica エナンチオマー: 鏡写しの関係にあって、重ね合わすことができない分子。 リモネンのにおいについて→https://twitter.com/REN_SciEnTALK/status/1445689149067980804 ガスクロマトグラフィー: 気化しやすい化合物の同定・定量に用いられる機器分析の手法 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
12 Oct 2021 | 雑草で暮らしを豊かに。【道草を食むコラボ 雑草④】#23 | 00:14:08 | |
食べる以外にも雑草のインテリアやおすすめの雑草などを語っていただきました。 ゲスト Michikusaさん Twitter: https://twitter.com/tampopopon9 Instagram: https://www.instagram.com/wildflower_michikusa/ #農系ポッドキャスト 【道草を食む】 Apple podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%81%93%E8%8D%89%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%82%80/id1568321756 Spotify: https://open.spotify.com/show/7EggD0VWqAORYAGAVKL2Ay?si=135275858afc4db1 【雑草RADIO】 Apple podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%9B%91%E8%8D%89radio/id1567753162 Spotify: https://open.spotify.com/show/1dZepIefDyvg2yuqrDhGEb?si=97beeea07cb641ea ▶雑草のインテリア ぜひMichikusaさんのInstagramをチェック!→ https://www.instagram.com/wildflower_michikusa/ ▶おすすめの雑草 センダングサ:関東地方以西〜九州の道ばたや河原などに生えているそう。花期は9〜10月 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
04 Sep 2021 | きのこマイスターから学ぶ!きのこの魅力【きのこ①】#5 | 00:14:29 | |
知られざる「きのこの世界」をきのこマイスターの方に伺いました。 ゲスト Miyamaさん 環境活動家、団体Ability Connect代表、東京大学きのこ同好会北海道支部の中の人 https://twitter.com/kinokotomomizi 団体Ability Connect https://twitter.com/Abilityconnect0 ゲストコメント 「ありがとうございました。文献など些細な差異があれば目をつむってくれると嬉しいです!」 ・きのこはどう進化してきたのか? ・二界説と五界説 ・きのこの分類 まつたけ=菌界 担子菌門 真正担子菌綱 ハラタケ目 キシメジ科 キシメジ属 キシメジ亜属 マツタケ節 マツタケ←これはあっているのか? ・サルノコシカケ ・コフキサルノコシカケ 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 SciEnTALK/サイエントークはこちらから BGM Somehow/Khaim 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 | |||
08 May 2022 | ネズミとデンキナマズからピカチュウは作れる?生物のデザインを医療に生かす方法とは?【生物のデザイン 前編】 #70 | 00:59:50 | |
生物のデザインを医療に生かす!そもそも生物のデザインとは何なのか?細胞でレベルのお話から長寿の動物を使った実例、人工染色体ベクターなどについて 【ゲスト】 鳥取大学 医学系研究科 山崎匡太郎さん 最近発表された論文はこちら↓ 【トピック】 ・生物のデザインとは? ・CAR-T細胞はデザインされている。 ・超高額なCAR-T細胞療法 ・がんの種類 ・他の生き物の能力をゲットする。 ・ピカチュウ作れる? ・デンキナマズの仕組み ・ハダカデバネズミの秘密 熊本大学 大学院生命科学研究部 老化・健康長寿学講座 ・遺伝子導入の方法 ・人工染色体ベクター ・BACTERIAL ARTIFICIAL CHROMOSOME (BAC) ・ダウン症の原因について ・サリドマイドの性質 毎週月曜日配信! ポッドキャストのフォローやレビューいただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 姉妹番組 サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
31 Jan 2022 | VTuberとは?今話題のXRと個性豊かなVTuberたち【学術系VTuber 前編】#56 | 00:40:50 | |
シーズン17はバーチャルYouTuberがポッドキャストに降臨しました。VTuberとは何者なのか?というお話から、VRなどのXRについて、学術系VTuber、サイエンスコミュニケーションの活動などについて語っていただきました。 【ゲスト】 北白川かかぽさん (Twitter: https://twitter.com/kakapo_research) YouTubeチャンネル:かかぽ調査員のてきとーアナリシス!
今回の配信から毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア SciEnTALK/サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
30 Jun 2024 | 公開収録イベントと感想の声 #おまつりっすん #139 | 00:18:11 | |
初めての公開収録イベント参加とおたよりについておしゃべりしました。 ★イベント情報 おまつりっすん2024 https://listen.style/document/omatsulisten ★トピック チラっと言及したポッドキャスト番組 / 広告を楽しむ『アドバタラヂオ』 / 鉄たび漫遊記 / 趣味発見!むしゃむしゃラジオ / 工業高校農業部 / ものづくりnoラジオ / 心の掃除タイム / ママが自分を取り戻すラジオ / ネオ五条楽園 / 行きたくなる世界遺産! / ローカルナイトニッポン ほか、様々なポッドキャスト番組が集まります。 ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 曲名 『DREAM』『Dull』『Toy』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/ | |||
01 Mar 2025 | 【おしらせ】ポッドキャストシンポジウム2025開催決定!#150 | 00:08:42 | |
ポッドキャストのリアルトークイベント「ポッドキャストシンポジウム」第2回は大阪梅田で開催! 飲食や物販もありのイベントです。 ジャンルの壁を超えたポッドキャスターが集結する”饗宴”にぜひご参加ください。
詳しくはイベントページへ https://lateral-osaka.com/schedule/2025-04-12-14951/ 3/2(日) 21時よりチケット販売開始 【出演】 研究者レン(博士、サイエントーク) 山本康平(桃柿みかん農家、よるののうか) 伊藤貴章(みかん&米農家、よるののうか) りょーやん(会社員、よるののうか) すぎべ(主婦、ママが自分を取り戻すラジオ) しぶちょー(技術士(機械部門)、ものづくりonラジオ) ウシワカ(牛飼い、工業高校農業部) ますぼう(元鉄道員の農系エンジニア、工業高校農業部)
■メディアスポンサー LISTEN(ポッドキャスト配信サービス) ■ロゴデザイン しらかわみのり(イラストレーター) ■主催 研究者レン(サイエントーク) イベント最新情報はXへ
お問い合わせ先 scientalkclub@gmail.com | |||
14 Aug 2023 | ピラミッドの調査方法!分野で違うリアリティとデジタル技術の使い方【デジタルヘリテイジ 後編】 #121 | 00:32:19 | |
パピルス雑談、考古学者とのやりとり、デジタルヘリテイジの使い道などについてお話していただきました。 【ゲスト】 いち さん (https://twitter.com/kanaya) 【トピック】 ・ピラミッドはツルツルだった? ・ピラミッドの調べ方 ・考古学者のリアリティは違う ・古代の経済圏を推測する ・エジプト幾何学の合理性 【あとがき】 ピラミッド行きたい欲が高まりました。 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
16 Jan 2022 | 【おしらせ】ポッドキャストアワードと今後の番組について #51 | 00:08:47 | |
ポッドキャストアワードについて、ゲストの方々と聴いてくれている方々への感謝と今後の配信に関するお知らせ。 ・Japan Podcast Awards 2021 ・27. 脳で炎症を起こす犯人をどう見つけるか?【脳神経科学 中村幸太郎さん③】 ・1シーズン(1ゲスト)が前編後編の2エピソード構成になります。 ・2022年2月から毎週月曜日18時に更新予定。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
28 Feb 2022 | ニワトリは血小板がない!?栓球細胞の研究とは?【ニワトリと栓球細胞 前編】#60 | 00:36:51 | |
ニワトリの研究とは?実は血小板がない?「栓球細胞」という面白い細胞の研究についてお話を聴きました。 【ゲスト】 當銘 香也乃さん (https://twitter.com/marronalien) ・栓球細胞とは? ・ニワトリを研究するということ ・鳥類の研究 ・FACS: 参照→ 25. 脳と免疫の世界【脳神経科学 中村幸太郎さん①】シーズン7 ・ニワトリの体内について ・なぜ研究者になろうと思ったか? 毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
07 Aug 2022 | 実験用ホットプレートを使ってドラクエ3を最速クリアする方法【ファミコンとRTA 前編】 #81 | 00:46:28 | |
「RTA」とは何なのか?ドラクエ3の最速クリアの歴史、バグを使いこなした研究について語っていただきました。 【ゲスト】 ひっしーさん(https://twitter.com/Hitsheegame) 【トピック】 ・RTA(Real Time Attack)とは? ・RTAとTASの歴史 ・RTAの分類とルール設定 ・speed run.com ・ファミコンのスーパーマリオ1は激戦 ・ドラクエ3スピードランの変遷 ・カートリッジの抜き差し法 ・ゲームクリアは哲学 ・全てのはじまり電源オンオフバグ ・実験用ホットプレートとの出会い 【参考】 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 Funky Crazy / FLASH☆BEAT おとなのせかいってこわい / んぃん Raw_Essay, Heuristics / Anonyment Please me, my honey(inst)/ 蛯名めぐみ feat. Flehmann | |||
10 Jul 2022 | オートファジーって何?賢い細胞のリサイクル術!?【オートファジー 前編】#77 | 00:50:45 | |
私たちは常に細胞内でリサイクルをしている!ノーベル賞も受賞した「オートファジー」について、基本的な点からそのメカニズム、発見の歴史などについて語っていただきました。 【ゲスト】 たなはるさん 【トピック】 ・オートファジーとは? ・ゴミ袋と差し押さえ ・オートファジーが起こる場所 ・○○ファジーはたくさん見つかっている ・何を目印にオートファジーが始まる? ・二重ごみ袋システム ・オートファジー研究の歴史 ・なぜ研究が難しかった ・大隅先生のノーベル賞の業績 ・オートファジー研究のからくり ・みんな経験しているオートファジー活性化 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 Funky Crazy / FLASH☆BEAT おとなのせかいってこわい / んぃん Raw_Essay, Heuristics / Anonyment Please me, my honey(inst)/ 蛯名めぐみ feat. Flehmann | |||
02 Apr 2024 | 生きた細胞を食料や医薬品に?今ホットな再生医療分野について語る!【再生医療 前編】#133 #科学系ポッドキャストの日 | 00:52:54 | |
「再生医療」と聞いて何を思い浮かべますか?今回は再生医療の企業で主任研究員を務めるゲストをお迎えし、再生医療とは?再生医療と地球環境の繋がり、細胞を製品化する難しさなどについて語っていただきました。 この回は全2回の前編です。 ★ゲスト コーラさん (https://twitter.com/regeneandcola?t=ZS5hcO7Ez-lN0NaEKsRTyg&s=09) #科学系ポッドキャストの日 テーマ 「地球」で様々なポッドキャストがトークしています。Xでハッシュタグをチェック! ★トピック 再生医療分野に飛び込んだ理由 / ポッドキャストとの出会い / 再生医療分野と地球環境 / 培養肉の研究 / 〇万円のハンバーガー / 再生医療等製品とは? / 細胞を製品にする難しさ / CAR-Tの進化 ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
31 Oct 2023 | 超高速の分子を追え!全てはレーザーと美術館から始まった。【動く分子の世界 前編】 #科学系ポッドキャストの日 #124 | 00:46:08 | |
#科学系ポッドキャストの日 テーマ「未解決」 1周年特設ページでは参加番組まとめやプレイリストを掲載中! https://scien-talk.com/sciencepodcastday/ 今月のホストはサイエントークです。 【ゲスト】 Asami さん(https://twitter.com/eigodescience) 【X(Twitter)】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
22 Dec 2021 | アロマセラピストになる方法と癒しの魔法 【アロマ②】#46 | 00:25:54 | |
アロマ業界、興味を持ったきっかけ、アロマセラピストになる方法、癒しとは、魔法をかける。 【ゲスト】 まあやさん (Twitter: https://twitter.com/maayakirakira) 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
20 Nov 2021 | RNAとゴキブリ研究の未来【ゴキブリと神経科学③】#37 | 00:25:56 | |
最先端の研究やゴキブリだけではない神経科学全般、今後の研究などについて語っていただきました。 【ゲスト】 アザラシさん (https://twitter.com/olfneuron) ゴキブリについて神経科学の研究中。 ▶RNAi: RNA interference、広範囲な細胞タイプにおけるタンパク質機能を解析するために遺伝子発現をノックダウンする手法 ▶若虫と幼虫 ▶チャネルロドプシン: 単細胞緑藻の感覚光受容体として働き、光に向かって構造する運動を制御する。シーズン5の海洋微生物の世界も参照。 ▶dsRNA: double stranded RNA、二本鎖RNA ▶Dicer: 二本鎖RNA前駆体を21塩基対からなる短い二本鎖RNAへと切断する酵素。 ▶RISC: RNA誘導サイレンシング複合体。タンパク質とsiRNAから構成される複合体で、これに取り込まれたsiRNAは相補的なmRNAを標的として切断を起こす。 ▶サーカディアンリズム:概日リズム、体内時計ともいう。約25時間周期で変動する生理現象で、動物、植物、菌類、藻類などほとんどの生物に存在している。 ▶Twitterスペース: Twitter上で複数人で会話できる機能。レンもよく使用しており、本番組のゲストと出会う場でもある。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
24 Jan 2022 | 写真家と研究者が「熱中する事」について語る。【写真 前編】#54 | 00:35:54 | |
シーズン16は写真家の方をお招きしました。研究者×写真家の謎の異種格闘技。写真家の方と熱中する事、アイデアの出し方などについて語りました。 【ゲスト】 Manimaniumさん (Twitter: https://twitter.com/manimanium) Photographer https://potofu.me/manimanium 紹介記事 → https://fempass.today/article/929
質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
28 Sep 2022 | 【おまけ回】元素擬人化ゲームを1人で妄想した記録。【サイエントーク裏話】#89 | 00:34:37 | |
実験的企画として、サイエントークのドッキリ裏話エピソードを配信してみます。Twitterスペースの生放送で元素擬人化ゲームを妄想した音源です。 Twitterではいろんな企画をやっていますので、フォローまだの方はぜひ。 【連動エピソード】 サイエントーク 19. 【ドッキリ検証】元素擬人化ゲームを捏造して伝えたら相方は信じるのか?【結合男子】 こちらの配信サイトからお好きなアプリでどうぞ。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【番組について】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
24 Nov 2021 | エピジェネティクスとは何なのか?その面白さと魅力【いんよう!コラボ エピジェネティクスとアニメ①】#39 | 00:36:01 | |
ポッドキャスト番組「いんよう!」から牧野曜さんをお迎えして、ご自身の研究内容や科学者から見えるアニメの世界、科学のポッドキャストについてなど熱いお話をさせていただきました。全4話でお送りします。 第1回はエピジェネティクスとは何か?について。 【ゲスト】 牧野 曜さん (https://twitter.com/yoh0702) ポッドキャスト「いんよう!」(https://twitter.com/inntoyoh) https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%84%E3%82%93%E3%82%88%E3%81%86/id1419695844 ▶エピジェネティクス: 一般的には「DNA塩基配列の変化を伴わない細胞分裂後も継承される遺伝子発現あるいは細胞表現型の変化を研究する学問領域」 ▶クロマチン: 真核細胞内に存在するDNAとタンパク質の複合体のこと ▶ヒストン: クロマチンを構成するタンパク質。DNAは4種類のコアヒストン(H2A、H2B、H3、H4)から成るヒストン8量体に巻き付いて、ヌクレオソームを形成している。 ▶セントラルドグマ: 遺伝情報は DNA→mRNA→タンパク質の順に伝達されるという概念のこと。 ▶ヒストンの修飾: ヒストンの一部に特定の構造が結合して、クロマチン全体の形が変わることで遺伝子発現を制御している。アセチル化、メチル化、リン酸化などの種類がある。 ▶iPS細胞: 細胞を培養して人工的に作られた多能性の幹細胞。 2006年に京都大学の山中伸弥教授らが世界で初めてiPS細胞の作製に成功し、2012年にノーベル医学・生理学賞を受賞。 ▶アセチル化、メチル化、ユビキチン化: DNAのリシン(アミノ基 = NH2を持っている)などにそれぞれ「アセチル基」「メチル基」「ユビキチン」と呼ばれる構造を結合させること。この結合を修飾とよぶ。 ▶解離定数(KD): ある複合体がその構成分子へと可逆的にばらばらになる時に、より大きな方がより小さな構成要素へと分離(解離)する傾向を測る特殊な平衡定数。この値が小さいほど複合体として安定に存在できるため、特定の分子が受容体にはまり込む際の親和性の指標として使われる。 ▶ミカエリス・メンテン式:酵素の反応速度に関する式で、反応するもの(基質)の濃度や生成物の濃度、最大反応速度などの完成性を表す。 次回、さらに生物の深みに迫ります。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
15 Dec 2024 | 科学系ポッドキャストの作り方!みんな、ポッドキャストやろうぜ。【ひよっこ研究者のさばいばる日記 はちさん】 #145 | 00:55:13 | |
科学系ポッドキャストのリアルイベント「ポッドキャストシンポジウム」のアーカイブ配信が開始! https://note.com/scientalk/n/n8e59a30256a3 サイエントークホームページのニュースもチェック! https://scien-talk.com/ ★ゲスト ひよっこ研究者のさばいばる日記 はちさん 番組のまとめリンク https://linktr.ee/hiyoken ポッドキャストの始め方 https://note.com/hiyoken/n/n38c2069c286b ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
30 Sep 2021 | 生命の材料はどこに?宇宙を語るポッドキャストのこれから。【コペテンナイトコラボ 惑星大気④】#16 | 00:18:29 | |
生命の材料はどこにあるかや、ポットキャストにおける話し手と聞き手などについて語りました。 【ゲスト】春名まこと さん 惑星科学を専攻する大学生 ▶コペテンナイト→ https://anchor.fm/1t47na66ceg 宇宙のお話をしているポットキャスト ▶ごはんのおとも→ https://anchor.fm/ucbptcpp86o 春名まことさんの日常を語るポッドキャスト ▶RNAワールド:原始地球上に存在したと仮定される、RNA からなる自己複製系のこと。また、これがかつて存在し現生生物へと進化したという仮説を RNA ワールド仮説と呼ぶ。 ▶異分野が入り乱れる宇宙 ▶生命の材料はどこにある? ▶コペテンナイトの今後 ▶ポッドキャストにおける話し手と聞き手 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
21 Feb 2022 | SO2を補足する分子のデザインと博士への道【光化学とSO2 後編】#59 | 00:37:24 | |
光化学の研究のお話から発展し、SO2をキャッチする分子設計や研究の面白さ、博士課程での活動についてお話していただきました。 【ゲスト】 大山 諒子さん (https://twitter.com/LovesWitzy) ・SO2を捕まえる分子とは? ・AIE(Aggregation-Induced Emission): 凝集誘起発光、希薄溶液状態では発光せず固体や凝集状態で強発光する蛍光色素。 ・博士課程に進んだきっかけと研究の面白さ ・文鳥と化学 ・BEASTの発表の様子はYouTubeで→https://www.youtube.com/watch?v=MyhxOQEknPY ・次回→ニワトリと栓球細胞の世界! 毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア SciEnTALK/サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
10 Oct 2021 | 雑草を食べる?身近な雑草たちの魅力【道草を食むコラボ 雑草①】#20 | 00:29:49 | |
シーズン6はMichikusaさんとお送りする「雑草の世界」 周りの景色の見方がきっと変わります。 ゲスト Michikusaさん Twitter: https://twitter.com/tampopopon9 Instagram: https://www.instagram.com/wildflower_michikusa/ #農系ポッドキャスト 【道草を食む】 Apple podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%81%93%E8%8D%89%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%82%80/id1568321756 Spotify: https://open.spotify.com/show/7EggD0VWqAORYAGAVKL2Ay?si=135275858afc4db1 【雑草RADIO】 Apple podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%9B%91%E8%8D%89radio/id1567753162 Spotify: https://open.spotify.com/show/1dZepIefDyvg2yuqrDhGEb?si=97beeea07cb641ea ▶雑草に興味を持ったきっかけ ▶雑草魂 ▶七草がゆ:セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ ▶「野菜」と「野草」 ▶オオバコ ▶スミレ ▶エライオソーム ▶閉鎖花 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
28 May 2023 | 流体の未来の可能性!キュリー温度と冷却の需要、博士課程のこと。【流体と省エネルギー技術 後編】#116 | 00:32:47 | |
磁性流体を使った研究について、今後の可能性や応用先、また博士課程と社会のことについてお話していただきました。 【ゲスト】 けこ さん (Twitter: https://twitter.com/harukafilomena ) よむよむ博士ラジオ (Twitter: https://twitter.com/yomuyomuhakase) 【トピック】 ・流体のカプセル化 ・磁性流体の可能性 ・いい冷却システムが必要 ・スカウターの熱暴走:スカウターはなぜ「爆発」するの?ロボット工学の専門家に聞いたら、めちゃくちゃ説得力のある答えが帰ってきた https://dragon-ball-official.com/news/01_1666.html ・おすすめ本:夜と霧 著者ヴィクトール・E・フランクル 訳者 霜山徳爾 ・博士課程どうだった話 ・博士アイドル化計画について ▶サイエンプロジェクト 5月いっぱいメンバー〆切 サイエントークと一緒に文章や音声・映像・イラストコンテンツを制作しませんか? 詳細と登録フォームはこちら→ https://forms.gle/ZEQYffCBBmSaUDLt8 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
17 Sep 2023 | ホップの魅力、知ってますか?ビール醸造のサイエンス!【ビール 前編】#122 | 00:34:40 | |
ビールづくりはサイエンス?お酒シリーズとしてビール醸造家を招き、ビール醸造の流れや麦とホップの重要性などについてお話を伺いました。 【ゲスト】 ビール醸造家 Saku さん (https://twitter.com/brewer_saku) 【トピック】 ・ビールは必需品に近い? ・ホップはビールの魂 ・ビールの中の抗菌 ・ホップの歴史と種類 ・麦の重要性と製造法 ・アメリカは家庭でビールを作る。 【あとがき】 おすすめビールがあればXで教えてください。 【X(Twitter)】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
03 Dec 2023 | 体内時計の理解が食を変える? 時計遺伝子の研究が導く時間栄養学!【時間栄養学】 #ポッドキャストウィークエンド #126 | 00:41:52 | |
時間栄養学とは?体内時計と時計遺伝子の研究はどう始まった? 管理栄養士を経て大学院で時間栄養学について研究されていたゲストをお迎えして、分野の魅力を伺いました。 【ゲスト】 新田理恵 さん(https://twitter.com/LyieNitta) ポッドキャスト: 時間栄養学のじかん ★新田さんより補足情報 「コノプカ博士がベンザー研究室に在籍中に時計遺伝子を最初に見つけた時のシーンで、新田のお話が少々抽象的で紛らわしい可能性があるとのご指摘がありましたので、もう少し詳しめにお話をします。 当時、体内時計の遺伝子がまだ見つかっていなかった頃、コノプカは染色体異常のショウジョウバエをランダムにたった200系統しか調べていない時点で、偶然にも、最初の変異体(無周期系統)や、24時間より短い周期の概日リズムを持つ系統を見つけました。その染色体(や、その中の遺伝子)が欠落したり、重複したりしていると、どうやら概日リズムに異常が出るらしいと、順遺伝学的アプローチ(遺伝性が見られる形質から、その原因となる遺伝子を探す方法)で解明していきます。」 ▶トピック 時間栄養学って? / 栄養学における時間は盲点だった。 / 体内時計の研究の始まり / 朝型と夜型と遺伝子 / 体のリズムの記憶 / 赤ちゃんの体内時計 / 菌の体内時計 / もし宇宙人の体内時計があったら? / 体内時計はオーケストラ / チューリップの時計操作が無理やりすぎる。 / ユートピアか?ディストピアか? 【X(Twitter)】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
14 Aug 2022 | 「何を使ってでも」ドラクエ3を21秒でクリアする研究【ファミコンとRTA 後編】 #82 | 00:40:15 | |
ドラクエ3RTAの話はさらに深みへ。電撃や別ソフト差し替えなどありとあらゆる手段を使って1分以内にドラクエ3をクリアする方法について語っていただきました。 【ゲスト】 ひっしーさん(https://twitter.com/Hitsheegame) 【トピック】 ・ドラクエ3のバージョン違い ・電撃部門とno電撃部門 ・メトロノームの使用 ・ドラクエ3のクリアにドクターマリオとFF1を使う ・ファミリーベーシックの登場 ・秒単位の戦いと海外版密輸チャート ・ゲームバグを科学する 【参考】 ファミリーベーシック使用最終形態 RTAinJAPAN2021winter 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 Funky Crazy / FLASH☆BEAT おとなのせかいってこわい / んぃん Raw_Essay, Heuristics / Anonyment Please me, my honey(inst)/ 蛯名めぐみ feat. Flehmann | |||
23 Feb 2025 | 仏師と研究者が語る”ものづくり”の共通点【仏師 後編】 #149 | 00:28:44 | |
仏師として発信する坂上さんのこれまでや、モノづくりに取り組む人の本質についてお話しました。 ★ゲスト 坂上俊陽さん https://www.instagram.com/sakagami_toshiharu/ 仏像彫刻チャンネル https://www.youtube.com/@busshi ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
14 Feb 2022 | 光化学とは?寿命が短いラジカルをキャッチする方法【光化学とSO2 前編】#58 | 00:34:01 | |
光化学反応を研究している大学院生をゲストに招き、光化学の面白さと魅力から化合物をデザインする事などについて語っていただきました。 【ゲスト】 大山 諒子さん (https://twitter.com/LovesWitzy)
毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア SciEnTALK/サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
15 May 2022 | ヒトっぽい生物と長寿の動物から次世代の治療法を考える。【生物のデザイン 後編】 #71 | 00:42:52 | |
ヒトっぽい動物を作り医療に応用していく方法や、長寿の動物を調べることで研究のヒントを得ることなど「生物のデザイン」をテーマに語っていただきました。 【ゲスト】 鳥取大学 医学系研究科 山崎匡太郎さん 最近発表された論文はこちら↓ 【トピック】 ・マウスとヒトの抗体の違い ・ハイブリドーマとヒト化抗体→#24 ウイルスと抗体の研究はどうやってる?【番外編】 ・ファージディスプレイ ・マウスをデザインしてヒト化抗体を作らせる。 ・コウモリは長寿 ・筋ジストロフィーと遺伝子治療 ・ターナーシンドローム ・生物の能力を借りるアイデア 毎週月曜日配信! ポッドキャストのフォローやレビューいただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
15 Jan 2023 | 事例で学ぶAIの奥深き世界!ChatGPTが答えるシンギュラリティ【ディープラーニング 後編】 #103 | 00:40:08 | |
ディープラーニングを使い倒しているカイワレさんから、最新のAI画像生成、AIによる公告、ChatGPTのヤバさ、AI視点で考えるヒトらしさについて語っていただきました。 【ゲスト】 機械学習エンジニア・ポッドキャスター カイワレ さん(https://twitter.com/obake_kaiware) ブックメン 本の紹介と感想共有を軽めに行う読書会風Podcast まずはココロカラダ! ココロとカラダについてお話するポッドキャスト番組 【トピック】 ・画像生成AI ・画像例Tweet ・Stable diffusion ・AI作品の著作権 ・GPT-3 (Generative Pre-trained Transformer 3) ・サイエンマニアのキャッチコピーをAIに考えてもらった ・オススメ書籍 天冥の標 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
27 Jun 2023 | 伝われ!味わい深さ!「フォトレドックス触媒の反応」と「生物をハックするPROTAC」【ケミカルトーク 後編】#118 | 00:33:09 | |
化学者の今熱いトピックは止まらない。有機化学者にしかほぼ伝わらない話題に始まり、化学の面白さを伝える方法や工夫など、現役化学者ならではの悩み(?)もおしゃべりしました。 【ゲスト】 けむすい さん (Twitter: https://twitter.com/Chem_Wednesday) misoさん(Twitter: https://twitter.com/misoram03621311) 編集協力 misoさん 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
23 Mar 2025 | 同人誌で伝わる科学の面白さもある!創作活動で広がる世界【博物館展示物ディレクター 後編】#153 | 00:59:06 | |
【PR】パナソニック コネクト株式会社 ▼パナソニック コネクト公式HPはこちら https://bit.ly/4kG8Q3t ▼採用ページはこちら https://bit.ly/41FIx4F ★ゲスト 和紗泰信さん https://x.com/kazusa1969 ★ポッドキャストのリアルトークイベント「ポッドキャストシンポジウム」 第2回は大阪梅田で開催! 飲食や物販もありのイベントです。 ジャンルの壁を超えたポッドキャスターが集結する”饗宴”にぜひご参加ください。 詳しくはイベントページへ https://lateral-osaka.com/schedule/2025-04-12-14951/ ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
15 Nov 2021 | ゴキブリの世界と神経の符号化【ゴキブリと神経科学①】#35 | 00:33:13 | |
ゴキブリの研究を始めるまで、神経の符号化、嗅覚はどう伝わるのか?、フェロモンとその種類。 全3話。ここでしか聞けないような興味深いお話! 【ゲスト】 アザラシさん (https://twitter.com/olfneuron) ゴキブリについて神経科学の研究中。 神経の符号化:外界の刺激が神経活動に変換・表現され、行動を担う神経活動が生成される過程 in vivo: 生体の中 in vitro: 試験管の中 ex vivo: 臓器や組織を生体の外に取り出してきて扱う。 紙魚: しみ、人家に生息するものが本を食害すると思われていたため「紙魚」と書かれる。 糸球体: 匂いが鼻腔粘膜の嗅上皮で受容され、嗅球という部位に伝達される。この嗅球を構成しているのが糸球体という構造。 触角葉: 昆虫では40-400個程度の糸球体から構成される嗅覚中枢 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
29 Jan 2023 | 翻訳されないRNAが主役!”うまく出来すぎている”転写制御の世界【ノンコーディングRNA 前編】 #104 | 00:47:26 | |
転写されるけど翻訳されない「ノンコーディングRNA」について、研究の面白さや核抽出の難しさ、GST量の制御との関連などわかりやすく語っていただきました。うまく出来すぎていて、理解できると感動します。 【ゲスト】 バイオ系テクニシャン もっさん(Twitter: https://twitter.com/Mossan_Kei) 【トピック】 ・ラボのテクニシャンとは? ・ノンコーディングRNAとは? ・必要なさそうな物が必要! ・シロイヌナズナのGSTの謎 ・核抽出の難易度とRNAポリメラーゼの種類 ・遺伝子の距離と転写の関係性 ・意味深なノンコーディングRNAの正体を追う 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
02 Oct 2022 | 【1周年】コピペと水素と涙について。ささやかな振り返りとお祝い #90 | 00:27:03 | |
サイエンマニアの開始から1年が経過しました。これまでのゲストやエピソードを簡単に振り返りつつ、今思うことを記録します。 今まで番組に寄せられていたおたよりも紹介します。いつも励みになっています。 【Note】 https://note.com/ren_scientalk 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【番組について】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
10 Dec 2023 | 【おしらせ】近況とおたより紹介!2023年末振り返り告知 #127 | 00:17:57 | |
★ポッドキャストウィークエンド グッズ詳細などイベント紹介記事はこちら → https://scien-talk.com/1109/ ★ポッドキャストアワード https://www.japanpodcastawards.com/ リスナー投票もありますので、よろしければぜひ投票お願いします! ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
19 Jan 2022 | ミミズの無限の可能性【ミミズ 後編】#53 | 00:42:36 | |
シーズン15 後編ではミミズのもっと深い話や可能性について深堀りしていただきました。 【ゲスト】 香川大学農学部 原 直誉 さん(Twitter: https://twitter.com/HaraNaotaka) ・養殖で特許がとられているミミズ ・生態系を支える役割 ・ミミズの進化の研究 ・環形動物: 動物分類学上,環形動物門に属する無脊椎動物の総称。多くが原則として体節制をもち、体は環状の柔らかい体節に分かれている。 ・ミミズが漢方や化粧水に? ・クソミミズと人間社会への影響 ・ミミズの無限の可能性 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
05 Mar 2025 | 【実験企画】#サイエントークおめでとう エピソードをツッコミながら聴いてみた。 #151 | 01:56:57 | |
他のポッドキャストをツッコミを入れながら聴く実験企画です。最長です。 Special Thanks 奏でる細胞 3-27. 🐃🐣#サイエントークおめでとう!3番組コラボ 「レンさんのすごさを語りつくせるか!」 ジャパンポッドキャストアワードノミネート祭り 工業高校農業部 サイエントークおめでとう!本人抜きで語る「本当のレン」と拉致事件の真相【コラボ回】 ひよっこ研究者のさばいばる日記 #87 私たちはコミュニティに支えられてきた。運営の原動力は?【レンさんすごいよ特別企画!奏でる細胞 x 工業高校農業部】 ★サイエントークについて紹介してくれた記事もご紹介! https://note.com/ang_2024/n/n80119e2dc94e?sub_rt=share_pb ポッドキャストのリアルトークイベント「ポッドキャストシンポジウム」第2回は大阪梅田で開催! チケット発売開始しました! https://lateral-osaka.com/schedule/2025-04-12-14951/ 【出演】 研究者レン(博士、サイエントーク) 山本康平(桃柿みかん農家、よるののうか) 伊藤貴章(みかん&米農家、よるののうか) りょーやん(会社員、よるののうか) すぎべ(主婦、ママが自分を取り戻すラジオ) しぶちょー(技術士(機械部門)、ものづくりonラジオ) ウシワカ(牛飼い、工業高校農業部) ますぼう(元鉄道員の農系エンジニア、工業高校農業部)
■メディアスポンサー LISTEN(ポッドキャスト配信サービス) ■ロゴデザイン しらかわみのり(イラストレーター) ■主催 研究者レン(サイエントーク) イベント最新情報はXへ
お問い合わせ先 scientalkclub@gmail.com | |||
18 Jun 2024 | インド数学には色が出てくる?算術と代数学の歴史と数学史の面白さ【インド数学史 後編】 #138 | 00:49:09 | |
インド数学の歴史とは?実際どんなことをしている?ワンピースの考古学者みたい?インド数学史研究者に実際の研究についてお話を伺いました。 この回は全2回の後編です。 ★ゲスト インド数学史研究者 徳武太郎 さん (https://researchmap.jp/tarotokutake) ★トピック 算術と代数学 / ざっくりインド数学史 / 文献翻訳の仕方 / インドってなんで数学強い? / サンスクリットと文字 / ゼロの発明 / インド数学の面白さ / やってることがほぼニコロビン / 研究で大事にしたいこと 【補足説明】 27:30–29:00 『バクシャーリー写本』の年代については以下の論文をご参照ください。Plofker, Kim, Agathe Keller, Takao Hayashi, Clemency Montelle, and Dominik Wujastyk. 2017. “The Bakhshālī Manuscript: A Response to the Bodleian Library’s Radiocarbon Dating”. History of Science in South Asia 5 (1). Edmonton, Canada:134-50. https://doi.org/10.18732/H2XT07 ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
11 Dec 2022 | 先端技術と感性の繋がり!未来の課題を想像で先回りする。【感性工学 後編】 #99 | 00:24:44 | |
感性工学研究の未来について、先端技術にどう関連してくるのか?自動運転との関わりなど、今後注目されていきそうな専門分野について語っていただきました。 【ゲスト】 感性工学分野 谷山建作 さん (https://twitter.com/kensaku0503) 学生団体BEAST https://twitter.com/Sci_beast 研究ピッチコンテストGENSEKI https://sci-beast.jp/genseki 12/17 YouTube Liveにて、レンが審査員として登場予定。 【トピック】 ・自動運転と操作主体感の関わり ・感性工学とVR、BMI ・身体所有感を記述できるか? ・スペキュラティブデザインとは? ・研究ピッチコンテストGENSEKIについて 【オススメ書籍】 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
02 Feb 2024 | 3Dプリンターはものづくり革命だ!機械は突き詰めると生物っぽくなる?【積層造形 前編】#129 | 00:44:11 | |
積層造形が今熱い?ものづくりに革命を起こす3Dプリンターの技術、金属加工そのものの変革、トポロジー最適化で生物っぽくなる?など、マニアックに積層造形について紹介していただきました! ★ゲスト ものづくりnoラジオ https://sibucho-laboratory.com/mono-radio/ しぶちょーさん X: https://twitter.com/sibucho_labo ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK ★トピック Additive Manufacturing? / 積層造形が熱い / 家を印刷する / 寿司テレポーテーション / 金属も印刷する / 削るか曲げるか / 部品はものづくりの源流 / 素材を組み合わせる / トポロジー最適化 / 機械を最適化すると生物っぽくなる / 心拍数で光るイヤリング / 自動で完成するドローンが生き物っぽい 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ 【BGM】 | |||
19 Oct 2021 | 脳で炎症を起こす犯人をどう見つけるか?【脳と免疫③】#27 | 00:28:53 | |
脳の中の炎症は「DJ-1」が関係していることが発覚。しかし、それをどうやって発見したのか?というお話を語っていただきました。 ゲスト 東京大学大学院 博士課程 中村 幸太郎さん (https://twitter.com/Koutarou_nkmr) 「脳梗塞に苦しまない世界をつくりたい/サイエンスコミュニケーションを通じて社会と科学の架け橋になりたい」とクラウドファンディング挑戦中 https://academist-cf.com/fanclubs/196?lang=ja 研究ピッチコンテスト GENSEKI運営中 https://www.notion.so/GENSEKI-46ac77cff54a4197a53fb348a776fd4a ▶DAMPs:damage-associated molecular patterns 壊死した細胞などから細胞外へ漏れ出ることで炎症を惹起する分子。 ▶PAMPS:pathogen-associated molecular pattern 病原体がもつ特有の構成成分、分子。 ▶尿酸結晶:血中の尿酸値が高い状態が続くと溶け切れなくなった尿酸が結晶となり、関節などに蓄積することで炎症が起こる。 ▶ATP:アデノシン三リン酸、生体内ではリン酸1分子、または、リン酸2分子が離れたり結合したりする事で、エネルギーの放出・貯蔵を行う。 ▶DJ-1:酸化ストレスのセンサーとして機能し、ニューロンを保護するタンパク質。PARK 7(パーキンソン病タンパク質7)とも呼ばれている。 ▶マクロファージ:白血球の一種で、体内に侵入した細菌などの異物を捕食し、ホルモン用のタンパク質であるサイトカインを出して他の免疫細胞を活性化する。 ▶樹状細胞:血液中の白血球の中の免疫細胞の一部で、血液によって運ばれ体の中のあらゆる場所に分布している免疫細胞。異物を発見すると、それを自分の中に取りこみ特徴を覚える。その後樹状細胞はリンパ節まで移動し自分の覚えた異物の特徴をリンパ球に教え、リンパ球にその異物を攻撃するように指示を出す。 ▶脳の城壁=血液脳関門 (BBB, Blood-Brain Barrier) 血液と脳(中枢神経系)の組織液との間の物質交換を制限する機構。 ▶ミクログリア:中枢の免疫担当細胞として知られる細胞。細長い突起を動かし、シナプスや軸索等に接触させて機能を監視・調節している。 ▶先発部隊→自然免疫:外部から侵入した異物 「非自己」と、本来自身のもっているもの「自己」を区別し、「非自己」を速やかに処理する仕組み。主に好中球やマクロファージ、樹状細胞といった食細胞が担当。 ▶後発部隊→獲得免疫:感染した病原体を特異的に見分け、それを記憶することで同じ病原体に出会った時に効果的に病原体を排除できる仕組み。主にT細胞(細胞障害性T細胞、ヘルパーT細胞など)やB細胞といったリンパ球が担当。 ▶貪食(どんしょく):菌やその他の固形物を取り込む作用。食作用とも呼ばれる。 ▶ポリクローナル抗体: 一つの抗原に対して様々な親和性を持つ異なる抗体の混合物。 ▶モノクローナル抗体:ポリクローナル抗体に対し、1種類のコピー(クローン)からなる抗体。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
26 Jan 2025 | 遅すぎる新年のご挨拶とサイエンスコミュニケーション #146 | 00:05:54 | |
めちゃくちゃ遅い新年のあいさつですが、今年もよろしくお願いします! 少しだけ話題にしたニュース ―島津製作所と同志社大学が共同でサイエンスコミュニケーション講座を開催― 科学系ポッドキャストのリアルイベント「ポッドキャストシンポジウム」のアーカイブ配信が開始 https://note.com/scientalk/n/n8e59a30256a3 ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
02 Apr 2023 | 日本酒づくりはバイオ実験?菌とお米の関係を学んで日本酒マニアになろう!【日本酒 前編】 #111 | 00:55:57 | |
日本酒の醸造家が登場!日本酒づくりもサイエンス?そもそも日本酒とはどんなお酒なのか?について語っていただきました。 【ゲスト】 川名啓介さん 楯の川酒造 https://www.tatenokawa.com/ja/sake/ 【トピック】 ・日本酒との出会い ・お酒の種類とは? ・サイエントークのお酒回 → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk/podcast/episode/36637abf/45 ・お酒の原料と口噛み酒 ・酵母菌と麹菌 ・米の表面で何が起きているのか? ・なんかうめぇ酒ができる樽 ・日本酒とバイオ実験 ・きょうかい酵母とは? ・お米をどこまで削る?蒸す? 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
08 Nov 2021 | 人間が作るものにはドラマがある。【そんない理科の時間Bコラボ 科学館②】#33 | 00:26:35 | |
人間の作るものにはその背景、ストーリー、ドラマがある。望遠鏡にまつわるお話。 【ゲスト】 よしやす さん (https://twitter.com/Yoshi_yasu) そんないプロジェクト→https://sonnai.com/ そんない理科の時間B→https://sonnai.com/rika ▶江戸時代の看板 ▶ヨハネス・ケプラー: 1571年-1630年、ドイツの天文学者。天体の運行法則に関する「ケプラーの法則」を提唱し、理論的に天体の運動を解明した。 ▶ガリレオ・ガリレイ: 1564年-1642年、イタリアの物理学者、天文学者。近代科学的な手法を樹立するのに多大な貢献をし、「近代科学の父」、「天文学の父」とも呼ばれる。 ▶ガリレオ衛星: ガリレオ・ガリレイによって発見された木星の4つの衛星 イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストのことを指す。 ▶アイザック・ニュートン: 1642年-1727年、イングランドの自然哲学者、数学者、物理学者、天文学者、神学者。ニュートン力学の確立や微積分法を発見。 ▶アポクロマート: 3色の波長について、色収差を補正した色消しレンズ。 ▶空気望遠鏡の話 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
03 Sep 2021 | 分子建築学、研究者のYouTube、コンテンツのコア度、宇宙化学【超分子化学④】#4 | 00:33:26 | |
モノづくりの楽しさ、研究ネタ被り、分子建築学、化学の季語、研究者のYouTube、コンテンツのコア度、宇宙化学について語りました。 ゲスト 東京大学大学院 寺尾研究室 宮岸拓路さん YouTubeチャンネル Chemistry Wednesdayはこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCotDL2NQLhZO-E0gLepsVHA ・夏は反応、冬は結晶 ・DMSO ・四塩化チタン ・マクマリーカップリング ・特撮の煙 ・反応機構 ・宇宙化学 SciEnTALKでの宇宙コラボ回 https://anchor.fm/scientalk/episodes/29NASA-e14ml45/a-a65t5it ・フタロシアニン おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Somehow/Khaim | |||
22 May 2022 | 巡回セールスマン問題とブラックホールは量子計算で繋がる【量子コンピューター 前編】 #72 | 00:52:51 | |
量子コンピューターについて、組み合わせ最適化問題や量子計算方法を中心に巡回セールスマン問題やブラックホールの画像解析、Google Mapの計算について語っていただきました。 【ゲスト】 東工大 情報理工学院 博士課程 Sudeera H. Gunathilakaさん 【トピック】 ・スリランカから日本へ ・古典コンピューターと量子コンピューター ・組み合わせ最適化問題 ・物理的なアーキテクチャー=超電導や光子を使った量子コンピューティングの装置、巨大なシャンデリアみたいな見た目 ・量子アニーリング方式:多数の粒子のふるまいを統計的に扱い、ミクロ→マクロ的な性質を導き出す方法。組み合わせ最適化問題など特定分野に効果を発揮する。 ・量子ゲート方式:万能量子コンピュータを目指す方式。しかし、量子コンピュータに期待されるあらゆる計算ができるわけではなくエラー訂正などが課題。 ・量子コンピューターにかかるコスト ・問題を近似する方法 ・ブラックホールの解析 ・クラウドを使った計算とGoogle Map ・量子計算の正確性 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
18 Oct 2021 | 免疫のシステムと脳の炎症【脳と免疫②】#26 | 00:23:57 | |
脳梗塞や炎症のメカニズム、免疫についてわかりやすく解説していただきました。 ゲスト 東京大学大学院 博士課程 中村 幸太郎さん (https://twitter.com/Koutarou_nkmr) 「脳梗塞に苦しまない世界をつくりたい/サイエンスコミュニケーションを通じて社会と科学の架け橋になりたい」とクラウドファンディング挑戦中 https://academist-cf.com/fanclubs/196?lang=ja 研究ピッチコンテスト GENSEKI運営中 https://www.notion.so/GENSEKI-46ac77cff54a4197a53fb348a776fd4a ▶虚血:血管が血液を送っている組織や細胞に血液が十分に供給されない状態。 ▶梗塞巣:脳梗塞の際に見られる脳細胞が壊死している領域。 ▶PRR:Pattern recognition receptor (パターン認識受容体) 病原体がもつ特有の構成成分(pathogen-associated molecular pattern:PAMP)を感知する受容体。PAMPを認識後、病原体排除に必要な生体防御機構を発動する。 ▶コロナウイルスのmRNAワクチン SciEnTALKのmRNAワクチン解説エピソード 8. ヒトの免疫システムをくぐり抜ける mRNAワクチンの巧みな戦略 47. mRNAワクチンの開発に繋がった「諦めない物語」ノーベル賞受賞するかも?【科学者紹介10: カタリン カリコ】 ▶脳の城壁=血液脳関門 (BBB, Blood-Brain Barrier) 血液と脳(中枢神経系)の組織液との間の物質交換を制限する機構。 ▶無菌的炎症:細菌やウイルスなどの病原体が存在しなくても起こる炎症 ▶DJ-1:酸化ストレスのセンサーとして機能し、ニューロンを保護するタンパク質。PARK 7(パーキンソン病タンパク質7)とも呼ばれている。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
28 Aug 2022 | 葉っぱの被食応答研究と自由な生物部!教育最前線から見た音声メディアの可能性【生物をざっくり紹介するラジオ ぶつざく 後編】#84 | 00:52:20 | |
生物系ポッドキャストコラボ後編!葉っぱが食べられた時どうなる?という研究や大学の生物部の話、教育の現場で働く立場から見た公教育とポッドキャストについて語っていただきました。 【ゲスト】 生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざく〜 (https://twitter.com/butuzaku) 2022/8/31更新分のぶつざくにレンがゲスト出演していますのでよろしくお願いします! 【トピック】 ・しろさんの研究「葉っぱの被食応答」 ・光合成の抑制の話 ・生物部の活動とお気に入り生物 ・公教育と民間教育とポッドキャスト ・セミラジオ、すごい進化ラジオ、ゆる言語学ラジオなど、いろんな番組を楽しむ下地 ・恐竜博物館の話→ 8. 人生史2「恐竜に会いに行く旅」【福井県立恐竜博物館】 【オススメ書籍】 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 Funky Crazy / FLASH☆BEAT おとなのせかいってこわい / んぃん Raw_Essay, Heuristics / Anonyment Please me, my honey(inst)/ 蛯名めぐみ feat. Flehmann | |||
16 Mar 2025 | 博物館の展示物を作る専門家が登場!展示物の裏側を覗き聴きしてみよう【博物館展示物ディレクター 前編】#152 | 00:51:49 | |
【PR】パナソニック コネクト株式会社 ▼パナソニック コネクト公式HPはこちら https://bit.ly/4kG8Q3t ▼採用ページはこちら https://bit.ly/41FIx4F ★ゲスト 和紗泰信さん https://x.com/kazusa1969 ★ポッドキャストのリアルトークイベント「ポッドキャストシンポジウム」 第2回は大阪梅田で開催! 飲食や物販もありのイベントです。 ジャンルの壁を超えたポッドキャスターが集結する”饗宴”にぜひご参加ください。 詳しくはイベントページへ https://lateral-osaka.com/schedule/2025-04-12-14951/ ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
19 Jun 2022 | 【お知らせ】みなさんの声、聴かせてください! | 00:02:33 | |
Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンの別番組→サイエントーク https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM: Gentle Distance written by Anonyment | |||
05 Feb 2023 | ヒトの無駄な動きも”よく見る”と無駄がない!世界は結局ヒトで動いている。【ノンコーディングRNA 後編】 #105 | 00:30:40 | |
これからやりたいノンコーディングRNAの研究話や、技術の「自動化」と「無人化」の話など、研究現場ならではのお話をうかがいました。 【ゲスト】 バイオ系テクニシャン もっさん (Twitter: https://twitter.com/Mossan_Kei) 【トピック】 ・ノンコーディングRNAの形が気になる。 ・なぜこの研究が必要なのか? ・無駄なのは、、、 ・自動化と無人化は違う ・世界は特殊な機械を扱える人を求めている! ・サイエンスは、結局ヒトである ・シチュボ部 https://twitter.com/shityubobu https://www.youtube.com/channel/UCyQTMElngahy60uiVXsrzuQ 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
07 Mar 2022 | ニワトリ研究の1日と「なぜ?」を突き詰める好奇心【ニワトリと栓球細胞 後編】#61 | 00:36:47 | |
ニワトリの細胞の研究について、どんなスケジュールで実験しているのか?栓球細胞の研究から見えてくる応用、社会と科学のつながり、止まらない好奇心について熱く語っていただきました。 【ゲスト】 當銘 香也乃さん (https://twitter.com/marronalien) ・博士課程と特任助手 ・ニワトリの寿命 ・実験のスケジュール ・栓球細胞の応用とドラッグデリバリ― ・社会への科学の浸透 ・研究と好奇心 ・ペットのカエルちゃん 毎週月曜日配信!ポッドキャストのフォローやレビューでご支援いただければ嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア サイエントークはこちら 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM | |||
25 Sep 2022 | 研究者が行きつく先は予測不能!FMラジオで届ける研究の魅力【気象と防災 後編】【サイエンス・エクスプレス】#88 | 00:19:22 | |
気象予報士でありながらFMラジオMCでもあるいつかさんに、サイエンスコミュニケーションや研究者とその道の魅力について伺いました。 【ゲスト】 いつかさん (Twitter: https://twitter.com/eveningcal) 気象予報士、サイエンスコミュニケーター 【トピック】 ・サイエンスコミュニケーターを名乗る事 ・科学への興味とつくばのコミュニティ ・総合科学研究機構 ・「ぼくが宇宙人をさがす理由」が熱い ・苔の研究してたら吉永小百合に会った研究者 【オススメ書籍】 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【番組について】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
26 Dec 2021 | 感覚としての香りと効果【アロマ③】#47 | 00:16:42 | |
ヒトの嗅覚について、脳への伝達、イソフラボンや抗PEG抗体、効果効能について。 最後にゴリゴリ科学トークになりました。みんなで香りを楽しもう! 【ゲスト】 まあやさん (Twitter: https://twitter.com/maayakirakira) 【ポッドキャストアワード2021 投票受付中 1/14まで】 →https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2021_listener 作品名: SciEnMANIA/サイエンマニア あるいは SciEnTALK/サイエントーク まで。 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK お問い合わせフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 BGM Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP Somehow/Khaim | |||
03 Jul 2022 | 研究者レンの自己紹介。リスナーさんの声を聞く #76 | 00:34:15 | |
改めて自己紹介と研究のルーツ、学生時代の研究のお話をしました。またリスナーさんから寄せられた声を紹介しています。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK 研究者レンの別番組→サイエントーク https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM Raw_Essay, Heuristics / Anonyment Please me, my honey(inst)/ 蛯名めぐみ feat. Flehmann | |||
01 Sep 2021 | 生き物っぽい分子、ミラー生物、超危険な化学実験【超分子化学③】#3 | 00:19:33 | |
生き物っぽい分子、ミラー生物、”おもしろい研究”、やばい化学実験、蛇口をひねると死ぬ気体、漏れると公害になる反応について語りました。 ゲスト 東京大学大学院 寺尾研究室 宮岸拓路さん YouTubeチャンネル Chemistry Wednesdayはこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCotDL2NQLhZO-E0gLepsVHA ミラーイメージポリメラーゼのお話 https://researchat.fm/episode/111 ・ジクロロメタンとアジド 本当の混ぜるな危険 ・フッ化水素 HF ・ゼオライト ・CO 一酸化炭素 ・スパッタ ・Swern酸化反応 おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから BGM Somehow/Khaim | |||
01 Sep 2024 | スポーツを科学する!野球をAIで分析するバイオメカニクスと傷害予防の研究【スポーツ科学 前編】 #142 | 00:32:01 | |
スポーツはどうやって研究されている?近年注目を集めるスポーツ科学について、プロスポーツ選手のトレーナーもされている研究者にお話を伺いました。 ★ゲスト 帝京大学スポーツ医科学センター 大川靖晃さん https://okawabaseball.fc2.page/ ★おたより Google form: https://forms.gle/zan5CEEuiMLUdAvi9 メール: scientalkclub@gmail.com Xアカウント : https://twitter.com/REN_SciEnTALK 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK HP: https://scien-talk.com/ | |||
06 Nov 2022 | 科学系ポッドキャストの日企画のお知らせと「落ち着くゆらぎ」の発明 #95 | 00:08:00 | |
科学系ポッドキャストの日企画「発明」のお知らせと、最近気になる”ゆらぎ”関係の発明小話をしました。 【おしらせ】 科学系ポッドキャストの日企画開催!詳細はnoteから。 【参考文献】 ・誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか? 遠藤和光 著 【BGM・効果音】 効果音:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/ G線上のアリア(弦楽4重奏)- バッハ 威風堂々 - エルガー 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/ 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 | |||
31 Aug 2021 | あらゆる専門分野の方から学ぶ”世界探求系”トーク番組 #0 | 00:02:32 | |
研究者レンがマニアックで魅力的な世界を探求するポッドキャスト。 様々な専門や個性を持つゲストと共に、ディープなトークをお届けします。 1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。 流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。 研究者レン おしゃべりな研究者 トーク番組 SciEnTALK/サイエントークのパーソナリティー おたよりフォーム https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79 質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitterまでお願いします。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK SciEnTALK/サイエントークはこちらから | |||
05 Jun 2022 | HIVはウイルス界のラスボス?驚異の潜伏とショック&キル【HIVとネコのウイルス 前編】 #74 | 00:36:23 | |
やり尽くされているけど難攻不落なヒト免疫不全ウイルス、HIV。その性質や潜伏メカニズムについて研究されている方にHIV研究の魅力について語っていただきました。 【ゲスト】 多賀 佳さん (https://twitter.com/linoluirus) ウイルス学若手ネットワーク https://twitter.com/VirologyWakate 【トピック】 ・HIV(ヒト免疫不全ウイルス)とは? ・レトロウイルスと潜伏 ・免疫不全状態とは? ・ブロック&ロックとショック&キル ・どうやってHIV選択に重要な因子を探すか? ・siRNAとshRNA ・HIVのウイルスがゲノムに入る ・ウイルス研究の面白さ ・ウイルスをどう検出する? ・ウイルスを使った実験って危ない? 毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 Twitter #サイエンマニア https://twitter.com/REN_SciEnTALK 科学系ポッドキャスト サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk BGM | |||
30 Apr 2023 | いつの間にか化学者に? 全合成の魅力と留学の道【有機化学とキャリア 前編】#113 | 00:58:27 | |
有機化学を学んでいたら米国で就職していた?企業化学者の方に有機合成化学の魅力や進学・留学・就職などのキャリアについて語っていただきました。 【ゲスト】 miso さん (Twitter: https://twitter.com/misoram03621311 ) 【トピック】 ・化学に目覚めたきっかけ ・研究室の選び方 ・化学がパズルだと気づく時 ・アメリカ留学のきっかけ ・英語の勉強について ・考えずに行動することも大事 ・全合成の魅力 【Twitter】 #サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。 【公式サイト】 番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania おたよりはメールでも募集しています。 scientalkclub@gmail.com ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。 【サイエンマニアについて】 あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。 研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。 第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品 【プロフィール】 研究者レン from サイエントーク 化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。 Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK Note: https://note.com/ren_scientalk/ 【サイエントーク】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。 https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk 【BGM】 |